1: 風吹けば名無し 2019/07/31(水)17:35:3 ID:Z3GJgX1Bp
そんなに勉強できるわけねぇだろカスボケコラ

2: 風吹けば名無し 2019/07/31(水)17:35:5 ID:pwTay+QP0
そいつガイジやで
3: 風吹けば名無し 2019/07/31(水)17:36:2 ID:Z3GJgX1Bp
>>2
だよな
4: 風吹けば名無し 2019/07/31(水)17:36:4 ID:mPcIqUM70
そんだけ苦労して年収600万やろ
やってられん
やってられん
129: 風吹けば名無し 2019/07/31(水)17:53:2 ID:R5PHjQE6p
>>4
苦労しなかったら300万やぞ
ソースはワイ
ソースはワイ
5: 風吹けば名無し 2019/07/31(水)17:36:5 ID:QgJ7D3t50
学校行く時間引いたらどうするねん
6: 風吹けば名無し 2019/07/31(水)17:36:5 ID:i5GKY4Jz0
ワイが一日中時間勉強しとったら医学部でも東大でも行き放題や
8: 風吹けば名無し 2019/07/31(水)17:37:2 ID:XaQ4fxGCd
中身のない奴が数を誇るっておとんが言うとった
11: 風吹けば名無し 2019/07/31(水)17:37:5 ID:HF6cH7Hw0
>>8
これ
9: 風吹けば名無し 2019/07/31(水)17:37:3 ID:+z/Vvz3n0
何もすることないんやからそれくらいせーや
12: 風吹けば名無し 2019/07/31(水)17:37:5 ID:Z3GJgX1Bp
>>9
集中力続かんわ
6時間がワイの限界
6時間がワイの限界
10: 風吹けば名無し 2019/07/31(水)17:37:3 ID:HF6cH7Hw0
ワイ受験生勉強時間、1日4時間
13: 風吹けば名無し 2019/07/31(水)17:38:4 ID:i5GKY4Jz0
6時間でも十分すごいやろ
ワイなんて学校以外で勉強週30分くらいしかしてへんぞ
ワイなんて学校以外で勉強週30分くらいしかしてへんぞ
14: 風吹けば名無し 2019/07/31(水)17:39:0 ID:Z3GJgX1Bp
>>13
受験生か?
ならヤバイやろ
ならヤバイやろ
15: 風吹けば名無し 2019/07/31(水)17:39:1 ID:pTVhtrmJa
>>14
うるせぇなほっといてくれ
17: 風吹けば名無し 2019/07/31(水)17:40:0 ID:Fmb0ztIT0
普通進研ゼミに入って部活と両立するよね
19: 風吹けば名無し 2019/07/31(水)17:40:1 ID:Rqgj7IxWp
高校の野球部は8時か9時まで練習したあとに勉強は3時間しろと睡眠は7時間はとれって言われてたな
20: 風吹けば名無し 2019/07/31(水)17:40:3 ID:+z/Vvz3n0
ぶっちゃけ質より量が凌駕すること覚えといたほうがええで
これだけテクニックが煮詰まった今なら尚更
これだけテクニックが煮詰まった今なら尚更
22: 風吹けば名無し 2019/07/31(水)17:40:5 ID:8tU/Z9oQa
受験生は2chやってる暇ないとかも意味わからん
息抜きする余裕すらない奴の方がやばいやろ
息抜きする余裕すらない奴の方がやばいやろ
23: 風吹けば名無し 2019/07/31(水)17:41:0 ID:MDN1OZpw0
朝2時間
昼2時間
夕方1時間
夜2時間
昼2時間
夕方1時間
夜2時間
ワイはこれ
24: 風吹けば名無し 2019/07/31(水)17:41:1 ID:Z3GJgX1Bp
>>23
ええやん
25: 風吹けば名無し 2019/07/31(水)17:41:2 ID:CJw9mROO0
正月まで一切やらなかったな
27: 風吹けば名無し 2019/07/31(水)17:41:5 ID:Z3GJgX1Bp
てかワイニッコマ志望なんやしマーチとか早慶狙ってる奴らと同列に扱わんでくれ
28: 風吹けば名無し 2019/07/31(水)17:42:1 ID:urOP2buQ0
実際質より量やで
量より質が重要とか言って量こなさない奴は大抵質も並以下
量より質が重要とか言って量こなさない奴は大抵質も並以下
29: 風吹けば名無し 2019/07/31(水)17:42:2 ID:i5GKY4Jz0
ニッコマとかノー勉でも受かるやろ
遊んでてええで
遊んでてええで
30: 風吹けば名無し 2019/07/31(水)17:42:2 ID:Rn77lScZa
1日10時間なんてほんとにやってるやつ1割もおらんやろ
31: 風吹けば名無し 2019/07/31(水)17:42:5 ID:Z3GJgX1Bp
>>30
実際自習室に朝から晩までいるやつかなりおるぞ
32: 風吹けば名無し 2019/07/31(水)17:43:0 ID:B0BCvOw5d
8時間でええやろ
働きだしても8時間なんやし体もたんぞ
働きだしても8時間なんやし体もたんぞ
33: 風吹けば名無し 2019/07/31(水)17:43:2 ID:i5GKY4Jz0
朝9時に起きて単純計算で19時まで勉強するんか?飯とか入れて20時まで?w
ガイジか?
ガイジか?
34: 風吹けば名無し 2019/07/31(水)17:43:2 ID:exklyxxXd
勉強してるとあちこちかゆくなってくるから続かなかった
35: 風吹けば名無し 2019/07/31(水)17:43:2 ID:p366aqabr
1日10時間←まあできる
1日平均10時間←無理ゲー
1日平均10時間←無理ゲー
36: 風吹けば名無し 2019/07/31(水)17:43:4 ID:YdX8S5YQ0
そこまで勉強して明確に勝ち組になれるのって医学部しかないからこわいよな
37: 風吹けば名無し 2019/07/31(水)17:43:4 ID:HF153Ffy0
時間より達成度でいいやん
例えば青チャ1日で一周とか
例えば青チャ1日で一周とか
43: 風吹けば名無し 2019/07/31(水)17:44:3 ID:Z3GJgX1Bp
>>37
ワイは一応1日のノルマ設定してそれ達成したら帰っていいことにしてるからその分集中はできてると思う
39: 風吹けば名無し 2019/07/31(水)17:44:0 ID:/azuNb250
量はいつか質に転化するで
41: 風吹けば名無し 2019/07/31(水)17:44:2 ID:i5GKY4Jz0
ワイ医者の息子なんやが東大とか兄弟入れるのに医学部行かないのマジでアホやから絶対医学部にしとき
医者は確実に儲かる
確実や 開業できればフィーバーやぞ
医者は確実に儲かる
確実や 開業できればフィーバーやぞ
46: 風吹けば名無し 2019/07/31(水)17:45:0 ID:lETc25q/d
>>41
9時5時で帰れるんか?
51: 風吹けば名無し 2019/07/31(水)17:45:5 ID:i5GKY4Jz0
>>46
ワイのマッマは午前中のみで年収800万超えてるぞ
42: 風吹けば名無し 2019/07/31(水)17:44:3 ID:4VK3ozEra
ワイは3時間もやってなかったわこの時期
しんどくてそんなにできない
しんどくてそんなにできない
45: 風吹けば名無し 2019/07/31(水)17:45:0 ID:YdX8S5YQ0
ってか忘却曲線に合わせて勉強するって無理じゃね?
最終的にやらないといけないことが積み重なりすぎて身動きとれなくなりそう
最終的にやらないといけないことが積み重なりすぎて身動きとれなくなりそう
52: 風吹けば名無し 2019/07/31(水)17:46:0 ID:Z3GJgX1Bp
>>45
ワイはいまやってみてるで
一日後一週間後一ヶ月後に分けてやってるが結構きつい
一日後一週間後一ヶ月後に分けてやってるが結構きつい
72: 風吹けば名無し 2019/07/31(水)17:48:2 ID:YdX8S5YQ0
>>52
最初でハッスルし過ぎると最終的に詰んでこない?
82: 風吹けば名無し 2019/07/31(水)17:50:0 ID:Z3GJgX1Bp
>>72
まあやればやるほど内容覚えてくるからはやく終わらせられるしそんなでもないかな
88: 風吹けば名無し 2019/07/31(水)17:50:5 ID:YdX8S5YQ0
>>82
たしかにそうやな
ワイも頑張ってみるわ
ワイも頑張ってみるわ
47: 風吹けば名無し 2019/07/31(水)17:45:3 ID:d2OJfJCU0
ここは高校生が妄想で語るスレや
55: 風吹けば名無し 2019/07/31(水)17:46:1 ID:Bk3AftiG0
時間は気にする必要ないけど本気でやってたらいつのまにか時間がかかるもんやぞ
61: 風吹けば名無し 2019/07/31(水)17:47:2 ID:Z3GJgX1Bp
>>55
全然やる気ないからな
10何時間もやってる奴らって何が奴らを突き動かしてるんやろ
10何時間もやってる奴らって何が奴らを突き動かしてるんやろ
56: 風吹けば名無し 2019/07/31(水)17:46:2 ID:3kTpkP4Wd
量より質は量こなしてる奴が言うことやぞ
大抵は量をこなしてない
大抵は量をこなしてない
60: 風吹けば名無し 2019/07/31(水)17:47:2 ID:riT604zw0
河合塾通ってるときに手帳もらったけど、それに書いてあった平均勉強時間は5時間ぐらいだった気がする
62: 風吹けば名無し 2019/07/31(水)17:47:4 ID:RABc1W+ga
1日10分でええで
Eランくらいには行ける
Eランくらいには行ける
63: 風吹けば名無し 2019/07/31(水)17:47:5 ID:YoFdzrbH0
勉強は時間の長さじゃなく集中力なんだよなあ
64: 風吹けば名無し 2019/07/31(水)17:47:5 ID:FYga7gXM0
地頭vs努力…
永遠に続くであろう論争のテーマだ
永遠に続くであろう論争のテーマだ
78: 風吹けば名無し 2019/07/31(水)17:49:1 ID:8JVki1M40
>>64
バランス取れてる人が一番強いやろな
65: 風吹けば名無し 2019/07/31(水)17:47:5 ID:NLAdM/gGd
勉強しなきゃと思いつつ全くできなかったけど普通の国公立なら通ったで
そんなレベル高くないけど
そんなレベル高くないけど
67: 風吹けば名無し 2019/07/31(水)17:48:0 ID:gC1kUaaQ0
でも1年10時間勉強すればそこそこのところに行けるのは事実
68: 風吹けば名無し 2019/07/31(水)17:48:0 ID:pTVhtrmJa
ちな今はとある資格取得のため大原通い+バイト漬けや!
努力で手に入れた自分の経歴をこうやって眺めるのが
唯一の楽しみになっている
努力で手に入れた自分の経歴をこうやって眺めるのが
唯一の楽しみになっている
71: 風吹けば名無し 2019/07/31(水)17:48:1 ID:3kTpkP4Wd
高校までのレベルなら解いてて楽しいから10時間でもいけるで
なお大学
なお大学
74: 風吹けば名無し 2019/07/31(水)17:49:0 ID:VbTh3jf50
ダラダラでも10時間ならかなり効果ありそうだけどな
85: 風吹けば名無し 2019/07/31(水)17:50:3 ID:Bk3AftiG0
>>74
勉強時間稼ぐための勉強が一番あかんと思うけどな
下手に長時間やったっていう自覚がやばいわ
下手に長時間やったっていう自覚がやばいわ
79: 風吹けば名無し 2019/07/31(水)17:49:2 ID:i5GKY4Jz0
地頭が全てとは言わないが地頭良いと効率が良い
でもある程度ボーダーはやっぱあって、何をどうしてもある程度のレベルを理解できない層ってのはいる
そう思ってる
でもある程度ボーダーはやっぱあって、何をどうしてもある程度のレベルを理解できない層ってのはいる
そう思ってる
104: 風吹けば名無し 2019/07/31(水)17:52:0 ID:bjvUAGoZp
>>79
勉強に関しては難なくやってきた方だと思っても、他のことに要領よく取り組めてきたかといえばそうでもないんだよな
81: 風吹けば名無し 2019/07/31(水)17:49:5 ID:cwsu7QZB0
鉄緑会を意識してちゃんと勉強するんやで
87: 風吹けば名無し 2019/07/31(水)17:50:4 ID:HLGdeIhDr
勉強なんて自分からやりたくなったときが一番効果あるんやから時間決めると逆効果やろ
89: 風吹けば名無し 2019/07/31(水)17:50:5 ID:/O88XHRzM
なお机に座ってるだけの模様
92: 風吹けば名無し 2019/07/31(水)17:51:1 ID:riT604zw0
一時期3分で教科(読む本)変えるという勉強法してた
94: 風吹けば名無し 2019/07/31(水)17:51:1 ID:4i7rygGPM
高校生に戻って勉強したいわ
ちなニート
ちなニート
95: 風吹けば名無し 2019/07/31(水)17:51:1 ID:HUpVHiKwa
ついこの間親に言われたぞ
マジで0秒のワイに何を求めてんだか
マジで0秒のワイに何を求めてんだか
一生が決まるって言われてもねぇ 苦労してまで欲しいものもないしそもそも生きてて大して楽しくないし
98: 風吹けば名無し 2019/07/31(水)17:51:4 ID:NLAdM/gGd
>>95
0でもなんとかなるから問題ないわ
143: 風吹けば名無し 2019/07/31(水)17:54:3 ID:HUpVHiKwa
>>98
1年間も10時間べんきょしたらそら上の方いけるだろうがそれが無理って話だ
96: 風吹けば名無し 2019/07/31(水)17:51:3 ID:VbTh3jf50
基本スマホポチポチちょっと勉強を繰り返してるからどれくらいしてるか把握してないわ
109: 風吹けば名無し 2019/07/31(水)17:52:1 ID:USJ8zgSqM
>>96
これでも案外見に付くよな