1: 名無しなのに合格 2019/08/01(木)21:25:1 ID:KvulhAOw
理三、京医、阪医、医科歯科、慶医
これだけだよな?
東北九州北海道神戸筑波あたりの医学部より東大理一理二の方が難易度高い
名大医学部でギリ同格くらい
5: 名無しなのに合格 2019/08/01(木)22:09:5 ID:tAWo+Gs2
>>1
その通り
これを否定するのはザコク認定
2: 名無しなのに合格 2019/08/01(木)21:26:2 ID:/8RVyX2A
防衛医大ってどうなん?
4: 名無しなのに合格 2019/08/01(木)21:51:5 ID:456CYmrb
地底医はさすがに理1より上やろ
12: 名無しなのに合格 2019/08/01(木)23:12:5 ID:5CvsAHvg
>>4
先入観ってこわいな
6: 名無しなのに合格 2019/08/01(木)22:12:0 ID:z5yGti9E
でもお前そこにカスリもしないじゃん
8: 名無しなのに合格 2019/08/01(木)22:57:5 ID:tAWo+Gs2
>>6
え?
7: 名無しなのに合格 2019/08/01(木)22:19:5 ID:WbjUMErP
千葉九州名古屋辺りは理一より上
理2より上なら+10校くらいあると思う
9: 名無しなのに合格 2019/08/01(木)23:04:2 ID:yC6htJAX
旧帝医の方が上とか言ってる輩は東大は2次に国語があるという事実を忘れていないか?
13: 名無しなのに合格 2019/08/01(木)23:28:0 ID:cVuvQruU
おおむね同意
医学生(受験生)は医者という職業を神格化しすぎるあまり他学科を変に過小評価(ないし攻撃的)に
なってるきらいがある
私立医が最低でも総計理工以上とか言ってるのもそれ
14: 名無しなのに合格 2019/08/01(木)23:32:2 ID:yMBkVk8w
知らんけど横市とかどうなん?
64: 名無しなのに合格 2019/08/03(土)01:04:2 ID:CaMPvovD
>>14
横市は理2と同格か少し上ぐらい
15: 名無しなのに合格 2019/08/01(木)23:34:2 ID:SyR7ssam
国医が理一並だったのは定員が増える前の世代だから
16: 名無しなのに合格 2019/08/01(木)23:34:3 ID:tAWo+Gs2
九大ガイジが九大医学部は名大医学部より難しいと豪語してたが、実際九大医は東大より明らかに簡単
これだと九大医学部は神戸京都府立大阪市立当たりの医学部と同じか簡単なんじゃないかな?
18: 名無しなのに合格 2019/08/01(木)23:45:2 ID:LM28IkVx
>>16
理一が九医に勝ってるデータ1つでもあるか?
19: 名無しなのに合格 2019/08/01(木)23:48:3 ID:xXK59M5c
数年前に九医ギリギリ落ちした者だけど、東大模試で理1は余裕でAだったぞ
俺が二次型なのもあるとは思うが、九医と理1はそんなに難易度変わるとは思えないなぁ
22: 名無しなのに合格 2019/08/01(木)23:51:4 ID:z5yGti9E
>>19
今どこ行ってます?
九医の人って大抵後期どこ受けるんですか?
24: 名無しなのに合格 2019/08/02(金)00:00:3 ID:+sDzids8
>>22
後期は他学部
受かったけど結局進学せずで浪人して今は地方の医学部
どこでもいいや、って思ったからね(笑)
ちなみに九医はセンター8割ぴったしで2点差で落ちました
42: ポジハメ 2019/08/02(金)05:01:1 ID:HpUPWOHO
>>24
馬鹿にするつもりはないがセンター8割じゃ東大理一理二なんて基礎力から考えてまず受からんぞ
東大理一A判定ってのはちゃんと東大冠模試の判定なんか?
まさか普通の全統記述模試とか残酷模試の判定で言ってるんじゃないだろうな
23: 名無しなのに合格 2019/08/01(木)23:55:5 ID:LM28IkVx
理一は定員に対してあの偏差値維持できるのはすごいと思うけど、入学難易度は言うほどだと思うわ
25: 名無しなのに合格 2019/08/02(金)00:04:5 ID:gf0T/mPd
修猷館のデータ見せられても東大>九大医を認めない輩がいるんだな
医学部坊につける薬なしだなw
28: 名無しなのに合格 2019/08/02(金)00:25:2 ID:0Izo6ez6
言うの忘れてたけどそのときすでに2浪だったので
30: 名無しなのに合格 2019/08/02(金)00:43:2 ID:PLIk7Hgt
確かに理二と比べると東北、名古屋、九州、府立、神戸も入るな
31: 名無しなのに合格 2019/08/02(金)00:45:5 ID:iqnpLjWC
宮廷の難問勝負で医学部受かる奴は理1も楽勝だよ
駅弁医とかはちょっとレベル低すぎて無理
32: 名無しなのに合格 2019/08/02(金)01:25:4 ID:K/sp6n8l
東北九州北海道神戸筑波←このメンツに北大と筑波が出てくる時点で医学部エアプそう
36: 名無しなのに合格 2019/08/02(金)02:17:3 ID:15f+gkRc
医学部関連スレで、医学部アゲ側がいつも深夜に集中するの闇が深い
38: 名無しなのに合格 2019/08/02(金)02:33:1 ID:9uQ5l1Lx
普段偏差値()で優位性を主張してる東大カルトが偏差値に物申すダブスタ草
39: 名無しなのに合格 2019/08/02(金)02:37:0 ID:PipZo8IY
>>38
お爺ちゃん
ちゃんと考えて書いてる?
44: 名無しなのに合格 2019/08/02(金)08:01:1 ID:sGrkwtA9
千葉・京府医辺りがちょうど良く上と言えると思う
北大や東北は微妙だなぁ…
でも地帝の捨て問解ける人は、東大数学3完程度は出来そう
名古屋は例外として
93: 名無しなのに合格 2019/08/03(土)20:56:1 ID:8bvcAYJs
>>44
東北医学部は千葉医や京都府立医と同レベル
北大医学部はややランク下がるけど
46: 名無しなのに合格 2019/08/02(金)11:30:2 ID:VaG/ZmMX
センター比率20%しかないのに余力で対策して90%超えてくるのが理一理二の多数派
47: 名無しなのに合格 2019/08/02(金)11:40:4 ID:9aO8THoZ
24だけど多分俺みたいな理数特化型アスペにとっては理1ちょろいなって思うんだわ
逆に理系苦手な人にとっては九医のが簡単って思うんじゃない?
結局はタイプによるのでは?
48: 名無しなのに合格 2019/08/02(金)11:55:1 ID:DuqxJIHi
>>47
東大数学何点取れるの?
54: 名無しなのに合格 2019/08/02(金)15:34:5 ID:0Izo6ez6
>>48
数学は70~80ぐらいだったかなぁもうだいぶ前の話だが
理科も同じくらいで、英語がいつも60台だったのは覚えてる
まあ東大受けたわけではないから偉そうなことは言えんわ
49: 名無しなのに合格 2019/08/02(金)12:06:1 ID:p9Nl/se6
理一より上の医学部は理Ⅲ京医阪医慶医医科歯科だけって先生に習わなかったの?
53: 名無しなのに合格 2019/08/02(金)15:15:2 ID:xmPDqj0T
ただいま到底受かりもしない大学について論争が繰り広げられています
55: 名無しなのに合格 2019/08/02(金)21:23:1 ID:gf0T/mPd
地底医学部(東北、九大、北大)vs東大理科1.2
は阪大名大理工vs早慶理工の争いに似ている
56: 名無しなのに合格 2019/08/02(金)21:35:0 ID:gf0T/mPd
地方の大学がおらが町の大学は凄いんだって、東大や早慶よりもすごいんだぞって挑む構図。
そりゃ地方だと凄くても、それ以上を計る物差しがないから地方人は本当のところよくわからないんだろう。
けど地方の中でも進学校ほど東大や早慶の方が難しいと答えるだろう。
修猷館はその例。福岡No.1公立高校の答えが東大>九大医学部なのに、東大や九大医学部の合格者がほとんどでないような高校ほど九大医学部の方が難しいというのな
59: 名無しなのに合格 2019/08/02(金)23:03:4 ID:6WWeByUX
>>56
九州の話ならせめて附設かラサールでも持ってこないとサンプル少な過ぎて話にならん
70: 名無しなのに合格 2019/08/03(土)05:57:3 ID:8RZe9xY4
>>59
もちろん附設やラサールでも東大>九大医学部だぞ
72: 名無しなのに合格 2019/08/03(土)06:11:1 ID:8eCxW+ch
>>70
嘘つけ。
今年の附設卒だが同格扱いだった。進学者の顔ぶれ比べると九医の方がやや格上の感じやった。
85: 名無しなのに合格 2019/08/03(土)18:54:1 ID:scP1EZz7
>>72
進学者の顔ぶれ比べると東大の方がやや格上の間違えだろ。
マジで今年の附設卒なら、高校何回生か答えられるよね??
57: 名無しなのに合格 2019/08/02(金)21:51:0 ID:ey+OrY07
横浜市立大学医学部や群馬大学医学部あたりでも東大理2よりムズいらしい
58: 名無しなのに合格 2019/08/02(金)22:55:0 ID:NbphYysu
偏差値的にも問題の難易度からしても、恐怖医=理一の換算がしっくりくる
61: 名無しなのに合格 2019/08/02(金)23:37:2 ID:saktMhCV
名大医=理一だな
センター平均ですら理一の方が高いから理一の上位層の厚さ考慮して良い勝負
68: 名無しなのに合格 2019/08/03(土)02:24:1 ID:powoX+2e
駿台は北大医と獣医の有名なコピペがあるから信用できないわ
71: 名無しなのに合格 2019/08/03(土)06:09:0 ID:8RZe9xY4
私立だと慶應医学部は東大理科1と難易度はあまり変わらないはずなんだが、駿台全国では理科1よりも随分上になってる。
よく考えたら合格目標偏差値という名前の定義が不明瞭な偏差値なんだから、医学部が高くなっても問題はないわけだけど
ちな俺は附設かラ・サール出身で、もう片方にも知り合いいるしな。修猷附設ラ・サールの
九大医合格者40人程度のサンプルで東大>九大医ってなるんだけど
74: 名無しなのに合格 2019/08/03(土)06:37:3 ID:sXgZnsH/
大体、偏差値表が全てだろう
ヘンテコで根拠のない自分に都合の良い自論を述べたところで説得力は皆無
104: 名無しなのに合格 2019/08/03(土)23:28:1 ID:ZXpqO9Ii
>>74
駿台偏差値は
北大医68
北大獣医63
でも面接点を考慮したボーダーは
北大獣医のが高いくらい
少なくとも両者は同レベル
駿台は医学部が5ポイント程度過大評価されている
77: 名無しなのに合格 2019/08/03(土)13:14:1 ID:/dFNqW3i
医学部は浪人して当たり前みたいな雰囲気で余計難しいんだろうね
81: 名無しなのに合格 2019/08/03(土)14:08:0 ID:YNH9QaM2
文系とじゃ全然違うわ
83: 名無しなのに合格 2019/08/03(土)14:12:0 ID:eqoUbAsb
併願対決データ
89: 名無しなのに合格 2019/08/03(土)19:09:2 ID:scP1EZz7
エデュの附設関連スレにもちょいちょい校内席次で合格ラインの話が出てるが、下位からの合格は東大よりも九大医の方が多い。
97: 名無しなのに合格 2019/08/03(土)21:45:2 ID:VPIx0ULJ
おっさんやけど一時期より東大理系が医学部に対して巻き返してきてると思う
00年代は「東大より医学部」のブームがあり
理一が中堅国立医くらいになっていた。
京大理系はその頃に東大以上の幅で位置を下げた後、東大と違い復活出来てない。
90年代前半までは京大理は独特の地位があり、予備校のランキングでは、理一よりやや上なほどだった。
100: 名無しなのに合格 2019/08/03(土)22:25:2 ID:9KOA08ZK
>>97
理一が中堅は言い過ぎ
ほとんどの医学部は国語無いから偏差値が高く見えただけ
中途半端な学力しかない奴らが、国語が入ると偏差値下がることを知らなかっただけ
98: 名無しなのに合格 2019/08/03(土)22:12:3 ID:eitO6HWH
名大医学部と九大医学部の難易度が同じってことはないと思う
99: 名無しなのに合格 2019/08/03(土)22:12:4 ID:HWqaQ5Uj
国語あるからむずいって人いるけど、国語のない医学部を受けたからと言って国語できないわけじゃなくない?
101: 名無しなのに合格 2019/08/03(土)22:42:5 ID:5aeZQOJA
駿台全国の理系国語の受験者って、東大京大をはじめ、二次に国語がある大学の志望者が大半だからな。
理系英語・理系数学・理系理科とは受験者層のレベルが根本的に違う。
引用元: 東大理一理二より難易度の高い医学部