1: 風吹けば名無し 2019/08/06(火)18:35:5 ID:FQoXqkfH0
今c言語やってる

3: 風吹けば名無し 2019/08/06(火)18:36:3 ID:FQoXqkfH0
1つの言語だけでいいのか
5: 風吹けば名無し 2019/08/06(火)18:36:4 ID:1MGjwCOma
プログラマーになる
7: 風吹けば名無し 2019/08/06(火)18:37:0 ID:FQoXqkfH0
>>5
ゆくゆくは
大学生なんで
大学生なんで
8: 風吹けば名無し 2019/08/06(火)18:37:0 ID:U88BljQ8d
まずどんなもん作りたいかや
14: 風吹けば名無し 2019/08/06(火)18:37:4 ID:FQoXqkfH0
>>8
そんなものはない
就職して困らないていど
就職して困らないていど
9: 風吹けば名無し 2019/08/06(火)18:37:0 ID:c5D3g+v4p
好きなもんを作る
18: 風吹けば名無し 2019/08/06(火)18:38:0 ID:FQoXqkfH0
>>9
ない
paizaってのに登録したぞ
paizaってのに登録したぞ
10: 風吹けば名無し 2019/08/06(火)18:37:1 ID:zSVFTa5v0
アルゴリズムを再現
19: 風吹けば名無し 2019/08/06(火)18:38:1 ID:FQoXqkfH0
>>10
??
12: 風吹けば名無し 2019/08/06(火)18:37:1 ID:+vhs+Zmy0
cとか
20: 風吹けば名無し 2019/08/06(火)18:38:3 ID:FQoXqkfH0
>>12
だって学校が
15: 風吹けば名無し 2019/08/06(火)18:37:5 ID:k7XecWtZa
なんか作ればいい
俺もC♯はじめてそろそろ7ヶ月目だがアプリ作りつつ毎週技術系ブログ書いてたらMicrosoftからお前Microsoft MVPにならんか?みたいなメールがきた
俺もC♯はじめてそろそろ7ヶ月目だがアプリ作りつつ毎週技術系ブログ書いてたらMicrosoftからお前Microsoft MVPにならんか?みたいなメールがきた
21: 風吹けば名無し 2019/08/06(火)18:38:4 ID:c5D3g+v4p
>>15
VSの起動時間バレるんやな
25: 風吹けば名無し 2019/08/06(火)18:39:0 ID:1MGjwCOma
目的ないなら時間の無駄だからしなくていいよ
38: 風吹けば名無し 2019/08/06(火)18:41:3 ID:FQoXqkfH0
>>25
就職できなさそうなので
41: 風吹けば名無し 2019/08/06(火)18:42:1 ID:1MGjwCOma
>>38
何になりたいんや
27: 風吹けば名無し 2019/08/06(火)18:39:2 ID:kEriRo/Lp
遊んでれば覚える
40: 風吹けば名無し 2019/08/06(火)18:41:5 ID:FQoXqkfH0
>>27
paizaで動画見てる
むじーわ
むじーわ
28: 風吹けば名無し 2019/08/06(火)18:39:2 ID:SG1qdQ6m0
好きなもん作れ無いなら探せ
実際に何かを作ろうとして壁にぶつからないと成長がないから本だけ読んでても意味ないで
実際に何かを作ろうとして壁にぶつからないと成長がないから本だけ読んでても意味ないで
46: 風吹けば名無し 2019/08/06(火)18:42:3 ID:FQoXqkfH0
>>28
もうぶつかってる
学校の課題意味わかんねーわ
学校の課題意味わかんねーわ
30: 風吹けば名無し 2019/08/06(火)18:39:5 ID:j1yovSsjd
Fortranでもやっといた方がええんちゃう
48: 風吹けば名無し 2019/08/06(火)18:42:5 ID:FQoXqkfH0
>>30
なんそれ
56: 風吹けば名無し 2019/08/06(火)18:43:4 ID:6EHfCR830
>>48
フォートナイトや
fpsでもやっとけ
fpsでもやっとけ
58: 風吹けば名無し 2019/08/06(火)18:44:1 ID:FQoXqkfH0
>>56
apexやってる
一緒にやろ
一緒にやろ
33: 風吹けば名無し 2019/08/06(火)18:40:2 ID:7h1lfOrmd
作りたいものがあるからその手段としてプログラミングがあるのであって本とかやったって実用的なスキルは身につかないんやで
36: 風吹けば名無し 2019/08/06(火)18:41:1 ID:c5D3g+v4p
ぶっちゃけクラス覚えたらCとか芋っぽくて使う気にならんで
39: 風吹けば名無し 2019/08/06(火)18:41:4 ID:6EHfCR830
楽っていうかセンスあるか無いかの世界やろ
パイザ登録したならとりあえず課題全部こなしてみーや
パイザ登録したならとりあえず課題全部こなしてみーや
65: 風吹けば名無し 2019/08/06(火)18:45:0 ID:FQoXqkfH0
>>39
ランクあるけどどこまでが最低ラインとかある?
42: 風吹けば名無し 2019/08/06(火)18:42:2 ID:zsx+NdRv0
目的ないならAtCoderでもやればええやん
ランキング機能あるから自分のレベルをアピールできるで
ランキング機能あるから自分のレベルをアピールできるで
43: 風吹けば名無し 2019/08/06(火)18:42:2 ID:sMs6Y3yAd
そらもうHTMLよ
135: 風吹けば名無し 2019/08/06(火)18:54:2 ID:FQoXqkfH0
>>43
ほうほう
47: 風吹けば名無し 2019/08/06(火)18:42:4 ID:k7XecWtZa
サーバー系やるならC#とGOどっちがええんや?
Pythonは遅そうやからええわ
Pythonは遅そうやからええわ
49: 風吹けば名無し 2019/08/06(火)18:42:5 ID:p6CAr6ILa
プログラムできるかどうかなんて就職に関係ないぞ
50: 風吹けば名無し 2019/08/06(火)18:42:5 ID:k7XecWtZa
C++とGOな
51: 風吹けば名無し 2019/08/06(火)18:42:5 ID:Uw04kQ00d
Cなら組み込みとか制御系
プログラミングなんかよりコンピューターやOS、電気系の勉強やろ
プログラミングなんかよりコンピューターやOS、電気系の勉強やろ
52: 風吹けば名無し 2019/08/06(火)18:42:5 ID:F5wU/11M0
ワオ応用情報受かったけどなんもプログラム書けへんしやるべきことを詰めてくだけやで イッチにはプログラミングはいらないんやと思う
93: 風吹けば名無し 2019/08/06(火)18:49:3 ID:FQoXqkfH0
>>52
すげーじゃん
53: 風吹けば名無し 2019/08/06(火)18:43:2 ID:VawYsK1aM
初めてかつ独学でCは心折れるで
N予備校かプログラミングスクールにでも通っとけ
N予備校かプログラミングスクールにでも通っとけ
54: 風吹けば名無し 2019/08/06(火)18:43:2 ID:FQoXqkfH0
あとから見返すのでアドバイスお願いします
55: 風吹けば名無し 2019/08/06(火)18:43:2 ID:Uw04kQ00d
あと微積
57: 風吹けば名無し 2019/08/06(火)18:43:5 ID:FQoXqkfH0
ちなみにseとかpgとかsesとかほとんどわかってませんの
59: 風吹けば名無し 2019/08/06(火)18:44:2 ID:DMVo6PKna
ゲーム作りたいならどれや?
62: 風吹けば名無し 2019/08/06(火)18:44:4 ID:c5D3g+v4p
>>59
シャープや
61: 風吹けば名無し 2019/08/06(火)18:44:4 ID:RjafsIBb0
プログラミングあきた
67: 風吹けば名無し 2019/08/06(火)18:45:1 ID:MM2nW3CSM
ffmpeg読んでcallbackまみれになろうや
70: 風吹けば名無し 2019/08/06(火)18:46:1 ID:v1npsrB7a
単に言語を覚えるだけなら独学で楽勝
設計はちゃんとしたところで勉強したほうがええ
設計はちゃんとしたところで勉強したほうがええ
73: 風吹けば名無し 2019/08/06(火)18:46:2 ID:N1OwMZPBa
目的のないやつはとりあえず競技プログラミングやるとええで
74: 風吹けば名無し 2019/08/06(火)18:47:0 ID:FQoXqkfH0
みんな詳しいな
77: 風吹けば名無し 2019/08/06(火)18:47:3 ID:F5wU/11M0
とりあえずIパス受けてきた方がいいよ
96: 風吹けば名無し 2019/08/06(火)18:49:3 ID:FQoXqkfH0
>>77
めんどいからいい
100: 風吹けば名無し 2019/08/06(火)18:50:0 ID:F5wU/11M0
>>96
ならプログラミングの勉強もめんどいからやめといた方がいいよ 君には無理だと思う
120: 風吹けば名無し 2019/08/06(火)18:52:3 ID:FQoXqkfH0
>>100
営業よりはましだなあ
79: 風吹けば名無し 2019/08/06(火)18:47:3 ID:oXiyjYe4d
わいなんて現場COBOLだわ…
80: 風吹けば名無し 2019/08/06(火)18:47:4 ID:c5D3g+v4p
絵とか出したり動かせるようになると一気に上達するで
81: 風吹けば名無し 2019/08/06(火)18:47:4 ID:morRbH3Ld
Cで文法大体覚えたらあとはググる能力がどれだけあるかや
英語の勉強しとけ
英語の勉強しとけ
82: 風吹けば名無し 2019/08/06(火)18:47:5 ID:U+5CeHhea
LISPがいいぞ
88: 風吹けば名無し 2019/08/06(火)18:48:5 ID:jwxcGwWgd
目的意識なんて個人じゃなかなか持てないし、本の簡単な課題こなしてみればええ
89: 風吹けば名無し 2019/08/06(火)18:48:5 ID:800TKLWM0
代表的なプログラミング言語からやるのがええんやないか?
どれが代表的かは知らんが
どれが代表的かは知らんが
91: 風吹けば名無し 2019/08/06(火)18:49:2 ID:UJdBU5sW0
Cね。
94: 風吹けば名無し 2019/08/06(火)18:49:3 ID:np66IPXXa
ハッカーになろうでググって読め
132: 風吹けば名無し 2019/08/06(火)18:53:5 ID:FQoXqkfH0
>>94
さんきゅ
95: 風吹けば名無し 2019/08/06(火)18:49:3 ID:Uw04kQ00d
言語の勉強なんて仕事しながらでも余裕でできるから就職したい業界向けの勉強したほうがいい
99: 風吹けば名無し 2019/08/06(火)18:49:5 ID:qYreTI9J0
Cできるのと出来ないのとじゃ伸び代が違うから頑張れ
今はPHPしかやらんけど
今はPHPしかやらんけど
102: 風吹けば名無し 2019/08/06(火)18:50:2 ID:QgsjfAlh0
本の入門の課題すら飛ばすやつは職業としては向いてないから切り替えたほうがええで
104: 風吹けば名無し 2019/08/06(火)18:50:3 ID:pkkMOuKV0
Cとかやんなくていい
普通にpythonやれ
普通にpythonやれ
108: 風吹けば名無し 2019/08/06(火)18:50:3 ID:nlxs7TuUp
ワイもプログラマーなりたいわ
テレワーク出来て自由なのってweb系が多いんか?
テレワーク出来て自由なのってweb系が多いんか?
109: 風吹けば名無し 2019/08/06(火)18:50:4 ID:G3ThzV0e0
お前らって本当に入門とか勉強法の勉強が得意だよな
112: 風吹けば名無し 2019/08/06(火)18:51:1 ID:LRdzBwbya
組み込みは楽しいで
113: 風吹けば名無し 2019/08/06(火)18:51:2 ID:bIckc5fg0
本買って一通りやる
128: 風吹けば名無し 2019/08/06(火)18:53:3 ID:FQoXqkfH0
>>113
文字ばっかですぐ飽きちゃう
114: 風吹けば名無し 2019/08/06(火)18:51:3 ID:FQoXqkfH0
cとかjsとかhtmlとかcssとか多すぎだろ言語
どれをどんくらいまで勉強すればいいか教えて先生
どれをどんくらいまで勉強すればいいか教えて先生
117: 風吹けば名無し 2019/08/06(火)18:52:0 ID:c5D3g+v4p
>>114
一個だけ極限までやればあとは一緒やで
115: 風吹けば名無し 2019/08/06(火)18:51:4 ID:1MGjwCOma
お前らプログラマーなるならコミュ症直しとけよ
できないプログラマーと同じくらいコミュ症プログラマーはいらんぞ
できないプログラマーと同じくらいコミュ症プログラマーはいらんぞ
116: 風吹けば名無し 2019/08/06(火)18:52:0 ID:U88BljQ8d
組み込み・制御系以外ならひとまずSQLは覚えとけ
121: 風吹けば名無し 2019/08/06(火)18:52:3 ID:ilPqR3CQ0
お絵描きとかだったら3年前Jに晒してバカにされたけど今はこんなん描けるようになった
みたいなやつたまにおるけど
プログラミングで初期の落書き段階以外のスレマジでないよな
イッチもどうせ挫折すんねんやろ
みたいなやつたまにおるけど
プログラミングで初期の落書き段階以外のスレマジでないよな
イッチもどうせ挫折すんねんやろ
126: 風吹けば名無し 2019/08/06(火)18:53:0 ID:TqTBOs4R0
参入が増えるとパイの実の奪い合いになるから必死やな
130: 風吹けば名無し 2019/08/06(火)18:53:5 ID:c5D3g+v4p
>>126
土方にそんなもんはないで
131: 風吹けば名無し 2019/08/06(火)18:53:5 ID:sGu73ETyp
まずは関数型言語で美しさを磨こう
133: 風吹けば名無し 2019/08/06(火)18:54:0 ID:qYreTI9J0
コンパイルできないてそれパソコンなのか?
134: 風吹けば名無し 2019/08/06(火)18:54:1 ID:obzv90FGd
結局エクセルとにらめっこやで