1: 風吹けば名無し 2019/08/15(木)18:13:3 ID:Kl0Jjore0
突沸を防ぐため

2: 風吹けば名無し 2019/08/15(木)18:13:4 ID:fe754YHf0
そらそうや
6: 風吹けば名無し 2019/08/15(木)18:14:1 ID:EjWWtg1R0
とふつってなんや?
12: 風吹けば名無し 2019/08/15(木)18:14:4 ID:4kyfDfuga
>>6
突然沸騰するんや、怖いやろ
22: 風吹けば名無し 2019/08/15(木)18:15:3 ID:EjWWtg1R0
>>12
いやそれはわかってる
35: 風吹けば名無し 2019/08/15(木)18:16:4 ID:4kyfDfuga
>>22
じゃあ聞くな
43: 風吹けば名無し 2019/08/15(木)18:17:1 ID:EjWWtg1R0
>>35
勝手に答えるなや
66: 風吹けば名無し 2019/08/15(木)18:18:5 ID:4kyfDfuga
>>43
すまんな
70: 風吹けば名無し 2019/08/15(木)18:19:2 ID:EjWWtg1R0
>>66
ええんやで
けど次はないで
けど次はないで
92: 風吹けば名無し 2019/08/15(木)18:21:1 ID:OEzO1FEq0
>>70
調子のんな
95: 風吹けば名無し 2019/08/15(木)18:21:4 ID:EjWWtg1R0
>>92
ごめんて
7: 風吹けば名無し 2019/08/15(木)18:14:2 ID:bymJUX0D0
アホと賢い人は同じ人ってこと?
10: 風吹けば名無し 2019/08/15(木)18:14:3 ID:8w+QO0bG0
なぜ突沸が防げるの?
14: 風吹けば名無し 2019/08/15(木)18:14:5 ID:LQL1NzsLd
答えになってるやん…
15: 風吹けば名無し 2019/08/15(木)18:14:5 ID:1bDgCTpc0
なんで突沸を防ぐの?
23: 風吹けば名無し 2019/08/15(木)18:15:4 ID:Lg/WKo3Ha
>>15
突沸は危ないからや
16: 風吹けば名無し 2019/08/15(木)18:14:5 ID:gNIProa40
ふかE
17: 風吹けば名無し 2019/08/15(木)18:15:2 ID:3mLW+OzK0
句点入れろ
18: 風吹けば名無し 2019/08/15(木)18:15:2 ID:8/u5AQd20
沸騰石とかいう謎の小石
37: 風吹けば名無し 2019/08/15(木)18:16:5 ID:bNq+R4kQ0
>>18
材質べつになんでもいいねんな
50: 風吹けば名無し 2019/08/15(木)18:17:4 ID:bymJUX0D0
>>37
小さい穴がいっぱいあるんやろ?
んで小さい気泡を作ることで大きい気泡でッバーン!てなるのを防いどるんやろ。
んで小さい気泡を作ることで大きい気泡でッバーン!てなるのを防いどるんやろ。
20: 風吹けば名無し 2019/08/15(木)18:15:2 ID:FiVvQlMr0
カレー温めるときに入れておくと突沸を防げるんやで
21: 風吹けば名無し 2019/08/15(木)18:15:2 ID:rbLzA/zt0
最近よくみる気がする
24: 風吹けば名無し 2019/08/15(木)18:15:5 ID:RBsGM34Xa
代わりに昆布入れてもええか?
25: 風吹けば名無し 2019/08/15(木)18:15:5 ID:eALf9Bdi0
石入れるだけで突沸が防がれる謎
60: 風吹けば名無し 2019/08/15(木)18:18:2 ID:ZGkyIxU40
>>25
えぇ...
26: 風吹けば名無し 2019/08/15(木)18:16:1 ID:00zPYDr90
なんか深い
27: 風吹けば名無し 2019/08/15(木)18:16:1 ID:Gfn1jzrwp
フリがわからん
29: 風吹けば名無し 2019/08/15(木)18:16:2 ID:BVpjxpta0
突然沸騰ってw
お前が温めとるやないかいw
お前が温めとるやないかいw
30: 風吹けば名無し 2019/08/15(木)18:16:2 ID:NQzm1EMar
沸騰石ってなんか特殊な石なん?
63: 風吹けば名無し 2019/08/15(木)18:18:4 ID:ZGkyIxU40
>>30
空孔が空いてるだけ
シリカゲルでもええな
シリカゲルでもええな
31: 風吹けば名無し 2019/08/15(木)18:16:2 ID:1jfW91Kr0
ごはん炊くときに入れておくと突沸を防げるんやで
32: 風吹けば名無し 2019/08/15(木)18:16:2 ID:OfwZr59Sd
いうほど突沸って防ぎたいか?
33: 風吹けば名無し 2019/08/15(木)18:16:3 ID:eFMI3QwsM
なんで胆石ができるの?
46: 風吹けば名無し 2019/08/15(木)18:17:4 ID:Lg/WKo3Ha
>>33
胆汁の中の成分が固体として析出しちゃうんや
カルシウムとか
カルシウムとか
34: 風吹けば名無し 2019/08/15(木)18:16:3 ID:NEwUNDM00
ミョウバンとかいう謎の物質
36: 風吹けば名無し 2019/08/15(木)18:16:5 ID:dz42506k0
別にやかん沸かしても突沸なんてしないけど
53: 風吹けば名無し 2019/08/15(木)18:18:0 ID:Lg/WKo3Ha
>>36
しとるで
38: 風吹けば名無し 2019/08/15(木)18:16:5 ID:t4DEZSne0
石屋との癒着
39: 風吹けば名無し 2019/08/15(木)18:17:0 ID:iQ7dg4gCa
いつまで小学生やってんだよ
40: 風吹けば名無し 2019/08/15(木)18:17:0 ID:RsXI+RhVa
ざっくり言うと小さな気泡が存在してて
それが液体を刺激して
沸騰した時に出る最初泡を誘発させるんやで
それが液体を刺激して
沸騰した時に出る最初泡を誘発させるんやで
42: 風吹けば名無し 2019/08/15(木)18:17:1 ID:W5Zk7OB5d
下手スッといきなり水がパンっって消えるぞ
44: 風吹けば名無し 2019/08/15(木)18:17:2 ID:q1Rffxu30
ポットや鍋でお湯沸かすときは何でいらないの?
52: 風吹けば名無し 2019/08/15(木)18:17:5 ID:qJC10H85d
>>44
突沸してもいいから
45: 風吹けば名無し 2019/08/15(木)18:17:2 ID:GjFKockx0
レンガでもええんやで
47: 風吹けば名無し 2019/08/15(木)18:17:4 ID:KOd6YUCM0
ボッコボッコかぽこぽこになる石
48: 風吹けば名無し 2019/08/15(木)18:17:4 ID:ekHetsXN0
過冷却はなんの対応策も無いんか?
49: 風吹けば名無し 2019/08/15(木)18:17:4 ID:xY1HBry+d
石が突沸を防ぐ仕組みは分からずに丸暗記してるだけの人間が多いという批判やろ
51: 風吹けば名無し 2019/08/15(木)18:17:5 ID:uQgOvbW2d
昔中学のテストの時に突沸を防ぐ為って書いたら突沸なんて言葉ありませんって不正解にされたわ
61: 風吹けば名無し 2019/08/15(木)18:18:2 ID:eALf9Bdi0
>>51
先生が教えてないことを書いちゃいかんよ
81: 風吹けば名無し 2019/08/15(木)18:19:5 ID:uQgOvbW2d
>>61
教科書に書いてんのに…
一年目のあの女教師マジで個人的な感情でハネたとしか思えん
一年目のあの女教師マジで個人的な感情でハネたとしか思えん
57: 風吹けば名無し 2019/08/15(木)18:18:1 ID:eth5Zx77r
地震と一緒
59: 風吹けば名無し 2019/08/15(木)18:18:1 ID:VA1j/AbMM
海楼石は入れないの?
65: 風吹けば名無し 2019/08/15(木)18:18:4 ID:uYWNl7DZ0
ワイのティファールのケトルなら沸騰石いらんで
みんなそれ使えば良いのに
67: 風吹けば名無し 2019/08/15(木)18:19:0 ID:ljniblbE0
塩いれるのといっしよ?
68: 風吹けば名無し 2019/08/15(木)18:19:0 ID:xHmjL26np
昆布入れると出汁がとれる
73: 風吹けば名無し 2019/08/15(木)18:19:3 ID:bAi3Jon/M
突然っていうかおまえが加熱してるよね?
74: 風吹けば名無し 2019/08/15(木)18:19:3 ID:Qk4F86Xu0
煮沸←これ初見じゃ読めないよな
84: 風吹けば名無し 2019/08/15(木)18:20:3 ID:KpVRiiF8M
>>74
に…煮沸
75: 風吹けば名無し 2019/08/15(木)18:19:3 ID:lqZWcVC20
いうほど突沸って起こるか?
76: 風吹けば名無し 2019/08/15(木)18:19:4 ID:NzxKSZyx0
星の砂でもええな
77: 風吹けば名無し 2019/08/15(木)18:19:4 ID:iqUjfrJU0
30ミリリットルのアセトンを突沸させた時は本当に爆発したかと思ったぞ
78: 風吹けば名無し 2019/08/15(木)18:19:4 ID:mvas32Qw0
インスタントラーメン作るとき重宝してるわ
79: 風吹けば名無し 2019/08/15(木)18:19:4 ID:7KwmoF7J0
沸騰石メーカーの利権やろ
80: 風吹けば名無し 2019/08/15(木)18:19:5 ID:IdIvAyMrM
突沸の動画みたら要らないなんて言えなくなる
82: 風吹けば名無し 2019/08/15(木)18:20:1 ID:EjWWtg1R0
結局とふつってなんなんや?
98: 風吹けば名無し 2019/08/15(木)18:21:5 ID:bymJUX0D0
>>82
加熱するとな、液体によってはいきなり温度が上がるもんがあるんや。
そしたら液体中に溶けてる気体達がまとまって一気に沸騰してッバーン!てなるんや。
でも沸騰石を入れて小さい気泡を作ることで、そのッバーン!を防止するんや。
そしたら液体中に溶けてる気体達がまとまって一気に沸騰してッバーン!てなるんや。
でも沸騰石を入れて小さい気泡を作ることで、そのッバーン!を防止するんや。
105: 風吹けば名無し 2019/08/15(木)18:23:0 ID:ZGkyIxU40
>>98
高校化学分かってなさそう
85: 風吹けば名無し 2019/08/15(木)18:20:3 ID:9DX38yM20
試験管の臭いの嗅ぎ方は?
86: 風吹けば名無し 2019/08/15(木)18:20:4 ID:pZexp5yTp
とうふガイジ滑っててて草
88: 風吹けば名無し 2019/08/15(木)18:20:5 ID:+gKFKKEm0
試験管の水がビックリするからやろ
90: 風吹けば名無し 2019/08/15(木)18:21:0 ID:KrRlG6t20
突沸を防ぐためにお料理する時も用意しないとな
91: 風吹けば名無し 2019/08/15(木)18:21:1 ID:hVpsJFAq0
スカスカのイッチの脳みそ入れてもええの?
99: 風吹けば名無し 2019/08/15(木)18:22:0 ID:E60q7YonM
>>91
不純物はダメ
93: 風吹けば名無し 2019/08/15(木)18:21:1 ID:fcJs3HZV0
ぶっちゃけ割り箸の破片でいいよな
97: 風吹けば名無し 2019/08/15(木)18:21:5 ID:Lg/WKo3Ha
>>93
こんどビールに入れてみ
一発芸や
一発芸や
94: 風吹けば名無し 2019/08/15(木)18:21:3 ID:NQzm1EMar
よく考えるとどんな授業なんだ感凄まじいな
96: 風吹けば名無し 2019/08/15(木)18:21:4 ID:uLPhnxeT0
突沸がなぜ起きるか書かなきゃ正解とは言えないやろ
100: 風吹けば名無し 2019/08/15(木)18:22:0 ID:L+wxZYnk0
味噌汁でなってびびったわ
102: 風吹けば名無し 2019/08/15(木)18:22:2 ID:qVXSXAaGd
賢い人「沸騰石業界の利権を守るため」
103: 風吹けば名無し 2019/08/15(木)18:22:4 ID:qRftR1OT0
赤出汁の味噌汁がいきなり爆発する理論と一緒け?
107: 風吹けば名無し 2019/08/15(木)18:23:1 ID:ZqtxkGSe0
世界最大の沸騰石メーカーが牛耳ってる