1: 名無しなのに合格 2019/08/17(土)18:04:1 ID:UfpkpVgi
そりゃ早慶生のほうが優秀だし血筋もいいし当然だよちなみに上智理科大も同じ理由で地底より優先される

22: 名無しなのに合格 2019/08/17(土)20:24:2 ID:1UAcLwkA
>>1
地方の奴は仕事が出来ない
特に大阪の奴らは最悪
特に大阪の奴らは最悪
2: 名無しなのに合格 2019/08/17(土)18:05:2 ID:IJ1hW8X9
学閥が有るから
3: 名無しなのに合格 2019/08/17(土)18:08:4 ID:IvRCROsR
採用選考に応募する人数が、早慶は多いだけやぞ
特別に優先されてるわけじゃない
四季報めくって、早慶・旧帝大の進路報告書をめくればおおよそ察しがつくこと
特別に優先されてるわけじゃない
四季報めくって、早慶・旧帝大の進路報告書をめくればおおよそ察しがつくこと
4: 名無しなのに合格 2019/08/17(土)18:13:5 ID:UfpkpVgi
まあ確かに大手企業に東大一工は多数いるが地底はほとんど見ないな上智理科大横国ICUはけっこういるけど
6: 名無しなのに合格 2019/08/17(土)18:30:5 ID:awRGMM+H
ソルジャーは消耗品やからたくさん必要なんやろ
出世できるのは1パー未満コスパ悪くね?
出世できるのは1パー未満コスパ悪くね?
7: 名無しなのに合格 2019/08/17(土)18:33:3 ID:4kKjOzDd
これは簡単で、統計上早慶の方が優秀だから
どこの大学の学生だって質はピンキリで当たり外れがある
なら、あたり確率の高いガチャを回したい
どこの大学の学生だって質はピンキリで当たり外れがある
なら、あたり確率の高いガチャを回したい
26: 名無しなのに合格 2019/08/17(土)20:34:4 ID:dwCasu9o
>>7
当たり確率だけならほとんど均一な
地底から採用した方が間違い少ないだろ。早慶は吟味しないと上も下も広いから手間がかかる
地底から採用した方が間違い少ないだろ。早慶は吟味しないと上も下も広いから手間がかかる
29: 名無しなのに合格 2019/08/17(土)20:41:0 ID:UrbVcVoO
>>26
どうしてそう思った?
9: 名無しなのに合格 2019/08/17(土)18:48:0 ID:BaT74sur
早慶に都合が悪いレス貼ってしまいました
反省はしてません
反省はしてません
11: 名無しなのに合格 2019/08/17(土)19:18:1 ID:4kKjOzDd
そら条件次第で早慶が上位にこないデータだって出せるさ
100%全ての面で勝つなんて不可能
100%全ての面で勝つなんて不可能
例えば、9割の基準で勝ってるってことは1割では負けてる訳だ
そこだけピックアップして自己満に浸ってるんだろ
そのコピペ何回か見たことある
見た人はみんな「それがどうした?」だろうけどな
12: 名無しなのに合格 2019/08/17(土)19:19:4 ID:uTnIaxVV
早慶は在京だから就職有利とか
国立は就職目当てじゃないとか言う人多いけど、
京大はそれなりの数が入社しているんだよね。
地帝は少ないけど。
国立は就職目当てじゃないとか言う人多いけど、
京大はそれなりの数が入社しているんだよね。
地帝は少ないけど。
14: 名無しなのに合格 2019/08/17(土)19:21:0 ID:cdeVb75r
SPIで就職決まるわけじゃないんだよなぁ
こんなもんほとんどの企業では大してボーダーラインも高くないんだし
面接できなきゃこんなスコアただのゴミやぞ
こんなもんほとんどの企業では大してボーダーラインも高くないんだし
面接できなきゃこんなスコアただのゴミやぞ
15: 名無しなのに合格 2019/08/17(土)19:39:0 ID:nd+V9tuk
SPIとIQ検査を必須にしたら旧帝大の圧勝だろうね
16: 名無しなのに合格 2019/08/17(土)19:58:2 ID:6yzROP88
>>15
その仮定なんか意味ある?そうあってほしいという君の願望の現れ?
なんでそういう方法が採られてないかを考えて、現実にコミットしていった方が賢い生き方ですよ
なんでそういう方法が採られてないかを考えて、現実にコミットしていった方が賢い生き方ですよ
18: 名無しなのに合格 2019/08/17(土)20:13:3 ID:Z7/iFSCV
論理的に物事を説明する能力が高いから。
24: 名無しなのに合格 2019/08/17(土)20:28:0 ID:CipQL8vm
単純に地底(北大九大)って明治レベルだしんで地方に引きこもってんだから就職も雑魚なの当たり前でしょ
37: 名無しなのに合格 2019/08/17(土)20:55:2 ID:dwCasu9o
早慶は上も下も広いっていうのは
常識って思ってたけど
常識って思ってたけど
40: 名無しなのに合格 2019/08/17(土)20:58:0 ID:HBDyiVlB
優秀というのは単に筆記試験ができるとかだけじゃないからね
コミュニケーション力とかプレゼン力とか論理的思考力とか発想力
とか行動力とかいろいろな能力が総合的に評価されるのが採用試験
だから
コミュニケーション力とかプレゼン力とか論理的思考力とか発想力
とか行動力とかいろいろな能力が総合的に評価されるのが採用試験
だから
41: 名無しなのに合格 2019/08/17(土)21:06:3 ID:6yzROP88
就活してみたらわかるけど
早慶や都内の私立、東京一工が多数いるような大企業って仕事辛そうだもの
地方旧帝大の、そこそこお勉強できる、田舎でマッタリしてきた人からすれば、そこに就職したら幸せという風には考えないから、まず受験しない
地元の公務員を目指す
こういう流れがある
ただし、北大や東北大など、地元に雇用があまりないところだと悠長なこと言ってられないので
東京の企業の民間就活もするが、結局のんびりしているが故に
都内の私立大生に競り負けがち
早慶や都内の私立、東京一工が多数いるような大企業って仕事辛そうだもの
地方旧帝大の、そこそこお勉強できる、田舎でマッタリしてきた人からすれば、そこに就職したら幸せという風には考えないから、まず受験しない
地元の公務員を目指す
こういう流れがある
ただし、北大や東北大など、地元に雇用があまりないところだと悠長なこと言ってられないので
東京の企業の民間就活もするが、結局のんびりしているが故に
都内の私立大生に競り負けがち
46: 名無しなのに合格 2019/08/17(土)21:22:3 ID:sc6A8Fh/
あくまで自分の周りの話(地帝)だけど
地元志向なんてものはなく当社も皆受けるからとりあえず受ける的な位置付け
大部分は東京方面に行ったかな
もちろん当社へ入る人もそれなりにいる
地元志向なんてものはなく当社も皆受けるからとりあえず受ける的な位置付け
大部分は東京方面に行ったかな
もちろん当社へ入る人もそれなりにいる
48: 名無しなのに合格 2019/08/17(土)21:25:2 ID:Fv2l1xJv
>>46
ワイの説明不足なんだけど、
あくまで早慶と比較した場合の話やからなぁ。
あくまで早慶と比較した場合の話やからなぁ。
47: 名無しなのに合格 2019/08/17(土)21:23:1 ID:Fv2l1xJv
あと、殆どの大企業の文系職って、ペーパーテストの良し悪しのみで、とる学生決めてるわけじゃないから。
だって、いくらSPIでミスしない力とかあっても、仕事覚える意欲が欠如してたら使えない人だから。
理系のことは知らないけど、文系民間就活する人は
はやくペーパーテスト至上主義から脱却しないと痛い目に遭うで。
だって、いくらSPIでミスしない力とかあっても、仕事覚える意欲が欠如してたら使えない人だから。
理系のことは知らないけど、文系民間就活する人は
はやくペーパーテスト至上主義から脱却しないと痛い目に遭うで。
49: 名無しなのに合格 2019/08/17(土)21:31:4 ID:4kKjOzDd
だからさー本当は地底の方が上、もしくは同等なんだけど
って前提から出発して合理化するのやめろよ
じゃあ京大はどう説明すんだよってなるぞ
それもなんとかコジつけるのか?
って前提から出発して合理化するのやめろよ
じゃあ京大はどう説明すんだよってなるぞ
それもなんとかコジつけるのか?
50: 名無しなのに合格 2019/08/17(土)21:34:2 ID:Fv2l1xJv
>>49
そもそも、平面的な比較は難しい。
という話をしてるんだけどナー。
だいたい、地底と早慶を並べてみせたのは、このスレタイに沿ってるだけやし。
別にマーチと地底でもええんやで。
という話をしてるんだけどナー。
だいたい、地底と早慶を並べてみせたのは、このスレタイに沿ってるだけやし。
別にマーチと地底でもええんやで。
54: 名無しなのに合格 2019/08/17(土)21:54:3 ID:4kKjOzDd
>>50
じゃあ京大は?に答えられてないね
平面的に比較しても京大は早慶に勝ってる
平面的に比較しても京大は早慶に勝ってる
55: 名無しなのに合格 2019/08/17(土)21:56:0 ID:Fv2l1xJv
>>54
京大のどの点に疑問持ってるんや?
51: 名無しなのに合格 2019/08/17(土)21:36:2 ID:9TIPi1Qq
逆に、地底はなぜ選ばれないのか考えたことあるかい?
ザコクは論外の理由も。
52: 名無しなのに合格 2019/08/17(土)21:40:3 ID:Fv2l1xJv
ザコクが論外ってことも特には感じないけどな。
文系って、一部の超学歴主義の企業とか、筆記が難しいコンサルファームとかでもない限り、
◯◯大学生だから入れません、ってことはないと思う。
セルフ・ブランディング、企業のナマの情報を掴み取りにいくことのうまさで
地方国立の文系学生でも大企業に行けるひとはいる、なんなら私立のFランでもたまに入れたりする。
文系って、一部の超学歴主義の企業とか、筆記が難しいコンサルファームとかでもない限り、
◯◯大学生だから入れません、ってことはないと思う。
セルフ・ブランディング、企業のナマの情報を掴み取りにいくことのうまさで
地方国立の文系学生でも大企業に行けるひとはいる、なんなら私立のFランでもたまに入れたりする。
嘘だと思うなら就職四季報とか読んでみると良い
68: 名無しなのに合格 2019/08/17(土)22:26:4 ID:9TIPi1Qq
>>52
「大企業」とかいう漠然とした企業体で満足という時点でザコク発想なんだよ。同じ大卒なのに全くスタートラインが違う。
69: 名無しなのに合格 2019/08/17(土)22:28:4 ID:Fv2l1xJv
>>68
スレタイに「大手企業」「大企業」と書いてあるから便宜的に採用してるだけだわ
なんでいちいち噛み付いてくるん?
なんでいちいち噛み付いてくるん?
72: 名無しなのに合格 2019/08/17(土)22:33:0 ID:4kKjOzDd
>>69
要するに、就職の良し悪しと学生の優秀度の相関はそれほど高くない
というのが君の意見だな
というのが君の意見だな
証明も反証も不可能だし意見は意見でいいけど、一つだけ教えてくれ
君、高校時代の知り合いに早慶進学者何人いる?
そのうち推薦は何人?
73: 名無しなのに合格 2019/08/17(土)22:35:1 ID:Fv2l1xJv
>>72
違いますが。
57: 名無しなのに合格 2019/08/17(土)21:57:4 ID:Fv2l1xJv
つーか、京大って、地底じゃないよな。
ワイ京大のことなんて全く触れてないんすけど。
スレタイ通りに地底と早慶の話をしてみせただけなんだが。
ワイ京大のことなんて全く触れてないんすけど。
スレタイ通りに地底と早慶の話をしてみせただけなんだが。
58: 名無しなのに合格 2019/08/17(土)21:58:2 ID:NXFLqbYa
なんで京大の話が出てきたんだっけ
59: 名無しなのに合格 2019/08/17(土)21:58:3 ID:Fv2l1xJv
京大は東京の大学じゃないけど?ということだろう?
そんなこと知らんわ
そんな話ししてないもの
そんなこと知らんわ
そんな話ししてないもの
60: 名無しなのに合格 2019/08/17(土)22:00:5 ID:n4sAgvHh
地底行きたがるの財閥系とか重厚長大系のお堅い企業ばかりだもん
よっぽど東大のほうがベンチャー行ってるで
地方にあるからつまらない人間になるんだよ
よっぽど東大のほうがベンチャー行ってるで
地方にあるからつまらない人間になるんだよ
62: 名無しなのに合格 2019/08/17(土)22:05:1 ID:HBDyiVlB
そうでもないよ
地底からニトリとかいう新興の家具販売店に大量に就職しているからね
地底からニトリとかいう新興の家具販売店に大量に就職しているからね
63: 名無しなのに合格 2019/08/17(土)22:05:4 ID:Fv2l1xJv
ただ、これが答えになるかどうかわからんが
大学受験って、綺麗事抜きにして
偏差値である程度学校の序列が付いていて、みんなその序列に従って学校選択する傾向が強いけど
就職先選びってそうじゃない。周囲の環境からの作用で形成された、個人の価値観や性格によって決まる
大学受験って、綺麗事抜きにして
偏差値である程度学校の序列が付いていて、みんなその序列に従って学校選択する傾向が強いけど
就職先選びってそうじゃない。周囲の環境からの作用で形成された、個人の価値観や性格によって決まる
京大が、早慶になにがしかの比較で「勝る」としたら、
元々のポテンシャルの高さに加えて、
やはり東大京大という風に言われるように
日本を主導するエリートである、という学内に流れる意識のせいなんじゃないすかね。
京大生でもなんでもない低学歴なんで本当のところは知りえないので、完全な憶測にしかならないが
64: 名無しなのに合格 2019/08/17(土)22:09:1 ID:Fv2l1xJv
あと、ちょくちょく勘違いされててウザいんだけど
ワイは地底が私大に比べて優れている、とかいう前提で喋ってねえから。
むしろ、就職活動と大学受験競争はまったく異質のものである、
大学受験の偏差値を見るように、各大学の就職先を評価するのはどこかズレているし
どっちかの指標をことさらに取り上げて、どっちかが優れた大学である、という価値観を押し付けるのはオカシイよ、という話をしてるつもりなんだよな。
ワイは地底が私大に比べて優れている、とかいう前提で喋ってねえから。
むしろ、就職活動と大学受験競争はまったく異質のものである、
大学受験の偏差値を見るように、各大学の就職先を評価するのはどこかズレているし
どっちかの指標をことさらに取り上げて、どっちかが優れた大学である、という価値観を押し付けるのはオカシイよ、という話をしてるつもりなんだよな。
65: 名無しなのに合格 2019/08/17(土)22:14:1 ID:Fv2l1xJv
「大手企業が早慶を地底より優先する」
というタイトルにも違和感を感じる。
肩書きだけで採用の可否を決められうる、という意識を持つことは、
就活生にとって害にしかならないと思うので。
というタイトルにも違和感を感じる。
肩書きだけで採用の可否を決められうる、という意識を持つことは、
就活生にとって害にしかならないと思うので。
70: 名無しなのに合格 2019/08/17(土)22:29:5 ID:b4UX/Qkl
ザコク修士修了超大手企業ワイ高みの見物
71: 名無しなのに合格 2019/08/17(土)22:30:0 ID:Fv2l1xJv
つーか、そんなに「大企業」という表現が気に入らないなら、別のスレたててそっちで話すれば良いじゃん。
なんなんだよコイツ。
なんなんだよコイツ。
74: 名無しなのに合格 2019/08/17(土)22:35:5 ID:fJr0/UI4
地底はカッペ臭いからということに尽きる。
カッペ臭い社員がいると会社のブランドイメージに傷が付くのでカッペを排除しようとしている。
早慶で比較したら慶應が早稲田より就職有利なのも早稲田の方が相対的にカッペ臭いから
カッペ臭い社員がいると会社のブランドイメージに傷が付くのでカッペを排除しようとしている。
早慶で比較したら慶應が早稲田より就職有利なのも早稲田の方が相対的にカッペ臭いから
75: 名無しなのに合格 2019/08/17(土)22:41:4 ID:HBDyiVlB
たしかに地底文系はニトリとか地元地銀とか国の出先とか
田舎の市役所とか田舎臭いところに就職するやつ多いよな
田舎の市役所とか田舎臭いところに就職するやつ多いよな
76: 名無しなのに合格 2019/08/17(土)22:42:1 ID:4kKjOzDd
違わないだろ
意欲や価値観やいわゆる意識の高さが就職の良否には影響するから
学生の優秀さと就職の良さを直結することはできない
ということなんだから
意欲や価値観やいわゆる意識の高さが就職の良否には影響するから
学生の優秀さと就職の良さを直結することはできない
ということなんだから
で、何人?
正直に教えてくれ
78: 名無しなのに合格 2019/08/17(土)22:56:4 ID:UfpkpVgi
まあ早慶のほうが自分から考えて行動するイメージ地底のほうは言われた事はキチンとこなすイメージ
79: 名無しなのに合格 2019/08/17(土)23:08:2 ID:4kKjOzDd
20分以上たったけど答えがないな
多分0人か多くても数人なのだろう
地方の進学校の早慶進学者はほんの数人なところが多い
多分0人か多くても数人なのだろう
地方の進学校の早慶進学者はほんの数人なところが多い
ハッキリ言って地方の地底人は早慶のレベルを知らない
ほとんど憶測で決めつけて同等か自分らの方が上ということにしている
早慶に否定的な書き込みの多くがそのように見える
84: 名無しなのに合格 2019/08/17(土)23:53:5 ID:UfpkpVgi
旧帝落ちて仕方なく言うてる田舎者いるけど東大京大はわかるが他はないから 海城ではそうだから
86: 名無しなのに合格 2019/08/17(土)23:56:5 ID:EJppn9ZT
大学4年間の間に早慶生の能力が地帝より高くなってるだけでは?東京なら色々な経験が出来るし