スポンサーリンク
1: 風吹けば名無し 2019/09/01(日)02:30:1 ID:zjS0dUjE0
ワイ浪人やけどもう大学とか関係ない気がしてきた
"
スポンサーリンク

2: 風吹けば名無し 2019/09/01(日)02:31:1 ID:s/xAJ6ied
大学卒業してない人と卒業した人とでは明らかに差があるよ

 

5: 風吹けば名無し 2019/09/01(日)02:32:2 ID:zjS0dUjE0
>>2
例えば早稲田と明治でそんなに差があるか?

 

8: 風吹けば名無し 2019/09/01(日)02:34:3 ID:s/xAJ6ied
>>5
差があるとは思わんけど
ワイは別に大学のブランドのことやなくて高卒から学士修士博士の学歴のこと言ってるつもりや

 

11: 風吹けば名無し 2019/09/01(日)02:35:2 ID:zjS0dUjE0
>>8
じゃあ違うわ

 

3: 風吹けば名無し 2019/09/01(日)02:31:3 ID:ep9I74J80
そらおまえ浪人なんかするから

 

4: 風吹けば名無し 2019/09/01(日)02:32:0 ID:4LiRWtkE0
そう思うんならそうなんだろ

 

6: 風吹けば名無し 2019/09/01(日)02:33:2 ID:4SpEtupU0
大卒と高卒で求人の数も給料も違うから大切

 

7: 風吹けば名無し 2019/09/01(日)02:34:1 ID:ZFZOt//3p
大事じゃないけど基準にはなるから
高学歴は親の年収が高い傾向があるから家庭環境がいいかもとか努力を継続出来る傾向があるとか
社会は一々個人を選別してくれない

 

10: 風吹けば名無し 2019/09/01(日)02:34:5 ID:zjS0dUjE0
>>7
だから?

 

13: 風吹けば名無し 2019/09/01(日)02:35:5 ID:ZFZOt//3p
>>10
しょーもないやつである可能性が低いってだけ
明治ぐらい出てたら問題ないやろ

 

9: 風吹けば名無し 2019/09/01(日)02:34:5 ID:UPnUSeXE0
中退高卒やけど周りの評価より自分の自分に対する評価が落ちるのがきついで

 

12: 風吹けば名無し 2019/09/01(日)02:35:3 ID:gzof4cJw0
なら大学受けなきゃええやん

 

15: 風吹けば名無し 2019/09/01(日)02:36:1 ID:s/xAJ6ied
たいした教養がない人にはみられると思う

 

16: 風吹けば名無し 2019/09/01(日)02:36:2 ID:OAU3ziPI0
浪人してるやつは揃いも揃ってアホばかりだなとは思う

 

18: 風吹けば名無し 2019/09/01(日)02:36:5 ID:zjS0dUjE0
>>16
東大生もか?

 

17: 風吹けば名無し 2019/09/01(日)02:36:3 ID:zLfsNu3Y0
早稲田と明治は一番差のある所だと思うぞ

 

19: 風吹けば名無し 2019/09/01(日)02:37:2 ID:98KNcvw+d
理系化?
なら真理に至っておめでとう

 

21: 風吹けば名無し 2019/09/01(日)02:38:0 ID:ALZEdvzz0
関係あるなしよりもスポーツとか以外で1番努力の指標となるのが学歴になってくるやろ

 

22: 風吹けば名無し 2019/09/01(日)02:38:2 ID:82g5Q93O0
中卒少年院経験者と同列に扱われていいのか?
よくないだろ

 

23: 風吹けば名無し 2019/09/01(日)02:38:3 ID:9bRuRgrVa
とりあえず周りの環境って重要やで

 

27: 風吹けば名無し 2019/09/01(日)02:39:2 ID:zjS0dUjE0
>>23
具体的には?
そんな漠然としたことなら誰でも言える

 

40: 風吹けば名無し 2019/09/01(日)02:42:1 ID:9bRuRgrVa
>>27

とりあえず同じステータス持ってるやつを底辺家庭に所属させるか上流家庭に所属させるかと考えた時に前者は中卒から大卒まで幅広く結果が出るだろうが、後者はほぼマーチ以上の私大には行ける。

資本主義社会だと社会的ランクを上げるのにとりあえず手っ取り早いのが学歴というわけだ。

 

45: 風吹けば名無し 2019/09/01(日)02:43:3 ID:zjS0dUjE0
>>40
何言ってるのかさっぱり分からん
前半は学歴が結果になってるのに後半は手段になってるやん
ガイジなんお前?

 

49: 風吹けば名無し 2019/09/01(日)02:44:4 ID:9bRuRgrVa
>>45
すまんガイジやわ
学歴あった方が潰しきくってこと言いたかった

 

55: 風吹けば名無し 2019/09/01(日)02:45:5 ID:zjS0dUjE0
>>49
なにいってだこいつ

 

65: 風吹けば名無し 2019/09/01(日)02:48:1 ID:9bRuRgrVa
>>55
中卒やと力仕事とか大工とか芸人とかそういった自分個人の 力量がモノを言うような仕事が選択肢の大半だけど、大卒だと自分の実力に学歴っていう付加価値がつくから将来の視野が広がるやん

 

スポンサーリンク

24: 風吹けば名無し 2019/09/01(日)02:38:3 ID:5V7y949u0

学歴が重要じゃないと言えるのは学歴がある奴のみ

学歴が無い奴が言ったらそれはただの言い訳

 

28: 風吹けば名無し 2019/09/01(日)02:39:2 ID:s/xAJ6ied
学部程度どこの大学だろうと同じなのにね

 

29: 風吹けば名無し 2019/09/01(日)02:39:3 ID:Dj+HTX6j0
男なら身長と顔やで

 

33: 風吹けば名無し 2019/09/01(日)02:40:3 ID:zjS0dUjE0
>>29
女は?

 

69: 風吹けば名無し 2019/09/01(日)02:49:4 ID:Dj+HTX6j0
>>33
女なら顔と愛嬌やで

 

30: 風吹けば名無し 2019/09/01(日)02:39:3 ID:98KNcvw+d
高学歴になっても戦いの土俵が勉強以外のところで評価される
なら程よい所がええ

 

32: 風吹けば名無し 2019/09/01(日)02:40:3 ID:ZixrBbTP0
まあ一番大きな違いは人脈やと思うから明治行くぐらいならもう少し勉強して早稲田入った方がええで本当に

 

35: 風吹けば名無し 2019/09/01(日)02:41:3 ID:zjS0dUjE0
>>32
具体的に人脈ってなんや

 

46: 風吹けば名無し 2019/09/01(日)02:43:4 ID:ZixrBbTP0
>>35
例えばワイの知り合いにはドコモに行ったやつもおればキーエンスにいったやつソフトバンクにいったやつNHKにいったやつ
メガバンに言ったやつブン屋になったやつ
会計士になったやつ弁護士になったやつといろんなやつがおる
少しトートロジー的だが学歴が高いと社会的地位が高い友人ができやすいつまり人脈が豊富になりやすい。だからいい会社にいける

 

53: 風吹けば名無し 2019/09/01(日)02:45:2 ID:zjS0dUjE0
>>46
じゃあメリットは就職だけ?

 

58: 風吹けば名無し 2019/09/01(日)02:46:2 ID:ZixrBbTP0
>>53
そんなわけないだろ
社会的地位が高い人間に回りを囲まれるんやで
それ自体がメリットや

 

63: 風吹けば名無し 2019/09/01(日)02:47:5 ID:zjS0dUjE0
>>58
なんでメリットなんや?

 

68: 風吹けば名無し 2019/09/01(日)02:49:3 ID:ZixrBbTP0
>>63
社会的地位が高いといろいろな面で例えば情報チャネルが広いとかそういうメリットがあるからな
社会的地位は年収にも繋がるし例えば女性関係においても交流の幅が広がる

 

74: 風吹けば名無し 2019/09/01(日)02:51:3 ID:zjS0dUjE0
>>68
それって大学生の君の想像じゃないの?

 

36: 風吹けば名無し 2019/09/01(日)02:41:4 ID:s/xAJ6ied
理系なら学部なんて
どこの大学でも似たような教科書使って勉強して
最後の一年研究とは名ばかりの先輩の手伝いやって学生実験のレポートに毛が生えた程度の卒論書くだけ

 

37: 風吹けば名無し 2019/09/01(日)02:41:5 ID:LN/h7Fld0
学歴フィルター超えてればなんでもいいよ

 

39: 風吹けば名無し 2019/09/01(日)02:41:5 ID:zjS0dUjE0
てか差が出るのって就職だけかよw

 

41: 風吹けば名無し 2019/09/01(日)02:42:1 ID:E5ZWBI8BM
東大で博士まで取ったけど正直どうでもいいよ
趣味の世界だわ

 

42: 風吹けば名無し 2019/09/01(日)02:42:3 ID:mD4tBnIj0
学ぶことは別に変わらん
世間の目ってのを気にしないなら全然どうでも良いことに在学中に気づいたわ
ちな慶

 

43: 風吹けば名無し 2019/09/01(日)02:42:3 ID:sU4f8LbCa
最低辺ネトウヨみたくなってもええんか?

 

スポンサーリンク
44: 風吹けば名無し 2019/09/01(日)02:43:1 ID:eh0amkzT0
ワイ早稲田政経やけど説明会でのフロア移動とか遭遇したことねえわ

 

47: 風吹けば名無し 2019/09/01(日)02:44:1 ID:9bRuRgrVa
クソアホ高校から中学歴くらいの大学行ったけど周りの奴ら家庭環境はしっかりしてるし、実家金持ちだし、高校はそれなりに頭いいところだし話してて異世界の住人かと錯覚することあるわ

 

48: 風吹けば名無し 2019/09/01(日)02:44:4 ID:aLYu/Ugn0
人脈とかどうせぼっちなのに関係あるんか?

 

52: 風吹けば名無し 2019/09/01(日)02:45:1 ID:ZixrBbTP0
>>48
ぼっちはスキル全ぶりしなきゃ就職できないよ

 

50: 風吹けば名無し 2019/09/01(日)02:45:0 ID:zTR9mAXJ0
わいせっかくまぁまぁの国立入ったのに
留年でお釈迦や

 

51: 風吹けば名無し 2019/09/01(日)02:45:1 ID:s/xAJ6ied
大学のネームバリューを学歴というのならそれは高校までの学習の程度を評価してるのであって大学で学んだこと成し遂げたことを評価するものじゃないし
そんなのがなんかの役に立つわけないじゃん

 

59: 風吹けば名無し 2019/09/01(日)02:46:3 ID:ZFZOt//3p
>>51
だったらグダグダ言ってないでFラン行けよ
自分の能力に自信あるなら大学行く必要すらないぞ

 

62: 風吹けば名無し 2019/09/01(日)02:47:3 ID:ZixrBbTP0
>>59
せやな
学歴はただの特権や
いらないってんならスキル磨けばええさ

 

56: 風吹けば名無し 2019/09/01(日)02:46:0 ID:zTR9mAXJ0
就職できるきしないわ

 

57: 風吹けば名無し 2019/09/01(日)02:46:1 ID:N+htrYaX0
大学に入って友達と彼女作るのが大切やろ

 

60: 風吹けば名無し 2019/09/01(日)02:47:1 ID:zjS0dUjE0
>>57
じゃあ東工大は何のためにいくん?

 

64: 風吹けば名無し 2019/09/01(日)02:47:5 ID:eh0amkzT0
>>60
やめえや

 

61: 風吹けば名無し 2019/09/01(日)02:47:2 ID:eh0amkzT0
ないよりはあったほうがいいのは事実やろ
東大卒だろうが本人が望めば土方になれるが、中卒が一流企業に入るのはそう簡単じゃないで

 

66: 風吹けば名無し 2019/09/01(日)02:48:3 ID:zTR9mAXJ0
どうすれば高給取りになれるんだ?

 

70: 風吹けば名無し 2019/09/01(日)02:50:2 ID:eh0amkzT0
まあでも大学でも驚くほどろくに本読まないやつとかおるわ

 

73: 風吹けば名無し 2019/09/01(日)02:51:2 ID:ZixrBbTP0
>>70
まあ早稲田は読むほうやろ
大学一年生のころに茶髪のいかにも遊んでそうな感じの男が小説読んでてびびったわ

 

77: 風吹けば名無し 2019/09/01(日)02:52:2 ID:eh0amkzT0
>>73
政経なのにプロ倫読まない、英文なのにフィッツジェラルドもジョイスも読まないとか普通におるで

 

71: 風吹けば名無し 2019/09/01(日)02:50:5 ID:zTR9mAXJ0
本は読んどいた方がいいな

 

72: 風吹けば名無し 2019/09/01(日)02:51:1 ID:vS5hFI7G0
就活でどこ目指すかによるやろ

 

76: 風吹けば名無し 2019/09/01(日)02:51:5 ID:9bRuRgrVa
自分の力量が確かなら学歴はいらないってのはわかる
ゾゾの社長とか確か高卒やろ

自分に自信ないから学歴っていう付加価値をつけて社会に殴りこむんや

 

78: 風吹けば名無し 2019/09/01(日)02:52:3 ID:s/xAJ6ied
現実的には法曹だったり医者だったりその他高度な専門職に就くためには大卒以上の必要があるわな

 

80: 風吹けば名無し 2019/09/01(日)02:53:1 ID:MuOR9xGL0
高卒と大卒は致命的に差があるけど大卒同士ならそんなに極端な差はない

 

引用元: 学歴ってそんな重要か?

スポンサーリンク
人気TOP30
【学校】学生の言い分!

スポンサーリンク

おすすめの記事
スポンサーリンク