スポンサーリンク
1: 風吹けば名無し 2019/09/02(月)04:18:5 ID:mgcD5m4nd
欧米や中韓と比べてどうなん?
"
スポンサーリンク

2: 風吹けば名無し 2019/09/02(月)04:19:2 ID:4lQlBJ8G0
職歴社会だと思う

 

3: 風吹けば名無し 2019/09/02(月)04:19:4 ID:0neCSb8J0
学歴大事だけど使えるのは面接の時だけじゃね
入社しちゃえば実力主義

 

8: 風吹けば名無し 2019/09/02(月)04:21:3 ID:qtq1TsTx0
>>3
入社時につけるポストが決まっているんですが

 

4: 風吹けば名無し 2019/09/02(月)04:19:5 ID:P2Hrt22/0
学校歴社会やな

 

5: 風吹けば名無し 2019/09/02(月)04:20:2 ID:857lBIXna
アメリカに比べたら大分緩いで

 

7: 風吹けば名無し 2019/09/02(月)04:21:1 ID:JNrdwHyY0
高卒以下は論外やね

 

9: 風吹けば名無し 2019/09/02(月)04:21:4 ID:2ZMF4npUp
血縁社会だと思う

 

10: 風吹けば名無し 2019/09/02(月)04:22:2 ID:CmWqgiwF0
そこそこ栄えてて学歴社会じゃない国なんてあるの

 

11: 風吹けば名無し 2019/09/02(月)04:23:1 ID:fM8oWPV00
まあ少なくとも他国に比べたら本人の努力次第でなんとでもなる

 

12: 風吹けば名無し 2019/09/02(月)04:23:2 ID:v77tWSwq0
まあまあ学歴社会
一定基準満たしてればおkな分韓国よりはマシ

 

14: 風吹けば名無し 2019/09/02(月)04:24:4 ID:3IctlRUg0
何だろうと大卒ならそこそこまともな職付けるしそんなでもないやろ

 

15: 風吹けば名無し 2019/09/02(月)04:24:4 ID:Bg3iOlob0
韓国って学歴社会と血縁社会の融合みたいなもんでしょ
学歴だけだと40ぐらいで捨てられる印象

 

16: 風吹けば名無し 2019/09/02(月)04:25:0 ID:EBHDv9LL0
大卒と高卒で6000万くらい違いそう。
だが、
小・中・高校と勉強に励んで大学目指す+大学の費用と
中高と遊んで高卒で生きるのとどっちがいいか微妙。

 

17: 風吹けば名無し 2019/09/02(月)04:25:5 ID:fM8oWPV00
>>16
遊びつつ勉強して大学いけばええやん

 

21: 風吹けば名無し 2019/09/02(月)04:26:5 ID:EBHDv9LL0
>>17
くっそ勉強して才能あるやつが早慶に1浪していくのが現実やで

 

18: 風吹けば名無し 2019/09/02(月)04:26:2 ID:dZy+sxov0
経済的な差も大きいけど文化的な差や人間関係の違いも大きい

 

19: 風吹けば名無し 2019/09/02(月)04:26:4 ID:6hC0/xbCd

新卒最強社会

Fランク大学新卒>>>>>>>東大既卒2年目

 

48: 風吹けば名無し 2019/09/02(月)04:40:5 ID:KpGNQWDha
>>19
既卒だけど大手入ったからそれはない

 

20: 風吹けば名無し 2019/09/02(月)04:26:5 ID:xtU1eHPd0
コミュ力社会

 

26: 風吹けば名無し 2019/09/02(月)04:28:0 ID:fM8oWPV00
>>20
自分でなにを言ってるかわかってないような奴に用はないのはどこでもそうやん

 

22: 風吹けば名無し 2019/09/02(月)04:27:2 ID:sliPXQyb0
高卒で就職出来るし他のアジア各国や欧米よりはマシ
アメリカなんて修士以上じゃないとまともな就職出来ひんからな

 

23: 風吹けば名無し 2019/09/02(月)04:27:4 ID:IAzbZ+d2a
大卒ならイージー
高卒以下は終わり
大学のレベルはあんまり関係ない

 

24: 風吹けば名無し 2019/09/02(月)04:28:0 ID:9j7NahA8d
無能を救うシステムやぞ
有能な奴は学歴なんぞ無くても食っていける

 

25: 風吹けば名無し 2019/09/02(月)04:28:0 ID:LXga1sjP0
逆転することも結構あるけど基本は学歴社会やろ

 

27: 風吹けば名無し 2019/09/02(月)04:28:2 ID:q6+awepl0
実力社会やな
結果学歴社会になっとる

 

28: 風吹けば名無し 2019/09/02(月)04:29:1 ID:EBHDv9LL0
ワイはクッソ勉強して大学院に行った側から、大学行くの微妙やなあ思っとる
過去振り返ってもかえってこねえからしゃーないけど

 

29: 風吹けば名無し 2019/09/02(月)04:29:1 ID:mM9BMf7S0
家柄社会だよ
実力も学歴も関係ない
コネがすべて

 

33: 風吹けば名無し 2019/09/02(月)04:31:1 ID:EBHDv9LL0
>>29
イギリスはそうらしいな
日本はまだ逆転できる

学歴社会か?と問われればそこまででもない

 

スポンサーリンク

31: 風吹けば名無し 2019/09/02(月)04:30:1 ID:hRnq6su20
コネ社会だろ

 

32: 風吹けば名無し 2019/09/02(月)04:30:2 ID:mM9BMf7S0
家柄のない東大君は家柄のボンボンにこき使われるのみ
ソースは官僚

 

35: 風吹けば名無し 2019/09/02(月)04:32:1 ID:EBHDv9LL0
>>32
官僚ってクソ忙しくて東大文1に不人気になっとらん?
給料もカスだし

 

41: 風吹けば名無し 2019/09/02(月)04:33:5 ID:mM9BMf7S0
>>35

せやな

政治家がどんなに無能でも優秀な官僚がおったからなんとか回ってきた日本も
国家としてもうおしまいやで

 

34: 風吹けば名無し 2019/09/02(月)04:31:4 ID:mM9BMf7S0
実力のある奴は海外に就職するか起業するかの二択
雇われ人に有能な奴はいない

 

37: 風吹けば名無し 2019/09/02(月)04:32:4 ID:3BNSD7h/p
海外のことは知らんけど誰でも入れるFラン大学出るだけで高卒と給料めっちゃ変わるってどうなんよ

 

44: 風吹けば名無し 2019/09/02(月)04:37:0 ID:fVi5eaZWa
>>37
誰でも入れるFラン大にすら入らんかったんやからそらしゃーない

 

38: 風吹けば名無し 2019/09/02(月)04:32:4 ID:XKJxsE93p
アメリカに比べたら全然
向こうは学生ローンで借金地獄になってでも大学行かないとまともな仕事に就けないからな

 

47: 風吹けば名無し 2019/09/02(月)04:40:1 ID:NgryRs6i0
>>38
でもアメリカは卒業の難度が高い代わりに入試難度が低くて
25とか30とかでも行く奴がゴロゴロいて40以降でも全然普通みたいな感じなんやろ
ということはやる気さえあれば下から這い上がることが比較的容易っぽいけど実際どうなんや

 

50: 風吹けば名無し 2019/09/02(月)04:41:0 ID:mHguoqPzd
>>47
やる気というか完全に本人の能力次第やね

 

39: 風吹けば名無し 2019/09/02(月)04:33:1 ID:6snmr+KE0
大企業は学歴か実力なんちゃう
地方はコネっていうか地縁血縁強すぎる

 

40: 風吹けば名無し 2019/09/02(月)04:33:4 ID:O3KRBRuE0
人と馴染める能力と
人を不快にさせない能力と
人を騙せる能力

 

42: 風吹けば名無し 2019/09/02(月)04:35:1 ID:NgryRs6i0
実質的学歴社会というよりは精神的学歴社会やね
人間は競争とかランキングとかブランドとかそういうもんが基本的に好きなんや
ある意味ファッションみたいなもんやと思う

 

43: 風吹けば名無し 2019/09/02(月)04:36:2 ID:O3KRBRuE0
コミュ力と銅のメンタルがあればどこでも通用するわな

 

49: 風吹けば名無し 2019/09/02(月)04:41:0 ID:jF1JGfv/a
高卒でも工場勤務とかなら家車買える程度は稼げるから割と低学歴にも優しいやろ

 

52: 風吹けば名無し 2019/09/02(月)04:42:2 ID:f6tq2VUyM
アホでも金さえあれば大学行ける状況なのは将来的に悪影響出そう

 

53: 風吹けば名無し 2019/09/02(月)04:43:2 ID:O3KRBRuE0
やる気あってもド無能は全然違う道進むね

 

55: 風吹けば名無し 2019/09/02(月)04:44:3 ID:6LAJneBI0
自由の国とか言われてるけど実態は半端ない格差社会のアメリカ
あんなとこで生きていける自信ねぇ

 

56: 風吹けば名無し 2019/09/02(月)04:44:4 ID:NGV1DLsha
大学出てるのが健常者ボーダーみたいなもんやな
高卒はよっぽど育ち悪いか障害あるかどっちかや

 

57: 風吹けば名無し 2019/09/02(月)04:44:5 ID:P/jRaN590
でも人柄カードをやりがいアピールの会社に使うのはもったいないやろ

 

58: 風吹けば名無し 2019/09/02(月)04:45:3 ID:i6qZf7Vn0
欧米と比べればかなり緩やかな学歴社会。
特にアメリカなんか博士修士があからさまに学部卒を見下すし、日本みたいに高卒でも実力次第みたいな雰囲気はない。
MBAかPhDみたいな求人ばっかだぞ。

 

59: 風吹けば名無し 2019/09/02(月)04:47:0 ID:EBHDv9LL0
>>58
まだMBAに需要あるの?
ブーム終わったかと思ったけどそうでもないのか?

 

引用元: 日本って学歴社会だと思う?

スポンサーリンク
人気TOP30
【学校】学生の言い分!

スポンサーリンク

おすすめの記事
スポンサーリンク