スポンサーリンク
1: 名無しなのに合格 2019/09/16(月)22:45:3 ID:myiB1ejT
まだ受かってないけどな!
参考にするからよろ
"
スポンサーリンク

3: 名無しなのに合格 2019/09/16(月)22:49:1 ID:QKyLwxBC
早稲田

 

4: 名無しなのに合格 2019/09/16(月)22:50:2 ID:hishT5u5
男なら早稲田文、女ならどちらでも

 

5: sage 2019/09/16(月)22:50:2 ID:pryBQdl3

どっちがええかじゃない

国語が得意なら早稲田、英語が得意なら慶應だ

英語が苦手なら早稲田で、国語が苦手なら慶應だ
(あくまで相対的にって話な、本当に苦手なら無理だ)

 

6: 名無しなのに合格 2019/09/16(月)22:50:3 ID:Ara4vR57
圧倒的に早稲田

 

7: 名無しなのに合格 2019/09/16(月)22:51:1 ID:yaardi9X
どっちも良いよ

 

8: 名無しなのに合格 2019/09/16(月)22:51:5 ID:myiB1ejT
就職やったら慶応か?

 

10: 名無しなのに合格 2019/09/16(月)22:54:2 ID:yYMdlJ3W
>>8
いうて大して変わらん
でも慶文は2年から三田キャンやし、経済や法の3、4年を見ながら学生生活を過ごすわけやから、若干意識が違うな
早稲田の文分光は文キャンに閉じ込められるから、サークルなり部活なりでまともな繋がりを保ってないと意識的にキツイものはある
早稲田文選ぶんなら周りに足並み揃えてるとクソみたいな就職先なるで

 

18: 名無しなのに合格 2019/09/16(月)23:56:1 ID:eHm3Ex55
就活も個人の問題(慶文の方が傾向として意識は高いかな)だし、好きなほうでいいよ。入学難易度なら若干早稲文の方が難しいかな。

 

19: 名無しなのに合格 2019/09/17(火)00:28:0 ID:hi1OqLKj
慶應文は慶應の中でも就職はかなり弱い方だからあんまりオススメできない 文学部の奴だけ妙に就活終わるの遅かったりするし まあ一般的に言えば十分強いんだけどね
文学部だったら早稲田の方がオススメかな

 

21: 名無しなのに合格 2019/09/17(火)00:43:0 ID:k7LfJNbQ
一切の煽り抜きで、文学部的な実績を見れば足元に及ばないぐらい早稲田

 

22: 名無しなのに合格 2019/09/17(火)00:48:0 ID:Da6bb7o+
文なら早稲田っていうイメージある

 

23: 名無しなのに合格 2019/09/17(火)00:49:1 ID:ZSkA56eK
文学部に行きたい人なら早稲田文一択だろ
どこか引っかかればいいと思ってるなら慶應文でもいいかもな
実績だけなら早稲田文>>>>>>>慶應文だが

 

24: 名無しなのに合格 2019/09/17(火)00:51:2 ID:k7LfJNbQ

真面目に文学をやろうと思ってるのなら悩むのが不思議なほど早稲田

就職用の腰掛けならどちらでもよし

 

25: 名無しなのに合格 2019/09/17(火)00:54:1 ID:XfrvLfk6
こんなに異論が少ないのも珍しい
まじめに勉強したいか、学歴が欲しいかで決めれば

 

27: 名無しなのに合格 2019/09/17(火)00:57:4 ID:OeRn2Q70
考古学なら明治大学文学部考古学専攻>早慶文学部考古学専攻

 

28: 名無しなのに合格 2019/09/17(火)01:08:0 ID:uUxjPGy/
>>27
そんな選択をする受験生は1人もいないって

 

32: 名無しなのに合格 2019/09/17(火)01:37:5 ID:P9361T2T
>>28
考古学は明大が一番歴史とステータスがあるらしいよ。

 

34: 名無しなのに合格 2019/09/17(火)02:49:5 ID:SUANWwJs
早慶スレなのに平和で草

 

35: 名無しなのに合格 2019/09/17(火)06:55:4 ID:OWk5Iqd9
慶應は、文学部に情報学専攻があるのがユニークだな。

 

36: 名無しなのに合格 2019/09/17(火)09:57:5 ID:KjOgr4vW

磯田道史先生は慶應義塾大学文学部

歴史学を学ぶには慶應だよ

QS世界ランキングは36位で国内3位

 

37: 名無しなのに合格 2019/09/17(火)10:30:2 ID:6Kh2QjVX
>>36
京府大やったけど大学院ないから慶応来たらしいな

 

40: 名無しなのに合格 2019/09/17(火)13:15:5 ID:JrMugSDX
それ言うなら理工は早稲田が遥かに多いし法律学科も早稲田が多いよね
全体の学生数も早稲田が多い

 

44: 名無しなのに合格 2019/09/17(火)13:44:3 ID:wqdDaU/b
早稲田文一択
慶應文とか学部カースト下位だから

 

45: 名無しなのに合格 2019/09/17(火)14:18:1 ID:HFF/6oUS
ワイの姉貴は両方受かって早稲田に行ったで
日吉が遠いって理由だけど
まあサークル生活浸かりたいなら早稲田だろな

 

47: 名無しなのに合格 2019/09/17(火)14:43:5 ID:X6zEYzG+
ノータイムで早稲田だな
早稲田の文学部と言えば政経学部と並ぶ看板学部
偏差値で測れない存在感と実績があり一目置かれる
早慶で明確に地底以上なのは早慶法政経と早稲田の文学部だけ

 

48: 名無しなのに合格 2019/09/17(火)14:47:4 ID:6Kh2QjVX
>>47
ほんま早慶はコスパええなぁ~

 

49: 名無しなのに合格 2019/09/17(火)14:53:4 ID:2W8FC1yE
慶應文の方が進振りの幅は広いな
早稲田の方は社会学、心理学が人気で後は専門的すぎて興味ないとキツイとは思う

 

51: 名無しなのに合格 2019/09/17(火)18:13:5 ID:6Kh2QjVX
>>49
史学やったら進振りの為にそんな勉強しやんでええ感じか?

 

61: 名無しなのに合格 2019/09/17(火)20:39:5 ID:2TewJ6sJ
>>51
早稲田文の進振りは大したことないよー
まともに勉強して単位落とさなきゃいける

 

62: 名無しなのに合格 2019/09/17(火)22:29:5 ID:kOP3NSMO
>>61
サンガツ

 

スポンサーリンク

52: 名無しなのに合格 2019/09/17(火)18:56:3 ID:5om3egn6
早稲田心理は大学院が公認心理師非対応でゴミ
まあ慶応心理もだがw

 

53: 名無しなのに合格 2019/09/17(火)18:58:0 ID:5om3egn6
公認心理師対応大学院は早慶では人科のみ
それ知らないで早稲田文入って所沢に通ってるアホが居るらしいw

 

54: 名無しなのに合格 2019/09/17(火)19:04:0 ID:5om3egn6
早慶文の心理は二流だよ
認知行動療法も研究出来ない
今心理は東大教育、早稲田人科、筑波、学芸大、広島などがリード
兄弟も精神分析療法とかオカルトやってたから終わり

 

55: 名無しなのに合格 2019/09/17(火)19:05:1 ID:5om3egn6
所詮文学部目指すなんて奴は二流

 

56: 名無しなのに合格 2019/09/17(火)19:44:3 ID:GqFlSTT4
輩出した各界著名OBの厚みは、段違いで早稲田文だろう
もはや比較にならないレベル
慶應はつくづく社会科学系の大学

 

57: 名無しなのに合格 2019/09/17(火)19:49:3 ID:PFtQ5ZQ5
文学部が文学を学んでいると思っているバカ。

 

59: 名無しなのに合格 2019/09/17(火)20:27:2 ID:5om3egn6
非実学だから高尚だとでも思ってるのかね?
役立たずが

 

63: 名無しなのに合格 2019/09/18(水)03:07:2 ID:A0rxeYT1
昔も今も 早稲田>(KO)MARCH だよ。

 

64: 名無しなのに合格 2019/09/18(水)03:13:2 ID:gKJPkVxF

10年前は偏差値ほぼ同じかきもち慶應の方が高い場合もあったが、今は完全に早稲田の方が文学部は偏差値高い

知らない間に慶應文学部は慶應のお荷物になってて草生える

早稲田文学部は優秀な奴がかなり入ってきてる

 

69: 名無しなのに合格 2019/09/18(水)12:28:1 ID:fFpuWoFd
>>64
おおむねそのとおりだがそもそもが慶応の1~2科目偏差値と早稲田の3科目比べての話だから
慶応の偏差値が上だった場合なんかねーよ(ほかの学部も同じ)
慶応の詐欺キャンペーンに世間が騙されてただけ(いまだにわかってないアホ記者とか自称評論家とかいる)

 

66: 名無しなのに合格 2019/09/18(水)09:05:3 ID:1nZ+dD8M
個人的には教育学コースも人気なイメージある
社会学諦めた組が史学語学コース避けて選ぶ傾向あると思うよ

 

70: 名無しなのに合格 2019/09/18(水)12:29:2 ID:bAAqhgR2
どっちも蹴ったけど、行くことになったら迷ったかもなあ

 

71: 名無しなのに合格 2019/09/18(水)13:04:1 ID:EtgzNIzg
こんだけ慶應文の偏差値下がったのってなんで?

 

72: 名無しなのに合格 2019/09/18(水)17:32:3 ID:036SnJSY
文学部は早慶とも実学の滑り止めの役割だから

 

73: 名無しなのに合格 2019/09/18(水)17:36:1 ID:EtgzNIzg
>>72
いや早文は実学が滑り止めだぞ

 

74: 名無しなのに合格 2019/09/18(水)18:36:0 ID:036SnJSY
頭おかしいんか?
政経法商落ちて文の奴が大半だよ

 

75: 名無しなのに合格 2019/09/18(水)18:39:2 ID:EtgzNIzg
>>74
んなことないんだなぁ

 

76: 名無しなのに合格 2019/09/18(水)19:23:3 ID:036SnJSY
いや、実学が滑り止めはないだろうw

 

77: 名無しなのに合格 2019/09/18(水)22:24:4 ID:rLDChaea
>>76
そんなに実学好きのお前は当然普通高校ではなくて商業高校卒なんだろうな?

 

81: 名無しなのに合格 2019/09/19(木)01:07:2 ID:q/mLTDPg
実学学部に行って文学系サークル入るのが一番だよ
実学学部の方が寧ろ文学に造詣の深い奴がいる

 

82: 名無しなのに合格 2019/09/19(木)03:41:2 ID:fJ68PJJo
>>81
専門訓練受けてないからまともな研究書も読まずに語る知ったかよくいるよな

 

83: 名無しなのに合格 2019/09/19(木)12:26:5 ID:q/mLTDPg
愚かな奴
既存の間違った学説信じるしか無いんだよ
お前は

 

85: 名無しなのに合格 2019/09/19(木)12:42:3 ID:fJ68PJJo
>>83
ぷぷぷ低学歴乙

 

84: 名無しなのに合格 2019/09/19(木)12:36:0 ID:5Ss7Oy4f
早慶を目指すやつは、訓練を受けた家畜

 

86: 名無しなのに合格 2019/09/19(木)13:02:3 ID:LXe3BrS+
文学と実学とジャンル違うんだからどっちが上とか決められないしどうでもいいだろ

 

87: 名無しなのに合格 2019/09/19(木)13:07:4 ID:5Ss7Oy4f
実学(笑)

 

88: 名無しなのに合格 2019/09/19(木)13:09:3 ID:G4RFpjY9
早稲田は都合の悪い問題を無視して、反論されるとすぐ逃げる人間がいる大学だからね

 

89: 名無しなのに合格 2019/09/19(木)13:17:2 ID:fJ68PJJo
>>88
早稲田に入れなくて悔しいねぇww

 

引用元: 早稲田文と慶応文やったらどっちがええんや?

スポンサーリンク
人気TOP30
【学校】学生の言い分!

スポンサーリンク

おすすめの記事
スポンサーリンク