1: 名無しなのに合格 2019/09/24(火)19:37:0 ID:eSfT8Y7f
理系で

2: 名無しなのに合格 2019/09/24(火)19:37:2 ID:UaDB/NXY
東大
3: 名無しなのに合格 2019/09/24(火)19:38:1 ID:eSfT8Y7f
>>2
言うほど軽量か?
4: 名無しなのに合格 2019/09/24(火)19:38:1 ID:5A6AVP3D
東工大
5: 名無しなのに合格 2019/09/24(火)19:38:1 ID:lxWaQAPs
大東文化
6: 名無しなのに合格 2019/09/24(火)19:38:4 ID:21aPzZFl
首都
7: 名無しなのに合格 2019/09/24(火)19:38:4 ID:2VfpJOEg
上智
8: 名無しなのに合格 2019/09/24(火)19:40:2 ID:Ghb7axAF
京大経済理系
9: 名無しなのに合格 2019/09/24(火)19:40:2 ID:vqn1ySoo
広大 情報
11: 名無しなのに合格 2019/09/24(火)19:56:1 ID:x6Mg831w
阪大工学部
12: 名無しなのに合格 2019/09/24(火)20:01:0 ID:eSfT8Y7f
ネタスレにしようとするのやめーや
13: 名無しなのに合格 2019/09/24(火)20:11:2 ID:KGWrJFPf
北大
14: 名無しなのに合格 2019/09/24(火)20:31:2 ID:artVG/Lu
横国後期
軽量やで
軽量やで
15: 名無しなのに合格 2019/09/24(火)20:31:5 ID:wlDY0Lhl
首都大法しか思い浮かばんわ
19: 名無しなのに合格 2019/09/24(火)20:49:0 ID:LMyLoODs
>>15
調べてビックリ、首都法って私文の巣窟になりそうだけど、早慶マーチの抑え校なの?
72: 名無しなのに合格 2019/09/26(木)03:52:0 ID:cV9blq8N
>>19
滋賀大経済は関関同立も受からないよね
16: 名無しなのに合格 2019/09/24(火)20:37:1 ID:Jogz95MU
京都府立大の文学部
評判がいいかと言われると微妙やけど
評判がいいかと言われると微妙やけど
17: 名無しなのに合格 2019/09/24(火)20:41:0 ID:n4X0cyAB
千葉大薬学部(後期) 理科2科目 偏差値60
44: 名無しなのに合格 2019/09/25(水)00:39:0 ID:DxLggr6u
>>17
センター9割超がゴロゴロ居るぞ
45: 名無しなのに合格 2019/09/25(水)01:07:0 ID:uhXfgQdz
>>44
4年制は不人気だからゴロゴロはいない
18: 名無しなのに合格 2019/09/24(火)20:43:5 ID:ejCeyfG1
名工大しかありませんわ
20: 名無しなのに合格 2019/09/24(火)21:24:4 ID:uiP7rmzQ
北大総合理系→重点選抜で苦手科目のウェイトを減らせる
北大総合文系→二次数学回避可能
北大総合文系→二次数学回避可能
22: 名無しなのに合格 2019/09/24(火)21:30:3 ID:A9YjZI9t
横市大
23: 名無しなのに合格 2019/09/24(火)21:37:1 ID:knfYIYcN
横国経営前期
センターのみじゃなかったっけ
センターのみじゃなかったっけ
24: 名無しなのに合格 2019/09/24(火)21:41:4 ID:HsIQskWa
滋賀大
京都府立大学
神戸市外国語大学
京都府立大学
神戸市外国語大学
26: 名無しなのに合格 2019/09/24(火)21:53:0 ID:A9YjZI9t
横市なら、正確には理学部とデータサイエンス学部か 理系イッチ
28: 名無しなのに合格 2019/09/24(火)21:58:4 ID:vvwaB6nu
埼玉 工学部は一部の学科を除いて数学と小論文のみ しかもセンター重視
30: 名無しなのに合格 2019/09/24(火)22:06:1 ID:pXD8O0cW
所詮地方大の京大
32: 名無しなのに合格 2019/09/24(火)22:22:1 ID:NCtn0fEv
東京学芸大学
二次試験1科目の割にセンターボーダーも7割5分程度
二次試験1科目の割にセンターボーダーも7割5分程度
33: 名無しなのに合格 2019/09/24(火)22:25:4 ID:PpASDz2K
筑波理工社工
センター理科1科目、なんなら理科基礎でもいい
社会も現社や倫理みたいなヌルゲー科目の選択おk
二次は英数(IAなし)のみ
センター理科1科目、なんなら理科基礎でもいい
社会も現社や倫理みたいなヌルゲー科目の選択おk
二次は英数(IAなし)のみ
66: 名無しなのに合格 2019/09/25(水)16:44:5 ID:qX5se+oj
>>33
友達がセンター後に理転してそこ受けてたわ
34: 名無しなのに合格 2019/09/24(火)22:30:5 ID:HBD/91p7
首都大
35: 名無しなのに合格 2019/09/24(火)22:35:4 ID:ILN2Lp91
電通大高得点優先合格
センター関係なしの二次試験一発勝負や
電通レベルの2次試験を八割取れるなら合格は固い
センター関係なしの二次試験一発勝負や
電通レベルの2次試験を八割取れるなら合格は固い
51: 名無しなのに合格 2019/09/25(水)05:20:1 ID:2dxDvvft
>>35
これ優先とるのって結局センター8割以上のやつらだしワンチャン狙いはほぼ無理やで
というか優先とれるほどの二次得点力あるなら優先制度無くてもセンター6割くらいでも普通に受かるし死に制度や
というか優先とれるほどの二次得点力あるなら優先制度無くてもセンター6割くらいでも普通に受かるし死に制度や
39: 名無しなのに合格 2019/09/24(火)22:42:0 ID:H1bK0RWr
兵庫県大の前身の神戸商科大もその前は県立神戸高商
県立神戸神戸高商の方が官立彦根より難関だったのだよ当時はw
県立神戸神戸高商の方が官立彦根より難関だったのだよ当時はw
52: 名無しなのに合格 2019/09/25(水)05:44:2 ID:dqlVEtIl
>>39
90年代まで普通に神戸商科>滋賀だったからな
神戸商科(兵庫県立)の凋落は痛ましい
神戸商科(兵庫県立)の凋落は痛ましい
53: 名無しなのに合格 2019/09/25(水)06:15:4 ID:nz0L/1JR
>>52
入試改革の流れで安全志向が顕著になっなせいか、兵県や和歌山は難化してる
すでに兵県と滋賀の二次偏差値は同じ(滋賀は数学不要)だし、滋賀のセンターが高いのは3教科3科目の軽量だからな。ちな兵県は5教科7科目。ぼちぼち滋賀はまた兵県に抜かれるよ、多分
すでに兵県と滋賀の二次偏差値は同じ(滋賀は数学不要)だし、滋賀のセンターが高いのは3教科3科目の軽量だからな。ちな兵県は5教科7科目。ぼちぼち滋賀はまた兵県に抜かれるよ、多分
40: 名無しなのに合格 2019/09/24(火)23:44:3 ID:rK2gYtg/
首都大
滋賀大
信州大
滋賀大
信州大
京都府立大
高崎経済大
理系だと山口大は軽量だけどそこまで評価の高い大学ではないか
41: 名無しなのに合格 2019/09/24(火)23:51:1 ID:vUpF8x8I
徳島大学工学部かな?
四国では筆頭だよ
たしか阪大の植民地らしいから院は阪大行っちゃう?
四国では筆頭だよ
たしか阪大の植民地らしいから院は阪大行っちゃう?
42: 名無しなのに合格 2019/09/25(水)00:05:4 ID:Aaehg9Z1
旧3商大と言っても、一橋大>>神戸大>大阪市大ぐらいの差があるだろ
もっと差があるかな
もっと差があるかな
46: 名無しなのに合格 2019/09/25(水)01:20:4 ID:vZdqF9Iz
筑波社学
センター5科目(2b、公民いらず)
2次は英語+国語or数学or地歴
センター5科目(2b、公民いらず)
2次は英語+国語or数学or地歴
47: 名無しなのに合格 2019/09/25(水)01:21:2 ID:vZdqF9Iz
理系か
全く見てなかったw
全く見てなかったw
49: 名無しなのに合格 2019/09/25(水)03:23:1 ID:S3ytyvvq
筑波社工と生物資源
54: 名無しなのに合格 2019/09/25(水)06:39:1 ID:N07GOFmd
ところで何で滋賀や京都府立って文系3教科軽量入試なんだ?やはり同志社や立命館との争奪戦目的か?
57: 名無しなのに合格 2019/09/25(水)07:21:1 ID:OEDmWYc8
今年の都立大法は志願者2000人超えある
59: 名無しなのに合格 2019/09/25(水)08:20:3 ID:JA3A2Lyq
兵県大は5教科7科目、二次数学2B必須でどちらかといえば重量入試
60: 名無しなのに合格 2019/09/25(水)08:22:3 ID:JA3A2Lyq
>>59
ちなそれは商経。工学部理系は二次3教科4科目の紛れもない重量入試
61: 名無しなのに合格 2019/09/25(水)09:25:0 ID:J60tA19B
そんなに宣伝しても兵県なんてどうせ兵庫県の公立進学校でパッとしなかった人しか受けないし
63: 名無しなのに合格 2019/09/25(水)12:25:1 ID:DgdS3Osv
真の軽量ってないよなあ
英国数は逃れられないし
センター重視のところはむしろ科目が多く、ボーダーが高い
センター軽視の旧帝一工は難易度高い
英国数は逃れられないし
センター重視のところはむしろ科目が多く、ボーダーが高い
センター軽視の旧帝一工は難易度高い
69: 名無しなのに合格 2019/09/25(水)19:45:1 ID:O/8VPrXM
>>63
センターも二次も数学レスの3科目という首都大学東京は?
71: 名無しなのに合格 2019/09/26(木)03:46:5 ID:cV9blq8N
>>69
法だけじゃん
てかセンター87%てなんやねん
てかセンター87%てなんやねん
67: 名無しなのに合格 2019/09/25(水)18:57:4 ID:siTPxISm
おまいら会津大忘れてるやろ