スポンサーリンク
1: 風吹けば名無し 2019/09/24(火)21:45:0 ID:bNK0NrxAp
この考え方が当たり前のように子供に浸透した結果日本は数学不得意国家になった
一方アメリカではGoogleが数学で銭を稼ぐ方法を次々に生み出した
この差よ
"
スポンサーリンク

11: 風吹けば名無し 2019/09/24(火)21:47:1 ID:zpWqyfqA0
>>1
アメリカ人って日本人より数学苦手だぞ

 

2: 風吹けば名無し 2019/09/24(火)21:45:4 ID:q2o/JWr70
例えば?

 

5: 風吹けば名無し 2019/09/24(火)21:46:0 ID:bNK0NrxAp
>>2
上に書いてる

 

3: 風吹けば名無し 2019/09/24(火)21:45:5 ID:bNK0NrxAp
数学ができなくてもいいなんて大人は口が裂けても言っちゃいけない

 

4: 風吹けば名無し 2019/09/24(火)21:46:0 ID:fvI1QKrEa
数学だけじゃなく研究全般軽視してるだろ
大学を就職予備校としか見てないから悪い

 

8: 風吹けば名無し 2019/09/24(火)21:46:5 ID:bNK0NrxAp
>>4
まあ数学筆頭でしょ

 

6: 風吹けば名無し 2019/09/24(火)21:46:1 ID:TW1E/ETo0
∮ ←こんな有能なおりゅ?

 

7: 風吹けば名無し 2019/09/24(火)21:46:5 ID:/jDmIl9D0
バカが言い訳しとるだけやろ どう考えても数学は必要

 

13: 風吹けば名無し 2019/09/24(火)21:47:3 ID:bNK0NrxAp
>>7
その言い訳の定型文が浸透したのが日本衰退の理由や

 

9: 風吹けば名無し 2019/09/24(火)21:47:0 ID:IutZCoFt0
それでも未だにアメリカでは日本車が売れまくって困ってるんだが?

 

16: 風吹けば名無し 2019/09/24(火)21:47:5 ID:9tY282h/0
>>9
自分のスタイルを決して曲げないアメ車メーカーさんサイドにも問題がある

 

10: 風吹けば名無し 2019/09/24(火)21:47:1 ID:6fBts92v0
そんな事言ってるの低学歴やろ

 

12: 風吹けば名無し 2019/09/24(火)21:47:2 ID:eVXvFXhv0
どんな分野でもそう
俺は使わない生き方を選んだけど使って活躍してる人もいるって考えられないガイジが多すぎる
教育の分野にもそういうガイジが蔓延って破滅

 

24: 風吹けば名無し 2019/09/24(火)21:48:4 ID:bNK0NrxAp
>>12
そういうガイジをあまりに優遇しすぎたんだよ

 

14: 風吹けば名無し 2019/09/24(火)21:47:3 ID:10E8WhNmd
別に日本STEM弱くないでしょ
これからどうなるかは知らんけど

 

15: 風吹けば名無し 2019/09/24(火)21:47:3 ID:ht6EV7Cx0
期待値とかゲームでもよく見かけるけど全然わからん😇

 

18: 風吹けば名無し 2019/09/24(火)21:48:1 ID:/p8reaBE0
数学科乙

 

27: 風吹けば名無し 2019/09/24(火)21:49:0 ID:bNK0NrxAp
>>18
数理情報学科やが?

 

34: 風吹けば名無し 2019/09/24(火)21:51:2 ID:/p8reaBE0
>>27
残念だけど数学で実社会の役に立つのはせいぜい大学教養レベルまでやで
数学科とかのでやる数学なんて全く役に立たん

 

19: 風吹けば名無し 2019/09/24(火)21:48:1 ID:kNMTDcn50
でもワイみたいな文系Fランが数学やる意味あるか?

 

29: 風吹けば名無し 2019/09/24(火)21:50:1 ID:bNK0NrxAp
>>19
数学やらなくていい理由がない
世の中には数学が蔓延っていてそれに支配されてるのに数学知らずにどうやって優位に行動できる?

 

66: 風吹けば名無し 2019/09/24(火)21:54:4 ID:kNMTDcn50
>>29
日本人のほとんどが数学やってる意味わかってないけどな
それを中学、高校で教えるべきやろ

 

20: 風吹けば名無し 2019/09/24(火)21:48:1 ID:qS/tXoZr0
アメリカより日本のが高校数学のレベルは圧倒的に高いぞ

 

33: 風吹けば名無し 2019/09/24(火)21:51:0 ID:bNK0NrxAp
>>20
大学で逆転されたら全く意味ないやろ
アメリカは大学生が一番勉強するねん

 

40: 風吹けば名無し 2019/09/24(火)21:51:4 ID:sihtAa9P0
>>33
そらアメリカの大学は学問するところなんやから当たり前やろ

 

22: 風吹けば名無し 2019/09/24(火)21:48:2 ID:31YcYjUO0
科研費もガンガン下げて東京体操大会に無駄金投じるしな

 

28: 風吹けば名無し 2019/09/24(火)21:49:5 ID:OnYf8p/4d
>>22
科研費は増えてるやろ
減ってるのは運交金

 

スポンサーリンク

23: 風吹けば名無し 2019/09/24(火)21:48:4 ID:jfrN1vN80
そんな奴放っておけばええねん

 

26: 風吹けば名無し 2019/09/24(火)21:49:0 ID:kQF6C35Da
社会に出てから泣きながら三角比や三角関数勉強し直したワイ

 

39: 風吹けば名無し 2019/09/24(火)21:51:3 ID:keNvaMgl0
>>26
一日で終わるやんそんなん

 

54: 風吹けば名無し 2019/09/24(火)21:53:3 ID:kQF6C35Da
>>39
ワイ小学生の頃分数でこけた人間やで
なぜか土地家屋調査士の補助者になってこれよ

 

79: 風吹けば名無し 2019/09/24(火)21:56:0 ID:QZcrG4dN0
>>54
大人になるとこういう事に役立ちますよとか学校では言わずに教えるからなあ
これでは数学に関心を持ってもらえなくても仕方ないな

 

190: 風吹けば名無し 2019/09/24(火)22:05:2 ID:bQARBg4y0
>>79
これはあるな、でも教師が世間知らずだから具体例出せない

 

30: 風吹けば名無し 2019/09/24(火)21:50:2 ID:RHjnU5wbp
古文とかやってる暇あったら英語数学やるべきだよな

 

37: 風吹けば名無し 2019/09/24(火)21:51:3 ID:bNK0NrxAp
>>30
特に数学
英語なんて数学が翻訳する時代がもうそこにきてるんだから

 

31: 風吹けば名無し 2019/09/24(火)21:50:3 ID:efBKhqIS0
数学めっちゃ使うやんけ!って社会出て思ったわ

 

32: 風吹けば名無し 2019/09/24(火)21:50:3 ID:NObDoCw/0
微積がないとほぼ全ての建造物、乗り物が消えるという事実 文カスはわかっとるんか?

 

35: 風吹けば名無し 2019/09/24(火)21:51:2 ID:YvGxDXaA0
記号論理学の初歩、国語の文法、代数幾何、トポロジーの初歩
、ゲーム理論の初歩、そして戦後史
これらを全て疎かにしてきたのが今の日本人
そら旭日旗をオリンピックに掲げますわ

 

36: 風吹けば名無し 2019/09/24(火)21:51:2 ID:qS/tXoZr0
アメリカだと数学やらん奴はガチでやらんと聞くがどうなんや

 

62: 風吹けば名無し 2019/09/24(火)21:54:3 ID:nolptqcf0
>>36
大学入学してから日本の高校レベルの数学やるらしい
アジア系のトップは知らんけど
黒人枠で人文社会系とか進んだら数学やらなそう

 

38: 風吹けば名無し 2019/09/24(火)21:51:3 ID:1dr5cxc+0
でも漢文たのしいで
古文はクソやが

 

50: 風吹けば名無し 2019/09/24(火)21:52:5 ID:keNvaMgl0
>>38
漢文なんてパズルやしな
現代中国語も文法漢文と同じならよかったのに

 

42: 風吹けば名無し 2019/09/24(火)21:52:2 ID:O/CLIiSl0
まずコミュ力きたえろよ
じゃないと数学できても意味がない

 

48: 風吹けば名無し 2019/09/24(火)21:52:4 ID:bNK0NrxAp
>>42
クソみたいな意見どうもありがとう

 

56: 風吹けば名無し 2019/09/24(火)21:53:5 ID:O/CLIiSl0
>>48
コミュ力低そう
無職貫いて死んどけカス

 

43: 風吹けば名無し 2019/09/24(火)21:52:3 ID:GVxY3h/Ba
英語数学会計学は勉強しててよかったと心から思える

 

44: 風吹けば名無し 2019/09/24(火)21:52:3 ID:PDdJ3Wma0
そんな奴おるか?
イッチは何と戦っとるんや

 

45: 風吹けば名無し 2019/09/24(火)21:52:4 ID:p7eQ3Z/op
数学そのものというより数学を通じて養われる思考力だよな
理系科目だけじゃなくて、法学も経済学も結局は論理的な思考力だけど、それを記号でやる数学はその極致というか

 

46: 風吹けば名無し 2019/09/24(火)21:52:4 ID:gCWf89gP0
フェルマーの最終定理が、わかって何がわかるわや?

 

47: 風吹けば名無し 2019/09/24(火)21:52:4 ID:nolptqcf0
JKリフレ大好き文部科学事務次官「不登校の女子高生には数学苦手が多いな…せや!数学を必修から外したらええんや!」
こいつが日本の官僚のトップだったという事実

 

52: 風吹けば名無し 2019/09/24(火)21:53:3 ID:keNvaMgl0
>>47
数学って必修じゃ無いんか?

 

80: 風吹けば名無し 2019/09/24(火)21:56:0 ID:nolptqcf0
>>52
必修やぞ
なぜかJKカフェ通ってた文部科学事務次官は必修から外したがってたけどな

 

スポンサーリンク
53: 風吹けば名無し 2019/09/24(火)21:53:3 ID:6YCSUh7T0
数学が必要な産業が伸びなかった原因は学校数学にはないと思うが
そもそも大学進学を考えてる人間なら一通り数学は勉強する訳だし言うほど数学軽視はされてない

 

57: 風吹けば名無し 2019/09/24(火)21:53:5 ID:QJOyMT9K0
理系だけ使えればよくない

 

58: 風吹けば名無し 2019/09/24(火)21:53:5 ID:f46aefIi0
逆やろ数学と英語さえできたら人生だいたい上手く行く

 

61: 風吹けば名無し 2019/09/24(火)21:54:2 ID:2s+THTtAa
そろそろ文カスはえたひにん扱いすべきだと思う

 

67: 風吹けば名無し 2019/09/24(火)21:54:5 ID:AlfbqR+u0
できないことに正当性を求めるのは何故なんだ

 

68: 風吹けば名無し 2019/09/24(火)21:54:5 ID:cpxWW7uma
そんな考え方は蔓延してないよ

 

69: 風吹けば名無し 2019/09/24(火)21:55:0 ID:p12WCmmu0
使う人は使うし使わない人は使わないが正解
もっと言うと学んだことを使える人間が素晴らしいだけ

 

72: 風吹けば名無し 2019/09/24(火)21:55:3 ID:sxftgUEF0
そんなことを言う奴がおる底辺校におる奴には実際役に立たないやろ

 

81: 風吹けば名無し 2019/09/24(火)21:56:1 ID:Qp2RiGrsa
>>72
これ
ワイの周りでイッチみたいなこという奴1人もおらんわ

 

101: 風吹けば名無し 2019/09/24(火)21:58:0 ID:bNK0NrxAp
>>81
中学生はみんな揃いも揃って言うやろ
ワイは貧乏やからしょうもない公立中学校やったんや

 

74: 風吹けば名無し 2019/09/24(火)21:55:3 ID:OnYf8p/4d
大学院重点化が失敗したんちゃう
需要を考えずにガンガン供給しちゃった結果「博士=墓場」のイメージができた

 

76: 風吹けば名無し 2019/09/24(火)21:55:4 ID:N9WxvO9B0
学力調査だと大多数のアメリカ人は日本より数学できないけどな
飛び級とかで優秀なやつがとことん優秀なだけ

 

82: 風吹けば名無し 2019/09/24(火)21:56:1 ID:206koA/S0
数学って白チャートで出来るようになるんか?

 

85: 風吹けば名無し 2019/09/24(火)21:56:2 ID:QJOyMT9K0
ヤフーが銭稼いでくれるからヨシ

 

86: 風吹けば名無し 2019/09/24(火)21:56:2 ID:gLpkoAGQM
高校ワイ「微分積分なんて何の役にたつんや」
大学工学部ワイ「はえーすっごい…」

 

90: 風吹けば名無し 2019/09/24(火)21:56:4 ID:bNK0NrxAp
>>86
わかる

 

88: 風吹けば名無し 2019/09/24(火)21:56:4 ID:heAPh1DJ0
論理的な思考なんて出来ても底辺職じゃ意味ないんやで

 

89: 風吹けば名無し 2019/09/24(火)21:56:4 ID:qS/tXoZr0
アメリカなら大バカでもできる英語なんぞに勉強時間数百時間もさかれる方が生産性落ちてるわ
早く自動翻訳の技術が完璧になってくれ

 

91: 風吹けば名無し 2019/09/24(火)21:56:5 ID:DUgfoiKzp
役に立たないレベルでしか生きられないって教えれば

 

98: 風吹けば名無し 2019/09/24(火)21:57:4 ID:bHNYAEOTd
だって三角関数とか仕事で役立ててるの極一部やん
古典とかいうゴミよりは全然マシやが

 

99: 風吹けば名無し 2019/09/24(火)21:57:5 ID:OnYf8p/4d
役に立ってることに気付かない程度の人間が盛衰を左右することはないやろ

 

100: 風吹けば名無し 2019/09/24(火)21:58:0 ID:QZcrG4dN0
今なら中学数学もまともに解ける気がしない

 

引用元: 「数学なんてできても役に立たない」←この考えって日本衰退の主要因だよな

スポンサーリンク
人気TOP30
【学校】学生の言い分!

スポンサーリンク

おすすめの記事
スポンサーリンク