スポンサーリンク
1: 名無しなのに合格 2019/09/26(木)02:36:1 ID:yVM0g3+O
日本国内にある私立大学のみ
過去の実績や個人的な評価+難易度etc
経済 慶應
法律 中央or慶應
文学 早稲田
教育 早稲田
外国語 上智
医学 慶應
商学 早稲田or慶應
理工 早稲田
他は知らん 異論は認める
"
スポンサーリンク

2: 名無しなのに合格 2019/09/26(木)02:40:3 ID:p3lz/NtX
商学慶応はありえない

 

3: 名無しなのに合格 2019/09/26(木)02:42:2 ID:yVM0g3+O
じゃあ早稲田?
慶應の商学部は、日吉キャンパス内部推薦の最底辺だから、少し迷ってた

 

4: 名無しなのに合格 2019/09/26(木)02:46:0 ID:hdT+g3pX
情報関係はぶっちぎり慶應らしいが

 

5: 名無しなのに合格 2019/09/26(木)02:57:0 ID:p3lz/NtX
慶商は有名OBの数が早商と大違いだよ

 

6: 名無しなのに合格 2019/09/26(木)02:58:5 ID:p3lz/NtX
地域研究は中国以外は慶応の方が良いって聞いた

 

7: 名無しなのに合格 2019/09/26(木)03:01:4 ID:mnZiuVuo
政治 早稲田
経済 慶應
法律 中央or慶應
文学 早稲田
教育 早稲田
語学 早稲田
会計 早稲田
経営 慶應
理工 早稲田
医学 慶應

 

8: 名無しなのに合格 2019/09/26(木)03:03:1 ID:mnZiuVuo
公認会計士合格者数では慶應の方が上だけど
研究分野では早稲田の方が上

それに制度が破綻してるとはいえ会計大学院は早稲田にはあるけど慶應にはない

 

9: 名無しなのに合格 2019/09/26(木)03:03:4 ID:mnZiuVuo
更に言えば商学部自体の歴史的に早稲田→慶應

 

10: 名無しなのに合格 2019/09/26(木)03:30:4 ID:VaG2veci
商学部は早稲田
あと政治学が無いのは何故?
政治学は早稲田一択だし

 

11: 名無しなのに合格 2019/09/26(木)03:32:5 ID:YZFKKy47
政治 早稲田
経済 早稲田or慶應
法律 中央or慶應
文学 早稲田
教育 早稲田
外国語 上智
医学 慶應
商学 早稲田
理工 早稲田

 

12: 名無しなのに合格 2019/09/26(木)03:35:2 ID:yVM0g3+O
政治忘れてたわ
政治は完全に早稲田やな
それと経済は絶対慶應
財界における三田会の影響力が強すぎる
政治の早稲田 経済の慶應

 

14: 名無しなのに合格 2019/09/26(木)03:43:2 ID:yVM0g3+O
いや早稲田の政経は歴史的にみても、実績的にみても内容的にみても政界への影響力が強くて財界はそうでもない
慶應は一家揃って慶應が多いから財界への影響力が凄まじい
だから早稲田の政治・慶應の経済
ここは譲れない

 

15: 名無しなのに合格 2019/09/26(木)03:44:5 ID:VaG2veci
過去の実績だけ見ればそうかもな
難易度とか個人の評価も含めたらどっちが上になるだろうね
W合格進学率が早稲田政経経済>慶應経済なのも時代の変化を表している気がするが

 

16: 名無しなのに合格 2019/09/26(木)03:48:3 ID:yVM0g3+O
難易度は早稲田の政経だけど、個人評価というより財界からの評価、実績は100%慶應経済
慶應は、財界重鎮のご子息が幼稚舎からエスカレーターで通うからやはり強い
慶應の経済に関しては一般よりも内部推薦が凄いから、一般の難易度で語るのはお門違い

 

17: 名無しなのに合格 2019/09/26(木)04:05:1 ID:VaG2veci
>>16
幼稚舎なんてそこまで多くはないし経済学部は殆ど一般で内部が少ないのにそこまで力説する根拠は何?

 

18: 名無しなのに合格 2019/09/26(木)04:15:4 ID:lkdWXRQF
農学 明治…

 

19: 名無しなのに合格 2019/09/26(木)05:13:3 ID:p3lz/NtX
>>18
私大農学部は全国9大学しか設置してないからなあ

 

20: 名無しなのに合格 2019/09/26(木)05:24:1 ID:LZIxY6tn
社会学、心理学、福祉、スポーツも加えいれろー?

 

スポンサーリンク

21: 名無しなのに合格 2019/09/26(木)05:28:5 ID:p3lz/NtX
早稲田の社会学は複数の学部に教授が散らばってるから不利なもな
心理学は明治学院が有名だと聞いたことがあるが、実際そうなのかは知らん
福祉学部かあるとこでパッと思いつくのは立教か法政やな
スポーツは流石に早稲田やろ

 

27: 名無しなのに合格 2019/09/26(木)08:01:5 ID:LZIxY6tn

なんや決定してるんか。

意外と早稲田優位なのね。

逆に早慶以外はほぼゴミというわけか

 

28: 名無しなのに合格 2019/09/26(木)08:13:2 ID:1e2vVY0I
考古学 明治

 

29: 名無しなのに合格 2019/09/26(木)08:24:1 ID:1e2vVY0I
醸造学 東京農大

 

30: 名無しなのに合格 2019/09/26(木)08:55:0 ID:GFVXEEL3
史学 國學院

 

33: 名無しなのに合格 2019/09/26(木)09:46:5 ID:1e2vVY0I
>>30
有力大学ではあるがトップは言い過ぎ

 

31: 名無しなのに合格 2019/09/26(木)09:22:5 ID:1e2vVY0I
大学出版 法政

 

36: 名無しなのに合格 2019/09/26(木)10:21:3 ID:iGKdFv7A
法律 中央or慶應 なんだこれw

 

37: 名無しなのに合格 2019/09/26(木)10:31:5 ID:QyISvZpP
法律で中央とか笑わせんな
没落大学が

 

38: 名無しなのに合格 2019/09/26(木)10:49:0 ID:1e2vVY0I
>>37
法律で慶應とか笑わせんな
下克上大学が

 

39: 名無しなのに合格 2019/09/26(木)10:51:5 ID:1e2vVY0I
>>38
小沢一郎の時代慶應法学部は日大法学部未満

 

40: 名無しなのに合格 2019/09/26(木)12:20:5 ID:6Ps9nNdC
芸能 日大

 

44: 名無しなのに合格 2019/09/26(木)14:11:5 ID:6Ps9nNdC
美術 武蔵美 多摩美
音楽 東京音大(ピアノ)桐朋(弦)日大(ポピュラー)

 

46: 名無しなのに合格 2019/09/26(木)15:37:0 ID:lv1uCHqv
21世紀アジア学

 

49: 名無しなのに合格 2019/09/26(木)16:24:1 ID:2LzAlNZI
法律は中央 実績が段違い

 

50: 名無しなのに合格 2019/09/26(木)16:53:3 ID:6hutLXn3
過去の栄光とか意味ない。落ちぶれた中央はどうでもいい
今の立ち位置から未来へ向けてのトップを上げるべき

 

51: 名無しなのに合格 2019/09/26(木)18:01:4 ID:3FDj0HGI
司法試験は旧試時代の終わりころは早稲田がぶっちぎりで独走(ローへの移行時未修偏重でせっかくの絶好調を潰した…だいぶ戻したけど)
あと学術評価は早稲田が私大トップだから全体評価で早稲田がナンバーワンでも別におかしくはない

 

52: 名無しなのに合格 2019/09/26(木)18:11:5 ID:Kx/ZG+ol
>>51
旧司法試験時代早稲田がぶっちぎりのソースよろしく

 

55: 名無しなのに合格 2019/09/26(木)19:09:3 ID:KIcVOQTl
観光 立教

 

56: 名無しなのに合格 2019/09/26(木)20:42:2 ID:IpnUOjLQ
ICUの立ち位置ってどのあたり?英語で有名な気がするが、なんとなく謎な大学。

 

57: 名無しなのに合格 2019/09/26(木)20:58:3 ID:1e2vVY0I
>>56
国賊大学のトップ
創立者はマッカーサー

 

60: 名無しなのに合格 2019/09/27(金)02:28:5 ID:1rvGc3p1
二世学 芦屋大

 

61: 名無しなのに合格 2019/09/27(金)07:26:4 ID:BI53+IhO
ミスコン 青山学院

 

66: 名無しなのに合格 2019/09/27(金)19:11:0 ID:duZQhyOm
芸術芸能系は早慶は厳しい

 

引用元: 各分野のトップ私立大学

スポンサーリンク
人気TOP30
【学校】学生の言い分!

スポンサーリンク

おすすめの記事
スポンサーリンク