1: 風吹けば名無し 2019/09/28(土)07:06:3 ID:rWUViWYwa
言うほど選択肢広がるか?

2: 風吹けば名無し 2019/09/28(土)07:07:0 ID:rWUViWYwa
東大出て土方なりたいですとか行っても風当たり強いやろw
3: 風吹けば名無し 2019/09/28(土)07:07:2 ID:rWUViWYwa
結局それなりのところに進めみたいな同調圧力あるやん
4: 風吹けば名無し 2019/09/28(土)07:08:1 ID:rWUViWYwa
正論スレは延びないか
7: 風吹けば名無し 2019/09/28(土)07:09:3 ID:Xkx90m0vr
時代が時代なら死ぬまで百姓やぞ
10代のうちに頑張れない奴は一生なにやってもクズ
8: 風吹けば名無し 2019/09/28(土)07:09:5 ID:rWUViWYwa
>>7
話題と違うやんそれ
9: 風吹けば名無し 2019/09/28(土)07:10:1 ID:len9eVjKd
わけわからない私立文系行くなら高校出たら働けと思うわ
10: 風吹けば名無し 2019/09/28(土)07:10:1 ID:3DfpDp4F0
高卒は昇格しにくいやろ
11: 風吹けば名無し 2019/09/28(土)07:10:4 ID:6Y1P+mzk0
高卒なら土方か介護か工場か公務員やし増えてるやろ
12: 風吹けば名無し 2019/09/28(土)07:10:5 ID:wgy3AeAHa
それでも言っとけば良かったよ
15: 風吹けば名無し 2019/09/28(土)07:11:3 ID:iGGjwv+t0
高専でいいや
24: 風吹けば名無し 2019/09/28(土)07:13:3 ID:c244I5DA0
>>15
一番ゴミ
16: 風吹けば名無し 2019/09/28(土)07:12:0 ID:rWUViWYwa
ここまで誰もまともな反論提示出来てないな
17: 風吹けば名無し 2019/09/28(土)07:12:0 ID:WoaqpHVv0
選択肢が広がるというか人権が得られる
18: 風吹けば名無し 2019/09/28(土)07:12:2 ID:rWUViWYwa
>>17
そういう話なら分かるねん
19: 風吹けば名無し 2019/09/28(土)07:12:3 ID:EGJGuk55d
とりあえずで出てくるのが東大と土方なのは発想が貧困過ぎて草
21: 風吹けば名無し 2019/09/28(土)07:13:0 ID:gFwcn0FB0
大学出ようと出まいと大半はまともな選択なんて出来ないから大学行って流されるんやぞ
22: 風吹けば名無し 2019/09/28(土)07:13:1 ID:h7D6ggFb0
学歴高卒ってことにすりゃいいじゃん
27: 風吹けば名無し 2019/09/28(土)07:14:4 ID:6Y1P+mzk0
ワイは今29歳
博士課程休学中やけどもう辞めるって話何度もしてるからたぶん春からニートや
博士課程休学中やけどもう辞めるって話何度もしてるからたぶん春からニートや
28: 風吹けば名無し 2019/09/28(土)07:15:2 ID:z4V2nh1Qp
>>27
何年間大学おんねん
33: 風吹けば名無し 2019/09/28(土)07:16:2 ID:6Y1P+mzk0
>>28
修士卒まではストレートやで
今は言うならD5や
今は言うならD5や
29: 風吹けば名無し 2019/09/28(土)07:15:2 ID:0867dxq90
イッチの学歴はなんなん?
30: 風吹けば名無し 2019/09/28(土)07:15:4 ID:6Y1P+mzk0
専攻は数学
休学の理由はいつのまにか家から出られなくなって鬱認定されたから
休学の理由はいつのまにか家から出られなくなって鬱認定されたから
31: 風吹けば名無し 2019/09/28(土)07:16:0 ID:rWUViWYwa
どうやらワイの主張は正しいって結論で良さそうやな
32: 風吹けば名無し 2019/09/28(土)07:16:1 ID:RFrnzCEr0
周りの高卒の行き詰まり感やばいしやっぱ親が金出してくれるならFランでも行っといたほうが良いと思うわ。社会に出たいなら
35: 風吹けば名無し 2019/09/28(土)07:16:5 ID:OR428+Wh0
大学出ると選択肢増える言うより大学出ないと選択肢がなくなるの方が正しい気がするなあ
37: 風吹けば名無し 2019/09/28(土)07:17:1 ID:w9zP+FHO0
高専→大学編入組は総じて賢いイメージ
40: 風吹けば名無し 2019/09/28(土)07:17:5 ID:rWUViWYwa
>>37
高専から来たやつめっちゃ賢かったわ
42: 風吹けば名無し 2019/09/28(土)07:18:5 ID:0867dxq90
>>40
いいから学歴答えろ
38: 風吹けば名無し 2019/09/28(土)07:17:4 ID:6Y1P+mzk0
結局ワイは勉強は好きだけど研究には向いてないっていうありがちな理由でこうなったんやと思うわ
39: 風吹けば名無し 2019/09/28(土)07:17:4 ID:GtEDJLUk0
高卒やと転職幅かなり狭くなるんやで
43: 風吹けば名無し 2019/09/28(土)07:19:1 ID:6Y1P+mzk0
ワイの学歴でよければ答えるで
44: 風吹けば名無し 2019/09/28(土)07:19:2 ID:ZwX1afvex
確実にドラフト上位にかかるとかなら高卒でもええんちゃうか
45: 風吹けば名無し 2019/09/28(土)07:19:3 ID:xNZPpMWs0
高卒はいけないとこあるやん
はい論破🙆
はい論破🙆
47: 風吹けば名無し 2019/09/28(土)07:20:1 ID:rWUViWYwa
>>45
いやだから大卒も高卒の就職先みたいなとこ行けんやん
50: 風吹けば名無し 2019/09/28(土)07:20:3 ID:0867dxq90
>>47
いいから学歴を答えろグズが
48: 風吹けば名無し 2019/09/28(土)07:20:3 ID:6Y1P+mzk0
イッチの言ってることには正直全然興味ないけど
大学院はとりあえず行っとけってのは嘘やで
よく考えるんや
大学院はとりあえず行っとけってのは嘘やで
よく考えるんや
100: 風吹けば名無し 2019/09/28(土)07:28:0 ID:Kmc7sZZp0
>>48
文系はもっと飛散なんやろか?
104: 風吹けば名無し 2019/09/28(土)07:29:1 ID:6Y1P+mzk0
>>100
ワイの立場としてはここで偉そうなこと言っておきたいけど正直1ミリも知らん
他専攻の院生と関わることなんかまったくないし何やってるかも知らんしもちろん就職のことも知らん
他専攻の院生と関わることなんかまったくないし何やってるかも知らんしもちろん就職のことも知らん
49: 風吹けば名無し 2019/09/28(土)07:20:3 ID:ZwX1afvex
あとは塗装業になりたくてなりたくて仕方がない、他の職業は一切行く気が無いとかそんなんなら大学行かなくてもええんちゃう
56: 風吹けば名無し 2019/09/28(土)07:21:5 ID:6Y1P+mzk0
修士からの7年間でワイの周りでは知ってる限り11人やめた
58: 風吹けば名無し 2019/09/28(土)07:22:0 ID:NMQaufAR0
てか企業に行っても雇われの身で奴隷になるやん
そしたら高卒で起業or海外脱出した方が勝ち組やろ
そしたら高卒で起業or海外脱出した方が勝ち組やろ
60: 風吹けば名無し 2019/09/28(土)07:22:0 ID:T45gc+vT0
社会に出たら分かりやすい指標でしか評価されることがないねん
時にはそれが冷酷やったりするから大人連中は大学出とけって言うんや
時にはそれが冷酷やったりするから大人連中は大学出とけって言うんや
67: 風吹けば名無し 2019/09/28(土)07:23:4 ID:rWUViWYwa
>>60
その論理は分かるんやが選択肢が広がるって言い方をワイはやめて欲しいんや
71: 風吹けば名無し 2019/09/28(土)07:24:0 ID:6Y1P+mzk0
>>67
なあ
ワイってなんなんや
ワイってなんなんや
62: 風吹けば名無し 2019/09/28(土)07:22:3 ID:ggcmRsbI0
Fランでも就職有利なんか
よくわからない大学に4年行ってよくわからない会社行くってのもあれなんやが
よくわからない大学に4年行ってよくわからない会社行くってのもあれなんやが
70: 風吹けば名無し 2019/09/28(土)07:24:0 ID:fSBsLDAQ0
>>62
ワアの会社にFラン出のくせに大卒を誇らしげにしてる奴いて笑うわ
ちな中小小売
ちな中小小売
63: 風吹けば名無し 2019/09/28(土)07:22:4 ID:6Y1P+mzk0
大学はなんとなくで行っていい
大学院には基本行かないのを前提に考えろ
大学院には基本行かないのを前提に考えろ
66: 風吹けば名無し 2019/09/28(土)07:23:3 ID:6Y1P+mzk0
考えてみたけどワイに語るほどの自分なんてなかったわ
しょうもないポジショントークしかしてない
しょうもないポジショントークしかしてない
68: 風吹けば名無し 2019/09/28(土)07:23:5 ID:6Y1P+mzk0
ワイってなんなんや?
74: 風吹けば名無し 2019/09/28(土)07:25:0 ID:ZwX1afvex
強いていうなら公務員は下手にFラン行くと大卒向けのしか受けられなくなるから
アホだと入れなくなる
アホだと入れなくなる
82: 風吹けば名無し 2019/09/28(土)07:26:2 ID:P90X2zSFa
>>74
高卒枠も受けれるぞ
75: 風吹けば名無し 2019/09/28(土)07:25:1 ID:0867dxq90
はえ~イッチ中卒なんか
76: 風吹けば名無し 2019/09/28(土)07:25:2 ID:6Y1P+mzk0
論文とか新しい結果を読むのはまあつまらなくはない
そこからインスピレーションが湧いたりはしないわ
そこからインスピレーションが湧いたりはしないわ
77: 風吹けば名無し 2019/09/28(土)07:25:3 ID:IoWC8SmfM
ワイ高卒Fランでもいいので行けばよかったと思う事が多い
79: 風吹けば名無し 2019/09/28(土)07:25:5 ID:0867dxq90
イッチ中卒の癖になんでイキってもうたん?
80: 風吹けば名無し 2019/09/28(土)07:25:5 ID:XUEpEhta0
逆に大学行かないやつの思考回路が理解できない
高校卒業→雑魚就職or雑魚公務員
これでなんで行かないんだよ行けないのか学力的に
たしかにFラン行くぐらいならマシかもね
高校卒業→雑魚就職or雑魚公務員
これでなんで行かないんだよ行けないのか学力的に
たしかにFラン行くぐらいならマシかもね
81: 風吹けば名無し 2019/09/28(土)07:26:0 ID:8ex/CCIY0
イッチ中卒ってマ?w
83: 風吹けば名無し 2019/09/28(土)07:26:3 ID:rWUViWYwa
大学行った方が人生マシになるとかなら分かるねん
選択肢が増えるってのは違うから
選択肢の種類が変わるだけやから
選択肢が増えるってのは違うから
選択肢の種類が変わるだけやから
89: 風吹けば名無し 2019/09/28(土)07:26:4 ID:0867dxq90
>>83
うるせーぞ中卒
84: 風吹けば名無し 2019/09/28(土)07:26:3 ID:vNszYeTfd
大卒は高卒が就職するような先に就職は出来る
ただ変わった人扱いされるだけ
高卒は大卒が就職出来る先にはそもそも就職出来ない
ただ変わった人扱いされるだけ
高卒は大卒が就職出来る先にはそもそも就職出来ない
85: 風吹けば名無し 2019/09/28(土)07:26:3 ID:0867dxq90
中卒「大学行っても選択肢は広がらない!」
草
86: 風吹けば名無し 2019/09/28(土)07:26:3 ID:6Y1P+mzk0
大学行こうが行かまいが働いて自立してるだけでえらいやんけ
87: 風吹けば名無し 2019/09/28(土)07:26:4 ID:w2R1wdHY0
大学院とか就職できないからモラトリアムの延長やろ
96: 風吹けば名無し 2019/09/28(土)07:27:3 ID:6Y1P+mzk0
>>87
修士ならまともにやればできるぞ
91: 風吹けば名無し 2019/09/28(土)07:26:5 ID:OjDoO98J0
逆に中卒やけどそれで困ったことはないわ
92: 風吹けば名無し 2019/09/28(土)07:27:0 ID:6Y1P+mzk0
ワイってなんなん?
93: 風吹けば名無し 2019/09/28(土)07:27:0 ID:hP+veE6Ka
ええから働けや
98: 風吹けば名無し 2019/09/28(土)07:27:5 ID:6Y1P+mzk0
>>93
ワイにも仕事くれや
94: 風吹けば名無し 2019/09/28(土)07:27:1 ID:Cn+ZruhD0
大卒しか受け付けない会社がある以上選択肢が広がるのは間違いないやろ
95: 風吹けば名無し 2019/09/28(土)07:27:2 ID:9RTaHlPC0
地方のしょうもない企業しかないとこに住んどるならわかるけど
97: 風吹けば名無し 2019/09/28(土)07:27:3 ID:Levq9pHF0
大東亜帝国未満はそのまま働いた方がええよねほんとは
99: 風吹けば名無し 2019/09/28(土)07:28:0 ID:nRCGXN5a0
大学は出ておけ
ちな京大中退
ちな京大中退
102: 風吹けば名無し 2019/09/28(土)07:28:3 ID:+B1rcDJ70
人によっては借金増えるだけだからなぁ