1: 名無しなのに合格 2019/10/01(火)00:18:0 ID:72z8UA5t
非常識すぎワロタ

2: 名無しなのに合格 2019/10/01(火)00:24:0 ID:ZFrrwlLx
そら知らん人はおるだろうよ..
3: 名無しなのに合格 2019/10/01(火)00:29:3 ID:c3uYPgT9
ネット「旧帝大という括りに拘ってるのは北大だけ!」
リアル「北大ってクラーク博士の大学ですよね!え、旧帝大だったんですか!それは知らなかったです」
リアル「北大ってクラーク博士の大学ですよね!え、旧帝大だったんですか!それは知らなかったです」
7: 名無しなのに合格 2019/10/01(火)00:38:4 ID:2S33YBJz
>>3
北海道内の非進学校出身者だと「札幌農学校」は知ってるけど「旧帝大」は知らないって人結構多そう
21: 名無しなのに合格 2019/10/01(火)01:21:5 ID:zuVVQlGE
>>7
じゃあ旧帝大が死語になっても問題ないな
4: 名無しなのに合格 2019/10/01(火)00:33:0 ID:RiJMHJSf
旧帝なら知ってるやつ多いやろ、知らんような無知とは大学に関する一切を話さんければいいだけ
5: 名無しなのに合格 2019/10/01(火)00:33:2 ID:GidMfldS
偏差値69の高校通ってるけど割と知らない人いるよ
「旧帝大学」という大学だと思ってる奴もいるし
「旧帝大学」という大学だと思ってる奴もいるし
6: 名無しなのに合格 2019/10/01(火)00:38:1 ID:4Q8w1GJy
6割以上の人間は知らんと思う(ガチで)
8: 名無しなのに合格 2019/10/01(火)00:50:2 ID:k0ddF0e0
旧帝を知らない奴はいない 見たことも聞いたこともない(本当にマジで)
高卒とかガチFとかは人間じゃなく家畜みたいなもんなので
一般人の認識のデータとしてはカウントしなくて良い
高卒とかガチFとかは人間じゃなく家畜みたいなもんなので
一般人の認識のデータとしてはカウントしなくて良い
31: 名無しなのに合格 2019/10/01(火)01:41:1 ID:ljoizZIj
>>8
そりゃあ仙台だったら誰でも知ってるレベルの一般常識だろうよ>旧帝国大学
33: 名無しなのに合格 2019/10/01(火)01:46:2 ID:hGh9BiRw
>>31
俺も仙台にいた時は旧帝大なんて当たり前に誰でも知ってる一般常識だと思ってたけど
他県に行ったらマジで旧帝大知らない人結構いてびっくりしたわ
他県に行ったらマジで旧帝大知らない人結構いてびっくりしたわ
9: 名無しなのに合格 2019/10/01(火)00:53:0 ID:Gpi2LsIU
北海道大学は旧帝大よりも札幌農学校やクラーク博士をアピールしてるぞ
旧帝大に拘ってるのはガチで第三帝大(笑)の東北大だけ
旧帝大に拘ってるのはガチで第三帝大(笑)の東北大だけ
11: 名無しなのに合格 2019/10/01(火)01:02:0 ID:O66kRud1
>>9
一つ勘違いしている。
トンぺーが旧帝アピールをしている訳ではなく
仙台市民全体に旧帝信仰論が染み付いているの。
トンぺーが旧帝アピールをしている訳ではなく
仙台市民全体に旧帝信仰論が染み付いているの。
15: 名無しなのに合格 2019/10/01(火)01:09:4 ID:72z8UA5t
>>11
言いたいことはわかるが、
東北大の場合は旧帝大になる前の母体校(札幌農学校、適塾、賛成館など)に相当する部分を紹介することが稀だから、
「相対的に」旧帝大推しとみなされてしまうという側面もある
東北大の場合は旧帝大になる前の母体校(札幌農学校、適塾、賛成館など)に相当する部分を紹介することが稀だから、
「相対的に」旧帝大推しとみなされてしまうという側面もある
10: 名無しなのに合格 2019/10/01(火)00:55:3 ID:Ps/yVA4Y
阪大も適塾をめっちゃ推してるし
名大も近年では前身校の歴史を重視している
東大京大はそもそも帝大アピールなんかしてない
名大も近年では前身校の歴史を重視している
東大京大はそもそも帝大アピールなんかしてない
12: 名無しなのに合格 2019/10/01(火)01:03:1 ID:gDrvbQUV
九帝大学?
九州の帝京大学のことか?
私立だろ
九州の帝京大学のことか?
私立だろ
13: 名無しなのに合格 2019/10/01(火)01:05:5 ID:7C3+SY1k
帝国大学という響きはやはりカッコいいな
14: 名無しなのに合格 2019/10/01(火)01:07:3 ID:M58ujyCT
ワイも高1半ばまでは知らんかったやで
17: 名無しなのに合格 2019/10/01(火)01:12:5 ID:PkmGHvPD
高1から名大志望だけど、旧帝大の存在も名大が旧帝大であることも高2になって初めて知った
18: 名無しなのに合格 2019/10/01(火)01:16:4 ID:k0ddF0e0
>>17
名大に何人くらい受かる高校?その中で君の成績は?
19: 名無しなのに合格 2019/10/01(火)01:17:1 ID:Qbx0GJPc
東北大が帝大アピールする事の何が変?
北大が札幌農学校アピールしたり阪大が適塾推したりするのと質として全く同じだと思うんだが
北大が札幌農学校アピールしたり阪大が適塾推したりするのと質として全く同じだと思うんだが
20: 名無しなのに合格 2019/10/01(火)01:20:1 ID:SsTNLwPQ
>>19
仙台医専を推せばいいじゃん
24: 名無しなのに合格 2019/10/01(火)01:25:3 ID:zuVVQlGE
>>20
推してるんじゃね
出身者の魯迅とか
出身者の魯迅とか
22: 名無しなのに合格 2019/10/01(火)01:24:1 ID:5FR+eX8S
東北大学は他の旧帝大と違って直接の母体校がない
一番古い理学部の母体、東北帝国大学理科大学がルーツとなるが、この理科大学には前身となる母体組織が存在しない
一番古い理学部の母体、東北帝国大学理科大学がルーツとなるが、この理科大学には前身となる母体組織が存在しない
東北帝国大学の設立経緯を鑑みると、札幌農学校から派生したと言えなくもないが、
東北帝国大学のうち札幌農学校を母体とする部分はそっくりそのまま北海道帝国大学となっているからこれを東北大学の前身と位置付けるのは無理がある
26: 名無しなのに合格 2019/10/01(火)01:28:0 ID:G5miuxRM
東北大でも魯迅を推してるのは史料館と医学部ぐらいなもんだよ
大学全体としては三番目の旧帝大として設立されたこと、指定国立大学になったことに誇りを持ってる人の方が多いくらい
大学全体としては三番目の旧帝大として設立されたこと、指定国立大学になったことに誇りを持ってる人の方が多いくらい
前総長は医学部教員だったから養賢堂や魯迅を大事にしてたみたいだがな
27: 名無しなのに合格 2019/10/01(火)01:34:4 ID:k0ddF0e0
東北大は魯迅推しだな
図書館には魯迅の銅像がある
そして金研がある片平には魯迅教室がある
魯迅が勉強してた古臭い教室を保存したものだ
すんごく席が狭く昔の人は超ちびだったことが分かる
でも魯迅は仙台医専(旧東北大医学部)を中退している
中退した小説家を推すとか何か変なの
図書館には魯迅の銅像がある
そして金研がある片平には魯迅教室がある
魯迅が勉強してた古臭い教室を保存したものだ
すんごく席が狭く昔の人は超ちびだったことが分かる
でも魯迅は仙台医専(旧東北大医学部)を中退している
中退した小説家を推すとか何か変なの
28: 名無しなのに合格 2019/10/01(火)01:37:3 ID:9hqjSm/q
受サロ民に限定すれば旧帝に一番執着があるのは
九大じゃね?アイツら東北帝国大学よりも工学系
に関しては早く旧帝になったとかどうでもいい事
ばっかり書き込んでんじゃん。その結果、北大に
抜かれた訳だが。
九大じゃね?アイツら東北帝国大学よりも工学系
に関しては早く旧帝になったとかどうでもいい事
ばっかり書き込んでんじゃん。その結果、北大に
抜かれた訳だが。
29: 名無しなのに合格 2019/10/01(火)01:37:5 ID:1v3b2d4K
そういえば「魯迅の階段教室は観光名所!」とやたら無理な主張を唱えるガイジがいたな
普段フェンスで施錠されて立ち入りすらできないような場所が観光名所なわけないというのに
30: 名無しなのに合格 2019/10/01(火)01:40:3 ID:k0ddF0e0
魯迅教室は外見は築百云十年とかの超古臭い建物なんだが実は完璧に補修工事済
クーラー完備で夏は涼しかったりする 銀河鉄道999の車両みたいなもんだとだ思った
クーラー完備で夏は涼しかったりする 銀河鉄道999の車両みたいなもんだとだ思った
32: 名無しなのに合格 2019/10/01(火)01:42:2 ID:k0ddF0e0
魯迅教室は観光名所ではない
院の入学式とか何らかの催し物の際に使うだけ
院の入学式とか何らかの催し物の際に使うだけ
34: 名無しなのに合格 2019/10/01(火)01:50:0 ID:k0ddF0e0
文科省は旧帝大護送船団方式は止めて指定国立大学法人制度に移行すると発表したので
もう旧帝大なんて知らなくていいと思うよ 旧帝大は今後は無意味な枠組みになる
もう旧帝大なんて知らなくていいと思うよ 旧帝大は今後は無意味な枠組みになる
35: 名無しなのに合格 2019/10/01(火)01:51:3
旧旧帝大になるなw
36: 名無しなのに合格 2019/10/01(火)01:52:2 ID:72z8UA5t
旧帝大は、七大戦や学士会という強固な結びつきがあるので無意味な枠組みになることは絶対にない
42: 名無しなのに合格 2019/10/01(火)02:13:4 ID:SVWq0DQo
>>36
お前、学士会に入ってるのか? 学士会館なんて普通東大OBくらいしか利用しないぞ。
37: 名無しなのに合格 2019/10/01(火)01:55:5 ID:vQBzGqD/
旧官立だってもう知らない人殆どだし、旧帝大って言葉もいずれは風化するんじゃね
38: 名無しなのに合格 2019/10/01(火)01:56:2 ID:nXessPxl
東京六大学だって知らない人普通にいるしな
39: 名無しなのに合格 2019/10/01(火)01:58:1 ID:Jh2iDiFB
別にイイじゃねーか。旧帝大なんて称号。
そんなもん捨てちまえよ。今は令和だぜ。
今後は指定国立大学の東京一工トン名阪
をメディアやネットを使って浸透させる。
勿論、文部科学省が主導で行う事になる。
40: 名無しなのに合格 2019/10/01(火)01:58:2 ID:EhHnxlrr
中卒や高卒の人たちは大学のことわからないから
41: 名無しなのに合格 2019/10/01(火)02:06:0 ID:SELXPJQK
これからは指定国立大学とか言ってる奴くそ恥ずかしいよな。
指定国立大学とかリアルで言ってる人見たことないんだが
指定国立大学とかリアルで言ってる人見たことないんだが
49: 名無しなのに合格 2019/10/01(火)07:05:4 ID:g3Om6+hI
>>41
うんうん、指定国立に入れない嫉妬からそんなこと言ってるわけだな笑
43: 名無しなのに合格 2019/10/01(火)02:44:0 ID:hXFevD2N
旧帝大って名前を知らん人はほとんどおらんよ
友達が高卒ばっかりだった俺が言うんだから間違いない
ただ旧帝大の括りに何の大学が入ってるかは知らない奴がクソいる
友達が高卒ばっかりだった俺が言うんだから間違いない
ただ旧帝大の括りに何の大学が入ってるかは知らない奴がクソいる
44: 名無しなのに合格 2019/10/01(火)02:58:1 ID:segMA2il
韓国台湾の超エリート大学
ソウル大学、台湾大学も旧帝な
日本が作った
ソウル大学、台湾大学も旧帝な
日本が作った
48: 名無しなのに合格 2019/10/01(火)06:52:5 ID:72z8UA5t
>>44
ソウル大学は厳密には旧帝大じゃない
45: 名無しなのに合格 2019/10/01(火)03:22:0 ID:TWtQFQ/X
進学校では常識。
46: 名無しなのに合格 2019/10/01(火)03:25:0 ID:jMUfVnFs
一番旧帝大っていう名前がポピュラーなのって北陸じゃないかなって思う
地元に無い分難関大っていうと大学の固有名詞じゃなくて「旧帝大」になる
まあ金沢大学はあるけれども
地元に無い分難関大っていうと大学の固有名詞じゃなくて「旧帝大」になる
まあ金沢大学はあるけれども
47: 名無しなのに合格 2019/10/01(火)03:33:5 ID:3USYCtE/
偏差値60以下くらいの高校とかだとほとんど知ってる人いなさそうな気するけどね
50: 名無しなのに合格 2019/10/01(火)07:19:3 ID:s6VZMuus
受験勉強真面目にやらない奴は知りようがないわ
俺も初めて知った時は「え?北海道とか名古屋って頭いいの?」って感じだった
北海道大学とかいかにも偏差値低そうじゃん
俺も初めて知った時は「え?北海道とか名古屋って頭いいの?」って感じだった
北海道大学とかいかにも偏差値低そうじゃん
52: 名無しなのに合格 2019/10/01(火)07:26:5 ID:g3Om6+hI
>>50
まあ北海道は偏差値低い
その感覚は間違ってなかった
その感覚は間違ってなかった
51: 名無しなのに合格 2019/10/01(火)07:21:5 ID:YMZDj+Re
学校の先生普通に言うよな
53: 名無しなのに合格 2019/10/01(火)07:34:5 ID:P2D13pqz
東京じゃ知らない。
普通に東大京大早慶一橋東工大って分け方だから。
普通に東大京大早慶一橋東工大って分け方だから。
55: 名無しなのに合格 2019/10/01(火)07:41:1 ID:LpXdLcXf
>>53
全部旧帝大より上ならともかく、旧帝大より下の大学まで入れてイキってるの笑えるよw
56: 名無しなのに合格 2019/10/01(火)08:05:3 ID:XUUopjGZ
>>55
イライラさせちゃったみたいだけど事実だからw
女子は特に東京地元志向、現役志向、婚活重視だから地方など興味ゼロw
桜陰とか極少数以外は東大より早慶ってくらい(現実的にはマーチあたりが第一志望多いが)
人気も知名度も実力も実績も東京一工早慶>>>地方国立って認識w
女子は特に東京地元志向、現役志向、婚活重視だから地方など興味ゼロw
桜陰とか極少数以外は東大より早慶ってくらい(現実的にはマーチあたりが第一志望多いが)
人気も知名度も実力も実績も東京一工早慶>>>地方国立って認識w
57: 名無しなのに合格 2019/10/01(火)08:14:2 ID:YukRXscQ
>>56
そりゃワタクでは地方国立大なんて無理だからな
興味わかないのもわかるよ
興味わかないのもわかるよ
54: 名無しなのに合格 2019/10/01(火)07:39:1 ID:y71dcG4y
旧帝大は一般的やでええ
ただ「地底」は2ch造語やで使うときは注意なw
ただ「地底」は2ch造語やで使うときは注意なw
59: 名無しなのに合格 2019/10/01(火)08:39:1 ID:FZPcvplH
単なる受験用語としての知名度しかない地域もあれば、
知らなきゃ恥ずかしいレベルの一般常識として浸透している地域もあるってことか
知らなきゃ恥ずかしいレベルの一般常識として浸透している地域もあるってことか
60: 名無しなのに合格 2019/10/01(火)09:16:4 ID:mhxZf4+r
正直受サロ来て初めて知った