スポンサーリンク
1: 風吹けば名無し 2019/10/05(土)06:57:5 ID:H4ChA5fb0
どんなイメージ?
ちな適当にエンジニアになれたら思ってる
"
スポンサーリンク

17: 風吹けば名無し 2019/10/05(土)07:01:4 ID:Ifg9WcQb0
>>1
やめとけ
人生が狂う
入るなら末端のIT土方を操るメーカー……に入っても良いことないな

 

21: 風吹けば名無し 2019/10/05(土)07:02:5 ID:H4ChA5fb0
>>17
なんでや詳しく頼む

 

2: 風吹けば名無し 2019/10/05(土)06:58:1 ID:g61yHmHgM
すごい

 

7: 風吹けば名無し 2019/10/05(土)06:59:0 ID:H4ChA5fb0
>>2
ありがとう

 

3: 風吹けば名無し 2019/10/05(土)06:58:3 ID:y2ukQxvZ0
英語話せるようになったほうがいいと思う

 

9: 風吹けば名無し 2019/10/05(土)06:59:3 ID:H4ChA5fb0
>>3
イマイチコミュニケーション苦手やんね

 

4: 風吹けば名無し 2019/10/05(土)06:58:3 ID:H4ChA5fb0
ひとつ聞きたいんやけどエンジニアってブラックなのか?
ホワイトなとこもあるやろ?

 

5: 風吹けば名無し 2019/10/05(土)06:58:3 ID:2JQj1/CK0
三日坊主

 

14: 風吹けば名無し 2019/10/05(土)07:00:1 ID:H4ChA5fb0
>>5
既に4ヶ月くらいはやってる
今2ヶ月ブランク空いて再びやり始めた

 

6: 風吹けば名無し 2019/10/05(土)06:58:4 ID:p8qsD+nrr
いや理系にいけばよくね?

 

10: 風吹けば名無し 2019/10/05(土)06:59:5 ID:XoKQ9yYEr
なんでわざわざエンジニア選ぶん?
モノづくりが好きなん?

 

15: 風吹けば名無し 2019/10/05(土)07:00:5 ID:H4ChA5fb0
>>10
いや営業やるのが嫌やったから

 

11: 風吹けば名無し 2019/10/05(土)06:59:5 ID:upUgbpk90
ワイ関関同立文系学部、中国語を勉強中

 

16: 風吹けば名無し 2019/10/05(土)07:01:3 ID:H4ChA5fb0
>>11
中国語ええね

 

12: 風吹けば名無し 2019/10/05(土)07:00:0 ID:x8VsX1SSd
pythonはプログラマにならなくても役に立つと思うわ

 

19: 風吹けば名無し 2019/10/05(土)07:02:2 ID:H4ChA5fb0
>>12
PythonとかジャバC言語とかのガチ理系原語はキツい

 

23: 風吹けば名無し 2019/10/05(土)07:03:2 ID:WFj+jWRNM
>>19
は?

 

13: 風吹けば名無し 2019/10/05(土)07:00:1 ID:K/lr2HF+0
働いたらわかるが理系ガチ勢との格差やべえぞ

 

26: 風吹けば名無し 2019/10/05(土)07:03:4 ID:H4ChA5fb0
>>13
PHPとかRubyとかでも格差出る?

 

32: 風吹けば名無し 2019/10/05(土)07:06:2 ID:K/lr2HF+0
>>26
どの分野でも差出るとは限らないが
お前vs九九しらない馬鹿
のようなものだからな
どうしてもというなら分野を選べ

 

18: 風吹けば名無し 2019/10/05(土)07:01:5 ID:6HIdECer0
楽しいか?

 

27: 風吹けば名無し 2019/10/05(土)07:04:3 ID:H4ChA5fb0
>>18
今プロゲートで基礎やってる限り楽しい
開発段階がどんなもんか知らんけど

 

20: 風吹けば名無し 2019/10/05(土)07:02:5 ID:ie59T9pO0
営業以上に御用聞きみたいな仕事ゾ

 

22: 風吹けば名無し 2019/10/05(土)07:03:0 ID:BydsT2fxd
無駄やろ。どうせ人売りの犠牲になるだけ。
そもそも枠が違うぞ

 

24: 風吹けば名無し 2019/10/05(土)07:03:2 ID:y1VI/shvd
文系ならVBAだけでええんちゃうの
理系職行くってこと?

 

25: 風吹けば名無し 2019/10/05(土)07:03:3 ID:JzBNPx08M
その調子で基本情報も取っとけ

 

34: 風吹けば名無し 2019/10/05(土)07:06:5 ID:H4ChA5fb0
>>25
あれ参考書見たらむちゃくちゃ理系寄りで難そうなんやが取って意味ある?

 

38: 風吹けば名無し 2019/10/05(土)07:07:5 ID:hBOI3+fV0
>>34
むしろIPA資格は文系が取るべき資格やと思っとるわ

 

45: 風吹けば名無し 2019/10/05(土)07:09:2 ID:H4ChA5fb0
>>38
ほんまか
なんかハードウェアの知識とかなんちゃら進法とかめっちゃ難そうなんやが...

 

47: 風吹けば名無し 2019/10/05(土)07:10:0 ID:hBOI3+fV0
>>45
そこ回避してプログラミングなんてやっても全く無意味やぞ

 

スポンサーリンク

28: 風吹けば名無し 2019/10/05(土)07:04:4 ID:XoKQ9yYEr
金稼ぎたいなら分離問わずコミュ力は必須
コミュ力ない奴は低賃金にならざるを得ない、技術があってもな

 

29: 風吹けば名無し 2019/10/05(土)07:04:5 ID:xG46nx2Z0
プログラムは勉強するもんじゃなくて何か目的があってそれを達成する為の手段として使いこなすもんやぞ
理系は研究の片手間にプログラミングやるからそこら辺が文系さんとの”差”やね

 

33: 風吹けば名無し 2019/10/05(土)07:06:3 ID:6HIdECer0
なんか作りたいもんあんの?

 

36: 風吹けば名無し 2019/10/05(土)07:07:1 ID:rcWjA7YU0
it土方になりたいんか?

 

40: 風吹けば名無し 2019/10/05(土)07:08:0 ID:suZNEd6Tp
SEとかまじでブラックやで
プログラミング大好きで趣味にできるレベルのやつじゃないと続かない

 

43: 風吹けば名無し 2019/10/05(土)07:08:4 ID:VjNM5ysW0
文系とかIT企業入れても営業に回されるのがオチや

 

51: 風吹けば名無し 2019/10/05(土)07:11:5 ID:ie59T9pO0
>>43
営業は工数積めないから要りません
必要なのは現場飛ばされて工数が稼げる奴隷です

 

52: 風吹けば名無し 2019/10/05(土)07:12:0 ID:VjNM5ysW0
そもそも営業以上に知識とコミュ力が必要なのに分かってない奴多いよな

 

60: 風吹けば名無し 2019/10/05(土)07:14:0 ID:cTEGQ/LJa
>>52
コレメンス
インキャの逃げ道みたいな風潮やけど普通に陽キャだらけやで

 

56: 風吹けば名無し 2019/10/05(土)07:12:5 ID:xG46nx2Z0
ハッカソンとかモノづくりのコンテストで成果出せば文系だろうが企業はそれなりに評価するだろうけどな

 

57: 風吹けば名無し 2019/10/05(土)07:13:1 ID:H4ChA5fb0
ITってやっぱ理系やないとキツい?
プログラミング自体は面白いと思うんやけど何かを開発したいとかそういうのが無い

 

63: 風吹けば名無し 2019/10/05(土)07:14:2 ID:Ya3TlGfR0
>>57
手段と目的を履き違えてたら悲惨なことになりそうね

 

58: 風吹けば名無し 2019/10/05(土)07:13:2 ID:ycbcLImSM

インフラやれおじさんが来るぞおおお

インフラやれおじさん「インフラやれ」

 

59: 風吹けば名無し 2019/10/05(土)07:13:4 ID:z3nUrauC0
プログラミング勉強したらそのまま文系職ついた方がいいぞ

 

64: 風吹けば名無し 2019/10/05(土)07:14:2 ID:BRIwWQvzd
一般事務目指そ?

 

65: 風吹けば名無し 2019/10/05(土)07:14:3 ID:H4ChA5fb0
文系でも全然できますよっていう甘い文句が散見されてるのは嘘だったんか

 

77: 風吹けば名無し 2019/10/05(土)07:15:5 ID:BydsT2fxd
>>65
文系でも出来るような低レベルだけど人が集まらない職場、どんな地獄か想像付くだろ
まともな職場だと文系まで広げなくても人足りるんだよ

 

69: 風吹けば名無し 2019/10/05(土)07:15:3 ID:Yv8W5yOMd
最近のC言語は古いって風潮なんなんや?

 

79: 風吹けば名無し 2019/10/05(土)07:16:0 ID:C6hQkLqM0
>>69
最近どころか15年前からあるけど

 

74: 風吹けば名無し 2019/10/05(土)07:15:4 ID:pD5VR1KN0
utsuっていうおっさんがつべに上げてるSESとか客先常駐の動画見ろ

 

スポンサーリンク
75: 風吹けば名無し 2019/10/05(土)07:15:4 ID:BRIwWQvzd
わあよくわからんけどコード書くのって理系要素いらんのちゃうん

 

80: 風吹けば名無し 2019/10/05(土)07:16:1 ID:8Vk3QApda
基本情報の勉強全くやってないんやが2週間でなんとかなる?

 

87: 風吹けば名無し 2019/10/05(土)07:17:1 ID:C6hQkLqM0
>>80
なるわけない
そのままバックレとけ

 

84: 風吹けば名無し 2019/10/05(土)07:17:0 ID:vK7JBbQGa
ワイもC言語勉強してるで
なお参考書の新章開く度に躓いてる模様
才能ないわ

 

91: 風吹けば名無し 2019/10/05(土)07:18:3 ID:D0GMQLye0
プログラム書くだけなら文系どころか高卒でも出来るで
その代わり設計とか無理やし使い潰されるけどな

 

94: 風吹けば名無し 2019/10/05(土)07:18:5 ID:JvF5IYc6p
オブジェクトのアーキテクチャ
例外処理
他のアプリとの連携くらいがわかれば文系でもまあいける

 

95: 風吹けば名無し 2019/10/05(土)07:19:0 ID:Ya3TlGfR0
そもそも何学部なの?

 

109: 風吹けば名無し 2019/10/05(土)07:21:3 ID:H4ChA5fb0
>>95
政経
大学バレるが

 

97: 風吹けば名無し 2019/10/05(土)07:19:1 ID:vK7JBbQGa
学歴も経験もないんやけど基本情報取得すれば人売りIT会社入れる?
とりあえず経験積みたいんや

 

98: 風吹けば名無し 2019/10/05(土)07:19:4 ID:z3nUrauC0
>>97
人売りで経験積むの無理やで

 

106: 風吹けば名無し 2019/10/05(土)07:21:2 ID:vK7JBbQGa
>>98
経験っていうかIT業界の職歴がほしいんや
足掛かりや

 

111: 風吹けば名無し 2019/10/05(土)07:21:4 ID:z3nUrauC0
>>106
マジでやめとけ

 

101: 風吹けば名無し 2019/10/05(土)07:19:5 ID:tjMC6aYs0
バカだなSEってチームワーク重視だから1人作業ってよりも集団行動だったり顧客と対話したりしてコミュニケーション最重要だぞw

 

102: 風吹けば名無し 2019/10/05(土)07:20:1 ID:Yv8W5yOMd
なんでプログラミング=ITなんやろか
組み込み目指そうってJ民おらへんの?

 

117: 風吹けば名無し 2019/10/05(土)07:22:2 ID:ym9HnasqM
>>102
インフラもあるしな

 

104: 風吹けば名無し 2019/10/05(土)07:20:5 ID:H4ChA5fb0

じゃあ逆に聞きたいんやが文系でも出来る専門職みたいなのって他になんかあったりするかな?

マーケティング?っての気になってるんやが

 

108: 風吹けば名無し 2019/10/05(土)07:21:3 ID:x8VsX1SSd
>>104
マーケティングとかもろビッグデータの解析とかで機械学習使うやんけ

 

107: 風吹けば名無し 2019/10/05(土)07:21:2 ID:kh20cXRUM
英語は勉強しといた方がええ
この使い方なんなやろって調べて公式見ると英語で書かれてること多いしな

 

122: 風吹けば名無し 2019/10/05(土)07:23:3 ID:z3nUrauC0
経済学部でコミュニケーションも営業も理系も無理ってただの馬鹿やん

 

129: 風吹けば名無し 2019/10/05(土)07:25:2 ID:gNDsyXCV0
別に新卒なら無勉未経験でも突撃して採用してもらえるだろ
それより、営業嫌だからプログラミング、じゃなくてポジティブな理由見つけねえと続かねえぞ

 

133: 風吹けば名無し 2019/10/05(土)07:25:4 ID:xG46nx2Z0
ITエンジニア(笑)が営業やらなくていいという考え自体捨てなアカン
単純なコーディングだけなら人件費安い外人雇えばええやんってなるじゃん

 

134: 風吹けば名無し 2019/10/05(土)07:25:4 ID:oDQoy7ja0
マーチの時点で負け組確定なんだから好きなことあればそれやれば良いと思う
運転好きなら軽トラうんてんすりゃいいしプログラミングすきならプログラミングやればいい

 

引用元: ワイMARCH文系学部、絶賛プログラミングを勉強中

スポンサーリンク
人気TOP30
【学校】学生の言い分!

スポンサーリンク

おすすめの記事
スポンサーリンク