スポンサーリンク
1: 風吹けば名無し 2019/10/05(土)11:40:3 ID:qFtCI2Yqd
東京理科大学の学費を全額奨学金借りて行くつもり
奨学金は学生支援機構の2種有利子
生活費は親持ちで大学生活にかかる雑費(勉強の参考書とか娯楽費)とかはバイトで稼ぐつもり

満額近く借りるから卒業する頃には600万円弱の借金がある(利率は多分0.3%)はずやけどどうにかなるかな?って思ってる

考えが甘いかな?

"
スポンサーリンク

2: 風吹けば名無し 2019/10/05(土)11:41:0 ID:qFtCI2Yqd
親には考えが甘いって言われてる

 

4: 風吹けば名無し 2019/10/05(土)11:41:4 ID:KxvIdrYt0
地方民か?

 

6: 風吹けば名無し 2019/10/05(土)11:42:0 ID:qFtCI2Yqd
>>4
そう

 

7: 風吹けば名無し 2019/10/05(土)11:42:2 ID:DJcTFLQT0
理科大の奨学金もある

 

8: 風吹けば名無し 2019/10/05(土)11:42:5 ID:qFtCI2Yqd
>>7
たしか成績優秀者が貰える奴やろ?

 

9: 風吹けば名無し 2019/10/05(土)11:42:5 ID:0Sj00rhfp
院で東大行くって言えばええやろ

 

12: 風吹けば名無し 2019/10/05(土)11:43:3 ID:qFtCI2Yqd
>>9
学部で就職するかも

 

10: 風吹けば名無し 2019/10/05(土)11:42:5 ID:hBOI3+fV0
理科大ってそんなに学費高くなくね?

 

14: 風吹けば名無し 2019/10/05(土)11:43:5 ID:qFtCI2Yqd
>>10
たしか4年で580万円だったはず

 

180: 風吹けば名無し 2019/10/05(土)12:08:5 ID:Vt1jY6lGd
>>14
何学部なん?工学部は年80万やったぞ

 

187: 風吹けば名無し 2019/10/05(土)12:09:4 ID:qFtCI2Yqd
>>180
工学部は年間140万円とかじゃない?

 

11: 風吹けば名無し 2019/10/05(土)11:43:1 ID:qFtCI2Yqd
ワイも取りたいけどなかなか難しそう

 

18: 風吹けば名無し 2019/10/05(土)11:44:2 ID:2xwcKyHoM
>>11
なんでわざわざ理系の私立行くの?
あんなん国立落ちて仕方なくいくとこやろ

 

13: 風吹けば名無し 2019/10/05(土)11:43:4 ID:RP21cu72d
普通のやつでも留年するのに2種程度の学力でバイトするとか無理やろ
それで一人暮らしならなお死ぬ

 

19: 風吹けば名無し 2019/10/05(土)11:44:3 ID:hBOI3+fV0
>>13
2種程度の学力なら理科大は余裕やぞ

 

30: 風吹けば名無し 2019/10/05(土)11:46:0 ID:RP21cu72d
>>19
入るのは余裕やろうがやってけるかの問題
理系の2年前期くらいまでは毎日4コマとかやぞ

 

34: 風吹けば名無し 2019/10/05(土)11:46:5 ID:hBOI3+fV0
>>30
そんなん普通やろ
ワイのトッモは野田の理科大やが普通にやっとったで

 

15: 風吹けば名無し 2019/10/05(土)11:43:5 ID:hBOI3+fV0
てか国立大学は行けないの?

 

23: 風吹けば名無し 2019/10/05(土)11:44:4 ID:qFtCI2Yqd
>>15
一応首都大受ける

 

27: 風吹けば名無し 2019/10/05(土)11:45:5 ID:hBOI3+fV0
>>23
てか、ワイもそうやが貧乏地方民は首都圏の国公立にしとけガチで
私立で行く価値があるのは早慶くらいや
電通大とか千葉横国筑波とかあるやん

 

16: 風吹けば名無し 2019/10/05(土)11:43:5 ID:vVCGtoTN0
1種無利子は借りられないのか?
ワイは両方借りといて片方を毎月投資してたわ
卒業してから2種を一括で返せばあとは無利子残るだけだからな

 

24: 風吹けば名無し 2019/10/05(土)11:45:0 ID:qFtCI2Yqd
>>16
無理や
所得でひっかかった

 

32: 風吹けば名無し 2019/10/05(土)11:46:4 ID:vVCGtoTN0
>>24
親の仕事でならしゃーない
授業料は大学によっては全額免除か半額免除の制度あるから調べてみたらええで
ワイのところは長期休暇に申請でめんどくさかったけど申請さえすればほぼ半額は免除されてた

 

17: 風吹けば名無し 2019/10/05(土)11:44:2 ID:D1ZbM6buM
理科大ぐらいならええんちゃう
日本工業大を奨学金フルで借りてた後輩おったけどそれ高卒で就職した方がマシやろ

 

21: 風吹けば名無し 2019/10/05(土)11:44:3 ID:G2HLlUHb0
親の金で行けない大学に行くもんやないで

 

22: 風吹けば名無し 2019/10/05(土)11:44:4 ID:p1QsAQJrd
私立の理系は学費高いよなあ
なんとか頑張って国立行けんの?

 

25: 風吹けば名無し 2019/10/05(土)11:45:3 ID:qFtCI2Yqd
>>22
首都大を一応うける

 

スポンサーリンク

26: 風吹けば名無し 2019/10/05(土)11:45:5 ID:v9gvAucK0
一応受けるってなんやねん

 

31: 風吹けば名無し 2019/10/05(土)11:46:2 ID:qFtCI2Yqd
>>26
国語苦手やから足切り引っかかりそうなんや

 

89: 風吹けば名無し 2019/10/05(土)11:56:0 ID:9i/K2H280
>>31
国語苦手でも他がバカじゃなきゃ700点くらいは取れるだろ

 

28: 風吹けば名無し 2019/10/05(土)11:45:5 ID:qFtCI2Yqd
やっぱり厳しい意見が多いな

 

29: 風吹けば名無し 2019/10/05(土)11:46:0 ID:OMJQSEZQd
無駄やで
ワイは電電出てもこどおじ450しか貰えんわ
来年昇級してもたかが知れてるし30手前で2000万くらいしかたまらんぞ

 

33: 風吹けば名無し 2019/10/05(土)11:46:5 ID:XgO88i/I0
理科の先生になるんか?

 

35: 風吹けば名無し 2019/10/05(土)11:46:5 ID:t3UsdGlvp
理科大単位厳しいらしいから奨学金もらうなら親に迷惑かからんようにかなり頑張るんやぞ

 

36: 風吹けば名無し 2019/10/05(土)11:47:0 ID:zIb4U3CC0
自己破産込みで生きる
これ合理的な考えな
つまりいざとなれば自己破産して借金を帳消しにする権利が与えられてるのだ
これを外道と思うなら借金だって外道のはずだ

 

37: 風吹けば名無し 2019/10/05(土)11:47:1 ID:qFtCI2Yqd
簡単に1種取れって言うけど結構所得制限厳しいんやで?

 

43: 風吹けば名無し 2019/10/05(土)11:48:1 ID:RP21cu72d
>>37
入る前に2種でも在学中に申請すれば大体1種は取れるで
予約奨学生がそのまま受かるとは限らんのや

 

38: 風吹けば名無し 2019/10/05(土)11:47:2 ID:MLwHhRVYd
お前は高卒でいいんだよ

 

39: 風吹けば名無し 2019/10/05(土)11:47:4 ID:v9gvAucK0
私立行って一種もらえるやつなんているの?

 

47: 風吹けば名無し 2019/10/05(土)11:49:2 ID:t3UsdGlvp
>>39
余裕でもらえるで
ワイがそうやし

 

51: 風吹けば名無し 2019/10/05(土)11:49:5 ID:v9gvAucK0
>>47
なんで貧乏人なのに私立にしたんや?

 

40: 風吹けば名無し 2019/10/05(土)11:47:5 ID:llmNH29P0
筑波とか横国あたりの国立受けたほうが安いぞ

 

44: 風吹けば名無し 2019/10/05(土)11:48:3 ID:SYwTrV8Ca
学業とバイトのバランス次第や
要領のいいやつはできるっていうが要領の悪いやつができないっていう
無能炙り出しスレ

 

49: 風吹けば名無し 2019/10/05(土)11:49:3 ID:qFtCI2Yqd
>>44
あんまりバイト三昧にはならんはず
生活費は親が援助してくれるし

 

45: 風吹けば名無し 2019/10/05(土)11:48:3 ID:hBOI3+fV0
理科大に師事したい教授の研究室でもあるん?

 

48: 風吹けば名無し 2019/10/05(土)11:49:2 ID:kqoUJKrI0
いや農工大いけよ

 

50: 風吹けば名無し 2019/10/05(土)11:49:4 ID:TtJ76QAY0
地方から出てきてまで学びたい学問があるんやし金どうこうじゃないやろ

 

52: 風吹けば名無し 2019/10/05(土)11:49:5 ID:wiYACcDA0
近大のワイでも400万やったが東京やとそんなにかかるんか?

 

54: 風吹けば名無し 2019/10/05(土)11:50:3 ID:qFtCI2Yqd
>>52
私立理系なら近大でも同じなのでは?

 

56: 風吹けば名無し 2019/10/05(土)11:50:5 ID:TSZKMbsTH
来年から学費の減免+給付奨学金始まるのになんで奨学金借りるんや

 

59: 風吹けば名無し 2019/10/05(土)11:51:5 ID:qFtCI2Yqd
>>56
あれ、借りれる人生活保護とか住民税非課税とかそういうレベルやろ?
ワイみたいな中途半端に所得ある家庭は対象外や

 

57: 風吹けば名無し 2019/10/05(土)11:50:5 ID:De5yf/18d
ワイ理学部卒やけど、理学部工学部受かるなら首都大電通あたりだと国語ミスっても引っ掛かるで
ソースはワイ

 

61: 風吹けば名無し 2019/10/05(土)11:52:1 ID:qFtCI2Yqd
>>57
首都大は足切りあるから厳しい

 

スポンサーリンク
62: 風吹けば名無し 2019/10/05(土)11:52:2 ID:QJqzApk40
理科大なら返せる当てはあると思うで

 

63: 風吹けば名無し 2019/10/05(土)11:52:4 ID:udy4TMth0
卒業してから放送大学行けば返さなくていいよ

 

64: 風吹けば名無し 2019/10/05(土)11:52:5 ID:2B4eNqJkd
理系でセンター厳しいとかやばいな
よっぽど勉強する気ないんか?
地理とか国語とか学校の勉強やってりゃいけるやろ

 

65: 風吹けば名無し 2019/10/05(土)11:52:5 ID:mDzwERtI0
借り得やん

 

68: 風吹けば名無し 2019/10/05(土)11:53:0 ID:64M3xlVfp
理科大って負け組のイメージしかないわ

 

69: 風吹けば名無し 2019/10/05(土)11:53:1 ID:uCD44JR5d
とりあえず受かってから言えよ感がすごい

 

83: 風吹けば名無し 2019/10/05(土)11:54:5 ID:qFtCI2Yqd
>>69
受かってから言っても進路変えられないじゃん

 

70: 風吹けば名無し 2019/10/05(土)11:53:1 ID:G2HLlUHb0
実家住み高校レベルで勉強できない人間が
一人暮らしバイト掛け持ちで勉強できるんけ?

 

71: 風吹けば名無し 2019/10/05(土)11:53:1 ID:m1Ks98mTa
東大博士やけど卒業したら修士までの一千万近くの奨学金あること思い出して震える

 

72: 風吹けば名無し 2019/10/05(土)11:53:2 ID:qFtCI2Yqd
親は「お前は借金600万円っていう金額を甘く見すぎ」って言われてる

 

73: 風吹けば名無し 2019/10/05(土)11:53:4 ID:ynu3/QTna
>>72
その通りやで

 

74: 風吹けば名無し 2019/10/05(土)11:53:5 ID:+yz+neK+M
ニッコマ卒ワイでも500万借りて10年掛からず返済しきったからヘーキヘーキ

 

78: 風吹けば名無し 2019/10/05(土)11:54:2 ID:OtzljhVud
600万なんて理科大卒ならちゃんと就職すれば返せない額じゃないけどな

 

79: 風吹けば名無し 2019/10/05(土)11:54:2 ID:m1Ks98mTa
理科大はうちの研究室にたまに来たりするけどよく勉強してる子が多くてなんなら内部よりできるのも多いし期待されるからぜひ頑張って欲しい

 

80: 風吹けば名無し 2019/10/05(土)11:54:2 ID:/mw3MV9s0
理科大はバイト複数入れながら通うのはむり
確実に留年する

 

86: 風吹けば名無し 2019/10/05(土)11:55:1 ID:M8Um8cp9a
600万とか20年で返すとしても月3万取られるんやで
冷静に考えてやばい

 

98: 風吹けば名無し 2019/10/05(土)11:57:5 ID:v9gvAucK0
>>86
普通に暮らしてればなんでもないやろ
双子出来たりしたら大変かもしれんけどさ

 

90: 風吹けば名無し 2019/10/05(土)11:56:0 ID:vAPrNWXo0
バイトはやめといた方がええけど
ちゃんと勉強せな詰むということを肝に命じて借りた方がええな

 

91: 風吹けば名無し 2019/10/05(土)11:56:2 ID:phgdLq2nd
生涯年収考えるとゴミみたいな国立行くよりいいんじゃね

 

92: 風吹けば名無し 2019/10/05(土)11:56:4 ID:PuhKjLEJ0
金ないなら理科大夜間行けばええやん そのまま院で理科大行けば就活で全く不利にならんやろ

 

95: 風吹けば名無し 2019/10/05(土)11:57:4 ID:qFtCI2Yqd
>>92
夜間って働く人が行くイメージやけど学生でも受けれるんか?

 

107: 風吹けば名無し 2019/10/05(土)11:58:3 ID:PuhKjLEJ0
>>95
普通に行けるで ワイ受けたけどみんな若い人ばっかりやで

 

引用元: 東京理科大学行くのに奨学金借りようと思ってるけど甘いかな?

スポンサーリンク
人気TOP30
【学校】学生の言い分!

スポンサーリンク

おすすめの記事
スポンサーリンク