スポンサーリンク
1: 名無しなのに合格 2019/10/08(火)13:12:0 ID:S1rM9wZ6
センターボーダー80%、二次に理科社会なしの軽量入試。
二次偏差値は、昨年の河合で経済が57.5、教育はなんと55.0!!!
そして数学出来ないと煽られる可能性ゼロ。
おあおらく必要な受験勉強量は、東大理Ⅰの30%ぐらいではないか?
だからといって、東大理系院卒から外資コンサルあたりに行く連中と
比較して、年収や社会的地位が30%というわけではない。
説明会に来てくれる大企業については、地元で面接も可能。
誰もが憧れる広大なキャンパス。
マイナス要素が全く見当たらない。
"
スポンサーリンク

2: 名無しなのに合格 2019/10/08(火)13:12:5 ID:S1rM9wZ6
×おあおらく
〇おそらく

 

3: 名無しなのに合格 2019/10/08(火)13:17:1 ID:h4gp74fa
数学ができないと煽られるぞ
二次逃げれるし

 

4: 名無しなのに合格 2019/10/08(火)13:17:5 ID:eaCJvuDT
筑波文系や千葉文系を目指すくらいならもうちょっと頑張って北大をめざすべきだな
旧帝大か否かは文系でも大きい

 

7: 名無しなのに合格 2019/10/08(火)13:39:5 ID:t5b9RUa7
北大経済って結構就職良いらしいな

 

15: 1です 2019/10/08(火)14:06:5 ID:S1rM9wZ6
>>7
だからこそコスパが最高ってわけ。昨年の難度が「57.5」だったわけだから。
慶應経済A方式(数学受験)だと「67.5」必要。いくら2教科でも数学受験で
67.5叩きだせるIQ持ってるなら、センター理科社会に時間割いて、
センター80%で河合文系記述57.5~60.0なんて楽勝じゃないかな?

 

11: 名無しなのに合格 2019/10/08(火)13:53:4 ID:SWyfHANY
それは20年以上のスパンでのこと。
序列の本格変動とその認識が一般化するにはそのくらいかかる。
早稲田社学なんて2000年代後半から商や文以上の難易度だったのに、「社学は相当な難関」と広く認められるために、こんなに長期間かかった。
今だに早稲田社学の難度を認めたがらない連中は後を絶たないしな。

 

13: 名無しなのに合格 2019/10/08(火)14:00:3 ID:L2ASDMep
いやコスパなら普通に早慶やろ

 

20: 名無しなのに合格 2019/10/08(火)14:53:1 ID:sjrVRr7k
二次試験に数学あるやん!
むりや!

 

22: 名無しなのに合格 2019/10/08(火)15:02:1 ID:oe98bv+e
北大ウェイな陽キャ多いよ

 

27: 名無しなのに合格 2019/10/08(火)15:43:4 ID:MfbCRPa1

コスパなら早慶文系でいいやん

数学煽りなんて現実世界で見たことないんだが

 

28: 名無しなのに合格 2019/10/08(火)16:08:0 ID:y/SNArfO
ケースバイケースなのはわかってるけど最高は地元国公立文系だと思う

 

30: 名無しなのに合格 2019/10/08(火)17:06:4 ID:01QDYPMk
現役ワイはコスパの良さに惹かれて北大経済目指してるよ

 

31: 名無しなのに合格 2019/10/08(火)17:19:1 ID:S1rM9wZ6
>>30
賢明な判断。

 

32: 名無しなのに合格 2019/10/08(火)17:28:4 ID:hBKSpFAf
早慶の方がコスパいいっていう奴いるけど
国公立向けの授業しかしてない学校なんて山ほどあって、そんな学校から早慶受けるんはけっこうコスパ悪いと思うぞ
やっぱコスパ最強は北大やと思う

 

33: 名無しなのに合格 2019/10/08(火)17:31:0 ID:S1rM9wZ6
>>32
それ!
そもそも北大文系なら学校の授業で十二分に対応できるからな。
教師の目を盗んでの内職も不要。

 

34: 名無しなのに合格 2019/10/08(火)17:48:5 ID:eaCJvuDT
関東圏だと早慶~上智乱れ打ち受験、それ以外だと北大または現在難度下がり中の九大が得。
文系の場合は。
関東圏だと早慶~上智の学部を複数受験でリスク軽減できるのは非常に大きい。いうても国立は基本1回こっきりしかチャンスがない。
これ以上浪人できない状況ならなおさらだ。

 

36: 名無しなのに合格 2019/10/08(火)18:00:2 ID:4umBk+xs
本当に北大がコスパ良いなら
志願者数がぶっちぎりの一位になると思うけどね
(総合大学で定員もそこそこだから)

 

41: 名無しなのに合格 2019/10/08(火)18:14:5 ID:2xFjf5m0
>>36
実際、志願者数は旧帝大でもかなり上の方では

 

40: 名無しなのに合格 2019/10/08(火)18:13:3 ID:lsX0kltt
北大は千葉大に志願者数で勝てるといいな
コスパ良いんだからさw

 

43: 名無しなのに合格 2019/10/08(火)18:19:0 ID:z91WNkG4
札幌の自称進学校だけど北大文系に受かってマーチおちた奴ゴロゴロいるよ
マーチと比べると圧倒的に北大のほうがウケはいいからワイもコスパはいいと思う

 

44: 名無しなのに合格 2019/10/08(火)18:25:3 ID:S1rM9wZ6
>>43
MARCH卒だとバカだと思われるケースが多い。
一方、北大経済卒を馬鹿だと思う人間は少ないだろうな、世間では。

 

45: 名無しなのに合格 2019/10/08(火)19:14:0 ID:vgeJw4j3
MARCHにすらゴロゴロ落ちるって北大文系そんなにやばいのか…

 

46: 名無しなのに合格 2019/10/08(火)19:17:5 ID:S1rM9wZ6
>>45
いかに北大経済がコスパがいいか、ってこと。
英数国57.5~60.0にセンターの理科社会のみだぜ。
センターボーダーも80%。数学選択ならMARCH
第一志望でも到達できる。
キミも目指そう!!!

 

50: 名無しなのに合格 2019/10/08(火)22:36:2 ID:bx0+oACz
>>46
物は言いようだけど理社数って結構増えてるよね?

 

スポンサーリンク

47: 名無しなのに合格 2019/10/08(火)19:19:1 ID:NvySVGEI
昔と違ってセンター政経受験できなくなったのがなぁ

 

49: 名無しなのに合格 2019/10/08(火)20:28:1 ID:OFJlYbQu
基本的に都心挟んで反対側に行くのはおヴァカが多い

 

51: 名無しなのに合格 2019/10/08(火)23:22:3 ID:6ItscilH
指定大から除外され
少子化で過疎化していく北海道は終わる

20年後にはただのザコクと連呼されてるやろなあ

 

52: 名無しなのに合格 2019/10/09(水)04:16:0 ID:sglxlD8Y
国立の中でコスパいいのは確か
でも早慶のコスパの良さには敵わない

 

53: 名無しなのに合格 2019/10/09(水)04:39:1 ID:ElHCx21l
小樽商科大学も就職だけならかなり良いらしいけどね
少なくとも北大文よりはマシ

 

61: 名無しなのに合格 2019/10/09(水)14:25:0 ID:sglxlD8Y
>>53
小樽商科はあのクソ田舎の高校みたいなキャンパスからMARCHと変わらない割合で大手入るから不思議
情弱そうなのに
一応数学必須だからか?
流石に商社やマスコミは全く無理なようだが一学年500人程度なのにアクセンチュア8名東京海上日動12名もいる

 

54: 名無しなのに合格 2019/10/09(水)05:44:4 ID:pH5ugQYa
コスパ考えるなら高卒で大企業or公務員がかなり最強に近い。
出世云々とか全く関係ない。
出世云々とかより、大企業や公務員に所属して、それらの保険年金等の福利厚生や労働組合の恩恵が受けられるだけで十分過ぎる。
高卒大企業or公務員なら一生ヒラでも大卒平均より上

 

56: 名無しなのに合格 2019/10/09(水)09:19:3 ID:FrU5uMS0
北大文系は二次数学から逃げられるしなぁ
wakatte TVの撮影時にも高田に「数学できない癖して旧帝名乗ってんのwwwww」って盛大に煽られてたし
数学から逃げた扱いされないコスパ最強の文系はまぁ間違いなく慶應経済A方式だろうね

 

57: 名無しなのに合格 2019/10/09(水)09:34:2 ID:raDsozlB
総合文系って定員少ないだろ

 

58: 名無しなのに合格 2019/10/09(水)10:27:0 ID:rhBOINlD
早慶の方がコスパええやろ

 

60: 名無しなのに合格 2019/10/09(水)13:16:4 ID:KaynZ0eL
最近、北大推し多いな

 

62: 名無しなのに合格 2019/10/09(水)14:45:4 ID:U8HpfyCT
むしろ北大総合文系なら経済と違って二次試験に数学が必要ないことを推せよ

 

63: 名無しなのに合格 2019/10/09(水)17:21:4 ID:oZiP6+sz
宮廷でも文系は総じて大したことない
金岡千広の文系は、煽り抜きでマーチ以下だと思う
筑波横国神戸あたりも、早慶レベルあるのか甚だ疑問

 

71: 名無しなのに合格 2019/10/10(木)07:53:5 ID:w0SFlL7X
>>63
これは山口大理系

 

64: 名無しなのに合格 2019/10/09(水)17:33:1 ID:2ptCsMxO
コスパ最高は法政と千葉大だと思う
志願者数が多い(近畿はインチキ)

 

65: 名無しなのに合格 2019/10/09(水)17:36:5 ID:3RGEURzo
ザコクvs慶應義塾

 

67: 名無しなのに合格 2019/10/09(水)18:43:0 ID:QS6XQkZJ
大阪市立大の文系が実は、一番コスパいい気がする

 

68: 名無しなのに合格 2019/10/09(水)21:31:2 ID:sglxlD8Y
>>67
就職先の詳細見たらゴミクソだぞ同志社の方がマシ
文系でコスパいいのは小樽商科だけ
よく並べられる滋賀も実情はクソ
文系就職で難易度に見合うのは旧帝一橋神戸横国くらいで基本国立文系のコスパはクソだよ

 

69: 名無しなのに合格 2019/10/09(水)21:48:2 ID:h+HXzpHP
商大は人間関係が良くも悪くも濃密そう

 

引用元: 日本一コスパが良いのは北大文系

スポンサーリンク
人気TOP30
【学校】学生の言い分!

スポンサーリンク

おすすめの記事
スポンサーリンク