スポンサーリンク
1: 名無しなのに合格 2019/10/02(水)14:43:3 ID:zGiYTTkF

やっぱり慶応かね

上場企業全役員の出身国内大学ランキング(2018年7月末現在) :役員四季報より

1位(2、134人):慶應義塾大学
2位(1、844人):東京大学
3位(1、837人):早稲田大学
4位(923人):京都大学
5位(888人):中央大学
6位(590人):一橋大学
7位(584人):明治大学
8位(554人):日本大学
9位(461人):大阪大学
10位(405人):同志社大学

"
スポンサーリンク

2: 名無しなのに合格 2019/10/02(水)14:46:0 ID:zX4QWE7k
学生生活を謳歌できない陰湿な受サロ民じゃどこに進学してもろくなとこ就職できない

 

4: 名無しなのに合格 2019/10/02(水)14:49:3 ID:LtS67LG6
会社の規模よりも業種だよ
いくら大企業にいっても飲食や小売じゃな

 

14: 名無しなのに合格 2019/10/03(木)10:42:3 ID:uzlU4nJq
>>4
いやいや規模だろ
ファーストリテの役員とかいいよなぁ

 

8: 名無しなのに合格 2019/10/02(水)16:08:2 ID:EGC0t0EP
早慶が私立で不利な点て学費以外に何もないだろ
なんでそんなことで区別する必要があるんだ

 

9: 名無しなのに合格 2019/10/02(水)17:00:3 ID:zGiYTTkF
ちな日大は建築系の企業や行政でゴッソリ出世するらしい。
日大で役員まで行くのは建築畑
学閥って大事なんだな。

 

10: 名無しなのに合格 2019/10/02(水)17:02:2 ID:QHO3tYzL
社会のエリートをあきらめて、商人として生きていきたいなら
慶応あたりでいいんじゃないか

 

17: 名無しなのに合格 2019/10/04(金)21:09:5 ID:n8kGiNGV
あえて卒業生の数で言うなら一橋って4000人程度でこのレベルってなかなか大したもんだよな

 

18: 名無しなのに合格 2019/10/04(金)21:14:0 ID:8/Lj6H2D
基本的に都心挟んで反対側に行くのはおヴァカが多い

 

19: 名無しなのに合格 2019/10/05(土)15:14:1 ID:9AckN2SE
文自体もバカっぽいけど「都心挟んで反対側に」って表現がとにかく頭悪そうにみえる。

 

20: 名無しなのに合格 2019/10/05(土)15:21:4 ID:LEvxKVeS
地方の国公立よりも首都圏私立の方が断然上だろ今の時代は

 

21: 名無しなのに合格 2019/10/05(土)16:37:0 ID:g/Pn6kWX
理系は少数の戦いだよな
弱小にも出世のチャンスはあるかも

 

22: 名無しなのに合格 2019/10/05(土)17:34:3 ID:0D9pcbYs
少数ながら理数系も学閥だろう
叔父の会社の理系部門は理科大OBが完全に牛耳ってるって聞いたな

 

23: 名無しなのに合格 2019/10/05(土)22:36:1 ID:i1BBmYbO
慶応も経済がダントツだよな

 

24: 名無しなのに合格 2019/10/06(日)01:06:4 ID:1dJgTvCE
役員になるのが幸せっていうか、先輩役員が多い会社に行った方が長い会社人生を生きていきやすいってところか

 

27: 名無しなのに合格 2019/10/06(日)09:48:5 ID:6wtMi/tG
密かに一橋狙い

 

28: 名無しなのに合格 2019/10/06(日)09:50:0 ID:upUz8HyW
ワタク大暴れで臭

 

32: 名無しなのに合格 2019/10/06(日)19:37:1 ID:eEVMy8rf
下位リストの下の方にある弱小大に行くよりは早慶でてる方がはるかにマシな人生を送れるってことだね

 

33: 名無しなのに合格 2019/10/06(日)20:05:4 ID:rNlsJN66
成城ワイ
目から熱いものが
30位にすらなかったら終わってる?

 

34: 名無しなのに合格 2019/10/06(日)20:17:1 ID:5rULlsp6
一般職入りの就職率貼られてもなぁ
そりゃ女子大に近いくらい女子が多いとこが上位だろ
ほんとは女子大も上位にランクインしてんじゃね?

 

35: 名無しなのに合格 2019/10/06(日)21:13:2 ID:0DABDLMO
慶應経済の次ってやっぱり法?

 

37: 名無しなのに合格 2019/10/07(月)12:07:0 ID:5yPaBN57
文学なら國學院オススメ

 

スポンサーリンク

38: 名無しなのに合格 2019/10/07(月)22:48:5 ID:FaMDYiCI
これ文系男子が早慶行けないで20位以下の弱小大に行ったら一生コンプじゃん
「慶応に行ってたら今頃…」とか思いながら何十年暮らすのかよ

 

39: 名無しなのに合格 2019/10/07(月)23:17:5 ID:z7tmbzK2
北大出てるのにスーパーカブで配達集金の仕事してる人知ってる。
最初はちゃんと大企業に就職したんだけど、居辛かったらしい
こういうのも先輩後輩網の強弱が関係あるんだろうな

 

41: 名無しなのに合格 2019/10/08(火)18:31:1 ID:zviv/442
早慶の商学部が一番お得感高いと思う

 

45: 名無しなのに合格 2019/10/09(水)10:02:3 ID:Y6FL66Pj
理系の勢力図ってあるのかな
会社によっては学閥とか少なそうだけど

 

49: 名無しなのに合格 2019/10/10(木)17:33:3 ID:1oMH4yq3
あらゆる点で無難な明治

 

51: 名無しなのに合格 2019/10/11(金)13:46:4 ID:AQ+wNlkt
法学部って意外にコスパ悪いよな
経済、経営に比べて面白くないし

 

53: 名無しなのに合格 2019/10/11(金)14:23:1 ID:+qa2NXFp
東大卒の大多数はただの社畜だよ

 

54: 名無しなのに合格 2019/10/11(金)14:24:3 ID:18ddEWIY
大阪工業大学とかいうFランw

 

55: 名無しなのに合格 2019/10/11(金)23:54:0 ID:BJDL9Mll
すまん 大阪工大って今日まで知らなかったんだが
東京の工学院みたいなもんか?

 

60: 名無しなのに合格 2019/10/12(土)16:00:2 ID:iHZUvEJC
>>55
東の東京理科大、西の大阪工大
理系私大からの出世社長数の2トップです

 

63: 名無しなのに合格 2019/10/14(月)01:47:0 ID:qEgnKHi5
>>60
なるほど!つまり西の工学院ですね

 

57: 名無しなのに合格 2019/10/12(Sat)01:01:46 ID:3+l8t1/ ID:3+l8t1/s
なぜか同志社だけは神学部から頭角をあらわす人がいるよな
日産の社長は大変そうだけどこの人ならやれそう
前の東大卒よりはいいんじゃない?

 

58: 名無しなのに合格 2019/10/12(Sat)09:21:12 ID:FRRoMd8 ID:FRRoMd8A
ぶっちゃけ平凡に生きるだけならニッコマで十分

 

62: 名無しなのに合格 2019/10/12(土)23:46:4 ID:0ONEkniC
慶應は経済がダントツで有利なんだよな?

 

65: 名無しなのに合格 2019/10/14(月)16:22:3 ID:EdxQWAYX
理系部門は実力の比率が高いかもな

 

68: 名無しなのに合格 2019/10/15(火)04:27:2 ID:4n6fhqbc
文系の下位はカスかもしれないけど
理系はここにランクインしているだけでもすごいってことだな
実業界でかなり有利

 

69: 名無しなのに合格 2019/10/15(Tue)16:21:44 ID:UAD8CA4 ID:UAD8CA4u
青山はどういう業界に強いんでしょうか?

 

70: 名無しなのに合格 2019/10/15(火)16:42:2 ID:17TSy6sX
>>69
青山学院といえば自営業って感じだけど、たしかそうだよね
女子は結構いいところに就職する

 

引用元: 普通の大企業で幸せになりたいなら私立もアリアリだよな?

スポンサーリンク
人気TOP30
【学校】学生の言い分!

スポンサーリンク

おすすめの記事
スポンサーリンク