1: 風吹けば名無し 2018/11/18(日)08:48:4 ID:u6PcM6aU0
公認会計士は初年度600ってのがほぼ確実でしかもBIG4に入ることも難しくない
弁護士は初年度600は結構貰えるほうに入って4大に入ることは難しい
公認会計士は独立しづらい
弁護士は独立しやすい
弁護士は公認会計士の短答式科目免除されるが公認会計士をもっていても司法試験の科目免除はない
弁護士は初年度600は結構貰えるほうに入って4大に入ることは難しい
公認会計士は独立しづらい
弁護士は独立しやすい
弁護士は公認会計士の短答式科目免除されるが公認会計士をもっていても司法試験の科目免除はない

2: 風吹けば名無し 2018/11/18(日)08:49:3 ID:P4tpK8Y3p
東大京大なら弁護士
それ以外は会計士
それ以外は会計士
3: 風吹けば名無し 2018/11/18(日)08:49:3 ID:eyRhMRqq0
弁護士なっても仕事ないらしいしやめとけ
4: 風吹けば名無し 2018/11/18(日)08:49:4 ID:u6PcM6aU0
公認会計士の合格者を多数輩出している大学群を見ると中堅私立が多い
5: 風吹けば名無し 2018/11/18(日)08:50:2 ID:u6PcM6aU0
弁護士を多数輩出している大学群を見ると一流国立大学が多い
6: 風吹けば名無し 2018/11/18(日)08:50:2 ID:bmxCV0h80
会計士やろ
7: 風吹けば名無し 2018/11/18(日)08:51:0 ID:u6PcM6aU0
コスパ的には会計士か
8: 風吹けば名無し 2018/11/18(日)08:51:1 ID:ozWH0kFQ0
会計士持ってたら税理士もいけるんやろ
職業唐澤洋と貴洋だったら洋の方がええし
職業唐澤洋と貴洋だったら洋の方がええし
14: 風吹けば名無し 2018/11/18(日)08:52:3 ID:Mp8QLi7h0
>>8
弁護士資格持ってりゃ
行政書士、司法書士、税理士、社会保険労務士、海事代理士、弁理士
の資格も取れるけど勉強して経験つまないと実務じゃ役に立たんぞ
行政書士、司法書士、税理士、社会保険労務士、海事代理士、弁理士
の資格も取れるけど勉強して経験つまないと実務じゃ役に立たんぞ
9: 風吹けば名無し 2018/11/18(日)08:51:2 ID:bmxCV0h80
まあ会計士は残業ばっかって聞くけどな福利厚生もないし
11: 風吹けば名無し 2018/11/18(日)08:51:3 ID:Vw+y3ir0a
弁護士とか飽和状態やろ
12: 風吹けば名無し 2018/11/18(日)08:52:1 ID:u6PcM6aU0
唐澤は貧乏弁護士じゃなくてむしろ金持ち弁護士ちゃうんか一等地に事務所あるやん
16: 風吹けば名無し 2018/11/18(日)08:53:3 ID:Mp8QLi7h0
>>12
せやな
すまんな
すまんな
13: 風吹けば名無し 2018/11/18(日)08:52:1 ID:a9JCHDuH0
勝った
この時点で人生勝ち組確定
この時点で人生勝ち組確定
17: 風吹けば名無し 2018/11/18(日)08:54:0 ID:u6PcM6aU0
民事再生企業とかに入る管財人も欧米では公認会計士の仕事だが日本では弁護士の仕事になる
18: 風吹けば名無し 2018/11/18(日)08:54:2 ID:JYHqf8oar
弁護士とか血縁かコネがないとやってられん
20: 風吹けば名無し 2018/11/18(日)08:54:3 ID:d3MPfldgM
会計士なんて専修でも大量に受かってるんやぞ
21: 風吹けば名無し 2018/11/18(日)08:54:5 ID:bmxCV0h80
会計士は簿記3級から始めて段階踏めるのもええな
弁護士はせいぜい行政書士くらいで予備試験から一直線やろ
弁護士はせいぜい行政書士くらいで予備試験から一直線やろ
22: 風吹けば名無し 2018/11/18(日)08:55:1 ID:u6PcM6aU0
サラリーマン気質なら公認会計士
独立志向なら弁護士かなと思ったが
独立志向なら弁護士かなと思ったが
25: 風吹けば名無し 2018/11/18(日)08:55:5 ID:MRXFJIBWd
歯医者になってアメリカに行くのが一番ええよ
27: 風吹けば名無し 2018/11/18(日)08:56:5 ID:2Ts2I88jd
弁護士も会計士の仕事できるやなかった?
32: 風吹けば名無し 2018/11/18(日)09:01:2 ID:j0c/QP2y0
>>27
無理やぞ
どっちも自動的に税理士資格はついてくるけど
どっちも自動的に税理士資格はついてくるけど
28: 風吹けば名無し 2018/11/18(日)08:57:3 ID:5AewC2VL0
文系三大国家資格のうち弁護士だけ難易度突出してるぞ
どっちを目指そうかなってほど気軽に比べられるもんじゃないと思うで
弁護士>>>>>>公認会計士=不動産鑑定士って感じや
どっちを目指そうかなってほど気軽に比べられるもんじゃないと思うで
弁護士>>>>>>公認会計士=不動産鑑定士って感じや
29: 風吹けば名無し 2018/11/18(日)08:58:1 ID:mXHiGKPh0
会計士って何すんだ
レジうちか?
レジうちか?
30: 風吹けば名無し 2018/11/18(日)08:59:0 ID:bmxCV0h80
>>29
せやで
それで初年度600行くで
それで初年度600行くで
73: 風吹けば名無し 2018/11/18(日)09:17:1 ID:CzLFgiwS0
>>30
初年度600はエアプやろ。
最近スタッフは残業少ないし、1年目はボーナス満額出ないやん。
最近スタッフは残業少ないし、1年目はボーナス満額出ないやん。
31: 風吹けば名無し 2018/11/18(日)09:00:3 ID:6rkKbhIM0
中小企業診断士目指してるんやけどコスパ悪い?ちな志望職種は不動産かコンサル
33: 風吹けば名無し 2018/11/18(日)09:01:2 ID:u6PcM6aU0
診断士はそれだけでは食える仕事ではないイメージやな
34: 風吹けば名無し 2018/11/18(日)09:01:3 ID:HlCY+BgE0
弁護士資格のが上手く使えそうンゴ
監査経験活かして年50m稼ぐ絵がかけへん
監査経験活かして年50m稼ぐ絵がかけへん
35: 風吹けば名無し 2018/11/18(日)09:02:4 ID:u6PcM6aU0
ダブルライセンス持ちが最強ではあるんやがな
36: 風吹けば名無し 2018/11/18(日)09:04:0 ID:HlCY+BgE0
グレーで飯食ってると弁護士最強やと思うンゴ
37: 風吹けば名無し 2018/11/18(日)09:04:4 ID:5AewC2VL0
イッチの考え方みてると典型的な資格受験浪人生倒れっぽくなりそうやな
38: 風吹けば名無し 2018/11/18(日)09:07:0 ID:tzcEG1950
どっちも難易度のわりにコスパ悪いやろ
それなら簿記1級と司法書士取って大手入った方がコスパはいいんちゃう
それなら簿記1級と司法書士取って大手入った方がコスパはいいんちゃう
41: 風吹けば名無し 2018/11/18(日)09:07:4 ID:bmxCV0h80
>>38
コスパ最悪資格の簿記1級上げてる時点でエアプばれてるぞ
42: 風吹けば名無し 2018/11/18(日)09:08:1 ID:CzLFgiwS0
>>41
簿記1級は難易度高いわりにね…
39: 風吹けば名無し 2018/11/18(日)09:07:1 ID:CzLFgiwS0
弁護士は上にも下にも広いイメージやな。
試験も上位合格やと1年目から1000万とか貰えるらしいな。
逆に下位層は会計士より稼げず…
試験も上位合格やと1年目から1000万とか貰えるらしいな。
逆に下位層は会計士より稼げず…
40: 風吹けば名無し 2018/11/18(日)09:07:2 ID:LJ+7pNwe0
今年司法試験受かったけどたぶん会計士の方がコスパは高い
弁護士は仕事がないんじゃなくて食えない(仕事はあるけど所得が低い)
弁護士は仕事がないんじゃなくて食えない(仕事はあるけど所得が低い)
43: 風吹けば名無し 2018/11/18(日)09:08:2 ID:u6PcM6aU0
>>40
内定持ち?
45: 風吹けば名無し 2018/11/18(日)09:09:1 ID:CzLFgiwS0
でも弁護士なら、
会計士の短答免除で2次も免除あるから簡単に会計士なれるわな。
会計士の短答免除で2次も免除あるから簡単に会計士なれるわな。
46: 風吹けば名無し 2018/11/18(日)09:09:3 ID:HlCY+BgE0
学生で社畜志望なら簿記はコスパ高いと思うで
ワイがコネあったからかもしれんけど
ワイがコネあったからかもしれんけど
48: 風吹けば名無し 2018/11/18(日)09:10:2 ID:HVBT8JWdM
>>46
コスパが高いってどういう意味や
47: 風吹けば名無し 2018/11/18(日)09:10:1 ID:CzLFgiwS0
簿記検定試験始まったかな?
49: 風吹けば名無し 2018/11/18(日)09:10:3 ID:eakWcUDka
弁理士ってこれから食っていける?
50: 風吹けば名無し 2018/11/18(日)09:10:4 ID:gUMRuiS50
弁護士は協会に金払わないと仕事出来ないんだよね確か
たいへんそう
たいへんそう
60: 風吹けば名無し 2018/11/18(日)09:13:5 ID:u6PcM6aU0
>>50
弁護士会費は年60万とかやなサラリーマン弁護士なら事務所が負担してくれるぞたいがい
54: 風吹けば名無し 2018/11/18(日)09:12:2 ID:wJrCjMp30
インハウスなりたいわ
資格もってると心の余裕がちゃうやろし
資格もってると心の余裕がちゃうやろし
62: 風吹けば名無し 2018/11/18(日)09:14:0 ID:36B6IObep
会計士って何歳まで受けれるの?
64: 風吹けば名無し 2018/11/18(日)09:14:3 ID:CzLFgiwS0
>>62
年齢制限ないぞ。
受験資格もないぞ。
受験資格もないぞ。
63: 風吹けば名無し 2018/11/18(日)09:14:1 ID:4jtB1pUW0
税理士って仕事ある?
66: 風吹けば名無し 2018/11/18(日)09:15:1 ID:CzLFgiwS0
簿記勢は試験やから書き込み無いな
71: 風吹けば名無し 2018/11/18(日)09:16:2 ID:4jtB1pUW0
税理士で独立するつもりなんだが、年間所得1000万いけるかいな?
76: 風吹けば名無し 2018/11/18(日)09:17:3 ID:u6PcM6aU0
>>71
うまくやってる人は税理士でも司法書士でもめちゃくちゃ稼いでるよな
商才やろうなつまるところ
商才やろうなつまるところ
75: 風吹けば名無し 2018/11/18(日)09:17:3 ID:bqShFB5kp
資格民って士業とか資格取ればブラックな仕事しなくて済むと思ってませんか?
81: 風吹けば名無し 2018/11/18(日)09:19:0 ID:CzLFgiwS0
>>75
ブラックな仕事って何や?
78: 風吹けば名無し 2018/11/18(日)09:17:4 ID:GVxxB8Db0
この手のスレって到底どっちも取れない低レベル達が一番熱く議論するよな。
79: 風吹けば名無し 2018/11/18(日)09:18:0 ID:36B6IObep
簿記3級は持ってるからまずは2級取ってみようかな
会計士目指すやつって簿記2級の次は会計士までどう進むんや?
会計士目指すやつって簿記2級の次は会計士までどう進むんや?
84: 風吹けば名無し 2018/11/18(日)09:20:1 ID:CzLFgiwS0
>>79
会計士講座をもうはじめて、ついでに簿記1級を受けるパターン多い。
83: 風吹けば名無し 2018/11/18(日)09:19:3 ID:4jtB1pUW0
士業取ってまで雇われてこき使われる奴って逆に頭悪くねえか?
会計士の4大事務所とかよく体壊す奴聞くし
会計士の4大事務所とかよく体壊す奴聞くし
独立して悠々自適にやった方が人生楽しいじゃん
89: 風吹けば名無し 2018/11/18(日)09:21:3 ID:tUm2RjPEp
>>83
独立したら自分の名前で営業やら何やらするわけでどこが悠々自適なんですかね
100: 風吹けば名無し 2018/11/18(日)09:24:0 ID:4jtB1pUW0
>>89
それも自分のペースだろ
そもそも営業なんて実力あれば不要なんだよ
紹介で広がる商売だから
そもそも営業なんて実力あれば不要なんだよ
紹介で広がる商売だから
91: 風吹けば名無し 2018/11/18(日)09:21:4 ID:no8z8idWa
独立したいだけなら行政書士でよくね?
士業で一番簡単やろ
士業で一番簡単やろ
96: 風吹けば名無し 2018/11/18(日)09:22:4 ID:5AewC2VL0
>>91
開業するだけならな 食えるような安定的な仕事ないやろ
102: 風吹けば名無し 2018/11/18(日)09:24:1 ID:no8z8idWa
>>96
知り合いが行政書士事務所やってるけど
年収700や言うてたわ
まあリーマン時代にコネ作った言うてたから結局は営業努力次第なんやろな
年収700や言うてたわ
まあリーマン時代にコネ作った言うてたから結局は営業努力次第なんやろな
95: 風吹けば名無し 2018/11/18(日)09:22:4 ID:eQk5aVriF
独立でやっていくには商才がいるやろな
雇われがいいか独立がいいかは個人の資質次第やろな
雇われがいいか独立がいいかは個人の資質次第やろな
97: 風吹けば名無し 2018/11/18(日)09:23:0 ID:ZMnPTuMX0
コスパっていうけどお前らコスしか見ないよね
105: 風吹けば名無し 2018/11/18(日)09:24:5 ID:u6PcM6aU0
弁護士は営業方法も弁護士職務基本規程やらめんどくさいしがらみがあるが
会計士もあるんかな
会計士もあるんかな
112: 風吹けば名無し 2018/11/18(日)09:26:0 ID:wgGORlCH0
ワイン税理士法人勤務、相続担当に回されそうで胃が痛い
申告手当はかなり年収引き上げてるけど、10ヶ月という期限とか法定相続人同士のいざこざとか精神的に参るわ
申告手当はかなり年収引き上げてるけど、10ヶ月という期限とか法定相続人同士のいざこざとか精神的に参るわ
118: 風吹けば名無し 2018/11/18(日)09:27:2 ID:no8z8idWa
>>112
確定申告せんでええやつが手渡しで500万贈与した場合、それって後々バレると思う?
126: 風吹けば名無し 2018/11/18(日)09:28:5 ID:4jtB1pUW0
>>118
バレるバレない以前に適正に申告しろ
無申告なら脱税だぞ
無申告なら脱税だぞ
130: 風吹けば名無し 2018/11/18(日)09:29:3 ID:no8z8idWa
>>126
それを百も承知で聞いてるんや
142: 風吹けば名無し 2018/11/18(日)09:30:5 ID:4jtB1pUW0
>>130
承知してるなら申告しろよ
バレなきゃいいという意識がダメなんだよ
バレなきゃいいという意識がダメなんだよ
117: 風吹けば名無し 2018/11/18(日)09:27:0 ID:CzLFgiwS0
弁護士ニキは中々見ないな