1: 風吹けば名無し 2019/11/01(金)12:14:32.25 ID:/H1KUViz
どっち?

2: 風吹けば名無し 2019/11/01(金)12:19:39.95 ID:o0Kh3EJs
慶応法なんて埼玉大といい勝負
7割の推薦パーと2割の私文専願数盲と1割の国立落ち武者
7割の推薦パーと2割の私文専願数盲と1割の国立落ち武者
4: 風吹けば名無し 2019/11/01(金)12:25:02.11 ID:/Ao8QNB1
ワタクがウキウキでスレ立ててそう
7: 風吹けば名無し 2019/11/01(金)12:38:43.06 ID:1R14+bQF
リンゴとバナナのどっちが美味しいかって?
そんなのは人によるんじゃないかなあ
そんなのは人によるんじゃないかなあ
8: 風吹けば名無し 2019/11/01(金)12:55:18.52 ID:46E+pq0F
偉くなるのは比較にもならんほど慶応だけどな
9: 風吹けば名無し 2019/11/01(金)13:20:13.08 ID:wX/6Fgc8
一般入試の入りにくさなら慶應法
慶應法の問題は私立トップレベルで難しい
慶應法の問題は私立トップレベルで難しい
10: 風吹けば名無し 2019/11/01(金)13:31:04.66 ID:jKRNr5hF
けいほう
経験上
経験上
11: 風吹けば名無し 2019/11/01(金)13:50:20.78 ID:CFMq01tM
慶応法
14: 風吹けば名無し 2019/11/01(金)14:19:16.72 ID:s3fBUDYT
これは慶應だろw
15: 風吹けば名無し 2019/11/01(金)14:39:23.78 ID:r+HJalO5
阪大だろ
16: 風吹けば名無し 2019/11/01(金)14:42:55 ID:Lcsuy/m8
平均的な慶應法の入学者がセンター7科目781点はまず取れないでしょ
よって阪大法
よって阪大法
27: 風吹けば名無し 2019/11/01(金)16:46:35.19 ID:iuVdqjFd
>>16
これやな
推薦内部は見て見ぬ振りしても英社なら慶應法、5教科なら阪大法
推薦内部は見て見ぬ振りしても英社なら慶應法、5教科なら阪大法
17: 風吹けば名無し 2019/11/01(金)14:46:30 ID:e0s9WKz4
じゃあ同レベルということで
20: 風吹けば名無し 2019/11/01(金)15:04:52.65 ID:jqH82eJj
同等じゃない
入試難易度は阪大>慶応だろうけど
入試難易度は阪大>慶応だろうけど
25: 風吹けば名無し 2019/11/01(金)16:16:26.30 ID:U38f6Hrd
>>20
科目の大変さは阪大だろうね
でも慶應法の問題は難しいぞ?
でも慶應法の問題は難しいぞ?
21: 風吹けば名無し 2019/11/01(金)15:09:14.11 ID:9U105yjC
弥生関西人と関東縄文人はどっちが頭がいいと考えたらいいのでは?
22: 風吹けば名無し 2019/11/01(金)15:28:36 ID:jKPKcr6j
東大法学部卒も慶應法科大学院へ進学している
比較にはならん
比較にはならん
23: 風吹けば名無し 2019/11/01(金)15:59:41.09 ID:C8AOliAT
阪大だよ。
24: 風吹けば名無し 2019/11/01(金)16:06:47.38 ID:Ro+4oDx+
慶應法は一般枠3割なんだから
全体で見たら阪大の方が頭がいい
全体で見たら阪大の方が頭がいい
26: 風吹けば名無し 2019/11/01(金)16:25:17 ID:kKEwPi5O
慶應法じゃね?
28: 風吹けば名無し 2019/11/01(金)17:40:53.46 ID:mMv8cTu5
国立併願慶応>阪大>私立専願推薦慶応
29: 風吹けば名無し 2019/11/01(金)17:59:07.96 ID:s3fBUDYT
まー就職とか考えたら早慶だよね
30: 風吹けば名無し 2019/11/01(金)18:01:26.63 ID:2XOf2MDI
2018合格者のセンター平均、全統平均偏差値
慶應法 法 67.3
慶應法 政治 66.4
阪大法 法 764 66.5
阪大法 国際 768 66.7
いや、慶法ショボくない?合格者でこれ?
31: 風吹けば名無し 2019/11/01(金)18:16:44.43 ID:sKKMVoTE
>>30
センターなし二科目一般率3分の1でこれはゴミすぎる
阪大と並ぼうとか図々しいな
阪大と並ぼうとか図々しいな
32: 風吹けば名無し 2019/11/01(金)18:34:25.99 ID:0ZTMqlc0
>>31
科目別偏差値見た感じ多分国英社の3科目偏差値だと思う
それでもかなり微妙だが
それでもかなり微妙だが
35: 風吹けば名無し 2019/11/01(金)20:35:03.52 ID:x+qhaSba
阪大ごときじゃ~な大勢に全く影響力なし
上智あたりといい勝負
上智あたりといい勝負
38: 風吹けば名無し 2019/11/01(金)21:32:03 ID:TNUG7+ou
どう考えても慶法
39: 風吹けば名無し 2019/11/01(金)21:38:09.90 ID:DppOeLpY
頭の良さなら阪大法かなあ
てか国数やらんと阪大にはうかれないでしょ
てか国数やらんと阪大にはうかれないでしょ
40: 風吹けば名無し 2019/11/01(金)21:41:39.03 ID:jKPKcr6j
>>39
入試偏差値と法曹の智恵は違うよ
41: 風吹けば名無し 2019/11/01(金)21:44:47 ID:B8E5B8fo
英社の慶應法って英検となんか違うん?w
千葉すら受からんだろこいつらw
千葉すら受からんだろこいつらw
42: 風吹けば名無し 2019/11/01(金)21:46:19.20 ID:R3+S5Z/r
早稲田政経>慶応法
43: 風吹けば名無し 2019/11/01(金)22:05:25.38 ID:QFEigPZV
阪大
46: 風吹けば名無し 2019/11/02(土)04:20:28.23 ID:H05Mxbjv
慶応法>>阪大法
47: 風吹けば名無し 2019/11/02(土)04:23:23.24 ID:H05Mxbjv
阪大の上は、京大にも出せない落ちこぼれ。
慶応は、内進もいるし、東大不合格者のすべりどめでも存在があるから
ステータスは、慶応が上。
慶応は、内進もいるし、東大不合格者のすべりどめでも存在があるから
ステータスは、慶応が上。
49: 風吹けば名無し 2019/11/02(土)05:52:27.54 ID:h28tLT23
>>47
阪大の上の方は普通に京大合格するレベル
52: 風吹けば名無し 2019/11/02(土)07:13:43.99 ID:TZi9qn4J
早慶>>>阪大
55: 風吹けば名無し 2019/11/02(土)07:27:43.39 ID:nIQy3YV5
早稲田なら42人だね
56: 風吹けば名無し 2019/11/02(土)10:39:45.31 ID:JxUt41uH
ほんまに私大推薦って超お得だなぁ
羨ましい
羨ましい