スポンサーリンク
1: 風吹けば名無し 2019/11/24(日)13:14:53.34 ID:pQNvTE9D0
・金利は死ぬほど低い
・猶予を伸ばしたりしてくれる

クッソ優良なローンやろこれ

"
スポンサーリンク

89: 風吹けば名無し 2019/11/24(日)13:38:59 ID:viXb1OJI0
>>1
ちゃうちゃう
大学授業料がどんどん引き上げられて異常に高いのが問題の本質やで

 

2: 風吹けば名無し 2019/11/24(日)13:15:11 ID:H6aeM5rIa
一理ある

 

4: 風吹けば名無し 2019/11/24(日)13:15:43 ID:6glgTH9rr
>>2
いや自分で賛同すな~!

 

3: 風吹けば名無し 2019/11/24(日)13:15:39 ID:pQNvTE9D0
れいわ新選組が「奨学金チャラ!」とか言ってたけどほんまにハテナやったわ
なんで借金チャラにすんの

 

170: 風吹けば名無し 2019/11/24(日)13:53:25.04 ID:QsGEIk20d
>>3
国が教育に金かけるならええやん

 

5: 風吹けば名無し 2019/11/24(日)13:15:56 ID:4IQdNni30
文句言ってるヤツいるんか?

 

6: 風吹けば名無し 2019/11/24(日)13:16:00.09 ID:1/A1y8v6a
利息なしで借りた分だけ返せばいいのって奨学金ぐらいだしな

 

9: 風吹けば名無し 2019/11/24(日)13:16:53 ID:pQNvTE9D0
>>6
なぜか奨学金は危険!とか言ってるやつおるのほんま謎やわ

 

7: 風吹けば名無し 2019/11/24(日)13:16:31 ID:ArL3olSyM
金が無いのに子供作った無責任な親に言えよ

 

8: 風吹けば名無し 2019/11/24(日)13:16:35 ID:ka0lroaz0
アメリカなんて奨学金返さないと投獄されるぞ

 

10: 風吹けば名無し 2019/11/24(日)13:17:11 ID:pQNvTE9D0
>>8
まあ当然なんだよな
借金なんやから

 

11: 風吹けば名無し 2019/11/24(日)13:17:13 ID:Xm3GVADs0
今の金利だとかなり有利よな
10年ほど前でも1.5%ぐらいしかなかったけど

 

12: 風吹けば名無し 2019/11/24(日)13:17:48.17 ID:dT38Sn7M0
一回でも支払い忘れると猶予通らんし利子大幅アップだぞ

 

14: 風吹けば名無し 2019/11/24(日)13:20:51.27 ID:5nNM2Utq0
文句言ってるのは一部の貧乏人だけ
普通は大学の費用なんて親が全部払う

 

19: 風吹けば名無し 2019/11/24(日)13:21:52.03 ID:QCzlYddxd
>>14
こういう主旨理解してないバカってなんなんや?

 

22: 風吹けば名無し 2019/11/24(日)13:24:13.77 ID:5nNM2Utq0
>>19
貧さん落ち着け…w

 

26: 風吹けば名無し 2019/11/24(日)13:25:29 ID:QCzlYddxd
>>22
バカ

 

33: 風吹けば名無し 2019/11/24(日)13:27:47.87 ID:5nNM2Utq0
>>26
貧乏すぎて大学行けなかったんやろなあ…

 

15: 風吹けば名無し 2019/11/24(日)13:20:54.25 ID:fGFrSbdP0
バカな貧乏人が騒いでるだけ

 

16: 風吹けば名無し 2019/11/24(日)13:21:05.35 ID:/0qkGOew0
上京MARCHワイ、震える

 

17: 風吹けば名無し 2019/11/24(日)13:21:38.70 ID:iUXCXLuz0
せっかく金借りて大学行くんやからその分稼げる職場を得なあかんよな
金持ちの子と同じ遊びしてたらあかんわ

 

18: 風吹けば名無し 2019/11/24(日)13:21:40.10 ID:MQ35fyh20
踏み倒してもええんやろ?

 

25: 風吹けば名無し 2019/11/24(日)13:24:59 ID:Xm3GVADs0
>>18
10年ほど前から厳しくはなってる
口座差押えも余裕でなるし、クレカやローンは組めないブラリ入り

ただ金借りるうえでは普通のことだけど

 

20: 風吹けば名無し 2019/11/24(日)13:23:05 ID:UXNFXfVi0
100歩譲って奨学金が駄目だとして
何年前からあると思ってんねん
借りといて知りませんでしたとかアホやんと思う

 

21: 風吹けば名無し 2019/11/24(日)13:24:12.98 ID:fGFrSbdP0
バカでも大学にいけるようにしたのが問題
F蘭なんて潰してしまえばええんや

 

23: 風吹けば名無し 2019/11/24(日)13:24:56 ID:7OhteHkD0
>>21
まあ研究のためにはしゃーないんやろ
入ってくる学生の質とかは置いとくとして

 

29: 風吹けば名無し 2019/11/24(日)13:26:12.37 ID:fGFrSbdP0
>>23
F蘭でやる研究ってやる意味あるんか?

 

スポンサーリンク

24: 風吹けば名無し 2019/11/24(日)13:24:59 ID:65vH0YZx0
年とると奨学金借りまくってでも大学行けばよかったって思うわ

 

27: 風吹けば名無し 2019/11/24(日)13:25:55.34 ID:7OhteHkD0
たまに国立無償化しろとかいう底辺おるけど受かる自信あるんかな
あと金持ちほど学力ええなら余計格差開きそうなもんやが

 

32: 風吹けば名無し 2019/11/24(日)13:27:45.61 ID:fGFrSbdP0
>>27
無償化するのは高校まででいいよな
大学をエリートだけが行く場所にしていい
金がないなら奨学金借りればええんやし
エリートなら踏み倒すバカもおらんやろ

 

28: 風吹けば名無し 2019/11/24(日)13:26:02.38 ID:iUXCXLuz0
アホな大学でただただモラトリアムの延長に奨学金使う奴は高卒以下やろ
奨学金制度の適用があるかは知らんけどせめて専門学校で奨学金使うべきやと思う

 

34: 風吹けば名無し 2019/11/24(日)13:28:08.73 ID:lQF1aE1ja
奨学金返せないとか言ってる奴ら大抵私大で第二種奨学金だよな
私大は100歩譲って許すとしても第一種じゃないのは擁護できない完全な自分の努力不足やん

 

41: 風吹けば名無し 2019/11/24(日)13:29:56.37 ID:xhfW+RKz0
>>34
一種二種って家庭の貧乏さ加減で変わるんやなかったっけ?間違っとったらすまんな

 

53: 風吹けば名無し 2019/11/24(日)13:33:14 ID:356YhH6Nd
>>41
貧乏やのに一種借りられないのは無能
収入基準で一種借りられないくらいには家計があるのに二種借りて返済できなくなるのは馬鹿

 

66: 風吹けば名無し 2019/11/24(日)13:35:21.93 ID:lQF1aE1ja
>>53
これ
しかも貧乏言うても平均的な収入の家庭ならまず一種借りれる

 

36: 風吹けば名無し 2019/11/24(日)13:29:00.94 ID:356YhH6Nd
奨学金に文句って奨学金制度辞めて自分の金で大学行けいう意見のことやないの?

 

37: 風吹けば名無し 2019/11/24(日)13:29:05.09 ID:N6RvGoGR0
こんなん半分、少子化の原因やろ

 

40: 風吹けば名無し 2019/11/24(日)13:29:51.69 ID:WhEFmZoSr
まぁOECD加盟国で教育への投資最下位が日本やけどな
消費税あげられて教育への投資ケチられてるのが今の大学生

 

42: 風吹けば名無し 2019/11/24(日)13:30:48 ID:356YhH6Nd
そもそも日本の大学は助成金漬けで学費安すぎや
もっと高くしたり大学が稼ぐいう視点持たないとあかん
受益者負担の原則考えたら学生甘やかしすぎ

 

44: 風吹けば名無し 2019/11/24(日)13:31:11.06 ID:W8bCgTlk0
学も無いのに金借りて底辺大学行って遊ぶだけ遊びろくな仕事に就けず奨学金に文句言う奴ってなんなん?

 

46: 風吹けば名無し 2019/11/24(日)13:31:55.50 ID:JPqCSZY90
ワイは一種やで

 

47: 風吹けば名無し 2019/11/24(日)13:31:56.08 ID:WhEFmZoSr
アホやろ
大学に全然金出してないのが今の日本
自己責任で飼いならされすぎ

 

48: 風吹けば名無し 2019/11/24(日)13:32:04.23 ID:eUkNkX2Pp
fランで学費クッソ高いとこって何に使ってるんやろ
安くしたればいいのに

 

54: 風吹けば名無し 2019/11/24(日)13:33:20.46 ID:dxsWkmaWd
>>48
私立って何か知ってる?

 

113: 風吹けば名無し 2019/11/24(日)13:42:02.70 ID:eUkNkX2Pp
>>54
知ってるけど取りすぎじゃね?って思った

 

138: 風吹けば名無し 2019/11/24(日)13:45:47.24 ID:jJawC4Bz0
>>113
その前にF欄の存在自体を消せば済む話や

 

49: 風吹けば名無し 2019/11/24(日)13:32:39 ID:jzVfqS/8d
国立だけど給付型もらうわ、すまんな

 

スポンサーリンク
50: 風吹けば名無し 2019/11/24(日)13:32:39 ID:K4dx1XhS0
留年→停止→自主退学→就職できず→返済地獄ガー!とかやし

 

51: 風吹けば名無し 2019/11/24(日)13:32:39 ID:JuhqU9Zn0
簡単に借りられすぎるのがあれやろ
借りたらどうなるかっての徹底的に教えないとアホがポンポン借りて最終的に国に文句言うわけだし

 

52: 風吹けば名無し 2019/11/24(日)13:32:48 ID:iuC6mmm70
ワイ母子家庭やったが金利なかったけど前妻の給料で一括返済した
その2年後に離婚したけど

 

55: 風吹けば名無し 2019/11/24(日)13:33:37.52 ID:1FKDXH8za
奨学金とかどうでもええわ
学生じゃなくて研究室に金出せや

 

56: 風吹けば名無し 2019/11/24(日)13:33:44.72 ID:bvzmGlfQ0
新聞配ればええのに

 

58: 風吹けば名無し 2019/11/24(日)13:34:17.02 ID:/0qkGOew0

関東の大都市県で育っただけで大きなアドバンテージだと思うわ

当職は羨ましいですを。

 

59: 風吹けば名無し 2019/11/24(日)13:34:31.35 ID:K4dx1XhS0
自己責任許すな!と言いながら単に返済拒否したい人らが運動してたのも見えてるから共感されにくいよなw

 

61: 風吹けば名無し 2019/11/24(日)13:34:34.06 ID:lCiRi+7wp
わい奨学金貰えんかったわ

 

62: 風吹けば名無し 2019/11/24(日)13:34:43.05 ID:0kyt41/W0
そのうち親に返済能力がある人に貸与しますとか意味不明な制度になるのでは

 

63: 風吹けば名無し 2019/11/24(日)13:34:52.17 ID:mhyJGiu30
自分で借りたのに文句垂らすとか意味わからんよな

 

65: 風吹けば名無し 2019/11/24(日)13:35:07.96 ID:D01KNfZm0
奨学金制度改悪したんやろ?
個々の大学の制度なくしたせいで枠減ったわ

 

67: 風吹けば名無し 2019/11/24(日)13:35:30.62 ID:+OnSGOrO0
名前のせいにしてるガイジいるけど名前変えたところで本質は何も変わらんやろ
借りたものを返すか返さないかの問題や

 

76: 風吹けば名無し 2019/11/24(日)13:37:13 ID:K4dx1XhS0
>>67
説明会やって返還シミュレーションもしっかり見せてもらって
わからなかった!知らなかった!と語る大学生や社会人の多さがやばいわ

 

85: 風吹けば名無し 2019/11/24(日)13:38:24 ID:RAB9Yuo7M
>>76
シュミレーションも金利一番高い金額出してくるからある程度は返済額わかるはずやねんけどなぁ

 

96: 風吹けば名無し 2019/11/24(日)13:39:52 ID:K4dx1XhS0
>>85
返還すること自体知らなかったとかやし
ヤバさが違うで…義務教育が全く足りんレベルや

 

137: 風吹けば名無し 2019/11/24(日)13:45:37.25 ID:Xm3GVADs0
>>96

マジで大学行く意味ないな

というより義務教育をもっと強化した方が良い

 

68: 風吹けば名無し 2019/11/24(日)13:35:57.29 ID:RAB9Yuo7M
240万借りて3年で返したけど利子クッソ安いぞ
8000円台やった気がする
そもそも返済できん金借りてまで大学行く必要あるんかと

 

69: 風吹けば名無し 2019/11/24(日)13:36:12.97 ID:ItMyq+Wf0
大学生活を就活の肥やしに出来ず空費した連中からすれば
四年を捨てた上でのし掛かる出金やからな
同情する必要は無いが
やはり問題の存在は感じる

 

78: 風吹けば名無し 2019/11/24(日)13:37:38.25 ID:fGFrSbdP0
>>69
4年間のフリータイムを金で買うと考えたらメリットしかないと思うけどな

 

71: 風吹けば名無し 2019/11/24(日)13:36:32 ID:AulM5Tx0M
義務教育は中学までやぞ
これを忘れてへんか

 

72: 風吹けば名無し 2019/11/24(日)13:36:41.05 ID:2kEifamTd
無利子の奨学金借りてるわ
連帯保証金で数十万とられるけど、まあ借金と考えたらそこまで悪くないやろ

 

引用元: 「奨学金」制度に文句言ってる奴ってガイジだよな

スポンサーリンク
人気TOP30
【学校】学生の言い分!

スポンサーリンク

おすすめの記事
スポンサーリンク