スポンサーリンク
1: 風吹けば名無し 2019/12/02(月)05:47:10.25 ID:Vcl0pNtJ0
ワイも勉強しとけば良かったンゴおおおっ!!!
"
スポンサーリンク

2: 風吹けば名無し 2019/12/02(月)05:47:39.33 ID:Vcl0pNtJ0

アホみたいにパソコンで時間つぶした学生時代…

その間に勉強しとけば良かった…

 

3: 風吹けば名無し 2019/12/02(月)05:51:08.56 ID:hQ38SScKa
勉強しなかったから東京一工早慶阪大医学部にはいかなかったんやろうなぁ...

 

4: 風吹けば名無し 2019/12/02(月)05:55:01.80 ID:I1//tfHo0
>>3
どういう意味?

 

5: 風吹けば名無し 2019/12/02(月)05:56:42.79 ID:jnlUSweM0
>>4
九州大学はないわ

 

7: 風吹けば名無し 2019/12/02(月)05:58:30.02 ID:BgsEfq4j0
イッチ九大やろ

 

8: 風吹けば名無し 2019/12/02(月)05:59:44 ID:9vJ+CJ1bp
勉強する苦しさが今だけって思ってた時期がわたしにもありました

 

9: 風吹けば名無し 2019/12/02(月)06:00:33 ID:2JWjGNFKa
一生勉強だぞ

 

11: 風吹けば名無し 2019/12/02(月)06:01:16.04 ID:9vJ+CJ1bp
九州の公立進学校で敢えて阪大行く奴って、いないこともないけどあんまりおらんやろ
東大京大ならともかく
そもそもあの地域は東大志向すら昔より無くなってきてて九大か、医学部ばっかり行きよる

 

15: 風吹けば名無し 2019/12/02(月)06:03:21 ID:qrRxC8bhr
>>11
ワイがおる
ちな鹿児島

 

17: 風吹けば名無し 2019/12/02(月)06:04:11 ID:9vJ+CJ1bp
>>15
鹿児島マ?ワイもやで
今は東京にいるが

 

22: 風吹けば名無し 2019/12/02(月)06:06:37 ID:qrRxC8bhr
>>17
ええやん

 

12: 風吹けば名無し 2019/12/02(月)06:01:16.08 ID:SYiHDtaVd
九州大学w

 

14: 風吹けば名無し 2019/12/02(月)06:02:35.56 ID:2nAHIOCG0
ずっと勉強だろ

 

16: 風吹けば名無し 2019/12/02(月)06:03:38 ID:qSZOdx4C0
大学名も大事だけど一生勉強し続ける人が強いよ
大企業入社がゴールだったのは30年前の話
今ではどこでもリストラばかり

 

18: 風吹けば名無し 2019/12/02(月)06:05:11.81 ID:855yutMa0
働き始めると勉強してた方が楽だったってなる

 

23: 風吹けば名無し 2019/12/02(月)06:06:42 ID:x+GM2L8Jp
>>18
働きながら(仕事で成果を出すことを求められながら)勉強しなくちゃならんからな
失敗してもテストの点が悪くなるだけで、別に死なわけじゃない学生は楽

 

20: 風吹けば名無し 2019/12/02(月)06:06:01.68 ID:qrRxC8bhr
大人なってからでも勉強頑張ったらその分人生には絶対プラスになる
何事にも遅すぎることはないと思うんや
いっちも今から頑張るんや

 

24: 風吹けば名無し 2019/12/02(月)06:06:55.98 ID:bpRJg1qmp
その使い古されたセリフ言っていいの東大レベルくらいやろ

 

25: 風吹けば名無し 2019/12/02(月)06:07:34.41 ID:CXDnbjzIp
進学校出身の九州民の前で早慶が九大より上とか言ったら死ぬほどバカにされるで

 

29: 風吹けば名無し 2019/12/02(月)06:09:06 ID:nMlDxP5Yd
>>25
ド田舎はどこもこれあるからな
道民も北大が東大の次にすげえと思ってるし
とうほぐ人も東北大が東大の次にすげえと思ってる

 

33: 風吹けば名無し 2019/12/02(月)06:10:20.08 ID:CXDnbjzIp
>>29
別に東大の次が九大とは思ってないぞ
それはステレオタイプ過ぎ
単に私学はゴミ扱いなだけ

 

26: 風吹けば名無し 2019/12/02(月)06:07:40.60 ID:CxAZOUoYd
勉強してなかったから九大になってしまったんやなw

 

27: 風吹けば名無し 2019/12/02(月)06:07:52 ID:fVg/htRE0
まぁ九州大学なら十分やろ

 

28: 風吹けば名無し 2019/12/02(月)06:08:26.68 ID:euv5HQWC0
九大は草
せめて早慶やろ
ワイでもマーチやのにw

 

30: 風吹けば名無し 2019/12/02(月)06:09:17 ID:CXDnbjzIp
>>28
九大行った奴でマーチ併願して落ちた奴見たことないわ

 

39: 風吹けば名無し 2019/12/02(月)06:12:11.73 ID:euv5HQWC0
>>30
それはわかってるけど
わざわざ九州に行っちゃうようなパッパラパーの頭が残念って話やで
九州の大企業ってなんかあるん?
ちなみに九大って関東圏の就活で全く見やんで

 

45: 風吹けば名無し 2019/12/02(月)06:13:02.44 ID:CXDnbjzIp
>>39
マーチと違ってウジャウジャおらんからやろ
それに東京に出てくる気が最初から無いのばかり

 

52: 風吹けば名無し 2019/12/02(月)06:15:48.24 ID:euv5HQWC0
>>45
九州に大企業あったっけ?
個人的に九州って企業の規模は問わず雇われの技術者するなり院で基礎研究ガチるところやと思ってるわ
とりあえず九州行っちゃう時点でまじめに就活する気ないやろ

 

57: 風吹けば名無し 2019/12/02(月)06:16:42.60 ID:JmwouWB+d
>>52
大手メーカーの工場とかならいっぱいある

 

70: 風吹けば名無し 2019/12/02(月)06:21:16 ID:euv5HQWC0
>>57
鼻からそこに決めてるなら普通に優秀やと思うで
ワイは選択肢の広さを指摘しただけやし
最初からメーカーの開発部門目指してて九大入るやつは自分持っててかっこいいやん

 

スポンサーリンク

31: 風吹けば名無し 2019/12/02(月)06:09:51 ID:fNl6ccfyd
まあレベル低いド田舎でイキってるから勘違いしちゃうよな地方国立は

 

32: 風吹けば名無し 2019/12/02(月)06:09:58.65 ID:pfor1uSl0
勉強は一生やぞ

 

34: 風吹けば名無し 2019/12/02(月)06:10:44.51 ID:APONobsE0
勉強って加速度的に楽しくなるし効率も上がるから
小中までにある程度やりきっとかんと俯瞰で人生見れんくなるよな

 

36: 風吹けば名無し 2019/12/02(月)06:11:00.37 ID:GHRZLZfy0

それ受験産業に子供を陥れるプロパガンダだと思ってる

実際は勉強する苦しみはそこからドロップアウトしない限り一生続くが正しい
基本的に大学のボリューム層はそこまで努力しなくても受かった人間だからガチって合格した人間が付いていくためにはそこでもガチり続けねばならない
これは就活においてもそうで、ガチるのを辞めない限り続く
これが現実やぞ

 

37: 風吹けば名無し 2019/12/02(月)06:11:27 ID:zO/285mCM
九大出身から見たらマーチは鼻クソなん?

 

46: 風吹けば名無し 2019/12/02(月)06:13:41.87 ID:dvVChFORp
>>37
あたりまえやろ 旧帝大の方がレベルも高い上5教科やしな
3教科傾斜、推薦バリバリ私立と一緒にしたらあかんわ

 

51: 風吹けば名無し 2019/12/02(月)06:15:39.01 ID:lT5nz/uqd
>>46
でたでた偏差値低いアホ国立お得意の科目数()w

 

58: 風吹けば名無し 2019/12/02(月)06:17:05 ID:VTHG98KKp
>>51
国立はアホみたいに推薦取らないから 私立みたいにあからさまな偏差値操作できないんですけど...

 

61: 風吹けば名無し 2019/12/02(月)06:18:33.54 ID:q22KT3P/d
>>58
国立でもAOは普通にいっぱいとるぞ

 

38: 風吹けば名無し 2019/12/02(月)06:11:46 ID:GHL+J3oo0
伊都のド田舎で鬱の苦しさ味わうんだよなぁ…

 

40: 風吹けば名無し 2019/12/02(月)06:12:18.02 ID:CXDnbjzIp
一部の大手企業で、終身雇用が保障されてた時代に、
会社にぶら下がって生き続けるつもりなら、
「辛いのは今だけ」みたいな心構えで良かったんだろうけどな。

 

44: 風吹けば名無し 2019/12/02(月)06:13:02.39 ID:4beSISxt0
学歴スレになるやろなって思ってたら案の定

 

49: 風吹けば名無し 2019/12/02(月)06:14:05.79 ID:CXDnbjzIp
中央の法とか明治の法って、1学年800~1000人おるやろ。
九大法は150人だからね。比べるのがそもそも頭悪い

 

59: 風吹けば名無し 2019/12/02(月)06:17:47.44 ID:euv5HQWC0
>>49
んでどこ就職するんや?
国葬なるにしても大手総合職狙うにしても九州の時点でマーチの平均的学生に圧倒的な差つけられてるけど……
弁護士なるなら九州法の方が上やと思うで
まぁ、何するかによるやろ
ワイが言ってるのはふつうに就活するなら
マーチ>>>かっぺ九大
って話や

 

67: 風吹けば名無し 2019/12/02(月)06:20:32.36 ID:CXDnbjzIp
>>59
国葬とか大手企業とか、マーチあたり持ち上げる奴がそんな単語出してる時点で就活になんのリアリティも感じてないのがバレバレやわ
恥ずかしいからやめとき

 

54: 風吹けば名無し 2019/12/02(月)06:16:06.78 ID:CXDnbjzIp
それに、福岡は物価安いから、無理して東京の企業出てこなくても
公務員とか地元のインフラ会社にでも入ったら十分豊かな生活ができるんやな
東京出てこないとゴミみたいな思考は、ホンマに愚か
そういうのも含めて東京の中途半端な私大は馬鹿にされてんねん

 

56: 風吹けば名無し 2019/12/02(月)06:16:21.02 ID:hTIdmsDP0
どこにでも現れるワタクさん

 

60: 風吹けば名無し 2019/12/02(月)06:17:48.70 ID:YgzeznAx0
身の丈に合ったとこ行くのが一番や

 

63: 風吹けば名無し 2019/12/02(月)06:18:54.86 ID:fSE+Q1QXd
案の定の流れになってて草も生えない
どこまでマウント取らなきゃ気が済まんのや

 

64: 風吹けば名無し 2019/12/02(月)06:19:41 ID:GHL+J3oo0
ガチで伊都住みしたらマーチにマウントとられてもしゃーないってなるで

 

66: 風吹けば名無し 2019/12/02(月)06:20:13.52 ID:As3UqKDod
九大行くならマーチ理科大でいいよね

 

68: 風吹けば名無し 2019/12/02(月)06:20:48 ID:N0L/q/rnd
一生勉強やぞ
嫌なら適当な職につくしかない

 

引用元: 九州大学に行った友達『勉強する苦しさって今だけなんだよ。勉強しなかった苦しさは一生続く。』

スポンサーリンク
人気TOP30
【学校】学生の言い分!

スポンサーリンク

おすすめの記事
スポンサーリンク