スポンサーリンク
1 : 2020/01/04(土)20:04:27 ID:DCxDret0
バイトで一人暮らし浪人ってどう?
"
スポンサーリンク

2 : 2020/01/04(土)20:07:51 ID:qje4vsFB
お終いw

 

3 : 2020/01/04(土)20:09:58 ID:DCxDret0
>>2
やっぱキツいと思うよな

 

4 : 2020/01/04(土)20:12:55 ID:0TISRZSA
新聞奨学生やったけど向き不向きがあるみたいだな

 

7 : 2020/01/04(土)20:17:40 ID:DCxDret0
>>4
予備校はいいかな

 

17 : 2020/01/04(土)20:27:25 ID:0TISRZSA
>>7
15時過ぎから夕刊配達があると国公立コースだと結構厳しいと思う
夕刊配達がない新聞社なら個々の体力次第
あと運だけど専売所内の人間関係は影響大きいかな

 

21 : 2020/01/04(土)20:32:24 ID:DCxDret0
>>17
体力gmだから新聞配達は無理かなあ

 

5 : 2020/01/04(土)20:17:04 ID:wJ3vnzCN
それ、ほぼ無理だと思う
ただでさえ、1番楽な宅浪生ですら志望校に合格する人が少ないのに、バイト一人暮らしで受験勉強なんか到底無理だよ

 

9 : 2020/01/04(土)20:20:02 ID:DCxDret0
>>5
宅浪って成功少ないんか
病むから?

 

14 : 2020/01/04(土)20:25:24 ID:HA6ZSPwH
>>9
浪人するようなしょうもない奴が自宅で勉強できると思うか?

 

15 : 2020/01/04(土)20:26:35 ID:DCxDret0
>>14
なるほど気力的な問題か

 

6 : 2020/01/04(土)20:17:36 ID:q+8gnD5W
ほならね、自分が行けそうな大学で妥協しろって話でしょ?私はそう言いたい

 

10 : 2020/01/04(土)20:20:34 ID:DCxDret0
>>6
無職に言われたくない;;

 

8 : 2020/01/04(土)20:19:25 ID:fmTJBtP5
なんで予備校いかないの?
俺は親に浪人反対されてるから、後期電通辺りの国立で仮面するつもり。

 

12 : 2020/01/04(土)20:23:02 ID:DCxDret0
>>8
浪人も仮面も許されてないから多分家追い出される
予備校行く金なんてないよ

 

16 : 2020/01/04(土)20:26:41 ID:KMBwCTv3
>>12
ほならfラン行くしかないでしょ

 

20 : 2020/01/04(土)20:31:09 ID:DCxDret0
>>16
一生学歴コンプに苛まれるの想像するとマジで死にたくなる

 

22 : 2020/01/04(土)20:32:36 ID:KMBwCTv3
>>20
社会人になったら案外学歴なんて気にならんよ
人前で学歴名乗る機会なんて無いし

 

18 : 2020/01/04(土)20:30:19 ID:dnD3maBf
今まで勉強しなかったのが悪い
せめて受験学年だけでもやってればニッコマはいけたはず
Fランクいけ

 

23 : 2020/01/04(土)20:33:12 ID:DCxDret0
>>18
返す言葉も思いつかないわ

 

19 : 2020/01/04(土)20:30:19 ID:iQXuRZw7
マジでマジでマジでマジでバイトはしない方がいいよ

 

24 : 2020/01/04(土)20:38:04 ID:DCxDret0
>>19
理由を教えてクレメンス

 

25 : 2020/01/04(土)20:42:04 ID:kmKOOMJY
偏差値なんぼ?

 

29 : 2020/01/04(土)20:50:29 ID:DCxDret0
>>25
50後半位

 

26 : 2020/01/04(土)20:45:03 ID:aHpN8j/5
勉強しないのに学歴コンプという不思議
金ないのにブランド品を買いたがる女みたいだぞ

 

30 : 2020/01/04(土)20:51:21 ID:DCxDret0
>>26
割とそういう奴いるって信じてる

 

27 : 2020/01/04(土)20:47:45 ID:fmTJBtP5
だったらfランの特待か田舎国立行くしかないやろ。仕送りないならきついけど、fランの特待行けばもらえるんじゃね

 

31 : 2020/01/04(土)20:52:08 ID:DCxDret0
>>27
特待ってfランでもまあまあ学力いるんやないの

 

スポンサーリンク

28 : 2020/01/04(土)20:48:09 ID:e3Z5kdxs
学校の数学の先生がそれやって理科大行ったらしい

 

32 : 2020/01/04(土)20:53:01 ID:DCxDret0
>>28
おお、やっぱ少なからず成功例はあるんやな

 

36 : 2020/01/04(土)21:23:51 ID:qRJ4MByn
実家住んだままバイトしながらこっそり勉強すれば?

 

40 : 2020/01/04(土)22:32:52 ID:DCxDret0
>>36
バレるやろ

 

38 : 2020/01/04(土)22:00:11 ID:nDxr8Y7E
今の俺とまんま同じこと考えてるやん
うちも浪人反対されてるし両親共々一刻も早く俺を自立させたいって思ってるから宅浪もできんのよな

 

41 : 2020/01/04(土)22:33:10 ID:DCxDret0
>>38
どうするつもりなん?

 

56 : 2020/01/04(土)23:09:23 ID:nDxr8Y7E
>>41
そりゃ親をどうにか説得して一人暮らしで浪人させてもらうしかないわ
うちはあんま金ないから予備校は無理ぽいし

 

62 : 2020/01/04(土)23:25:17 ID:DCxDret0
>>56
覚悟決めたんやな

 

39 : 2020/01/04(土)22:09:31 ID:lAOhFawz
夏までならいける
夏以降バイトはまじでキツい

 

42 : 2020/01/04(土)22:33:47 ID:DCxDret0
>>39
どゆこと?

 

43 : 2020/01/04(土)22:34:03 ID:67JEuYm/
どこ狙ってるつもりなの?

 

45 : 2020/01/04(土)22:35:02 ID:DCxDret0
>>43
浪人するなら早慶

 

46 : 2020/01/04(土)22:36:39 ID:67JEuYm/
>>45
今年は早慶しか受けない感じなの?

 

48 : 2020/01/04(土)22:41:03 ID:DCxDret0
>>46
marchも受けます

 

47 : 2020/01/04(土)22:40:26 ID:flKLQLaK
早慶じゃなくて国立いけ

 

50 : 2020/01/04(土)22:44:55 ID:DCxDret0
>>47
うーん、東大とか一橋とかじゃない限り早慶の方がコスパ良いかなって

 

51 : 2020/01/04(土)22:45:19 ID:uBycB7T8
いや、私立なら金かかるやん。
来年国立しか受けないって条件で浪人させてもらえよ。

 

52 : 2020/01/04(土)22:50:31 ID:DCxDret0
>>51
学費に関しては祖父からの教育資金贈与信託で1000万あるから私立でも問題ない
その上で親から浪人を反対されてる

 

53 : 2020/01/04(土)23:05:38 ID:/J8jf9ud
>>52
そういう状況か…親の説得に労力をかけた方が良いと思うが。

 

60 : 2020/01/04(土)23:20:49 ID:DCxDret0
>>53
何が何でもダメみたいな感じなんや
そこまで頑張ってる姿勢も見せてないから、俺が落ちて泣いてる所を見たらお情けで浪人させてくれるってのもなさそう

 

55 : 2020/01/04(土)23:08:37 ID:zeNeZSu7
そもそも、なぜ今年ほぼ確で不合格なのか
それがわからないと対策しようがない

 

61 : 2020/01/04(土)23:22:43 ID:DCxDret0
>>55
単純に時間が足りない

 

57 : 2020/01/04(土)23:09:30 ID:zeNeZSu7
早慶の対策なんて変わらんよ
東京一工ならわかるが

 

58 : 2020/01/04(土)23:13:36 ID:wJ3vnzCN
>>57
早稲田は現古漢の国語、慶應は現古漢の国語がない代わりに小論文があるんだけど、これでも対策は変わらんのか?

 

スポンサーリンク
59 : 2020/01/04(土)23:20:04 ID:xhjT76y0
MARCHでもいいならMARCH下位をめちゃくちゃ乱れ打ちしたら?
ちなみにワイは学習院文学部、中央文学部と他何個か、法政多摩、関西の千里山以外、立命館滋賀を乱れ打ちする予定

 

63 : 2020/01/04(土)23:27:42 ID:DCxDret0
>>59
乱れ打ちはするつもり

 

64 : 2020/01/04(土)23:34:48 ID:2hJuIdwi
全オチ待ったなし

 

68 : 2020/01/04(土)23:54:09 ID:DCxDret0
>>64
これメンス

 

66 : 2020/01/04(土)23:45:39 ID:c0dX3PLN
それイッチが真剣に勉強する様に浪人はさせないよってポーズだよ。実際全落ちした子を就職のあてもなく追い出さないって。しかも1000万教育資金としてあるのに

 

70 : 2020/01/04(土)23:58:20 ID:DCxDret0
>>66
どうかなあ
それならいいんだけど、、

 

67 : 2020/01/04(土)23:48:41 ID:c0dX3PLN
落ちた時の事は落ちた時に考える
今は取り敢えず一生懸命勉強してる姿を見せて差し上げろ

 

71 : 2020/01/04(土)23:58:46 ID:DCxDret0
>>67
せやな
サンガツ

 

73 : 2020/01/05(日)00:03:26 ID:SsLd0YAT
自分も親に浪人は絶対不可って言われて
第1志望の国立と第2志望の私立は判定は良くなかったけど自分の希望校に出願させてもらった

でもそれ以外の併願校7校は母親が模試の成績見て
強気出願から安全牌までまるで中学受験のときのように合格可能性の高い大学で受験日程を組んで
結果、親の選んだ大学から4校合格した

試験自体は本気で受けたけど
赤本は自分の希望校しかやらなかったのにこの結果
ちなみに学科は全て希望の学科にしてくれた

 

75 : 2020/01/05(日)00:24:09 ID:wi5BNwYs
全オチしたら親はなんて言うの?

 

77 : 2020/01/05(日)00:26:56 ID:CjEpYoed
>>75
多分高卒で就職しろって言われる

 

78 : 2020/01/05(日)00:34:51 ID:wi5BNwYs
なるほどな
じゃあまず後期も視野に入れて死ぬ気で頑張ったらどう?
マーチで妥協できるんでしょ 過去問やれよ
後期の日程まであと2ヶ月もあるぞ

 

80 : 2020/01/05(日)00:44:44 ID:CjEpYoed
>>78
せやな取り敢えず今は現役で受かることに尽力するわ、サンガツ

 

81 : 2020/01/05(日)01:07:55 ID:8po6FYNz
早慶うけるならだいたいマーチも受けてる
よって古文漢文対策は普通にやること
慶応小論文はテキトーでいいんだよ
英社でちゃんと取れてれば途中まででも合格する
ていうか慶応の英語で合格点とれる言語力があれば
問題ない
小論文講師の営業に乗せられるなよ

 

87 : 2020/01/05(日)09:06:43 ID:1Ubgy5CU
超軽量ワンチャンを勧めるのはセンター失敗してからにしてやれよ

 

89 : 2020/01/05(日)10:39:52 ID:rW0j6Z19
うちも当初は浪人ダメって方針だったけどいざ浪人ってなると普通に許して貰えた
だからこそ第1志望合格できた

 

94 : 2020/01/05(日)12:00:28 ID:kb7FsMnC
悪いこと言わないから普通に予備校いけ
んでバイトなんかして受かるほど浪人甘くないわ
予備校行ってバイトしてる奴なんてほぼいないから
バイトは大学生になってからやろう

 

95 : 2020/01/05(日)12:54:35 ID:oej4MqeP
バイトって精神的にも肉体的にも結構キツイぞ
受験勉強と両立するのは難しいと思う

 

引用元: 今年ほぼ確で不合格の者なんだけど

スポンサーリンク
人気TOP30
【学校】学生の言い分!

スポンサーリンク

おすすめの記事
スポンサーリンク