1 : 2020/01/05(日)23:26:16 ID:0QpRCXr+M
合格点85%くらいで結構簡単に取れる割に就職良いらしいからコスパええよな?

2 : 2020/01/05(日)23:26:34 ID:lo58NJ0H0
薬学はきついからやめとけ
4 : 2020/01/05(日)23:26:53 ID:0QpRCXr+M
>>2
機械か情報狙ってる
12 : 2020/01/05(日)23:28:28 ID:bV/unj/W0
>>4
センリで理科大機械出して第一志望の早稲田が教育理系しか受からんかったからしゃーなしで理科大にした機械の一年やけど運河がマジでクソだから理工はやめとけ
19 : 2020/01/05(日)23:30:25 ID:0QpRCXr+M
>>12
運河駅調べたら結構行きづらいんやな
でも一人暮らしするから大丈夫やと思う
でも一人暮らしするから大丈夫やと思う
28 : 2020/01/05(日)23:32:04 ID:bV/unj/W0
>>19
一人暮らしが地獄なんや
ワイも実家から1時間45分ぐらいかかるから一人暮らしやけどまじでなんもないしコンビニ、スーパーも遠いしクソすぎるで
ワイも実家から1時間45分ぐらいかかるから一人暮らしやけどまじでなんもないしコンビニ、スーパーも遠いしクソすぎるで
33 : 2020/01/05(日)23:32:43 ID:wLppeLn5M
>>28
ほげっそうなんか…
ありがとうやで色々
ありがとうやで色々
3 : 2020/01/05(日)23:26:42 ID:p+oCiTt+0
理系なら理科大は出して損ないで
7 : 2020/01/05(日)23:27:06 ID:0QpRCXr+M
>>3
だよなンゴ
出願するわ
出願するわ
5 : 2020/01/05(日)23:26:55 ID:70g1aWWQ0
ええやん
8 : 2020/01/05(日)23:27:12 ID:QEXYpIfe0
長野の方はどうなんや
9 : 2020/01/05(日)23:27:40 ID:ZQkcc212x
がんばれよ
11 : 2020/01/05(日)23:28:11 ID:fYQMyI+T0
経営とっとけ
14 : 2020/01/05(日)23:28:48 ID:N08bBgPg0
卒業できるんか
15 : 2020/01/05(日)23:28:51 ID:tsCxH0z60
ワイ戦利で受かったで
滑り止めにはいいんじゃない?
滑り止めにはいいんじゃない?
16 : 2020/01/05(日)23:29:54 ID:OdN5B3Pp0
一番卒業率が低い大学じゃなかったか?
22 : 2020/01/05(日)23:31:08 ID:0QpRCXr+M
>>16
なんか留年率は高いらしいな
入学したらほんま頑張るわ
入学したらほんま頑張るわ
17 : 2020/01/05(日)23:30:05 ID:czU3d32ar
滑り止めにはええやろ
18 : 2020/01/05(日)23:30:16 ID:bV/unj/W0
本当に理工はやめとけ
イッチがどうかしらんけどワイみたいにずっと東京で過ごしてたやつはほぼ100%学校いきたくなくなる
イッチがどうかしらんけどワイみたいにずっと東京で過ごしてたやつはほぼ100%学校いきたくなくなる
20 : 2020/01/05(日)23:30:52 ID:0QpRCXr+M
>>18
そんなヤバイんか
ちなワイ横浜住みや
ちなワイ横浜住みや
21 : 2020/01/05(日)23:31:02 ID:bV/unj/W0
イッチまだ見てるか?
まだ遅くないから出すにしても工学部だけにしとけ
まだ遅くないから出すにしても工学部だけにしとけ
24 : 2020/01/05(日)23:31:36 ID:0QpRCXr+M
>>21
工学の方がええのか?
88%くらいいるみたいだから怖いんだよね
88%くらいいるみたいだから怖いんだよね
31 : 2020/01/05(日)23:32:26 ID:OdN5B3Pp0
>>24
そりゃ野田なんかより飯田橋のがええやろ
帰りに東京ドーム行けるし
帰りに東京ドーム行けるし
23 : 2020/01/05(日)23:31:20 ID:BgOc9Ip0d
理工とか普通に受けた方がコスパええやろ
29 : 2020/01/05(日)23:32:08 ID:G9pSNwvLM
>>23
いや、センター後は国立に向けて勉強したいんや
25 : 2020/01/05(日)23:31:45 ID:LlfjivsYd
北海道は寒いぞ
26 : 2020/01/05(日)23:31:56 ID:fcxdVazA0
理系のセンター自信ニキは早稲田文系のセンター利用出てたな
32 : 2020/01/05(日)23:32:30 ID:E7o1qaVQ0
>>26
一時期、早稲田の法学部って国立医学部崩れがわりといただろ
38 : 2020/01/05(日)23:33:55 ID:9QKNUJMT0
>>32
なぜ左様なことになったのでござるか?
早稲田法のセンター利用は一定以上の得点率を満たさなければ強制的に文系3科目のセカンドステージに立たされたはず
早稲田法のセンター利用は一定以上の得点率を満たさなければ強制的に文系3科目のセカンドステージに立たされたはず
46 : 2020/01/05(日)23:35:40 ID:E7o1qaVQ0
>>38
だからそれを取れる超人連中で
国立は落ちた超人がなぜか早稲田に行ったんやで
国立は落ちた超人がなぜか早稲田に行ったんやで
27 : 2020/01/05(日)23:32:02 ID:eWHmiiTh0
今の工学部って葛飾だろ?俺の時は神楽坂だったけど。
30 : 2020/01/05(日)23:32:17 ID:ynmjCMJt0
入るのは楽、出た後も良い、ただし出るのはクソ難しい
36 : 2020/01/05(日)23:33:29 ID:uV05eMlMd
金町のキャンパスは巨大だよな
40 : 2020/01/05(日)23:34:09 ID:ynmjCMJt0
長万部送りになるのはどこの学部だっけ?
41 : 2020/01/05(日)23:34:31 ID:OdN5B3Pp0
>>40
基礎工やろ
43 : 2020/01/05(日)23:35:11 ID:czU3d32ar
もう長万部は廃止やろ?
45 : 2020/01/05(日)23:35:15 ID:HVKL8CCm0
マジで理工はやめとけ
電電やけど無の四年やったで
電電やけど無の四年やったで
47 : 2020/01/05(日)23:36:07 ID:bV/unj/W0
>>45
でんでんほんま尊敬するわ
ストレートでいけた?
ストレートでいけた?
58 : 2020/01/05(日)23:38:41 ID:HVKL8CCm0
>>47
ちゃんと過去問あれば恐らくどこの電気も難易度は一緒や
院は東京に行っとけ
院は東京に行っとけ
49 : 2020/01/05(日)23:36:13 ID:ImnCsgIo0
理科大とか一番就職きついやろ
最大手狙えるけど他のスペック必要やし
で大手狙いまくると死ぬ
最大手狙えるけど他のスペック必要やし
で大手狙いまくると死ぬ
52 : 2020/01/05(日)23:37:15 ID:zlY79jkSM
>>49
ほんまか
一応院もどっか行こうか考えてるんやが
一応院もどっか行こうか考えてるんやが
59 : 2020/01/05(日)23:38:47 ID:ImnCsgIo0
>>52
院まで行って研究するならぜったい国立や
あとどうせ理科大だと東大東工大にロンダするからはなから国立行っていきたいラボちゃんと行け
あとどうせ理科大だと東大東工大にロンダするからはなから国立行っていきたいラボちゃんと行け
62 : 2020/01/05(日)23:39:45 ID:zlY79jkSM
>>59
でも東大落ちたら後期やってる大学が横国とかしかないのがね…
67 : 2020/01/05(日)23:40:54 ID:ImnCsgIo0
>>62
東工大が良いぞ😎
72 : 2020/01/05(日)23:43:29 ID:GIeXT6gOM
>>67
東工大後期って生命なんとかしかなくない?
50 : 2020/01/05(日)23:36:39 ID:4A+9rcVW0
第一は東大か東工大かや?
56 : 2020/01/05(日)23:37:57 ID:zlY79jkSM
>>50
せやな東大や
でも判定Cやし多分無理やからセンターでどっか拾って安心したい
でも判定Cやし多分無理やからセンターでどっか拾って安心したい
61 : 2020/01/05(日)23:39:16 ID:4A+9rcVW0
>>56
まじかー 早稲田慶應に滑りとまるとええな もしくはチキって東北とかに出すとか
後期千葉電通とかもあるのか
後期千葉電通とかもあるのか
51 : 2020/01/05(日)23:37:14 ID:YxCoZkM30
基礎理工っていつ東京に戻ってくるんや?
北海道のキャンパスは閉鎖するんやろ?
北海道のキャンパスは閉鎖するんやろ?
54 : 2020/01/05(日)23:37:32 ID:OioEdLjO0
第一理科大なら院まで行くやろうし行ければ就職なんて困らんやろ
57 : 2020/01/05(日)23:38:22 ID:S0YBrNoB0
工学部入っとけば就職はかなり楽やと思う
63 : 2020/01/05(日)23:40:02 ID:AlUWDaMl0
情報志望やから理科大は怪しいんやけど、その下は芝浦辺りなん?
68 : 2020/01/05(日)23:41:14 ID:RsGyU2UJd
>>63
理科大の下はMARCHちゃう?知らんけど
69 : 2020/01/05(日)23:42:14 ID:AlUWDaMl0
>>68
わいもそう思ったけどボーダー一緒ぐらいやねん
78 : 2020/01/05(日)23:44:45 ID:RsGyU2UJd
>>69
そうなんか
センター利用だからかね そのへんはみんな出すだけ出すんやろ
一般なら下がるんちゃうの
センター利用だからかね そのへんはみんな出すだけ出すんやろ
一般なら下がるんちゃうの
66 : 2020/01/05(日)23:40:50 ID:Q248aPNf6
理科大の機械とかなら就職悪くないけど
あんま楽しい生活ではなかったで
あんま楽しい生活ではなかったで
70 : 2020/01/05(日)23:42:17 ID:34VMbpjA0
入れても留年しないように頑張るんやで
71 : 2020/01/05(日)23:42:54 ID:OioEdLjO0
電通大と同じ雰囲気を感じるんやけどどうなんやろ
73 : 2020/01/05(日)23:43:37 ID:E7o1qaVQ0
>>71
実際そうやな
留年多いのも含めてな
留年多いのも含めてな
74 : 2020/01/05(日)23:43:56 ID:ryYwLaenM
理工だと野田だから理学部か工学部受けるんやで
75 : 2020/01/05(日)23:44:15 ID:KuRak5GC0
悪いこと言わんから神楽坂キャンパスにしとけ
77 : 2020/01/05(日)23:44:31 ID:39+EYyaC0
理系なら出さない理由ないやろ
79 : 2020/01/05(日)23:46:14 ID:bEi5jTLPr
運河駅とかいう霊波の光の屯所
80 : 2020/01/05(日)23:46:21 ID:IQlVrBEP0
東大志望なら早慶理工は思ったより余裕で通れるから気楽にセン利出していいと思うぞ
81 : 2020/01/05(日)23:46:47 ID:1HQ7BUqE0
ワイはセンター利用で理科大工学部受かったけどそのあと筑波大学受かったからそっち行ったで
88 : 2020/01/05(日)23:48:25 ID:AlUWDaMl0
>>81
他の私立どこ受けたか教えてくれん?
理科大オンリー?
理科大オンリー?
92 : 2020/01/05(日)23:50:45 ID:1HQ7BUqE0
>>88
明治の理工や
早慶は受けとらん
早慶は受けとらん
101 : 2020/01/05(日)23:54:56 ID:AlUWDaMl0
>>92
サンガツ
在阪の筑波志望やから助かるわ
在阪の筑波志望やから助かるわ
82 : 2020/01/05(日)23:46:48 ID:34ixMHVC0
基礎工楽しそうなんやけどどうなんやろ
90 : 2020/01/05(日)23:48:34 ID:Q248aPNf6
>>82
長万部だった頃は楽しかったらしいで
プライベート0やけど
プライベート0やけど
85 : 2020/01/05(日)23:48:14 ID:p2NScFxn0
筑波行ったアッネの元カレが浪人して行ってたで
87 : 2020/01/05(日)23:48:20 ID:4A+9rcVW0
神楽キャンってあるけど、工学部ってもう神楽にキャンなくね すべて金町
89 : 2020/01/05(日)23:48:34 ID:0A69qR0IF
センター7型で85%とれるなら早慶どっか引っかかるよ。そっちいきな
いまのセンターはそんなに簡単じゃない
割とセンター配点高い阪大でも基礎工なんてボーダー85以下や
いまのセンターはそんなに簡単じゃない
割とセンター配点高い阪大でも基礎工なんてボーダー85以下や
95 : 2020/01/05(日)23:52:41 ID:UNV70Mq5r
センター利用でいけるならとりあえず出しとけただどうせ国立受かるやろ
96 : 2020/01/05(日)23:53:04 ID:0A69qR0IF
センター85とれて理科大しか取れんかったなら絶対浪人したほうがええわあほか
引用元: センター利用で東京理科大ってどうなん?