1 : 2020/01/06(月)00:49:11 ID:pYOX2hSj0
ある?
ちな英検1級
理科無勉
22歳
ちな英検1級
理科無勉
22歳

2 : 2020/01/06(月)00:49:25 ID:pYOX2hSj0
国公立ならどこでもいい
3 : 2020/01/06(月)00:49:33 ID:a+0StOGC0
普通に勉強すればええだけやん
6 : 2020/01/06(月)00:49:56 ID:pYOX2hSj0
>>3
するけど理科の科目すら決まってない
16 : 2020/01/06(月)00:51:09 ID:a+0StOGC0
>>6
理科は物理化学
二次は理科いらん島根あたり受けたら英検1級レベルなら受かるやろ
二次は理科いらん島根あたり受けたら英検1級レベルなら受かるやろ
24 : 2020/01/06(月)00:52:02 ID:pYOX2hSj0
>>16
わかった
理科はそうする
島根って理科いらんの?マジで?
わかった
理科はそうする
島根って理科いらんの?マジで?
4 : 2020/01/06(月)00:49:35 ID:QV5+OBIf0
一心不乱に勉強しろ
7 : 2020/01/06(月)00:50:04 ID:pYOX2hSj0
>>4
わかった
5 : 2020/01/06(月)00:49:36 ID:ahKXum8Kd
理科無弁は無理
8 : 2020/01/06(月)00:50:10 ID:iDHIoL0id
数学は?
9 : 2020/01/06(月)00:50:14 ID:45/1Q+fBa
英語そんだけ出来りゃ英語配点ええとこ選べばワンチャンあるやろ
理科無勉はともかく数学とかはどうなんや
理科無勉はともかく数学とかはどうなんや
11 : 2020/01/06(月)00:50:41 ID:8upTMw2H0
質問する暇あるなら勉強しろ
17 : 2020/01/06(月)00:51:09 ID:fwhjsKTJ0
イッチ本気で医学部行きたいんか?
本気なら方法を教えてやってもいいが
本気なら方法を教えてやってもいいが
20 : 2020/01/06(月)00:51:24 ID:pYOX2hSj0
>>17
本気や
本気や
25 : 2020/01/06(月)00:52:07 ID:fwhjsKTJ0
>>20
ならワイが真面目に教えたるわ
他のJ民の言うことはあてにしない方がええ
期間は一年間、来年の受験ということでええんか?
他のJ民の言うことはあてにしない方がええ
期間は一年間、来年の受験ということでええんか?
27 : 2020/01/06(月)00:52:26 ID:pYOX2hSj0
>>25
イエス!
イエス!
21 : 2020/01/06(月)00:51:25 ID:2plivEnp0
1週間50時間の勉強したら余裕
22 : 2020/01/06(月)00:51:46 ID:FcF01G8t0
医学科以外に行く
23 : 2020/01/06(月)00:51:56 ID:ahGIXz1i0
理科は物理なら9割以上いける化学か生物は頑張れば8割普通に行く
数学どうなんだよ?数学は基礎できてなかったら流石にキツイ
数学どうなんだよ?数学は基礎できてなかったら流石にキツイ
29 : 2020/01/06(月)00:52:52 ID:pYOX2hSj0
>>23
2Bまでは普通に受験で使ってた
2Bまでは普通に受験で使ってた
50 : 2020/01/06(月)00:55:44 ID:ahGIXz1i0
>>29
キツイなあ
独学で3Cはなかなかキツイかも
独学で3Cはなかなかキツイかも
数3の微積は二次の数学の配点のうち3割ぐらい出るのが普通だし
58 : 2020/01/06(月)00:56:42 ID:fwhjsKTJ0
>>50
3Cなんてないぞこどおじ
64 : 2020/01/06(月)00:57:06 ID:pYOX2hSj0
>>58
近いうち復活するぞ
近いうち復活するぞ
76 : 2020/01/06(月)00:58:09 ID:fwhjsKTJ0
>>64
しないぞこどおじ
82 : 2020/01/06(月)00:58:30 ID:XsOTz1Utd
>>76
するぞニート
104 : 2020/01/06(月)01:00:38 ID:fwhjsKTJ0
>>82
お前がニートだということは分かった
28 : 2020/01/06(月)00:52:52 ID:eeQC+tY50
来年度の授業料払ってくれるんなら教えるわ
30 : 2020/01/06(月)00:53:01 ID:0lCef9qZ0
いくら持ってるん?ガチなら相談乗ったるけど
34 : 2020/01/06(月)00:53:19 ID:pYOX2hSj0
>>30
今貯金10万くらいしかない
今貯金10万くらいしかない
31 : 2020/01/06(月)00:53:08 ID:45/1Q+fBa
英検1級あるなら後期小論面接だけのとこでうまいことやれたらセンターさえ取れたらいけるんやないか
って思ったが22だと微妙か…
って思ったが22だと微妙か…
33 : 2020/01/06(月)00:53:12 ID:oLfqPIcGd
富山あたりなら楽勝
36 : 2020/01/06(月)00:54:06 ID:+W/1ZjK90
無理してでも生物受験がええで
大学入ってからの苦労が段違い
大学入ってからの苦労が段違い
37 : 2020/01/06(月)00:54:06 ID:pYOX2hSj0
宮廷いきたいな~って思ったけど現実的じゃないからやめた
46 : 2020/01/06(月)00:55:23 ID:fwhjsKTJ0
>>37
ニートが旧帝以外に行っても未来無いで
51 : 2020/01/06(月)00:55:54 ID:pYOX2hSj0
>>46
ニートやなくて再受験や
ニートやなくて再受験や
38 : 2020/01/06(月)00:54:10 ID:FcF01G8t0
理科は物理じゃなくて生物にしろ
生物できないなら医学部入っても卒業できないから安心して生物やれ
生物できないなら医学部入っても卒業できないから安心して生物やれ
53 : 2020/01/06(月)00:56:15 ID:45/1Q+fBa
>>38
卒業はできるぞ
院で基礎研究するときに頭痛がするぞ
現在進行形や
院で基礎研究するときに頭痛がするぞ
現在進行形や
66 : 2020/01/06(月)00:57:10 ID:fwhjsKTJ0
>>53
高校生物程度いつでも学び直せる
今は医学部に合格することが先決や
今は医学部に合格することが先決や
87 : 2020/01/06(月)00:58:49 ID:45/1Q+fBa
>>66
せやでだからワイは物理推しや
ただ高校生物してないし大学のときも基礎の講義過去問でパスしとったら基礎研究するとききついんや
ただ高校生物してないし大学のときも基礎の講義過去問でパスしとったら基礎研究するとききついんや
114 : 2020/01/06(月)01:01:19 ID:fwhjsKTJ0
>>87
参考書一冊読み飛ばす程度でええやろ
150 : 2020/01/06(月)01:05:21 ID:ahGIXz1i0
>>114
ぶっちゃけそう
大学入ってからなら生物の分かりやすい参考書一冊やれば大体分かる
別に試験で90点とか取るわけじゃないし
大学入ってからなら生物の分かりやすい参考書一冊やれば大体分かる
別に試験で90点とか取るわけじゃないし
大学入試という面でみたら、普通は物理選ぶ
物理は安定して9割以上取れる科目だから。しかも数学みたいにケアレスミスしにくい
178 : 2020/01/06(月)01:07:54 ID:fwhjsKTJ0
>>150
理科三科目の中では短時間での成績アップが望めるわ
覚える事が他に比べて圧倒的に少ないんよな
覚える事が他に比べて圧倒的に少ないんよな
39 : 2020/01/06(月)00:54:20 ID:0lCef9qZ0
親含めていくら出せるん?
40 : 2020/01/06(月)00:54:48 ID:zTVqaA980
金あるなら三科目で国語でもいける帝京にしとけ
48 : 2020/01/06(月)00:55:38 ID:pYOX2hSj0
>>40
かねがねぇ
かねがねぇ
41 : 2020/01/06(月)00:54:48 ID:fwhjsKTJ0
ちなみに予備校に通うのは
金と時間をドブに捨てるだけだからやめとけ
金と時間をドブに捨てるだけだからやめとけ
43 : 2020/01/06(月)00:55:07 ID:h8kiKImD0
数学 一対一
化学新標準
物理明快と最強のなんとか
化学新標準
物理明快と最強のなんとか
これでいけるはずや
とりあえずここら辺をスラスラ解けるように頑張れ
ちなみに新標準はガチでいい出来や
初学でもいけるくらいええで
49 : 2020/01/06(月)00:55:41 ID:fwhjsKTJ0
>>43
ゴミ
74 : 2020/01/06(月)00:57:48 ID:h8kiKImD0
>>49
現役医学生やぞ
ワイはこういう結論に至ったわ
ワイはこういう結論に至ったわ
84 : 2020/01/06(月)00:58:36 ID:oqwuKruk0
>>74
一対一はやっぱいいよな
44 : 2020/01/06(月)00:55:11 ID:45/1Q+fBa
二次は理科一科目かそもそもいらんとこある
センターは大体化学必須やから、生物化学なら仕上げやすいのは物理やろうな
センターは大体化学必須やから、生物化学なら仕上げやすいのは物理やろうな
45 : 2020/01/06(月)00:55:14 ID:app/CPhn0
1年後にどっかの大学の医学部の入り口に到着するように調整して歩く
47 : 2020/01/06(月)00:55:35 ID:J22FFWDR0
ワイも今行ってる大学辞めて医学部目指したいわ
ちな22
ちな22
52 : 2020/01/06(月)00:56:00 ID:QV5+OBIf0
>>47
じゃあ目指せよ
目指せ
目指せ
56 : 2020/01/06(月)00:56:35 ID:F/5GIZvH0
裏口
57 : 2020/01/06(月)00:56:42 ID:JKqe6Hx4d
マジレスすると
センターは物理化学生物どれを受験するにしても
すべての範囲から出題されるようになったから
二次試験で要らなくても絶対に勉強しなければだめ
中学受験して今まで理科の基礎を中高六年間みっちり叩き込んでたら
一年後に私立か底辺国立医に受かる可能性が少し出てくる
センターは物理化学生物どれを受験するにしても
すべての範囲から出題されるようになったから
二次試験で要らなくても絶対に勉強しなければだめ
中学受験して今まで理科の基礎を中高六年間みっちり叩き込んでたら
一年後に私立か底辺国立医に受かる可能性が少し出てくる
71 : 2020/01/06(月)00:57:46 ID:fwhjsKTJ0
>>57
長い まとめろ
90 : 2020/01/06(月)00:58:57 ID:JKqe6Hx4d
>>71
要約するとお前は一生かかっても医学科に受からない
62 : 2020/01/06(月)00:57:06 ID:HTGS82ap0
一昔前ならセンターで93%以上狙ってセンター重視のとこに出願すればどうにかなったけど、センターって今どうなってるんだっけ?
77 : 2020/01/06(月)00:58:15 ID:AFC/swLB0
>>62
一昔前なら90%あればどっか受かったわな
センター重視とか2次試験簡単な数学1教科とかあったし
センター重視とか2次試験簡単な数学1教科とかあったし
63 : 2020/01/06(月)00:57:06 ID:YcG5IELBr
ぶっちゃけ英検1級なら編入のが楽だと思うが
英語以外いらんようなもんやし
年も無駄に重ねなくてすむ
英語以外いらんようなもんやし
年も無駄に重ねなくてすむ
67 : 2020/01/06(月)00:57:26 ID:oqwuKruk0
化学は点数とりやすいぞ
69 : 2020/01/06(月)00:57:43 ID:N0AWQVT30
意思は本気なんか?
70 : 2020/01/06(月)00:57:44 ID:UYclEwfT0
医学部は若いうちじゃないと受からんからはよしろ
入学から研修医で10年かかるから20代しかほぼ入れんぞ
入学から研修医で10年かかるから20代しかほぼ入れんぞ
73 : 2020/01/06(月)00:57:47 ID:3ueYjxIBa
最寄りの大学に医学部あるなら歩いて行けよ
78 : 2020/01/06(月)00:58:17 ID:N0AWQVT30
どうしたら医学部行きたいって思うんや?大変なだけやん
89 : 2020/01/06(月)00:58:57 ID:pYOX2hSj0
>>78
親死んで詰んだ!
親死んで詰んだ!
97 : 2020/01/06(月)00:59:42 ID:oqwuKruk0
>>89
防衛医大うければ
172 : 2020/01/06(月)01:07:23 ID:lmBwu/gId
>>97
二浪まで
81 : 2020/01/06(月)00:58:29 ID:MfmSLiaW0
採点時に浪人差別されるから諦めろ
101 : 2020/01/06(月)01:00:13 ID:fwhjsKTJ0
>>81
はいエアプ
88 : 2020/01/06(月)00:58:56 ID:UYclEwfT0
いまでも平気で性別と年齢で不合格にしてルよな
どこだっけ問題になったの?
どこだっけ問題になったの?
123 : 2020/01/06(月)01:02:00 ID:fwhjsKTJ0
>>88
底辺医学部は平気でそういうことやる
91 : 2020/01/06(月)00:59:05 ID:6QiqevEK0
お前の親父海上自衛隊だろ?
92 : 2020/01/06(月)00:59:14 ID:Eh43JelV0
富士学園みたいな医学部専門予備校に入って私立医学部1本ならなら金と気力次第で
50%くらいの確率で入れるんちゃうか
50%くらいの確率で入れるんちゃうか
96 : 2020/01/06(月)00:59:40 ID:IrRwBgFU0
高知大学かどっかの医学部はAOみたいなわけわからん試験やってたやろ
99 : 2020/01/06(月)00:59:55 ID:SCwjy3gY0
国公立
英語重視
センター配点低め
面接に配点あり
英語重視
センター配点低め
面接に配点あり
条件はここらへんかね 22なら面接で弾かれうるから配点があったほうが逆にいい
113 : 2020/01/06(月)01:01:09 ID:VsjKy1avr
>>99
これはエアプ
普通に面接点ないか実質満点のとこのが受かりやすいわ
配点ならいくらでも調整できるから
普通に面接点ないか実質満点のとこのが受かりやすいわ
配点ならいくらでも調整できるから
116 : 2020/01/06(月)01:01:33 ID:pYOX2hSj0
>>113
いまどき面接点ないところなんてあるの?
いまどき面接点ないところなんてあるの?
103 : 2020/01/06(月)01:00:19 ID:oKe6vHO0a
高校の偏差値いくつ?
110 : 2020/01/06(月)01:00:56 ID:pYOX2hSj0
>>103
60くらい
60くらい
111 : 2020/01/06(月)01:01:03 ID:mMBTmEgs0
看護科も医学部やで
121 : 2020/01/06(月)01:01:50 ID:UYclEwfT0
>>111
看護は医療技術だろ
一緒にすな
一緒にすな
122 : 2020/01/06(月)01:01:54 ID:pX6Smtae0
共通テストに切り替わる一年目はキツくないか
135 : 2020/01/06(月)01:03:23 ID:pYOX2hSj0
>>122
でもいうてワイも受験から4年近く立つし変わらんような
でもいうてワイも受験から4年近く立つし変わらんような
131 : 2020/01/06(月)01:02:53 ID:oqwuKruk0
新課程でベクトルCに移されて草
引用元: 【急募】1年で医学部行く方法