1 : 2020/01/08(水)16:20:34 ID:MuNrvaLT
こいつら中学の頃から数学をメイン科目として勉強してるじゃん
歴史選択も中学の頃から早慶志望にして、東大志望が数学に投じた時間と同等の時間を歴史の勉強に投じれば歴史選択でも楽勝なんじゃないの?
早慶の過去問をたくさん集めて全部で300年分くらい何度も解く
これでも東大志望の数学の勉強量には到底及ばないはず
追加で歴史関係の本を読みまくる上に用語集も読みまくる
ここまでやれば標準化考慮しても圧勝じゃね?
歴史選択も中学の頃から早慶志望にして、東大志望が数学に投じた時間と同等の時間を歴史の勉強に投じれば歴史選択でも楽勝なんじゃないの?
早慶の過去問をたくさん集めて全部で300年分くらい何度も解く
これでも東大志望の数学の勉強量には到底及ばないはず
追加で歴史関係の本を読みまくる上に用語集も読みまくる
ここまでやれば標準化考慮しても圧勝じゃね?

7 : 2020/01/08(水)16:52:08 ID:4YotxN/3
>>1
間違い 小学生から
中学は英語数学
中学は英語数学
2 : 2020/01/08(水)16:25:59 ID:bkt5lIBy
早稲田も慶應も所詮ワタクw
3 : 2020/01/08(水)16:36:39 ID:MuNrvaLT
歴史(選択科目)に時間をかける人は落ちると言われる一方最難関大志望は数学(選択科目)に中学の頃から大量に時間を投じてくるという現実
4 : 2020/01/08(水)16:46:50 ID:apiXxE/p
高1、2は英!数!
↑
これが世間一般の常識だから
↑
これが世間一般の常識だから
6 : 2020/01/08(水)16:51:47 ID:apiXxE/p
なんかここまでワタク丸出しな発言は初めて見たわ
8 : 2020/01/08(水)16:55:28 ID:oIdjuPGs
数学は教育課程に入ってて早慶志望は途中まで数学やってるロスタイムがあるからしょうがない
ワタクは教育課程についていけなかった敗北者や
ワタクは教育課程についていけなかった敗北者や
9 : 2020/01/08(水)16:58:53 ID:apiXxE/p
数学は小学校からの少しずつの積み重ねで築き上げ、やがてそれが世の中へと還元されていく学問
時間を使って当たり前
逆に言えば、これを怠って社会に逃げるワタクはカス
ましてや社会科目を数学の前提のそれに当てはめるのは相当のアホの思考
時間を使って当たり前
逆に言えば、これを怠って社会に逃げるワタクはカス
ましてや社会科目を数学の前提のそれに当てはめるのは相当のアホの思考
10 : 2020/01/08(水)17:02:18 ID:4YotxN/3
数学は論理力を鍛えるが社会はない
11 : 2020/01/08(水)17:03:27 ID:VBoJctLe
歴史の早慶過去問300年分っていっても東大志望の数学の勉強量の50分の1にも満たなさそう
1日1年やっていけば1年もかからずに解き終わる
1日1年やっていけば1年もかからずに解き終わる
17 : 2020/01/08(水)17:10:38 ID:apiXxE/p
>>11
東京一みたいな深い理解と豊かな表現力が必要な大論述ならまだしも、早慶とか単なる知識確認の作業だからね
数学も途中までは似たような解法暗記作業だけど、そこを越えると1問1問時間をかけて思考力を少しずつ鍛えていく作業になる
数学も途中までは似たような解法暗記作業だけど、そこを越えると1問1問時間をかけて思考力を少しずつ鍛えていく作業になる
12 : 2020/01/08(水)17:06:17 ID:4YotxN/3
数学は役に立つからな
13 : 2020/01/08(水)17:06:41 ID:4YotxN/3
ぶっちゃけ数学出来ない人は頭悪い
14 : 2020/01/08(水)17:08:13 ID:YzTyRkPA
歴史は数学より地頭良くないとなかなか合格点取れないよ
16 : 2020/01/08(水)17:10:27 ID:4YotxN/3
>>14
それはないな
15 : 2020/01/08(水)17:08:47 ID:MuNrvaLT
あー受験戦略について聞いたかったのに面倒なのが来てしまった
18 : 2020/01/08(水)17:14:59 ID:rn7OKKnz
>>15
そもそもの「東大受験生が数学に費やした時間を全部社会に当てる」とかいう発想がアホ&ワタク丸出しだからしゃーない
22 : 2020/01/08(水)17:22:15 ID:apiXxE/p
ちなみにだけど
東京一工阪東北京府医慶医の計8校×50年分=400年分の数学を解いた阿修羅ですら東大数学68/120だからな
早慶300年分(笑)
東京一工阪東北京府医慶医の計8校×50年分=400年分の数学を解いた阿修羅ですら東大数学68/120だからな
早慶300年分(笑)
23 : 2020/01/08(水)17:29:49 ID:MuNrvaLT
要は「差をつけるなら社会ではなく数学、社会に時間をかけると落ちる」みたいな風潮があるけど時間をかければ社会科目でも圧勝できるんじゃねーのってスレなのに
スレぶっ壊すなよアスペ
スレぶっ壊すなよアスペ
25 : 2020/01/08(水)17:33:20 ID:8SkO3qvS
>>23
社会はみんなできるから無理やろって話やないの?
29 : 2020/01/08(水)17:39:12 ID:/H3rNEAN
俺は早稲田理工受かったからしょうじき東大のいとこには勝ってると思う
30 : 2020/01/08(水)17:40:42 ID:4YotxN/3
>>29
おかしいやろ
31 : 2020/01/08(水)17:42:57 ID:/H3rNEAN
俺が早稲田理工受かった!って言ったら いとこ
「お、おう 早稲田ならいいんじゃないか。。。」って
めっちゃ微妙なリアクションだったw
「お、おう 早稲田ならいいんじゃないか。。。」って
めっちゃ微妙なリアクションだったw
まーそれがすべて物語ってるよなw
32 : 2020/01/08(水)17:44:15 ID:Q4JSjDgK
俺は社会はムリと思ったから数学に逃避。
3年間毎週7~8時間くらい授業あったし
楽なのは確か。
3年間毎週7~8時間くらい授業あったし
楽なのは確か。
33 : 2020/01/08(水)17:44:49 ID:MuNrvaLT
最難関大志望の数学の負担とそいつらが早慶を楽々と滑り止めにしていくのを考えたら、「早慶専願ってそもそもみんな社会科目大して勉強してないじゃん」って思った
社会はみんなできるって言っても標準問題を取りこぼさないだけでしょ
社会では差をつけることはできないって言われてるけどそもそも差をつけるほど勉強したやつほとんどいないんじゃないか
社会はみんなできるって言っても標準問題を取りこぼさないだけでしょ
社会では差をつけることはできないって言われてるけどそもそも差をつけるほど勉強したやつほとんどいないんじゃないか
34 : 2020/01/08(水)17:45:58 ID:YzTyRkPA
>>33
早慶程度なら数学はチャートのみで楽勝で足りるだろ中学からの積み重ねとか全く関係がない
38 : 2020/01/08(水)17:48:50 ID:/H3rNEAN
チャートだけで行けるのは地底まででしょ
40 : 2020/01/08(水)17:53:35 ID:Q4JSjDgK
暗記が全くできん場合はどうすりゃいいんだ?
幸い俺の志望のところは数学使えたから良かったが。
慶法志望だったらイバラの道だったな。
幸い俺の志望のところは数学使えたから良かったが。
慶法志望だったらイバラの道だったな。
42 : 2020/01/08(水)17:55:49 ID:VBoJctLe
よく積雪量とかレール幅とか言われるけどそのレベルのカルトクイズって最近の早慶ではなかなか出ないだろと思うんだが
43 : 2020/01/08(水)18:12:18 ID:/tvvEwT1
だって数学出来ない奴が総計行くんだから
44 : 2020/01/08(水)18:22:23 ID:/H3rNEAN
低学歴な君らに早慶理工の俺が教えてやるけど
早慶文系の理論的思考と推進力は理工の俺でも負けるよ
早慶文系の理論的思考と推進力は理工の俺でも負けるよ
45 : 2020/01/08(水)18:22:48 ID:/H3rNEAN
論理的だった
46 : 2020/01/08(水)18:23:53 ID:/H3rNEAN
高学歴文系が一流企業でぐいぐいやってるのが実感として理解できるよ
48 : 2020/01/08(水)18:32:07 ID:/H3rNEAN
なぜ一流は文系の方が論理的っぽくて聡明なのかと不思議だったけども
やっぱり数学なんかは解法テクニックだけでなんとでもなるけど
社会や英語を極めるのは理系より包括的な思考が出来てないといけないのかなと思ったり
やっぱり数学なんかは解法テクニックだけでなんとでもなるけど
社会や英語を極めるのは理系より包括的な思考が出来てないといけないのかなと思ったり
49 : 2020/01/08(水)18:34:50 ID:/H3rNEAN
解法テクニックとリンクできるひらめきだね
最近論理的なのは文系じゃないかと思うようになってきた
最近論理的なのは文系じゃないかと思うようになってきた
51 : 2020/01/08(水)19:03:52 ID:TaBqG56w
数学出来るやつが頭が良いとは限らないが、数学出来ない奴に頭が良い奴はいない。これが真理。
53 : 2020/01/08(水)19:21:55 ID:qdcaPsN7
数学センスが無い奴は論理が分からないから話しててつかれる。
場合分けして既に証明されたところは無視すれば良いって分からないらしくて
いつも話は振出しに戻る。
筑波の文系でもその程度。
場合分けして既に証明されたところは無視すれば良いって分からないらしくて
いつも話は振出しに戻る。
筑波の文系でもその程度。
62 : 2020/01/09(Thu)00:01:36 ID:KCpTI22Q
自然科学系バカロレア試験時間
必修科
仏語 4時間
数学 4時間
物理・化学 4時間30分
生命・地球科学 3時間30分
歴史・地理 4時間
現代外国語1 3時間
現代外国語又は地域語2 2時間
哲学 4時間
必修科
仏語 4時間
数学 4時間
物理・化学 4時間30分
生命・地球科学 3時間30分
歴史・地理 4時間
現代外国語1 3時間
現代外国語又は地域語2 2時間
哲学 4時間
67 : 2020/01/09(木)08:49:59 ID:UiCfQjjt
社会は半年程度の短期詰め込みでもなんとかなるが
数学は最低2年かけないとものにならない
(スポーツのような地道な訓練が必要)
数学は最低2年かけないとものにならない
(スポーツのような地道な訓練が必要)