1 : 2020/01/13(月)14:07:10 ID:8DDtWF8Oa
理系は旧帝大どころか金岡千広と早慶って同格かちょい下くらいやで

2 : 2020/01/13(月)14:07:43 ID:lHKZx1F10
就職は東京一工の次が早慶やで
3 : 2020/01/13(月)14:07:55 ID:VhWJtFbC0
北大九大と東京京都じゃ話が180°違うんだが
7 : 2020/01/13(月)14:09:21 ID:8DDtWF8Oa
>>3
旧帝(東大京大以外)やであの二つは別格
旧帝(東大京大以外)やであの二つは別格
4 : 2020/01/13(月)14:08:20 ID:7woH1TcR0
そもそも文系自体頭悪いからな
文一で名大や東北大の理系くらいやろ難度
文一で名大や東北大の理系くらいやろ難度
6 : 2020/01/13(月)14:09:07 ID:lHKZx1F10
>>4
で学歴は?
5 : 2020/01/13(月)14:08:25 ID:8DDtWF8Oa
旧帝(理系)>早慶(理系)>>早慶(文系)>旧帝(文系)って事なん??
72 : 2020/01/13(月)14:22:50 ID:sUNrONF2M
>>5
これで正しい
8 : 2020/01/13(月)14:09:30 ID:0Vq8IdAg0
就活してみたらわかる
13 : 2020/01/13(月)14:11:21 ID:8DDtWF8Oa
>>8
就活なら文系のが圧倒的にコスパ良いよな
就活なら文系のが圧倒的にコスパ良いよな
9 : 2020/01/13(月)14:09:34 ID:0pTjCGQ30
宮廷いうても東大京大から九大北大まであるし
就活だと九大北大の地元就職強いし
就活だと九大北大の地元就職強いし
18 : 2020/01/13(月)14:12:38 ID:XqxmXisPM
>>9
九大はそうだろうけど北大って道外出身者ばかりやん
地元就職強くても利点になるんか?
地元就職強くても利点になるんか?
10 : 2020/01/13(月)14:09:53 ID:EwQ7d2m/0
地方旧帝って二次の科目数少ないんだよな
センターの科目数でイキってるだけで、早稲田のほうが三科目なら強い可能性ある
センターの科目数でイキってるだけで、早稲田のほうが三科目なら強い可能性ある
34 : 2020/01/13(月)14:15:45 ID:5Fhl7v+RM
>>10
三科目なら早稲田の圧勝やろ
16 : 2020/01/13(月)14:12:15 ID:hZGhXzD50
理系でも学力なら地底より早慶やろ
なお進学優先度
なお進学優先度
23 : 2020/01/13(月)14:14:09 ID:8DDtWF8Oa
>>16
地方旧帝の滑り止めが早慶やぞ
地方旧帝の滑り止めが早慶やぞ
28 : 2020/01/13(月)14:14:52 ID:hZGhXzD50
>>23
地方旧帝理系が早慶理工滑り止めにできるとか受験エアプ自白やめろ
17 : 2020/01/13(月)14:12:20 ID:m1JHh3dwa
北大蹴って早稲田政経行ったわ
結果大正解
結果大正解
19 : 2020/01/13(月)14:12:45 ID:DPS1XoF80
九大北大文系はmarch上位層くらいやろ
20 : 2020/01/13(月)14:13:13 ID:8DDtWF8Oa
早慶文系の志望のやつって必ず国立の二次試験と早慶の一般入試の難易度で比較するけど大体そういう奴ってセンターでやらかすよな
25 : 2020/01/13(月)14:14:33 ID:DPS1XoF80
>>20
慶応の英語はどの国立より難しい
32 : 2020/01/13(月)14:15:29 ID:7woH1TcR0
>>25
難しい(解けないと合格できないとは言ってない)
21 : 2020/01/13(月)14:13:19 ID:EwQ7d2m/0
阪大の外国語学部ってMARCHレベルだろw
22 : 2020/01/13(月)14:13:58 ID:co433gMpd
ワイ早稲田文卒、東大京大だけは負けを認める
24 : 2020/01/13(月)14:14:15 ID:TFciHizjM
学術界では早慶のプレゼンスってまるでないよな
銀行員にでもなるならええんやろけど
銀行員にでもなるならええんやろけど
26 : 2020/01/13(月)14:14:40 ID:lHKZx1F10
北大とか九大の奴らって早慶受からんやろ
70 : 2020/01/13(月)14:22:24 ID:0pTjCGQ30
>>26
科目の選び方次第やろ
逆に早慶がセンター課せられて虹三科目の地底に対応できるかと言われたら得手不得手あるし
逆に早慶がセンター課せられて虹三科目の地底に対応できるかと言われたら得手不得手あるし
単純に自分の長所が入試に合うかどうか
78 : 2020/01/13(月)14:24:01 ID:g4O7sk620
>>70
早慶の普通の学部行けるやつが北大東北九州に落ちるとは考えられないけどね
81 : 2020/01/13(月)14:24:27 ID:+NpL7vtfM
>>78
早慶過大評価しすぎで草
29 : 2020/01/13(月)14:15:02 ID:gY7uuzLUM
将来に夢や野望があるなら早慶
公務員でのんびりするなら地底
公務員でのんびりするなら地底
30 : 2020/01/13(月)14:15:11 ID:TcQpYkBb0
文系同士なら就職能力が圧倒的だわな
31 : 2020/01/13(月)14:15:25 ID:Q0by0K0K0
就職と学力は別やで
33 : 2020/01/13(月)14:15:29 ID:ALKjkL5pp
ワイ明治、推薦のチンパンっぷりに恐れ慄く
しっかりと7科目やって国立行けば良かった
しっかりと7科目やって国立行けば良かった
36 : 2020/01/13(月)14:16:36 ID:3MCHEsNz0
>>33
後期とか使えば私立型でも案外国立行けるで
40 : 2020/01/13(月)14:17:55 ID:ALKjkL5pp
>>36
すまん実はワイも推薦で模試ではいっつもニッコマE判定だったわ
偏差値タダ乗りキモティ~でw
偏差値タダ乗りキモティ~でw
35 : 2020/01/13(月)14:16:34 ID:Bspq1Si+M
センター9割取るだけで入学できる大学って格がないよね
37 : 2020/01/13(月)14:16:47 ID:lHKZx1F10
早慶行って公務員やってる奴は負け組やろ
39 : 2020/01/13(月)14:17:54 ID:3MCHEsNz0
>>37
それはない
42 : 2020/01/13(月)14:18:20 ID:EwQ7d2m/0
都内の私立文系で送る楽しいキャンパスライフを捨てて、
田舎の旧帝理系に行く考えがわからん
田舎の旧帝理系に行く考えがわからん
44 : 2020/01/13(月)14:19:33 ID:6AqNRbXRr
>>42
地方旧帝理系行くくらいならもうちょっと頑張って東工か早大理工受けるわな
53 : 2020/01/13(月)14:20:39 ID:YINlcgf/M
>>44
いや東大行けばええやん
東工大とか一番中途半端に妥協した感あるわ
東工大とか一番中途半端に妥協した感あるわ
60 : 2020/01/13(月)14:21:07 ID:7YeX5eOx0
>>53
全然難易度ちゃうわ
47 : 2020/01/13(月)14:20:07 ID:aIOpHxTR0
九大北大の奴らが滑り止め早慶は無理やろうがもし早慶本命やったら受かると思うし同格やろ
75 : 2020/01/13(月)14:23:17 ID:0XvaL6ZkM
>>47
こんな感じやろな
48 : 2020/01/13(月)14:20:10 ID:ABmGqUrqd
理系は学費違いすぎるから国公立強いけど文系はそこまでやから立地で私立強いわ
50 : 2020/01/13(月)14:20:23 ID:2QxQX6K4d
東大合格者の半数が早稲田落ちてる
つまり最も難関なのは早稲田大ということだろ
54 : 2020/01/13(月)14:20:45 ID:gQamC1/j0
>>50
嘘つくなや
55 : 2020/01/13(月)14:20:53 ID:5Fhl7v+RM
地底専願と早慶専願でなんとか勝負に持ち込めるくらいで
東大一橋併願早慶文系と地底文系じゃ話にならんやろ
東大一橋併願早慶文系と地底文系じゃ話にならんやろ
57 : 2020/01/13(月)14:21:01 ID:lHKZx1F10
早慶に行ったのに新卒で公務員行くとか普通にアホやろまずは民間行くべきやろ新卒カードもったいないやん
61 : 2020/01/13(月)14:21:12 ID:ALKjkL5pp
ワイマーチやけど早慶は旧帝より上だと思う
だって7科目カリカリやってきたやつより推薦で無試験で楽に入る方が絶対要領ええやんw
だって7科目カリカリやってきたやつより推薦で無試験で楽に入る方が絶対要領ええやんw
87 : 2020/01/13(月)14:25:17 ID:0XvaL6ZkM
>>61
頭悪すぎるレスで草
さすがマーチや
さすがマーチや
62 : 2020/01/13(月)14:21:21 ID:EwQ7d2m/0
早稲田にセンター利用で受かるのは東大志望者ですら難しいからな
64 : 2020/01/13(月)14:21:49 ID:up6KsRaw0
就職の強さがダンチや
67 : 2020/01/13(月)14:22:13 ID:Ni///aKs0
早慶の就職良いってデータ、もともと人数多いの考慮してないよね
103 : 2020/01/13(月)14:29:24 ID:7woH1TcR0
>>67
小保方みたいなの入ってるしな
内部進学にコネ野郎が大量に居ることを完全に無視してる
内部進学にコネ野郎が大量に居ることを完全に無視してる
69 : 2020/01/13(月)14:22:14 ID:Lhiu2jwAa
文三やけど早慶滑り止まらんかったわ
79 : 2020/01/13(月)14:24:14 ID:zP+zqyi4a
ワイ九大やけど慶應蹴ったでw
83 : 2020/01/13(月)14:24:31 ID:uoKGUaXta
ワイ慶應経済同志社経済落ち名大経済、低みの見物
85 : 2020/01/13(月)14:24:50 ID:ds8Iu4us0
東大一橋だけは上やな
京大以下はアカン
京大以下はアカン
89 : 2020/01/13(月)14:25:28 ID:Z9Az64/K0
ワイ早稲田志望で国立は阪大受ける予定なんやけど、早稲田受かったら阪大は受けずにそのまま早稲田行こうかなと思ってるんやけどおかしいやろか?
先生は「ワイも早稲田のが良いと思うけど合格実績のために阪大も受けてくれや(笑)」て言ってるんやが
先生は「ワイも早稲田のが良いと思うけど合格実績のために阪大も受けてくれや(笑)」て言ってるんやが
91 : 2020/01/13(月)14:26:10 ID:uxU7BXx40
>>89
合格発表日と試験日程確認してみたらいいんじゃないすか
90 : 2020/01/13(月)14:25:58 ID:u7dKyX+Hp
早慶「旧帝さんは7科目とも高水準ですごいなぁ~」
旧帝「お前さんの3科目への固執っぷりもなかなかやと思うで。普通にすごいと思うわ」
旧帝「お前さんの3科目への固執っぷりもなかなかやと思うで。普通にすごいと思うわ」
ニッコママーチ「うおおおいらはもう少しで早慶行けた!だから実質早慶!おいらたち早慶は地底や金岡千広より上なんだあああwww」
93 : 2020/01/13(月)14:26:51 ID:IaiUPX610
理科大卒ワイ低みの見物
95 : 2020/01/13(月)14:27:08 ID:Z9Az64/K0
ちな早慶の併願成功率は北大九大だと10%未満、阪大でちょうど50%くらいらしいで
102 : 2020/01/13(月)14:28:59 ID:Oc2kxM5fM
>>95
地底本命のやつが科目を絞った早慶に合格しにくいのは当然
それをいうなら早慶専願の奴が地底に受かる確率は0%
それをいうなら早慶専願の奴が地底に受かる確率は0%
109 : 2020/01/13(月)14:30:28 ID:6AqNRbXRr
>>102
これを東工相手には言えないところが地帝のだっさいところよな
125 : 2020/01/13(月)14:33:26 ID:Oc2kxM5fM
>>109
意味不明
併願成功率を根拠にして必ずしも早慶>地底とは言えないっていう話をしてるのであって、それを持って地底>早慶だと言ってるわけではないぞ
文盲かな
併願成功率を根拠にして必ずしも早慶>地底とは言えないっていう話をしてるのであって、それを持って地底>早慶だと言ってるわけではないぞ
文盲かな
127 : 2020/01/13(月)14:33:59 ID:6AqNRbXRr
>>125
文盲の誤用
バカ丸出し
バカ丸出し
143 : 2020/01/13(月)14:35:33 ID:Oc2kxM5fM
>>127
本質的な反論ができないからって言葉の誤用云々に持っていくのやめようよ頭悪いから
お前の場合文盲じゃなくて機能的非識字だから訂正するわ
お前の場合文盲じゃなくて機能的非識字だから訂正するわ
151 : 2020/01/13(月)14:36:50 ID:6AqNRbXRr
>>143
併願成功率に科目数持ち出しといて東工例に出されてこのいいざまは草生えるよね
科目数絞って早慶受かるなら絞って東工受けろかっぺ
科目数絞って早慶受かるなら絞って東工受けろかっぺ
172 : 2020/01/13(月)14:40:26 ID:Oc2kxM5fM
>>151
もう反論になってないじゃん
併願成功率を持って早慶>地底とは言えない、と言ったのであって、併願成功率を持って地底>早慶だと言った訳では無いと何度言えばわかるんだクソガイジ
ワイがどこの大学に行くかどうかなんてワイの自由だし、カッペ云々はワイの住所を透視したのか?
私学の学生は特殊スキルがあって羨ましいなあ
併願成功率を持って早慶>地底とは言えない、と言ったのであって、併願成功率を持って地底>早慶だと言った訳では無いと何度言えばわかるんだクソガイジ
ワイがどこの大学に行くかどうかなんてワイの自由だし、カッペ云々はワイの住所を透視したのか?
私学の学生は特殊スキルがあって羨ましいなあ
104 : 2020/01/13(月)14:29:24 ID:abMJa/NH0
ワイは千葉大理系だけど早慶の方が名古屋とかより全然難しくね?
110 : 2020/01/13(月)14:30:34 ID:Ni///aKs0
>>104
理系は間違いなくそう
105 : 2020/01/13(月)14:29:24 ID:ylKdu3Vx0
理系地底専願は早慶専願よりちょっと上か同程度やろ
106 : 2020/01/13(月)14:29:30 ID:mj8BhwoPd
早慶の一般枠なんて東京一落ちばっかりやろ
専願なんて何割おるんや
専願なんて何割おるんや
107 : 2020/01/13(月)14:29:58 ID:X6blZjvJM
理系東北(後期)やが、早稲田慶應滑り止めにしてた
108 : 2020/01/13(月)14:29:59 ID:N29Sc9E9H
地底と早慶が同じくらい
111 : 2020/01/13(月)14:30:37 ID:rOIw85xn0
負けてるとは思わん買ってるとも思わん
競う気もない
競う気もない
114 : 2020/01/13(月)14:31:37 ID:Ni///aKs0
名大とか東北大の理系より早慶理工選ぶやついんの?
117 : 2020/01/13(月)14:32:03 ID:ylKdu3Vx0
>>114
理系は流石におらんやろ
118 : 2020/01/13(月)14:32:33 ID:/LGNpWGhd
>>117
ワイもそう思う
121 : 2020/01/13(月)14:32:37 ID:R+viZE1m0
九州や東北とかの下の宮廷なら同レベルやろ
名大ぐらいになると早慶じゃ勝てない
ましてや阪大京大とかじゃ比べるのもおこがましい
名大ぐらいになると早慶じゃ勝てない
ましてや阪大京大とかじゃ比べるのもおこがましい