スポンサーリンク
1 : 2020/01/16(Thu)14:52:27 ID:kJcwxIfS0
今の教育受けた高校生はだいたいの奴がab=baは正しいって言うぞ
"
スポンサーリンク

2 : 2020/01/16(Thu)14:53:21 ID:IITqkxyl0
高校の行列そんな必要?
パズルで終わってるやん

 

4 : 2020/01/16(Thu)14:54:19 ID:kJcwxIfS0
>>2
高校のうちに知っておくべき事だろ
常にab=baと思ったまま高校卒業する事になるんだぞ

 

3 : 2020/01/16(Thu)14:53:38 ID:OM37oTO4H
並んだら負けの精神

 

5 : 2020/01/16(Thu)14:54:29 ID:IsR/aN2Ia
東欧では小学生で行列教えてるからな
中国の進学校でもせいぜい中学からだから異常

 

7 : 2020/01/16(Thu)14:54:49 ID:Sr8/XY4r0
3になったのは大手塾だけやぞ

 

8 : 2020/01/16(Thu)14:55:24 ID:7zrnCLwCM
難しい事でもないんだから義務教育に入れといた方がええわ

 

9 : 2020/01/16(Thu)14:55:28 ID:JxVTJ+zIa
行列の話するときは交換則が成り立たんことくらい誰でもわかるやんけ
そんなしょっちゅう行列の話するんか?

 

10 : 2020/01/16(Thu)14:55:28 ID:SFNrTE0fr
店の外まで並ぶくらいならほか行ったほうがええわな

 

11 : 2020/01/16(Thu)14:55:29 ID:k2bFTbpSd
おっπは2やろ

 

12 : 2020/01/16(Thu)14:55:32 ID:NSNgirE9F
なお大学ではAI教育が必修となる模様

 

13 : 2020/01/16(Thu)14:55:50 ID:L8hfwPYUd
3になったの意味すらわかってなさそう

 

14 : 2020/01/16(Thu)14:56:25 ID:cPhEPvhhx
その代わり複素数平面やってるやろ
行列と変わりばんこにやってるんだよ

 

23 : 2020/01/16(Thu)14:59:50 ID:IsR/aN2Ia
>>14
元々は複素数平面と行列は両方やってたんや
学術審議会かなんかで福井謙一が幾何学ゴリ押ししたから複素数平面が立体幾何学に置き換えられた

 

16 : 2020/01/16(Thu)14:56:46 ID:mDaVwfn8d
義務教育は3にならなかったぞ

 

17 : 2020/01/16(Thu)14:56:59 ID:7+KrWqYx0
行列の積とか高校でちょっとトレーニングしとかんと線形で一瞬で挫折するやろ

 

19 : 2020/01/16(Thu)14:57:40 ID:TQYLvvrB0
確率は小学校からやるべきやろソシャゲ被害者増える前に

 

20 : 2020/01/16(Thu)14:58:10 ID:jhHXXeS70
でも複素平面やってるやん

 

22 : 2020/01/16(Thu)14:59:44 ID:l21u7ETr0
ゆとりど真ん中やけど民間のテストで1回だけ3で解けっての出たくらいやな

 

24 : 2020/01/16(Thu)15:00:17 ID:sQNUXcJid
簡単なことなのになぜ教えてあげないんだ
何も知らないなんてかわいそうだ

 

25 : 2020/01/16(Thu)15:00:31 ID:7+KrWqYx0
なんで複素平面やってるのかわからん
線形は物理でも大活躍やが複素解析なんて大学でも数学科くらいしかかかわらんやろ

 

31 : 2020/01/16(Thu)15:02:40 ID:sMkeZJ3id
>>25
えぇ…
おまえどんな大学出とんねん

 

34 : 2020/01/16(Thu)15:04:57 ID:7+KrWqYx0
>>31
え、逆にどうやったら数学科以外で線形より重要ってなるのか教えてほしい

 

46 : 2020/01/16(Thu)15:09:56 ID:sMkeZJ3id
>>34
電磁気学とかご存知でない?

 

61 : 2020/01/16(Thu)15:13:49 ID:7+KrWqYx0
>>46
複素平面でてくるだけや大学でやるいわゆる複素解析まで使わんやろ

 

88 : 2020/01/16(Thu)15:18:12 ID:sMkeZJ3id
>>61
ワイの専門やないからどのレベルのことまで言ってるか知らんが、やるかやらんかなら「やる」
というかやった

 

99 : 2020/01/16(Thu)15:20:42 ID:7+KrWqYx0
>>88
解析接続とかその辺やな
教養としてやっただけで使ったことはないわ

 

26 : 2020/01/16(Thu)15:00:39 ID:6pC0SFSg0
そもそも3.14の時点で違和感あるわ
π一択だろ

 

スポンサーリンク

27 : 2020/01/16(Thu)15:01:14 ID:0MQb7SO4d
AIを知るのに行列は必須だろうなー

 

29 : 2020/01/16(Thu)15:01:47 ID:E9nKYgnOd
線形代数は活用のイメージ沸かんからしゃーない
大学で有り難みが分かるようになってから勉強すりゃええんや

 

30 : 2020/01/16(Thu)15:02:36 ID:7bnr3L/Cd
データの分析ってあれ何の力によってねじ込まれたんや

 

32 : 2020/01/16(Thu)15:04:14 ID:I6Nz93IPM
線形やらんのに行列する意味こそ無い

 

42 : 2020/01/16(Thu)15:09:06 ID:RJDBLIAc0
>>32
むしろ線形代数なんて絶対やるもんだと思ってたわ
ちな経済

 

49 : 2020/01/16(Thu)15:10:58 ID:I6Nz93IPM
>>42
高校じゃやらんやん
行列の計算の仕方だけ憶えさせられるってやる意味なくない?
事実入試でもC の方が出ること少ないしな

 

54 : 2020/01/16(Thu)15:12:35 ID:4PKzuydja
>>49
計算大変な割に大学で必須やから1番勉強する高校のうちに練習しといた方がええやろ

 

35 : 2020/01/16(Thu)15:05:01 ID:WnXsV5Xm6
3.14×1~9まで覚えたけどそんなもん役に立たんやろ
9.8×1~9もな
しょーもないことやってどうすんねんな

 

41 : 2020/01/16(Thu)15:08:59 ID:l21u7ETr0
>>35
2のn乗覚えた方がよっぽど有用やな
暗算習ってたおかげで余計な暗記しなくて良かったわ

 

36 : 2020/01/16(木)15:05:46 ID:9XxXrA/Np
高校生の足し算引き算する程度しかやらん行列とか必要ないやろ
それとも固有値くらいまでやってたか?

 

37 : 2020/01/16(Thu)15:06:12 ID:WnXsV5Xm6
>>36
固有値固有ベクトルやったやろ?

 

38 : 2020/01/16(Thu)15:07:18 ID:LsUO4WBur
まぁ円周率なんてそのうちπとしかかかなくなるしな

 

39 : 2020/01/16(Thu)15:07:26 ID:CxqJTPP/0
ab=baが違うって調べてもよく分からんわ
具体的にどの数字入れたら違うパターンになるんや?

 

43 : 2020/01/16(Thu)15:09:11 ID:IITqkxyl0
>>39
aもbも行列や

 

40 : 2020/01/16(Thu)15:07:35 ID:8Keisx/x0
そもそも円周率3はデマだし
騙されるオッサンのリテラシーの方が問題だろ

 

47 : 2020/01/16(Thu)15:10:34 ID:CxqJTPP/0
行列って何や…こんなん見たことないで

 

48 : 2020/01/16(Thu)15:10:54 ID:ZLC/HH220
行列ってプログラミングで使うけど大丈夫なんか

 

52 : 2020/01/16(Thu)15:11:48 ID:ckoqr54Cd
行列なんて専門分野行ってからでええねん

 

55 : 2020/01/16(Thu)15:12:49 ID:8Keisx/x0
>>52
線形代数の行列計算って独特だから、早いうちに感覚掴んどいた方がいいだろ

 

69 : 2020/01/16(Thu)15:14:52 ID:ckoqr54Cd
>>55
一理あるけど高校でちょっとやってもどうせ忘れとるやろ

 

79 : 2020/01/16(Thu)15:15:58 ID:8Keisx/x0
>>69
国立理系なら受験でがっつりやるだろ

 

82 : 2020/01/16(Thu)15:16:50 ID:txVezU7ld
>>79
ワイは大学入って始めて行列やったで
ちな工学部

 

87 : 2020/01/16(Thu)15:18:06 ID:XRhAdjTgF
>>82
行列廃止された世代やからやろ

 

53 : 2020/01/16(Thu)15:12:23 ID:n8Et9vfNd
ワイ高は行列も複素数平面もプログラミングもやってるで🤣

 

56 : 2020/01/16(Thu)15:13:17 ID:l21u7ETr0
>>53
高校のプログラミングってどういうことやるん?

 

59 : 2020/01/16(Thu)15:13:46 ID:n8Et9vfNd
>>56
Cwww

 

68 : 2020/01/16(Thu)15:14:48 ID:l21u7ETr0
>>59
ハードル高ない?

 

75 : 2020/01/16(Thu)15:15:20 ID:n8Et9vfNd
>>68
せやなあ

 

スポンサーリンク
57 : 2020/01/16(Thu)15:13:38 ID:8q9/jpLE0
所詮高校の行列なんて「これ何が面白いねん」ってレベルやけどまあ
大学の負担をわずかながら増やしている感は否めない

 

64 : 2020/01/16(Thu)15:14:32 ID:8Keisx/x0
>>57
塾行くと色々教えてもらえたわ
おかげで大学の線形代数は余裕だった

 

58 : 2020/01/16(Thu)15:13:46 ID:P6k+3zVSa
ベクトル廃止じゃなかった?

 

60 : 2020/01/16(Thu)15:13:47 ID:miZsxRaM0
三角関数に応用しないなら高校段階で行列とかいらんわ

 

62 : 2020/01/16(Thu)15:13:56 ID:rGHFw4j3a
行列廃止ってなんだよ
俺が高校のときは昼休みにみんな購買部に普通に行列作ってたぞ笑

 

65 : 2020/01/16(Thu)15:14:39 ID:n8Et9vfNd
>>62
くっそこれwww

 

63 : 2020/01/16(Thu)15:14:12 ID:8q9/jpLE0
とりあえず文系の行列はいらんか、選択でええとは思うけど
それはもうだいぶ前からそうなってたやろ?

 

66 : 2020/01/16(Thu)15:14:43 ID:8q9/jpLE0
「これが行列やで! こうすると連立方程式がとけるで!」
「当たり前やろ!」

 

78 : 2020/01/16(Thu)15:15:55 ID:IITqkxyl0
>>66
コンピューターはこうやってるんやでって高校で言われてはえ~ってなったわ

 

105 : 2020/01/16(Thu)15:21:04 ID:8Keisx/x0
>>78
今流行りのAIなんてまさに行列計算の塊だしな

 

67 : 2020/01/16(Thu)15:14:48 ID:IITqkxyl0
極座標、一次変換、複素平面
どれやるべきかというと極座標以外は大して重要やないやろ

 

70 : 2020/01/16(Thu)15:14:55 ID:s4tMP5T8d
行列知ってたら高校物理の電気は割と楽にはなるよな

 

71 : 2020/01/16(Thu)15:14:59 ID:02j3xFZ30
数列なくして行列入れた方がええよな

 

77 : 2020/01/16(木)15:15:36 ID:8q9/jpLE0
>>71
数列は入試で頭のデキを測るにはちょうどええからなあ

 

74 : 2020/01/16(Thu)15:15:18 ID:s4tMP5T8d
電気回路か

 

76 : 2020/01/16(木)15:15:27 ID:tZGLpKEc0
そら授業でバラエティ番組はアカンやろ

 

80 : 2020/01/16(Thu)15:16:14 ID:tYtnO5sBa
ABBAスレか?

 

81 : 2020/01/16(Thu)15:16:41 ID:zV326qfw0
いうほど小学校低学年で円周率使うか?

 

83 : 2020/01/16(Thu)15:17:15 ID:7H9aT5bod
行列とかより統計学やった方がええで

 

85 : 2020/01/16(Thu)15:18:02 ID:t6svb/IV0
行列消えて複素数とかいうめんどくせーの追加されてるのかわいそう

 

90 : 2020/01/16(Thu)15:18:37 ID:MATNTZIb0
>>85
さすがに複素数はずっと採用されてるぞ

 

95 : 2020/01/16(Thu)15:19:30 ID:t6svb/IV0
>>90
ない時期もあったやん

 

86 : 2020/01/16(Thu)15:18:04 ID:MATNTZIb0
複素数平面とかいう、採用されたり消えたりを繰り返す謎分野

 

89 : 2020/01/16(Thu)15:18:29 ID:EYJZNRWz0
たしか義務教育で3になった事実はないってどっかに書いてあったな
こんなんどっちもええけど

 

92 : 2020/01/16(Thu)15:19:13 ID:c7JQvObT0
どっちにしろ文カスはやらんで

 

94 : 2020/01/16(Thu)15:19:25 ID:miZsxRaM0
文系は古文漢文
理系は微積学と線形代数
ってぐらい割り切ったカリキュラムで作って欲しい

 

110 : 2020/01/16(Thu)15:21:41 ID:zb/kEMAp0
>>94
うーん確率統計もいれたろw

やっぱり廃止なw

 

引用元: 小学校低学年の円周率が3.14→3になった事より高校で行列廃止された事の方がヤバいよな

スポンサーリンク
人気TOP30
【学校】学生の言い分!

スポンサーリンク

おすすめの記事
スポンサーリンク