1 : 2020/01/21(火)19:13:38 ID:iR18oKYir
人生詰んだやろ…

2 : 2020/01/21(火)19:14:27 ID:iR18oKYir
とりあえず今は特別区考えてるんやがどうや
122 : 2020/01/21(火)19:33:45 ID:7QSvnxAtM
>>2
お前がええならええが、国立はいってまでやる仕事じゃないぞ
せめて都庁
せめて都庁
138 : 2020/01/21(火)19:35:24 ID:iR18oKYir
>>122
ボリューム層はマーチでニッコマ大東亜も全然おるって聞くわ
3 : 2020/01/21(火)19:14:42 ID:ScZ227CB0
公務員=全打席送りバント
4 : 2020/01/21(火)19:15:16 ID:iR18oKYir
今から行ける民間なんて社畜体質なところしかないわ
5 : 2020/01/21(火)19:15:36 ID:3tgLbi2g0
琉球大学
7 : 2020/01/21(火)19:16:07 ID:iR18oKYir
>>5
沖縄やない
沖縄やない
6 : 2020/01/21(火)19:15:59 ID:Zk5b98nX0
起業したらええやん
13 : 2020/01/21(火)19:16:45 ID:iR18oKYir
>>6
オッヤが事業主だからそこから派生させるのはありかもしれん
行政書士取るとかは考えてる
オッヤが事業主だからそこから派生させるのはありかもしれん
行政書士取るとかは考えてる
157 : 2020/01/21(火)19:38:27 ID:J15IX/Klr
>>13
司法書士にしろ
165 : 2020/01/21(火)19:39:30 ID:iR18oKYir
>>157
司法書士勉強量エグいからな…
たしか東大と同じ勉強時間やろ?
たしか東大と同じ勉強時間やろ?
8 : 2020/01/21(火)19:16:10 ID:ynmld31Td
宝くじか逆玉あるやん
9 : 2020/01/21(火)19:16:16 ID:kFq6eeVj0
4月採用の公務員試験ってあるの?
11 : 2020/01/21(火)19:16:32 ID:bk3Fqewda
>>9
ない
10 : 2020/01/21(火)19:16:30 ID:3tgLbi2g0
大分大学
12 : 2020/01/21(火)19:16:43 ID:y0/cCUUVr
埼玉
15 : 2020/01/21(火)19:17:20 ID:3tgLbi2g0
佐賀大学
16 : 2020/01/21(火)19:17:27 ID:zHaQnTvQr
この売り手時代に公務員ねえ
17 : 2020/01/21(火)19:17:32 ID:K5nVuG3o0
逆転打っていうか底辺国立なら公務員なる奴半数位なんだから順当やろ
23 : 2020/01/21(火)19:18:28 ID:iR18oKYir
>>17
周りの公務員なんて公務員(警察、消防)やぞ…
周りの公務員なんて公務員(警察、消防)やぞ…
29 : 2020/01/21(火)19:20:22 ID:K5nVuG3o0
>>23
嘘つくなよ
いくら底辺といえど国立大でそれはないわ
だいたい市町村とか県庁とかやわ
いくら底辺といえど国立大でそれはないわ
だいたい市町村とか県庁とかやわ
39 : 2020/01/21(火)19:21:54 ID:iR18oKYir
>>29
あるんだよなぁ……
田舎に来てみればわかるで
あるんだよなぁ……
田舎に来てみればわかるで
18 : 2020/01/21(火)19:17:37 ID:y0/cCUUVr
信州大学
19 : 2020/01/21(火)19:17:52 ID:/QWseGol0
鳥取?島根?
20 : 2020/01/21(火)19:17:54 ID:LjbiA+Tp0
公務員こそ底辺
22 : 2020/01/21(火)19:18:19 ID:M73o/biod
岩手大学
25 : 2020/01/21(火)19:19:01 ID:iR18oKYir
地銀や公務員が神様みたいに崇められるで
27 : 2020/01/21(火)19:20:00 ID:zHaQnTvQr
知らねーよてめえの人生だろ
28 : 2020/01/21(火)19:20:22 ID:I9F7xCbMd
fラン就職チャンネルでも見ろ
まだ諦めるにははやい
まだ諦めるにははやい
30 : 2020/01/21(火)19:20:22 ID:lE6LqIED0
福大
32 : 2020/01/21(火)19:20:29 ID:PnOXuiMO0
地底が調子のんな
ワイなんかニッコマ以下から市役所行政や
ワイなんかニッコマ以下から市役所行政や
33 : 2020/01/21(火)19:20:46 ID:xEBoRdEV0
こいよ国税
80 : 2020/01/21(火)19:28:12 ID:tYKClLo4M
>>33
どうや?国税
今年の四月から国税やわい
今年の四月から国税やわい
125 : 2020/01/21(火)19:34:16 ID:nlUQPoEI0
>>80
飲み会多いから覚悟しとき
上にもよるけど
上にもよるけど
140 : 2020/01/21(火)19:35:48 ID:tYKClLo4M
>>125
マジかよ
税務署勤務でもか?
税務署勤務でもか?
173 : 2020/01/21(火)19:40:16 ID:nlUQPoEI0
>>140
少ないときは月一
34 : 2020/01/21(火)19:20:57 ID:NGjAUB17M
いま民間激アツで公務員人気ないからな
今がチャンスやろ
もうすぐ民間も採用減らすんやろ?
ちな13卒ニート
今がチャンスやろ
もうすぐ民間も採用減らすんやろ?
ちな13卒ニート
36 : 2020/01/21(火)19:21:11 ID:tALgwrV60
高卒ニートでも1年目400万ぐらいならいけるで
やから心配すんな
やから心配すんな
37 : 2020/01/21(火)19:21:17 ID:MWSfIhXM0
国立に底辺とかないわ
地元ならどこでも顔パスやろ
地元ならどこでも顔パスやろ
40 : 2020/01/21(火)19:22:04 ID:ADULIDmcM
特別区忙しいぞ
42 : 2020/01/21(火)19:22:53 ID:iR18oKYir
>>40
そうなん?ワイの知ってる人特別区で生活保護受給者を日本全国に追っかける公務してるわ
そうなん?ワイの知ってる人特別区で生活保護受給者を日本全国に追っかける公務してるわ
50 : 2020/01/21(火)19:24:23 ID:ADULIDmcM
>>42
ケースワーカーは比較的残業少ないし、引越し先が遠いと小旅行できるんや
41 : 2020/01/21(火)19:22:52 ID:fgulWoyyd
民間就職でもいいとこいけるやろ
44 : 2020/01/21(火)19:23:06 ID:gNh1njso0
三浪早稲田ワイも公務員試験しかない
48 : 2020/01/21(火)19:24:09 ID:iR18oKYir
>>44
メディア良いやろ
テレビとか出版とか新卒かどうか気にしないやろ
メディア良いやろ
テレビとか出版とか新卒かどうか気にしないやろ
51 : 2020/01/21(火)19:24:49 ID:K5nVuG3o0
>>48
頭悪そう
46 : 2020/01/21(火)19:23:45 ID:SoPRX3J90
おいら1浪ニッコマやけど、
氷河期に公務員試験受かったぞ!
47 : 2020/01/21(火)19:23:48 ID:QXBQhvXv0
旧帝→国1ワイ、高みの見物
49 : 2020/01/21(火)19:24:19 ID:A2Th9JNY0
公務員より団体職員の方が楽そう
56 : 2020/01/21(火)19:25:31 ID:ADULIDmcM
>>49
ピンキリ過ぎてなんとも言えんな
基本給料激安やし
基本給料激安やし
52 : 2020/01/21(火)19:24:51 ID:Zk5b98nX0
ネットが普及してパソコンかスマホあれば大した元手なくても起業なり副業なり手軽にできる時代なんやから副業禁止の公務員なんか1番夢ない思うわ
60 : 2020/01/21(火)19:25:53 ID:K5nVuG3o0
>>52
こんなん間に受ける奴おったんや
このスレアホ多くね?
このスレアホ多くね?
55 : 2020/01/21(火)19:25:29 ID:zZ6qBVyH6
自衛隊幹部候補生とかいう
57 : 2020/01/21(火)19:25:32 ID:RgkKfQm10
理系なら全然余裕やん
61 : 2020/01/21(火)19:26:10 ID:EtPFU1rV0
公務員は職員同士のいじめがひどいらしいけどなw
まず暇な上司が多い+
辞めたら即負け組になる+
辞めたくても辞められないことをキッカケにネチネチと
まず暇な上司が多い+
辞めたら即負け組になる+
辞めたくても辞められないことをキッカケにネチネチと
62 : 2020/01/21(火)19:26:11 ID:GzZA1yVHM
市役所や県庁はアホでも知ってるからクレーマー多い
団体職員はアホは存在すら知らないから楽できる
団体職員はアホは存在すら知らないから楽できる
63 : 2020/01/21(火)19:26:17 ID:l8gHOhxs0
役所内で異動しまくって色々な奴と親しくなる機会あるから
公務員は職場内の人間関係上手いことやれればプライベートで
遊ぶ相手に事欠かんくて結構楽しいで
公務員は職場内の人間関係上手いことやれればプライベートで
遊ぶ相手に事欠かんくて結構楽しいで
64 : 2020/01/21(火)19:26:20 ID:C1d37v53a
わい去年の4月から市役所職員やけど
マジで残業0有給とり放題やで
マジで残業0有給とり放題やで
65 : 2020/01/21(火)19:26:36 ID:gNh1njso0
お前らそんなに金欲しいんか?平均くらいで忙しくない方がええやろ
67 : 2020/01/21(火)19:26:44 ID:W7INdSuB0
司法試験受けたらええやん
今ボーナス期間らしいで
今ボーナス期間らしいで
70 : 2020/01/21(火)19:27:05 ID:QvIMNGAl0
今帰宅したワイ、某劇場職員やってるけどええで
役者と接せるし
役者と接せるし
71 : 2020/01/21(火)19:27:10 ID:5v6+AaXAd
千葉大
72 : 2020/01/21(火)19:27:15 ID:smhnQh4wd
公務員は給料安いとか言うアホおるけど常に民間の上澄み参考にしてるんやから常に中の上以上の年収は保証されてるんやで
82 : 2020/01/21(火)19:28:31 ID:iR18oKYir
>>72
派遣やパートも含めた年収やろ?
大卒総合職の平均よりは随分低いやろ
大卒総合職の平均よりは随分低いやろ
75 : 2020/01/21(火)19:27:32 ID:QXBQhvXv0
同じ公務員でもそこしか行けなくて行く人と第一志望で行く人とじゃ天と地の差やな
ワイも地方公務員は絶対嫌やったわ
ワイも地方公務員は絶対嫌やったわ
76 : 2020/01/21(火)19:27:34 ID:tYKClLo4M
わい国税低みの見物
77 : 2020/01/21(火)19:27:39 ID:euXQo5q70
税関やな
78 : 2020/01/21(火)19:27:51 ID:5p2mDCzWa
今は自衛隊も相当ぬるくなってるから幹部自衛官はかなりありやで
ただし海自はダメな
ただし海自はダメな
83 : 2020/01/21(火)19:28:34 ID:BRRoggxkd
理系ならワイの造船会社受けへんか?
設計人足りてへん
そこそこホワイトや
設計人足りてへん
そこそこホワイトや
84 : 2020/01/21(火)19:28:36 ID:Xijv1ZcMp
官僚になったらええやん上には行けないから残れないけど金的な事だけならほぼ同額入ってくる仕組みになってるから悪くないで
98 : 2020/01/21(火)19:30:16 ID:iR18oKYir
>>84
国家一般?
採用先によるらしいけどええかもな
みんな地方上級に受かったら蹴るみたいやけど
採用先によるらしいけどええかもな
みんな地方上級に受かったら蹴るみたいやけど
85 : 2020/01/21(火)19:28:44 ID:sja9KWX20
ワイ地方公立やが入学してすぐキャリア担当に「東京に就職してください」って指導されて草生えた
86 : 2020/01/21(火)19:28:44 ID:pAT41adL0
高卒コッパンワイ高みの見物
87 : 2020/01/21(火)19:28:47 ID:K5nVuG3o0
やばい奴しかおらんなこのスレ
腹立つわ
腹立つわ
88 : 2020/01/21(火)19:28:52 ID:tYKClLo4M
国税民おる?
90 : 2020/01/21(火)19:29:05 ID:QvIMNGAl0
ボーと窓口業務してた今日はジーと小口現金眺めてたわ
忙しい時は忙しいけど暇なときはほんま暇
忙しい時は忙しいけど暇なときはほんま暇
92 : 2020/01/21(火)19:29:25 ID:gNh1njso0
大手の窓際ってクビにならないんか?
103 : 2020/01/21(火)19:31:34 ID:RgkKfQm10
>>92
首にされないで
評価は万年平均や
大手だからコンプラ的にあかんしな
評価は万年平均や
大手だからコンプラ的にあかんしな
109 : 2020/01/21(火)19:32:30 ID:gNh1njso0
>>103
ええなぁワイは三浪したゴミやから大手無理やけど羨ましいわ
93 : 2020/01/21(火)19:29:37 ID:A2Th9JNY0
団体職員ってどうなのがあるっけ?
独法以外
社福とかも含まれるんやっけ?
101 : 2020/01/21(火)19:31:00 ID:QvIMNGAl0
>>93
世の中にはNPOから大学共同なんたら研究だとか色々あるで
94 : 2020/01/21(火)19:29:38 ID:m5cDtMrb0
だいたい公務員の方が良かったら公務員試験の倍率急落せんやろw
97 : 2020/01/21(火)19:30:10 ID:tYKClLo4M
>>94
去年は民間の調子が良かっただけやぞ