1 : 2020/01/23(Thu)16:18:49 ID:5MI2uqvz0
学生生活ってどんな感じだったの?

112 : 2020/01/25(土)06:41:29 ID:+ViEjbOF0
>>1
おれのこと呼んだ? 呼んでないなら帰るわ
5 : 2020/01/23(木)16:33:33 ID:5MI2uqvz0
普通ってなに?
数学オリンピックの話とかで教室で盛り上がってるするの?
数学オリンピックの話とかで教室で盛り上がってるするの?
6 : 2020/01/23(木)16:36:04 ID:+KgAXwcs0
>>5
する訳がない
違いがあるとすれば普通の学校より基本的に皆勉強する事と今まで頭が良いポジションに入れた奴でも普通に落ちこぼれたりする事くらい
違いがあるとすれば普通の学校より基本的に皆勉強する事と今まで頭が良いポジションに入れた奴でも普通に落ちこぼれたりする事くらい
68 : 2020/01/24(金)11:03:40 ID:NP9fQjWS0
>>6
それ俺。
中学で15~20番圏内だったくせに無理してして公立の進学校行ったら落ちこぼれになってしまったわ。
中学で15~20番圏内だったくせに無理してして公立の進学校行ったら落ちこぼれになってしまったわ。
8 : 2020/01/23(Thu)16:40:14 ID:5MI2uqvz0
ちゃんと思い出してくれよあるだろ
偏差値68以上の集団だから起こる面白いエピソード
偏差値68以上の集団だから起こる面白いエピソード
10 : 2020/01/23(木)16:44:14 ID:m63vb4Tv0
確かに頭がいいから理解の実験で教室吹っとばしたとか一年に一回はありそう。
11 : 2020/01/23(木)16:44:44 ID:2IjftHak0
極端に教養がない奴とかがいない
なんだかんだで皆しっかりしてる
一般受験組と内部進学組との学力差がけっこうある
なんだかんだで皆しっかりしてる
一般受験組と内部進学組との学力差がけっこうある
14 : 2020/01/23(木)17:02:58 ID:sVEVUyT50
>>11
どっちがレベル高いの?
12 : 2020/01/23(木)16:47:36 ID:m6h1pi+y0
偏差値68なんて100人中4人いる
さらに高校入試偏差値はあらゆる方法で嵩上げされていて、実際には7~8人にひとりが「偏差値68以上の高校」に行く
進学校エピソードを聞きたければ偏差値73以上に聞かないとね
さらに高校入試偏差値はあらゆる方法で嵩上げされていて、実際には7~8人にひとりが「偏差値68以上の高校」に行く
進学校エピソードを聞きたければ偏差値73以上に聞かないとね
13 : 2020/01/23(木)17:01:54 ID:sAgQ3ved0
学力分布が均等にならない
真ん中くらいのちょうどいい感じのヤツが少なくて上下にそれぞれ固まる
真ん中くらいのちょうどいい感じのヤツが少なくて上下にそれぞれ固まる
15 : 2020/01/23(木)17:04:13 ID:rmr5CXuW0
72くらいあったけど皆ちゃんとしてるし努力してる
チャライ奴もそれなりにいるけどそういう奴に限ってやたら成績よかったりする
あと学校行事は優秀なやつが本気出すからド派手だった
底辺もいるにはいるけど底辺でも地方国立くらいは普通に行けたかな
チャライ奴もそれなりにいるけどそういう奴に限ってやたら成績よかったりする
あと学校行事は優秀なやつが本気出すからド派手だった
底辺もいるにはいるけど底辺でも地方国立くらいは普通に行けたかな
18 : 2020/01/23(Thu)17:28:43 ID:eJK6Y9990
クイズ研究部が高校生クイズで優勝したりする
19 : 2020/01/23(Thu)17:32:01 ID:AckFVA9b0
頭いいやつには中身もいいやつが多いのは間違いない
教養もあるし常識もある
そこらじゅうに転がってるバカとは人としての出来や格が違う
教養もあるし常識もある
そこらじゅうに転がってるバカとは人としての出来や格が違う
20 : 2020/01/23(Thu)17:40:05 ID:MaSHrtjH0
可愛くて高偏差値で部活成績も優秀な子ってたまらんよな。
周りにものすごくチヤホヤされて羨ましい一方
いろんな面で期待されている立場だから人知れずプレッシャーで落ち込むことあるんじゃないかな。
周りにものすごくチヤホヤされて羨ましい一方
いろんな面で期待されている立場だから人知れずプレッシャーで落ち込むことあるんじゃないかな。
22 : 2020/01/23(Thu)17:47:09 ID:4BvkzLd40
68は都心なら自称進学校レベルだな
23 : 2020/01/23(Thu)17:48:35 ID:ZMrZx9dd0
今自分の母校調べたら68しかなかった
大した事無いな
大した事無いな
24 : 2020/01/23(Thu)17:49:17 ID:aCguvRsp0
男子校だったが楽しかったよ。
自分も前の席の奴も一応国立医学部入れて
今医者やってる。
自分も前の席の奴も一応国立医学部入れて
今医者やってる。
26 : 2020/01/23(Thu)17:51:52 ID:tobNHcfS0
開成で調教師やってるのって矢作だっけ?
確か大学行ってないんだよね
でも同窓会で同級生き会ったら、自分が一番高所得者だったらしいね
確か大学行ってないんだよね
でも同窓会で同級生き会ったら、自分が一番高所得者だったらしいね
27 : 2020/01/23(Thu)17:52:39 ID:+dUJxrKC0
三田学園高校 偏差値61
関大卒だし相応の高校だったわ
卒業後30年も経つとどうでもいいわ
関大卒だし相応の高校だったわ
卒業後30年も経つとどうでもいいわ
29 : 2020/01/23(木)18:02:08 ID:RnEQmcbZ0
年収500万で毎日顔がひきってるやつよりまし
30 : 2020/01/23(木)18:04:57 ID:gB57Tt6K0
都心なら、高校受験の偏差値なんて意味ないからな。
上位層は中高一貫校が当たり前だから、出涸らし中下位層しか残ってない。そんなかで偏差値70とか威張っても意味ないから。
上位層は中高一貫校が当たり前だから、出涸らし中下位層しか残ってない。そんなかで偏差値70とか威張っても意味ないから。
31 : 2020/01/23(木)18:10:28 ID:peZnXrk30
みんなの高校情報ってのでは74
高校受験パスナビってのでは男70女69だった
都立の進学校
文化祭は毎年盛り上がってたな
商店街や近隣住民との関係が良かったから
差し入れもらったりしてた
高校受験パスナビってのでは男70女69だった
都立の進学校
文化祭は毎年盛り上がってたな
商店街や近隣住民との関係が良かったから
差し入れもらったりしてた
35 : 2020/01/23(木)19:28:10 ID:k41sjigD0
同じクラスから東大7人行ったけど偏差値どれぐらいかな
36 : 2020/01/23(木)20:15:22 ID:FddBO01x0
俺の通っていた高校は
2019年度のSAPIX中学部公開模試の結果をもとに判定した高校受験合格偏差値
(※5月実施「サピックスオープン」においての合格可能性80%)
だと
偏差値66しかないよ。
2019年度のSAPIX中学部公開模試の結果をもとに判定した高校受験合格偏差値
(※5月実施「サピックスオープン」においての合格可能性80%)
だと
偏差値66しかないよ。
77 : 2020/01/24(金)14:32:52 ID:J9twYM4U0
>>36
筑駒or灘
37 : 2020/01/23(木)20:25:55 ID:0Um+emOq0
どこで68なのかが問題だ
38 : 2020/01/23(Thu)21:42:37 ID:FggImAsC0
今年50になる俺
令和元年に初めて年収1千万突破
偏差値62の某大学付属高出身w
令和元年に初めて年収1千万突破
偏差値62の某大学付属高出身w
50 : 2020/01/24(金)02:24:31 ID:2DC1xurL0
>>38
50歳にもなってスレタイ読めないのか
39 : 2020/01/23(木)22:39:25 ID:M2Ak6VOo0
埼玉県立K高校だけど学区制が無くなって落ちぶれたらしい
62 : 2020/01/24(金)08:22:56 ID:lqaDdaLT0
>>39
近所さんみっけ
40 : 2020/01/23(木)22:39:48 ID:AEy7pI5N0
俺の高校の時の偏差値42くらいだったな
41 : 2020/01/23(木)22:40:39 ID:BDQD2D4D0
中高渋幕からの慶應ですが
42 : 2020/01/23(木)22:41:27 ID:OCVhtGWj0
オマエら止めとけ。
個人情報抜かれるゾ?
個人情報抜かれるゾ?
44 : 2020/01/23(木)22:42:23 ID:W5m0Mj3i0
平凡な成績で真ん中より下にいても早慶には受かる
何となく周りのレベルに付いていくだけで受験は楽勝だったな
何となく周りのレベルに付いていくだけで受験は楽勝だったな
45 : 2020/01/23(木)22:51:27 ID:OM6NeET+0
偏差値74のとこいってた
周りは勉強してないふりしながら実際は猛烈に勉強してたな
現役でMARCH すらも落ちたのはリアルに俺だけだったと思う
人生で一番苦痛な3年間だった
周りは勉強してないふりしながら実際は猛烈に勉強してたな
現役でMARCH すらも落ちたのはリアルに俺だけだったと思う
人生で一番苦痛な3年間だった
46 : 2020/01/23(木)23:05:07 ID:/rRHrCNT0
まあ、校則は必要無かったな、常識あるし、制服も無かったな、ビーサンでくる奴いたけど
いい大学にみんな行ったよ、一浪してね
いい大学にみんな行ったよ、一浪してね
48 : 2020/01/24(金)02:19:54 ID:dYwSk7J50
進学校の女関係とかどんな感じ?
49 : 2020/01/24(金)02:23:42 ID:NTjGpqIr0
ああ、確かに校則は弛かったな
自律自啓というやつ
単位もコマ数×5回まで休んでもオッケー(例えば数学が週6コマあったなら30回まで休めた)だったり
やる気の無いヤツは知らんみたいな感じだった
自律自啓というやつ
単位もコマ数×5回まで休んでもオッケー(例えば数学が週6コマあったなら30回まで休めた)だったり
やる気の無いヤツは知らんみたいな感じだった
51 : 2020/01/24(金)06:52:27 ID:dYwSk7J50
良スレ
53 : 2020/01/24(金)07:07:31 ID:ehU5xPYw0
休み時間も勉強するから外でバスケして遊んでるワイは孤立してたw
54 : 2020/01/24(金)07:10:12 ID:2Zlb6Q4I0
偏差値68って全教科平均点数が68点てこと?
57 : 2020/01/24(金)08:11:39 ID:K9w4Pcsg0
>>54
全然違う。
俺の少ない経験値で測るなら
偏差値68あれば国公立大上位15に入れる。
全体の3%くらいの優秀な人
66 : 2020/01/24(金)08:48:58 ID:B509Pqz70
>>57
高校偏差値=大学偏差値ではないでしょう。 だいたい高校偏差値-10=大学偏差値ぐらいになる
55 : 2020/01/24(金)07:11:02 ID:S49GdWOV0
勉強してないアピールがマジやばかった
56 : 2020/01/24(金)08:05:09 ID:PPygW59E0
出来る奴は毎日ちょこちょこやってるんだよ
58 : 2020/01/24(金)08:11:41 ID:uBGVfedN0
偏差値72の高校行ってた。
みんなも言ってるけど特に普通。
みんなも言ってるけど特に普通。
卒業して15年ぐらいだけど、みんなそれぞれの分野で頑張ってるのがよくわかる。
学歴で言うと、もともと地頭いいから、浪人するとみんな伸びる。失礼かもだけど、えっ、あいつが東大?慶医?とかザラ。
競馬ではなんとなくだけど高偏差値のやつは馬券もうまい。
60 : 2020/01/24(金)08:14:05 ID:4g/rOHVr0
>>58
頭いい奴なら『地頭』なんて単語使わんだろ
頭悪けりゃそれすらわからんだろうが
頭悪けりゃそれすらわからんだろうが
61 : 2020/01/24(金)08:19:13 ID:uBGVfedN0
>>60
どうした?地頭なんて単語は普通に使うだろ。
大丈夫か?
大丈夫か?
59 : 2020/01/24(金)08:13:29 ID:K9w4Pcsg0
(^ω^)
ま、高校レベルで偏差値って変わるんだけどね
64 : 2020/01/24(金)08:43:57 ID:Qqyk6Sya0
高校で偏差値68だったら
大学なら60くらいだな
普通
大学なら60くらいだな
普通
70 : 2020/01/24(金)12:32:51 ID:SNYklFcH0
別にアホがいないってだけで普通だったな
71 : 2020/01/24(金)13:00:08 ID:WRixmr3E0
福岡の某高校。
競馬好きなやつ
結構いた。
勉強ばかりで欲求不満なのは
男より女の方が多かった。
競馬好きなやつ
結構いた。
勉強ばかりで欲求不満なのは
男より女の方が多かった。
72 : 2020/01/24(金)13:12:42 ID:CHAK35cU0
そうそう、この間の小倉の愛知杯とか、頭のいい奴は3点買いでロレックス新調してた。
馬券の裏読みは上手いわ
馬券の裏読みは上手いわ
74 : 2020/01/24(金)13:46:33 ID:+9qIpLZk0
意外とみんなクズ
勉強面では上と下の二極化が激しい
勉強面では上と下の二極化が激しい
75 : 2020/01/24(金)13:58:58 ID:I4mt7jjZ0
ノートを借りても何が書いてあるか読めない・・・
私服校だったから朝の服選びが大変
私服校だったから朝の服選びが大変
76 : 2020/01/24(金)14:19:48 ID:3TsxF5B00
俺の母校はぴったり偏差値50
79 : 2020/01/24(金)15:38:02 ID:4LcZnF/50
総理を2名輩出
ブラックエンブレムの馬主とクラスメート
ブラックエンブレムの馬主とクラスメート
81 : 2020/01/24(金)16:03:08 ID:fWDOp7Nj0
65だった
大学は日東駒専しか合格出来なかったけど
83 : 2020/01/24(金)17:18:05 ID:rlFu1wPn0
成蹊高校だけど、68より上だった。そりゃテストきついわけだ。
93 : 2020/01/24(金)21:18:32 ID:ciD/Uo430
島根じゃ偏差値68でも全然ちがうよな。
94 : 2020/01/24(金)22:28:10 ID:/eUkAnI70
別に普通だったよ
95 : 2020/01/24(金)22:38:04 ID:bTI3Y8US0
ワシの母校は72ってなってるな…
修猷館高校ってとこ
修猷館高校ってとこ
96 : 2020/01/24(金)22:41:59 ID:dYwSk7J50
小石川って知ってるか?
あそこ通ってる奴、近くの女子校にすげーモテてたよ
あそこ通ってる奴、近くの女子校にすげーモテてたよ
100 : 2020/01/24(金)22:50:54 ID:eUq/e5hT0
東大合格者毎年30人前後だったのが、いまや余裕で片手で数えられるまでに落ちぶれた我が母校はもう65すら無いだろうな
ちなみに東京西部の某WINSのすぐ近く
ちなみに東京西部の某WINSのすぐ近く
101 : 2020/01/24(金)22:51:13 ID:VF9ejbBl0
磐城高校 当時68あったかどうか…
底辺だが国立医引っかかって今は勤務医
選抜に21世紀枠で出るらしい
底辺だが国立医引っかかって今は勤務医
選抜に21世紀枠で出るらしい
122 : 2020/01/25(土)10:44:39 ID:Vxj1myM50
>>101
磐城高校は昔の男子校時代は中学浪人( 高校に入るための浪人 )を多数輩出したコトで有名だな。
今はそんなコトは無いだろうけど・・・・・
それと、卒業後に大学受験浪人のための補修科みたいなのも在ったらしいね。
地方の公立高校の中には、補修科があって、母校の先生が教えに来ていたとか・・・・・
修猷館や福岡 筑紫丘 高松といった高校に在ったらしいね。
今はそんなコトは無いだろうけど・・・・・
それと、卒業後に大学受験浪人のための補修科みたいなのも在ったらしいね。
地方の公立高校の中には、補修科があって、母校の先生が教えに来ていたとか・・・・・
修猷館や福岡 筑紫丘 高松といった高校に在ったらしいね。