スポンサーリンク
1 : 2020/02/01(土)21:01:25 ID:LZaSqbfOM
受験失敗したら人生終わるという風潮あるけど
"
スポンサーリンク

2 : 2020/02/01(土)21:01:44 ID:LZaSqbfOM
失敗が怖い

 

3 : 2020/02/01(土)21:02:02 ID:uRDU03chM
浪人すればへーきへーき

 

5 : 2020/02/01(土)21:02:21 ID:LZaSqbfOM
>>3
親が許してくれるかわからんし
浪人するなら滑り止めで妥協かな

 

4 : 2020/02/01(土)21:02:08 ID:7PXZkGvNa
自分がどういう生き方したいかによるやろ

 

6 : 2020/02/01(土)21:02:45 ID:LZaSqbfOM
>>4
普遍的な生活したいなら

 

22 : 2020/02/01(土)21:05:35 ID:7PXZkGvNa
>>6
それなら1~2割くらいちゃう
まあ受験失敗したら人生終わるみたいな考え方してる奴はほんまに終わるかもしれんけど

 

7 : 2020/02/01(土)21:03:04 ID:iYxdSKHI0
7割

 

8 : 2020/02/01(土)21:03:17 ID:xJKxzsFD0
なくても大物にはなれるかもしれんけど武器にはなるよ

 

9 : 2020/02/01(土)21:03:18 ID:LxuCC8Gq0
滑り止めで妥協できる人は最初から推薦使うんやないか

 

10 : 2020/02/01(土)21:03:45 ID:LZaSqbfOM
>>9
挑戦はしたいでしょ

 

12 : 2020/02/01(土)21:04:03 ID:+Ei0KRzMp
ジジイだけど体感7割くらい

 

13 : 2020/02/01(土)21:04:15 ID:mDeah7tJ0
3割くらい

 

14 : 2020/02/01(土)21:04:26 ID:vOB04zgU0
4割

 

15 : 2020/02/01(土)21:04:52 ID:gm95e6Pp0
就活5割
結婚2割
受験2割
その他1割

こんな感じかな

 

16 : 2020/02/01(土)21:04:54 ID:xJKxzsFD0
人による

 

25 : 2020/02/01(土)21:05:40 ID:fMrRabOXd
>>16
これ

 

18 : 2020/02/01(土)21:05:11 ID:LxuCC8Gq0
失敗してそのまま無職にでもならない限りあんま関係ないやろ

 

19 : 2020/02/01(土)21:05:23 ID:YEuQFKrI0
わいは大学がそのまま仕事になったから
8割くらいやろうか

 

20 : 2020/02/01(土)21:05:28 ID:YgsRKeL9F
就活が8割やけどその就活に有利になれる

 

21 : 2020/02/01(土)21:05:28 ID:2xUjs76na
2割くらい?
偏差値なんかより大学で好きなこと見つける方が重要

 

23 : 2020/02/01(土)21:05:37 ID:G82Wg7ok0
大学は聞いたことあるとこならゆうて同じやろ
問題は学科や

 

24 : 2020/02/01(土)21:05:39 ID:UYGnQjPi0
3割

 

26 : 2020/02/01(土)21:05:58 ID:LEQ1HgmR0
5割強

 

27 : 2020/02/01(土)21:06:05 ID:sZTAXcUQ0
実際ガチで有能な奴は大学行かんでもなんとかなるコミュ力行動力精神力判断力が化け物なら
ワイらみたいなカス凡人は行った大学で人生の7割くらいのランクが決まってしまう

 

28 : 2020/02/01(土)21:06:08 ID:RyN4iJuN0
研究職とか営業職みたいな実力至上主義のところでは皆無
ワイの会社では1割未満かな

 

29 : 2020/02/01(土)21:06:40 ID:gm95e6Pp0
公務員志望とかなら1割くらいやろな

 

30 : 2020/02/01(土)21:06:45 ID:HfMsuJmv0
人生5割左右する就職に大きく作用するし

 

31 : 2020/02/01(土)21:07:07 ID:GEshtZc+0
おまえらに必要なんは学歴ではない

 

32 : 2020/02/01(土)21:07:09 ID:8WQnpImM0
就活の方が高いと思うわ
大学受験なんて勉強すりゃいいとかいけるけど就活は運の要素が受験よ大きいし

 

33 : 2020/02/01(土)21:07:56 ID:B/wqpt+S0
大学行くかどうかで5割はあるが偏差値がどうって話なら2割くらいだな

 

スポンサーリンク

34 : 2020/02/01(土)21:08:21 ID:Njr+BWo+M
1割くらい
優秀な奴はちょっと失敗した程度なら就活で余裕で挽回できるわ

 

35 : 2020/02/01(土)21:08:21 ID:PWqW/RQj0
2割の有能と2割の発達or馬鹿以外の6割は大学で結構決まるな

 

36 : 2020/02/01(土)21:08:40 ID:6SmARtQ5H
リクナビとかで行きたい企業適当に調べてみ
採用実績みたいなのみたら大学ピンキリのところがほとんどやで結局どこの大学かより自分がどうかやで

 

37 : 2020/02/01(土)21:09:14 ID:2xUjs76na
就活そんな高いか?
みんな新卒で入った会社辞めまくってんぞ
ワイも速攻で辞めて転職したわ

 

43 : 2020/02/01(土)21:10:36 ID:Njr+BWo+M
>>37
辞めたとしてその先どんな会社に行けるかは割と最初の会社のレベルで決まってくるやろ

 

38 : 2020/02/01(土)21:09:17 ID:Hy2crzTep
理系に関しては専攻が就職に直結することもあるから学科選び大事

 

39 : 2020/02/01(土)21:09:22 ID:+KwCA2DB0
官僚医者あたりになりたいなら100%やろ

 

41 : 2020/02/01(土)21:09:46 ID:gu+cuwdG0
意外と大事やとおもうでーー

 

42 : 2020/02/01(土)21:10:25 ID:Ni8xzs+E0
文系では医者になれないしけんきゅうしょくもつけない

 

44 : 2020/02/01(土)21:10:50 ID:vZAIeFBa0
当時は受験を人生で乗り越えるべき壁みたいに思ってたが
拘らなければ勉強した分だけ(なんならしなくても)評価されて
相応の大学に入れるって今思うと何の壁でもないわ

 

47 : 2020/02/01(土)21:11:26 ID:/+2JTAUG0
なんの才能もない奴にとっては8割くらい重要

 

48 : 2020/02/01(土)21:11:27 ID:6NFUycF8p
でもマーチか地方国立以上で妥協できるならクッソ楽に超えられる壁やんけ

 

50 : 2020/02/01(土)21:11:41 ID:LxuCC8Gq0
推薦ないと難しい企業もあるしなんとも

 

51 : 2020/02/01(土)21:11:55 ID:OmoIPgcYa
偏差値50のやつが偏差値60の大学に行けないのは「失敗」ではないからな
それは勝手に無謀な出願をしただけや

 

53 : 2020/02/01(土)21:12:24 ID:6NFUycF8p
実際1割程度やろ

 

55 : 2020/02/01(土)21:12:54 ID:be9u8dqM0
正直就活にはそこまでダイレクトに影響せんで
東大でも普通に落とされるしな
学生のうちに自分より周りが優秀やと自然とワイも頑張らなアカンなってなるのが大きいわ

 

56 : 2020/02/01(土)21:13:01 ID:GEshtZc+0
おまえらに必要なのは労働と友達と

そして自分の家族

だと思うの

 

59 : 2020/02/01(土)21:13:34 ID:GEshtZc+0
就活就活って
おまえら雇われしか選択できねーんだな

慶応の学生とはそこが違うわおまえら

 

60 : 2020/02/01(土)21:13:53 ID:74z1HwE50
8くらいやろ

 

61 : 2020/02/01(土)21:13:57 ID:N1j+f8Aaa
言うて元の知能コミュ力のが大事やぞ
年取れば取るほど受験の影響は消えていく

 

67 : 2020/02/01(土)21:15:01 ID:LxuCC8Gq0
>>61
これは思う
頭良ければ仕事できるように見えるしそれだけで金になるわ

 

62 : 2020/02/01(土)21:14:05 ID:LxuCC8Gq0
中高の6年間で9割くらい占めるやろ

 

63 : 2020/02/01(土)21:14:22 ID:HMpoc+tR0
9割
高度な忍耐力ストレス耐性
要領と言われる勉強法の確立
自分と他人の明確な差を知る

受験でこれらができてないとその後の人生9割損する

 

64 : 2020/02/01(土)21:14:29 ID:A/A3tVc/0
転職するなら学歴見られるけどな
もちろん学歴だけじゃあかんけど

 

66 : 2020/02/01(土)21:15:01 ID:8WQnpImM0
文系で企業に就職するんならマーチ以上だったら努力で勝ち組業界には入れるからな
大学受験じゃそこまで決まらない

 

引用元: 実際のところ大学受験って重要度人生のうちの何割くらいなん?

スポンサーリンク
人気TOP30
【学校】学生の言い分!

スポンサーリンク

おすすめの記事
スポンサーリンク