1 : 2020/02/02(日)01:39:47 ID:BKXFii/G
前期東北が微妙で、千葉にしようか悩んで未だに出願できてない…
後期は都立大の傾斜がいい具合にハマって多分行けると思うんだが、東北落ちて都立大か、最初から千葉か、どっちが良いか?
後期は都立大の傾斜がいい具合にハマって多分行けると思うんだが、東北落ちて都立大か、最初から千葉か、どっちが良いか?
経済志望。北関東住み一浪。

31 : 2020/02/02(日)07:48:26 ID:6d9J5396
>>1
都立大だして
51 : 2020/02/02(日)10:46:41 ID:X1FAYMhs
>>31
そっちに傾いてる。
2 : 2020/02/02(日)01:45:05 ID:5yzZ/HVE
後期都立大確保できるんなら前期東北でいいんじゃない?
千葉でも都立でもそんな扱いに違いないだろうし
千葉でも都立でもそんな扱いに違いないだろうし
3 : 2020/02/02(日)01:51:11 ID:BKXFii/G
>>2
東北の二次が過去問で芳しくないのと、行けるなら国立って周りで言われて迷ってる。
5 : 2020/02/02(日)01:59:06 ID:5yzZ/HVE
>>3
文系なんて国立も公立も変わらんわ
学費なら値上げした千葉大が一番高いはずだし
後期確実に確保できるんなら前期は好きなところ受けろ
後期もちょい怪しいんなら前期で安定取れ
学費なら値上げした千葉大が一番高いはずだし
後期確実に確保できるんなら前期は好きなところ受けろ
後期もちょい怪しいんなら前期で安定取れ
10 : 2020/02/02(日)02:12:36 ID:BKXFii/G
>>5
後期は、都立の数学配点が高くて救ってもらった感じのA判定。
学費はまぁ親もそこまで気にしてないんだが、千葉の方が都立より格上と認識してる。
後期は、都立の数学配点が高くて救ってもらった感じのA判定。
学費はまぁ親もそこまで気にしてないんだが、千葉の方が都立より格上と認識してる。
4 : 2020/02/02(日)01:58:56 ID:4BsfXmlh
俺なら前期千葉だな
理系ならリスクを冒してでも東北受ける価値はあるけど
文系だとそれをする意味はそこまでないように思える
1浪、できるなら国立、2次に自信がないというなら尚更
理系ならリスクを冒してでも東北受ける価値はあるけど
文系だとそれをする意味はそこまでないように思える
1浪、できるなら国立、2次に自信がないというなら尚更
それともマークは2次よくなくてもなんとかなるほどの点数なの?
9 : 2020/02/02(日)02:09:48 ID:BKXFii/G
>>4
センターが数学以外少しずつ失敗が積み重なった感じで。
二次は英語苦手、数学得意、国語は当たり外れありな感じ。
千葉も悪くないかな…
センターが数学以外少しずつ失敗が積み重なった感じで。
二次は英語苦手、数学得意、国語は当たり外れありな感じ。
千葉も悪くないかな…
6 : 2020/02/02(日)02:01:09 ID:rcaK4nnG
マーチセン利出しとけば良かったのに
東北微妙レベルでも立教(経済6科目型)あたりなら取れる
東北微妙レベルでも立教(経済6科目型)あたりなら取れる
11 : 2020/02/02(日)02:13:38 ID:BKXFii/G
>>6
一応中央は出してて、多分取れたはず。
一応中央は出してて、多分取れたはず。
15 : 2020/02/02(日)02:19:47 ID:rcaK4nnG
>>11
だったら東北でよくね?
18 : 2020/02/02(日)02:35:26 ID:BKXFii/G
>>15
万一前期後期スベっても最悪行くとこあるってのはまぁ安心感あるね。
万一前期後期スベっても最悪行くとこあるってのはまぁ安心感あるね。
7 : 2020/02/02(日)02:04:07 ID:rcaK4nnG
なんだかんだ東北文系は早慶に準じた扱い受けるからな
東北から千葉は難易度以上に落差がある
千葉ではマーチ中位程度の扱いになってしまう
東北から千葉は難易度以上に落差がある
千葉ではマーチ中位程度の扱いになってしまう
12 : 2020/02/02(日)02:15:01 ID:BKXFii/G
>>7
なんだかんだで、旧帝ってやっぱりそれなりの評価得られるだろうしな…
なんだかんだで、旧帝ってやっぱりそれなりの評価得られるだろうしな…
17 : 2020/02/02(日)02:33:39 ID:tqAVo9Q2
>>12
只の旧帝じゃないぞ。指定国立だ。都立千葉
どころか北海道九州とも雲泥の差だよ。
どころか北海道九州とも雲泥の差だよ。
19 : 2020/02/02(日)02:42:02 ID:BKXFii/G
>>17
そんなに差があるのか…
そんなに差があるのか…
22 : 2020/02/02(日)02:49:22 ID:5yzZ/HVE
>>19
そいつは多分ちょっとアレな人だから無視しとけ
普通に文系で大学出たら就職する人間には全く関係ない話だから
普通に文系で大学出たら就職する人間には全く関係ない話だから
45 : 2020/02/02(日)10:30:47 ID:X1FAYMhs
>>22
指定国立がどうこうとか考えたことなかったな…w
8 : 2020/02/02(日)02:06:17 ID:a2o0keri
本当にどうしても決められないならくじ引き的な方法で決める手もあるぞ
コインの裏表とかやり方は色々ある
もちろん最終手段であってメリットデメリットをまず考えてからだけど
コインの裏表とかやり方は色々ある
もちろん最終手段であってメリットデメリットをまず考えてからだけど
14 : 2020/02/02(日)02:17:02 ID:BKXFii/G
>>8
まぁ、いつまでも迷っててもしょうがないし、最後は半丁博打でもやろうかと思うw
まぁ、いつまでも迷っててもしょうがないし、最後は半丁博打でもやろうかと思うw
13 : 2020/02/02(日)02:16:26 ID:90Gwsjod
東北→早慶中位~下位
千葉→MARCH上位~中位
都立→MARCH上位~中位
これくらい違う
難易度は国立>私立だけど扱いはマジでMARCHと変わらないからなあ
自分が大学に入って何を勉強したいのかをよく考えることをオススメするよ、そしてその大学が自分の行きたい分野で強いのか弱いのかも見るべき
16 : 2020/02/02(日)02:32:48 ID:BKXFii/G
>>13
正直、文系の割には数学が得意だから経済系かな、ぐらいなんだよね。
だから、先々考えて間違いのないところに行っときたいって、打算的に考えてるところはあるw
正直、文系の割には数学が得意だから経済系かな、ぐらいなんだよね。
だから、先々考えて間違いのないところに行っときたいって、打算的に考えてるところはあるw
21 : 2020/02/02(日)02:44:53 ID:a2o0keri
早慶は出願せんかったんか?
23 : 2020/02/02(日)02:55:58 ID:aoxEwuE8
都立より千葉のが格上というのも分からんでもないけどMARCH内格差レベルの話だし前期東北後期都立でいいと思うよ
46 : 2020/02/02(日)10:33:23 ID:X1FAYMhs
>>23
やっぱり、そんな悩むほどの差じゃないよな…
24 : 2020/02/02(日)03:15:22 ID:hso58xEh
千葉、都立はMARCHレベルとか言う奴正気か?
都立は微妙だがそれでもMARCHより上だわ
都立は微妙だがそれでもMARCHより上だわ
25 : 2020/02/02(日)03:53:58 ID:90Gwsjod
>>24
それは難易度の話なら正しい
出口評価や重視なら変わらないどころか数の暴力でMARCHに負ける
出口評価や重視なら変わらないどころか数の暴力でMARCHに負ける
26 : 2020/02/02(日)04:36:49 ID:8Q8nL4WW
センター74%だけど東北法出した
あんまり落ちる気していないけど中期は確実なとこ、後期は冒険なとこにした
あんまり落ちる気していないけど中期は確実なとこ、後期は冒険なとこにした
36 : 2020/02/02(日)08:34:11 ID:CLMTokvc
>>26
中期の大学に行く覚悟決めとけ
27 : 2020/02/02(日)04:45:34 ID:MhWus0Ip
千葉法経と都立経済ってセンター得点率と2次偏差値一緒だぞ
29 : 2020/02/02(日)05:49:55 ID:nSuGTz5p
中央とれてそうなら、東北一択だろー。。。千葉と東北は価値に差があると思うけどな。
50 : 2020/02/02(日)10:44:55 ID:X1FAYMhs
>>29
そこには当然、差はあると思うよ。
東北落ち都立と、最初から千葉で妥協がお悩みポイント。
東北落ち都立と、最初から千葉で妥協がお悩みポイント。
32 : 2020/02/02(日)07:51:54 ID:ZXmAK48w
なんで中央取れてるのに千葉に出そうとするのか、本当に謎。
52 : 2020/02/02(日)10:47:39 ID:X1FAYMhs
>>32
金持ちではないからさ。千葉と中央なら千葉を取る。
33 : 2020/02/02(日)07:55:07 ID:i1Vu5peg
後期都立大いける秀才で千葉大行く奴なんかおらんわ
56 : 2020/02/02(日)10:55:21 ID:X1FAYMhs
>>33
センター数学だけ倍配点に感謝。
普通の配点だったら無理だわ。
普通の配点だったら無理だわ。
34 : 2020/02/02(日)07:56:51 ID:7woIKSeu
指定国立かどうかとか受サロのバトル以外関係ないだろ
35 : 2020/02/02(日)08:08:18 ID:vvmAwDf4
千葉大ですが、今日は四人の生徒の家庭教師をしてきます
39 : 2020/02/02(日)08:57:43 ID:Bqmm9PyQ
関東住みなら千葉、東北住みなら東北で決まり!
53 : 2020/02/02(日)10:49:23 ID:X1FAYMhs
>>39
シンプルだなwまぁ東京住みとかだったら千葉にしたと思う。
43 : 2020/02/02(日)10:25:07 ID:4rEk4o2w
北大とか九大は考えていないの?
意外かもしれないけど仙台より家賃安いし設備もいいぞ
意外かもしれないけど仙台より家賃安いし設備もいいぞ
55 : 2020/02/02(日)10:52:38 ID:X1FAYMhs
>>43
いい大学なんだと思うけど流石に遠いかな…
54 : 2020/02/02(日)10:52:31 ID:ZmkZTGCU
横国は?
57 : 2020/02/02(日)10:59:53 ID:X1FAYMhs
>>54
横国も考えたけど、数学得意、国語割と得意、英語激弱の俺としては、二次に国語がある方が有利と判断。
センター判定も良くなかったし。
センター判定も良くなかったし。
58 : 2020/02/02(日)11:09:46 ID:YYhbmRcq
近いといっても北関東と仙台をつなぐ高速バスなんて無いだろうし
宇都宮と小山を除けば鉄道アクセスも良くない
宇都宮と小山を除けば鉄道アクセスも良くない
下手すりゃ最寄りの空港から飛行機で新千歳空港に行く方が楽なんじゃね。今はLCCもあって安いし
62 : 2020/02/02(日)11:36:55 ID:zQJsXgNr
>>58
筑波が選択肢にないってことは多分栃木か群馬だろうしそうなると空港は遠くないか?
それに調べたら栃木でも群馬でも仙台から深夜バス1本あるみたいだし新千歳行くよりは楽そう
それに調べたら栃木でも群馬でも仙台から深夜バス1本あるみたいだし新千歳行くよりは楽そう
136 : 2020/02/03(月)01:35:25 ID:p4IpIf2R
>>62
よく知らんけど宇都宮空港とか高崎空港ってないの?
まさか札幌に行くのに一旦羽田まで行かなきゃならんというアホみたいなことをするのか?
まさか札幌に行くのに一旦羽田まで行かなきゃならんというアホみたいなことをするのか?
138 : 2020/02/03(月)02:06:50 ID:V954fDMy
>>136
ないよ
関東は羽田成田あるからか空港無し県多い
栃木なら福島茨城あたりもあるけど基本的には羽田じゃないかな
アクセスが基本飛行機の札幌は空港無し県からは遠いね
関東は羽田成田あるからか空港無し県多い
栃木なら福島茨城あたりもあるけど基本的には羽田じゃないかな
アクセスが基本飛行機の札幌は空港無し県からは遠いね
59 : 2020/02/02(日)11:27:13 ID:G4gJvqnn
いま志望校悩んでる人って過去問ちゃんとやってんの?
60 : 2020/02/02(日)11:33:05 ID:AStiH1U/
東北は就職なら早慶中下位レベル
千葉やら首都はmarchレベル
ワイ就活中の早稲田生やが、インターンで東北やら九州はよく見かけたが、千葉やら首都は一度も合わなかった
千葉やら首都はmarchレベル
ワイ就活中の早稲田生やが、インターンで東北やら九州はよく見かけたが、千葉やら首都は一度も合わなかった
61 : 2020/02/02(日)11:36:15 ID:AStiH1U/
マジで東北と千葉首都だと就活での扱い違うから注意な
正直、marchレベル扱いやから千葉首都はコスパ悪い
上智より扱いは下やから先輩から注意や
正直、marchレベル扱いやから千葉首都はコスパ悪い
上智より扱いは下やから先輩から注意や
63 : 2020/02/02(日)11:41:52 ID:AStiH1U/
ちなみに筑波や横国は上智と同じ扱いみたいだった
一度だけ横国に会ったが、そん時はmarchもそれなりにいたから微妙
一度だけ横国に会ったが、そん時はmarchもそれなりにいたから微妙
65 : 2020/02/02(日)12:06:19 ID:luybkFOc
文系で千葉はやめとけ
前期自信無いのは分かるが大学受験は浪人しない限り一生に一度
前期は本命出しとけ
前期自信無いのは分かるが大学受験は浪人しない限り一生に一度
前期は本命出しとけ
66 : 2020/02/02(日)12:24:48 ID:vvmAwDf4
>>65
文系は入るのが簡単でこれから日本の人口が
東京近郊に集まるからおすすめだよ
宮城県は子供がいなくなるよ
東京近郊に集まるからおすすめだよ
宮城県は子供がいなくなるよ
70 : 2020/02/02(日)13:46:01 ID:rcaK4nnG
>>66
東北大は実質関東の大学だからな
宮城県内出身は1割ちょっとしかいない
宮城県内出身は1割ちょっとしかいない
71 : 2020/02/02(日)13:51:19 ID:vvmAwDf4
>>70
そんなに少ないとは知らなかった。
君は大学どこなの?
君は大学どこなの?
76 : 2020/02/02(日)14:17:06 ID:rcaK4nnG
>>71
おれか?東北大だが?
文系なら一橋(国立に拘らないなら早慶専願になったりもする)、理系なら東工大から下ろしてくる人が多い
筑波あたりと若干競合するが、東北大が厳しくなったら筑波横国で、それが無理なら千葉他っていう基本の流れがあるからな
仮に東北大が人口減の影響を受けるその下の大学ももれなく影響を受ける
受験者がスライドしていくだけの話
77 : 2020/02/02(日)14:24:49 ID:vvmAwDf4
>>76
東北大経済の難しさを100としたら
早稲田政経、慶應経済、筑波経済系、横国経済、千葉法政経はいくつ?
わからないなら答えなくていい
早稲田政経、慶應経済、筑波経済系、横国経済、千葉法政経はいくつ?
わからないなら答えなくていい
78 : 2020/02/02(日)14:29:39 ID:rcaK4nnG
>>77
なにこの無能感
79 : 2020/02/02(日)14:31:45 ID:vvmAwDf4
>>78
受け売りの知識は要らないから
東北大の人の実感を聞きたい
東北大の人の実感を聞きたい
83 : 2020/02/02(日)14:48:09 ID:rcaK4nnG
>>79
受けてもいない大学に実感も何もないんだが?
偏差値、受験科目、出身校のレベル、こなへんを総合すればいいんじゃねえの?
偏差値、受験科目、出身校のレベル、こなへんを総合すればいいんじゃねえの?
85 : 2020/02/02(日)14:54:39 ID:vvmAwDf4
>>83
そうだね。君は面白くないからいいや。
87 : 2020/02/02(日)15:01:46 ID:rcaK4nnG
>>85
まず子供がいなくなるのくだりを回収しろよな
東北大に生徒を送ってるような高校も定員割れするくらいなのか?
何人から何人に減ったらそんな事態になるんだ?
具体的に数字で示してくれよ
東北大に生徒を送ってるような高校も定員割れするくらいなのか?
何人から何人に減ったらそんな事態になるんだ?
具体的に数字で示してくれよ
68 : 2020/02/02(日)13:28:32 ID:mh/H2RWX
都立大と横国は大して変わらないだろう
千葉は明確に一段落ちる
千葉は明確に一段落ちる
69 : 2020/02/02(日)13:39:05 ID:vvmAwDf4
>>68
相鉄線ユーザーの俺から見て横国はアクセス良くなった。
都立は名前を戻したのが裏目に出ていると思う
都立は名前を戻したのが裏目に出ていると思う
72 : 2020/02/02(日)13:54:10 ID:fw0uxl1D
都立大は文系理系ともに明確に千葉大よりも下だろ
引用元: 東北大、千葉大、都立大の差