1 : 2020/02/02(日)23:47:32 ID:RNl7DN3V
っているよね。
なんで?
なんで?

41 : 2020/02/03(月)13:32:54 ID:z/N308CD
>>1
高校のレベルは?
超進学校、自称進学校、底辺校で話は違ってくるだろ。
超進学校、自称進学校、底辺校で話は違ってくるだろ。
2 : 2020/02/02(日)23:48:26 ID:RNl7DN3V
進学校でも校内の成績良くて早慶理科大くらいで終わってしまう人いるんだよなー
47 : 2020/02/03(月)21:06:02 ID:3uEJJSMS
>>2
早慶理科大で終わってしまうってかなりの進学校やん
3 : 2020/02/02(日)23:52:02 ID:dpuGaXNO
学校の勉強は頑張ったけど受験勉強はサボったんだろ
4 : 2020/02/02(日)23:54:14 ID:vvmAwDf4
早稲田理工落ち理科大だけど、早稲田教育(理系)を受けていたら受かっていたかもみたいなのじゃね?
5 : 2020/02/02(日)23:58:15 ID:PoAbhPrK
>>4
早稲田理工落ち理科大は草
国立も落ちてるぞそれ
国立も落ちてるぞそれ
6 : 2020/02/03(月)00:00:12 ID:64Lp8rVX
>>5
同じ部活のやつだったが、私立理系専願だった
他の成績微妙なやつが早稲田教育受かってショック受けていた
他の成績微妙なやつが早稲田教育受かってショック受けていた
16 : 2020/02/03(月)00:34:47 ID:n1PHZ0l0
>>6
私立専願はガチ成績不良者が早慶文系うかったりするから波乱起きるよな
平方完成出来ません、二次方程式解けませんみたいな下から数えた方が早い奴が早稲田法受かってた
平方完成出来ません、二次方程式解けませんみたいな下から数えた方が早い奴が早稲田法受かってた
7 : 2020/02/03(月)00:00:30 ID:9UlNMyNa
東工大受けてそう
9 : 2020/02/03(月)00:02:55 ID:64Lp8rVX
>>7
当時は東工大がセンター関係ありだった
8 : 2020/02/03(月)00:01:29 ID:YGUN4i9e
学校のテストは
バカ暗記でも取れたりする場合があるでしょ?
教材まんまテスト的な
バカ暗記でも取れたりする場合があるでしょ?
教材まんまテスト的な
14 : 2020/02/03(月)00:30:09 ID:n1PHZ0l0
>>8
そういうのではなくて、模試に見立てた共通テストってのが定期試験とは別にある
それで成績良くてもパッとしない大学行ったりとか。
それで成績良くてもパッとしない大学行ったりとか。
17 : 2020/02/03(月)00:39:00 ID:YGUN4i9e
>>14
そうか
自分の出た学校はそういうテストけっこうあったから
教科というか先生によるね?
自分の出た学校はそういうテストけっこうあったから
教科というか先生によるね?
異常に難しすぎる英語の副読本を教材にして
訳本買ってきて丸暗記しているだけのやつが好成績とか
英語の一部分と大量の暗記和文を紐づける感じかな?
英語的には全く理解してなくても好成績
19 : 2020/02/03(月)01:00:02 ID:YGUN4i9e
>>17
こういうのを
「努力」とか「頑張った」とか言ったりね
「努力」とか「頑張った」とか言ったりね
お客様には全然関係ないね?
10 : 2020/02/03(月)00:04:08 ID:YGUN4i9e
百人一首で最初の数文字だけの組み合わせ覚えて取れる的な
歌自体は覚えていない感じ
11 : 2020/02/03(月)00:04:35 ID:9UlNMyNa
学校の成績微妙でも塾で数学解きまくってたかもしれないよ
苦手科目がある場合
推薦諦めて学校の手抜きしていることがある
苦手科目がある場合
推薦諦めて学校の手抜きしていることがある
12 : 2020/02/03(月)00:10:01 ID:YGUN4i9e
推薦枠の増加は
日本バ化計画かもね?
日本バ化計画かもね?
13 : 2020/02/03(月)00:26:04 ID:SM99to5E
学校の定期テストとある程度以上の難関大学の二次試験ってレベルが違うでしょ
15 : 2020/02/03(月)00:32:16 ID:n1PHZ0l0
中高一貫6年間見てきたら、そいつの賢さとか学力って分かるだろ
賢い学力高い筈だった奴が早慶とか行ったりして、めちゃくちゃアホな奴と進学崎変わらんみたいな現象あるやん?
賢い学力高い筈だった奴が早慶とか行ったりして、めちゃくちゃアホな奴と進学崎変わらんみたいな現象あるやん?
18 : 2020/02/03(月)00:42:57 ID:n1PHZ0l0
定期試験ではない学校の成績と、入試の結果はあまり相関ないものなのか?
どこの進学校であっても。
どこの進学校であっても。
高2までの5年間成績良くても早慶理科大上智行くヤツとか見てると可哀想で仕方ないわ
20 : 2020/02/03(月)01:14:57 ID:n/9zFWdx
他の学校は知らんけどうちの学校は定期テストの英語の分量が明らかにテスト対策してる前提で、試験時間60分だけど初見ならどんなに急いでも90分はかかると思われる。当然地頭いいけどテスト対策しないやつは平均割るし、日本語訳詰め込んできたやつは8割とか取って喜んでた。
21 : 2020/02/03(月)01:18:24 ID:n/9zFWdx
要するに、業者のテストとかならともかく、定期試験いいやつはだいたい本質が身についてなかったりするから本番でこける
というかあの定期試験は何を見るためのものなんだ?文の内容覚えて解く英語が何に役に立つか小一時間問いただしたい
というかあの定期試験は何を見るためのものなんだ?文の内容覚えて解く英語が何に役に立つか小一時間問いただしたい
22 : 2020/02/03(月)01:24:48 ID:edfI630R
英語の定期テストの場合、訳文や練習問題の解答を丸暗記して対策
それで90/100取れてしまう
それで90/100取れてしまう
23 : 2020/02/03(月)01:31:28 ID:RE2IxAN7
単語帳文法書文章の読み方暗記、チャートで解答プロセスとそれを引き出すための考え方の暗記、国語の記述式も解説の詳しい問題集で解答要素を拾う方法の暗記
大学受験は全部暗記
定期テストでしか取れない人は解答そのまま暗記するような
大学受験は全部暗記
定期テストでしか取れない人は解答そのまま暗記するような
24 : 2020/02/03(月)01:32:54 ID:RE2IxAN7
英語の定期テストはうちもクソやったな
アンケートに「本文暗記しろってか」って書いた人がいて、先生は暗記しろって言ってた
アンケートに「本文暗記しろってか」って書いた人がいて、先生は暗記しろって言ってた
25 : 2020/02/03(月)01:38:37 ID:YGUN4i9e
英文については、丸暗記すること自体はいいこと
ただ、テストが
ただ丸暗記を書き戻せばいいようなのしかないなら問題
26 : 2020/02/03(月)01:40:09 ID:SGTd0S5t
母校で定期試験や模試の成績優秀者は、順位の貼り出しが有ったんだけど、
定期試験の順位と模試の順位は必ずしも一致しないよ。
定期試験が得意な反面模試が苦手な人が居たり、その逆が居たりしたよ。
だから、成績優秀者が大学受験で活躍するとは限らないのは、当たり前
定期試験の順位と模試の順位は必ずしも一致しないよ。
定期試験が得意な反面模試が苦手な人が居たり、その逆が居たりしたよ。
だから、成績優秀者が大学受験で活躍するとは限らないのは、当たり前
27 : 2020/02/03(月)01:41:18 ID:n/9zFWdx
英文丸暗記どころか、内容丸暗記してようやく時間内に終わるかというアホみたいな問題やった
これでも世間から見たら進学校ってなってるのがほんと笑える
これでも世間から見たら進学校ってなってるのがほんと笑える
30 : 2020/02/03(月)02:08:47 ID:3O2w/9aJ
入試の特徴や自分学力を正しく把握し受験までに何をすればいいか自分で作戦立てて遂行する能力がないから
こういう能力が高い奴は微妙な成績から難関大合格をサクッと決めるし、低い奴は「まあ学校の成績いいし今まで頑張ったしいけるやろ」でポロッと落ちる
毎日コツコツ系の奴が受験に弱いのも同じ理由
こういう能力が高い奴は微妙な成績から難関大合格をサクッと決めるし、低い奴は「まあ学校の成績いいし今まで頑張ったしいけるやろ」でポロッと落ちる
毎日コツコツ系の奴が受験に弱いのも同じ理由
31 : 2020/02/03(月)02:09:48 ID:n1PHZ0l0
>>30
なんか浅い分析だな
33 : 2020/02/03(月)05:32:58 ID:O7uN0FSe
偏差値65くらいの高校で3年間の評定平均4.7とったのに指定校の取り合いでさらに上のやつに負けて一般で東洋行ったやついてやっぱ評定と学力は比例しないんだなって思った
34 : 2020/02/03(月)05:55:47 ID:suNYDc8w
>>33
人生にはこのようないくつもの『敗北』が待ち受けている
35 : 2020/02/03(月)06:01:32 ID:ei4+VQdu
内申点ってテストだけじゃなくて授業態度と提出物も関わってくる
普段勉強はしているからテストは良くても、内職ばかりしてるから授業態度は最悪、受験勉強で忙しくて提出物なんかやらないのが一般入試を受ける受験生だよ
普段勉強はしているからテストは良くても、内職ばかりしてるから授業態度は最悪、受験勉強で忙しくて提出物なんかやらないのが一般入試を受ける受験生だよ
46 : 2020/02/03(月)20:46:18 ID:edfI630R
>>35
ならば登校しても図書室でずっと自習しているほうがコスパ高いじゃん
で、疑問点だけ教師に質問できる体制があれば完璧
で、疑問点だけ教師に質問できる体制があれば完璧
40 : 2020/02/03(月)13:23:00 ID:3ULy4RF3
現役横国上智でなんとかプライドが保てるラインかな。
現役千葉理科明治あたりは、ご愁傷様
50 : 2020/02/03(月)22:15:45 ID:RE2IxAN7
高校のテストでまともなの数学と理科と地理くらいだったわ
51 : 2020/02/03(月)22:17:23 ID:pmLs9CSC
早めにガチらないからそうなる
52 : 2020/02/03(月)22:23:37 ID:n/9zFWdx
理科が1番酷かったぞ
物理でニュートンリングの公式扱ったらしいんだけど、授業休んだからそのこと知らずに突っ込んで、公式使わずに答え出して書いたら途中式はおろか答えまで不正解にされてた
物理でニュートンリングの公式扱ったらしいんだけど、授業休んだからそのこと知らずに突っ込んで、公式使わずに答え出して書いたら途中式はおろか答えまで不正解にされてた
54 : 2020/02/04(火)00:31:03 ID:JLJq4Fkj
で先輩合格者体験記みたいなのはだいたい授業を大事にしろって言ってくるんだよなぁ学校に都合がいいやつ呼んでるに決まってるのに
55 : 2020/02/04(火)02:10:43 ID:fGyUd104
>>54
学校の授業大事だろ
一日6時間もあるのに無駄にしたら効率悪過ぎる
一日6時間もあるのに無駄にしたら効率悪過ぎる
58 : 2020/02/04(火)09:35:49 ID:eUyCmMK/
>>55
学校の授業なんて一部の有益な物以外は居眠り、内職タイムだろ
一応東大2ケタ受かる女子進学校でもそうなんだから公立高校なんてもっと酷いんじゃないの?
一応東大2ケタ受かる女子進学校でもそうなんだから公立高校なんてもっと酷いんじゃないの?
59 : 2020/02/04(火)10:44:54 ID:VVjlLO4H
>>58
教科書抑えとけば早慶地帝は少なくとも受かるんだから、そりゃ授業をテキトーに受けてたら変な大学に行くよな