1 : 2020/02/06(Thu)07:57:20 ID:uQP1brYb
マーチと変わらんだろ

9 : 2020/02/06(Thu)09:34:56 ID:gjXUB5Wx
>>1
アメリカGHQが作った大学だから
41 : 2020/02/06(Thu)12:08:29 ID:L2oL+1H6
>>9
それは上智ではなくICU
2 : 2020/02/06(Thu)08:04:02 ID:d6STJ6/l
女性が多くてミッション系で四谷にキャンパスがある
これで人気がでなければウソだろ
これで人気がでなければウソだろ
4 : 2020/02/06(Thu)08:38:39 ID:GHjLuUNG
>>2
出来た時は男子校だったそうだけどな
3 : 2020/02/06(Thu)08:07:59 ID:KCoM+uV9
評価高いとは知らんかった
そうなんやね
ワシはてっきりマーチ以下かと
そうなんやね
ワシはてっきりマーチ以下かと
5 : 2020/02/06(Thu)08:52:58 ID:FVW2axyF
上智理工と理科大の理学部工学部だとどっちが上?
6 : 2020/02/06(Thu)08:53:14 ID:c3nCKyPA
理科大
10 : 2020/02/06(Thu)09:35:37 ID:Mw03dVia
洗脳されてるだけ
12 : 2020/02/06(Thu)09:43:01 ID:EzeAmz44
1960年代から上智>マーチな。
80年代からじゃないよ。
旺文社模試等の得点率が当時からそうだった。
日比谷等の都立高校でもすでに早慶>上智>マーチの序列意識だったことが当時の学生の手記でわかる。
80年代からじゃないよ。
旺文社模試等の得点率が当時からそうだった。
日比谷等の都立高校でもすでに早慶>上智>マーチの序列意識だったことが当時の学生の手記でわかる。
13 : 2020/02/06(Thu)09:49:22 ID:S9B1n5ye
推薦バカばっかだから評価低いだろ
15 : 2020/02/06(Thu)09:57:35 ID:qF6HeNHr
上智ほとんど推薦やしな
評価低いやろ
上智と聞いたら、ああ推薦かとなる
評価低いやろ
上智と聞いたら、ああ推薦かとなる
16 : 2020/02/06(Thu)10:00:00 ID:c3nCKyPA
ダイヤモンドに出てた企業評価は低いな。
マーチ中位ぐらい。
マーチ中位ぐらい。
20 : 2020/02/06(Thu)10:22:47 ID:1b2rg4gJ
何だと思ったら定員で割っただけ
東北らしい頭の悪さ
東北らしい頭の悪さ
21 : 2020/02/06(Thu)10:23:43 ID:4kEbYLhA
推薦偏差値操作大学
23 : 2020/02/06(Thu)10:26:12 ID:fTOHqC2H
推薦が少なく国際系が独自性あった時代は評価良かったけど
今は偏差値50切るところから大量に推薦取って、国際もどこでもやるようになってしまうとOB人数少ないのがさらに不利な要因になって評価下がった
33 : 2020/02/06(木)11:04:55 ID:IHvsabfa
>>23
それと少数だけに経営が不安定。
やっと貸しビルと神父さんの安い給与で維持してる。
やっと貸しビルと神父さんの安い給与で維持してる。
25 : 2020/02/06(木)10:35:45 ID:0dmqg27H
早慶に次ぐ3番目のワタク
九大北大より大手企業評価高いし当然
九大北大より大手企業評価高いし当然
27 : 2020/02/06(木)10:38:07 ID:22i0+OCH
早慶明ではなく
早慶上智だからwww
早慶上智だからwww
29 : 2020/02/06(Thu)10:47:41 ID:JwcCUuOw
長年磨かれた巧妙な偏差値操作の恩恵
31 : 2020/02/06(Thu)10:57:15 ID:4VemX/Nl
名前がかっこいいから 割とマジで
35 : 2020/02/06(Thu)11:45:57 ID:0bY1ZQLS
キャンパスの新ビルが貸しビルで
半分も会社のオフィスだからな
半分も会社のオフィスだからな
経営苦しいのは分かってるが
オフィスはないわ
36 : 2020/02/06(Thu)11:49:17 ID:Kdk9Myw7
ビルもショボイし、しかも利用者の半分がサラリーマン
37 : 2020/02/06(木)11:54:41 ID:Adeof1I2
逆にどこでの評価が高いんだよ
上地の評価高いとか聞いたことねーよ
上地の評価高いとか聞いたことねーよ
38 : 2020/02/06(Thu)11:57:21 ID:t3w4zROT
>>37
早慶上智と括られるときもあるからだろ
実質はマーチだが
40 : 2020/02/06(Thu)12:00:37 ID:EzeAmz44
ああ、また明治工作員の上智下げマーチ上げ工作だ。
あなたたちは河合塾偏差値で青山に抜かされる危険があるんだからそっちを心配しなよ。
あなたたちは河合塾偏差値で青山に抜かされる危険があるんだからそっちを心配しなよ。
42 : 2020/02/06(Thu)12:12:46 ID:ebE7XfQg
上智受験者の併願者って、早慶>上智>マーチの優先順位なはず
堅実な人多めで猿居ないイメージだわ
堅実な人多めで猿居ないイメージだわ
47 : 2020/02/06(木)13:56:16 ID:Cm37mzrV
おれの中ではこんなイメージ、多分現実もそうだと思う
上智=(法政+青山)/2
55 : 2020/02/06(木)15:37:49 ID:c+w79rHL
そもそも理系で上智という発想がない。
上智と理科大を受けている奴は、上智に行くかもな。
早慶理科大というのが大多数。
上智と理科大を受けている奴は、上智に行くかもな。
早慶理科大というのが大多数。
56 : 2020/02/06(木)15:39:41 ID:B9fJA6yb
東京理科大って国立大学化したら、レベル上がりそう。
ワタクってことで、損してる。絶対。
ワタクってことで、損してる。絶対。
64 : 2020/02/07(金)11:32:47 ID:iJjAR0hC
>>56
国立っぽいのに私立だからこそ独自の立ち位置による希少価値を得ている。
仮に今更国立化しても東工大の亜流になるだけだし。
仮に今更国立化しても東工大の亜流になるだけだし。
「一私大として放置したのは文科省の失策」とは早稲田大槻教授の弁だが、
「理学の普及をもって国運発展の基礎とする」という建学の精神と社会貢献
への称賛のため、姉妹校公立化歓迎のために思いついたレトリックであって、
よもや本気ではあるまい。
57 : 2020/02/06(木)16:06:07 ID:PNrNIyLi
学生一人当たりの教員数だと上智の方が手厚いんだな
意外だ
意外だ
58 : 2020/02/06(Thu)16:13:33 ID:vSioPdul
まっ、どの記事にでも言えることだが、
記事書く時、国立、私立に偏重して大学を取り上げられないので、国立は東大京大一工の4校ぐらいと私立は早慶上理大の4校ぐらいで平等となるのか。地方の旧帝大、マーチは取り上げられる頻度は減る。
記事書く時、国立、私立に偏重して大学を取り上げられないので、国立は東大京大一工の4校ぐらいと私立は早慶上理大の4校ぐらいで平等となるのか。地方の旧帝大、マーチは取り上げられる頻度は減る。
59 : 2020/02/06(Thu)16:13:50 ID:vSioPdul
上の理由で大昔から早慶はおとくだった。また、マスゴミには早慶出身者が多く、マスゴミを使った巧妙なワタク工作も効いている。
60 : 2020/02/06(Thu)19:49:56 ID:0dmqg27H
俺なら横国筑波より上智選ぶがな
61 : 2020/02/06(木)19:51:10 ID:B9fJA6yb
キリスト教信者なら迷わず、上智。
それ以外は迷わず国立大学う。
それ以外は迷わず国立大学う。
65 : 2020/02/07(金)16:00:58 ID:wPXQiAcV
大手企業もそうだが総合商社の採用実績みても早慶には劣るが地底には勝っている
66 : 2020/02/07(金)16:04:46 ID:k5NWErGM
上智と南山はカトリックで、あとは大体プロテスタント系
だから上智は神学の基礎がガッシリ造られてて留学網が強い
あとは立地が凄い
地価ベースで東洋英和の次くらいに価値が高かったはず
それで資金が安定してるとみなされる
68 : 2020/02/09(日)11:08:26 ID:rApBmZxd
まあ貧困層の田舎もんは上智行っても浮きまくる
引用元: 上智大はなんで評価高いの?