スポンサーリンク
1 : 2020/02/07(金)19:25:00 ID:r0aSKfQB
ここで馬鹿にされまくってる理科大明治理系でも横国千葉北大と変わらん扱い
"
スポンサーリンク

49 : 2020/02/08(土)01:48:47 ID:jaqmZddN
>>1
理科大はわかるが、明治はないわ。

 

3 : 2020/02/07(金)19:32:01 ID:iDucBFpE
これは思う
関西の人と繋がりあるけど、関西だと国立一本とかいう人かなり多いし
関西で私立第一志望の人ってあんま見ない

 

27 : 2020/02/07(金)20:23:02 ID:zPMqhKFI
>>3
どこかのスレで「何で同志社の附属校の偏差値がクソなんだ」ってあったけどこれが答えだな

 

4 : 2020/02/07(金)19:35:53 ID:wGEO82tU
受サロって私立の持ち上げと引き下げが激しい
YouTubeのコメント欄は受サロ平均よりやや国立持ち上げ

 

5 : 2020/02/07(金)19:39:10 ID:83WuOWsf
むしろ、私立、国立で十把一絡げにできる田舎の感覚がすごいわ

 

6 : 2020/02/07(金)19:42:20 ID:tS2RU6Fu
関東人(文系)の学歴序列感からすると、早慶文系より完全に上の大学(文系)は、東大、京大、一橋の三校のみ。
阪大文系が早慶文系より完全に上とか思っているのは、かなりの少数派になる。
あと、関東人は、神戸大のことをよく知らない。
旧帝大枠というくくりがであれば認識できるが、神戸大は旧帝大ではないので、関東人のスコープからは外れがち。
これが都立高校での認識です。

 

7 : 2020/02/07(金)19:44:41 ID:wGEO82tU
>>6
残念ながら国際教養大学は早慶より上

 

71 : 2020/02/08(土)11:37:36 ID:V30WMpo8
>>7
秋田国際大学ってアメリカのFランの残骸を地元失業対策で存続させたゾンビでしょ?

 

10 : 2020/02/07(金)19:48:21 ID:/o++MHbW
国際教養大学の謎の過大評価ほんま謎
入試難易度だけ見て騙されて行く奴おんのやろな

 

11 : 2020/02/07(金)19:49:06 ID:wGEO82tU
>>10
就職も上

 

12 : 2020/02/07(金)19:49:57 ID:/o++MHbW
>>11
何をもって判断してるんや?それは

 

16 : 2020/02/07(金)19:56:26 ID:wGEO82tU
>>12
有名企業400

 

139 : 2020/02/09(日)20:54:33 ID:JiO+bj/A
>>16
じゃあ具体的にソース出してみろよ

 

17 : 2020/02/07(金)19:59:29 ID:KZ58BnhJ
エコノミー症候群

 

18 : 2020/02/07(金)20:01:18 ID:OJgkag7Q
関西や地方私大のソルジャーは地方採用
東京本社には基本的に配属されない
就職時も最終面接でしか東京に行けない

東京採用の東京私大と
地方採用の地方私大では入社時から差がある

 

19 : 2020/02/07(金)20:01:56 ID:VdNV+L1A
>>18
ふーん。ソースは?

 

22 : 2020/02/07(金)20:05:01 ID:IvA1oIZ+
首都圏就職に限ってだが、確かに理科大明治理系なら地帝と全く同等だよ
その両校は日本最強の就職予備校

 

25 : 2020/02/07(金)20:17:59 ID:b2xk/+7g
明治理系でも東北名大理系と同等の扱いならめちゃくちゃお買い得だな

 

105 : 2020/02/08(土)15:57:51 ID:chvtV05t
>>25
>明治理系でも東北名大理系と同等の扱い

東北名大理系合格でも明治理工はかなり落としてるから案外妥当な評価 北大はもっと明治落としてる

千葉農工電通とかになると明治理工に併願ボロ負けだからなあ

 

108 : 2020/02/08(土)16:04:33 ID:uCNOog4h
>>105
明治理工のコスパ悪すぎて草

 

109 : 2020/02/08(土)16:07:30 ID:tBCfhMCV
>>108
明治は就職力バカに出来んぞ。

 

26 : 2020/02/07(金)20:19:28 ID:bSrczLn6
国立大も私立大も同じ学位なのになんで難易度が同じぐらいならそこに差をつけようとするのかわからない
高校では付けないのに大学では付けようとするよねw

 

28 : 2020/02/07(金)20:23:59 ID:CnP73A/m
母数が正義

 

31 : 2020/02/07(金)23:14:46 ID:E2cheaFc
国際教養大学は母数が少なさすぎてスゴさがイマイチ分からん
進学者数売りにしてる高校はないし、学歴勝負みたいな場でも出てこないからマジで謎

 

32 : 2020/02/07(金)23:19:58 ID:wGEO82tU
陽キャが多い国際教養大学は東工一橋レベルの就職

 

スポンサーリンク

35 : 2020/02/07(金)23:25:00 ID:Cfq4cjBu
国際教養大はメーカーに行く奴が多いな
日本で国際的競争力が比較的高いのは製造業だということがよくわかってるんだろう

 

38 : 2020/02/07(金)23:37:42 ID:NBL7k2W4
東京の一般ピープルの間ではいまだに早稲田信仰はすごいぞ
東大・京大についで早稲田・慶応の4強だと思ってる年配層も非常に多く
早稲田と言えばすごく頭がいいんだねと言われ
地方の国立大はがんばったねの一言で終わるほど格の違いがある
4強以外は全て格下大学だと思っている人は意外と多い

 

39 : 2020/02/07(金)23:55:43 ID:wGEO82tU
>>38
オバタカズユキ(上智卒)みたいな価値観だと
最近の大学感についていけなくなるよ。
Amazonで大学図鑑(オバタカズユキ著)のレビュー見てみるといい
ボロクソ言われているぞ

 

40 : 2020/02/07(金)23:57:43 ID:i+Aaps5l
早慶が強いのは特殊事情もある

東京のトップ受験生はかなりリスキーでも東大特攻し国立のレベルを落とさない

で一浪あたりで特攻に失敗すると早慶で我慢する

結局早慶上位は東大下位とほとんど変わらない学力になる

 

41 : 2020/02/08(土)00:10:47 ID:ji08jrRV
早慶は京大よりも実社会で活躍してる
明治や中央でも地方帝大より強いしな

 

42 : 2020/02/08(土)00:16:57 ID:YEJOC1v+
そもそも北大卒のイメージがわかない

 

43 : 2020/02/08(土)00:22:47 ID:u2SmWKGI
地方帝大は地元志向が強い。
大学進学時点で東京の大学より地元大学を選んでいる。

卒業生の一部しか、東京の企業に就職しない。(地元の有力企業や公務員が人気)

都内の大学生は東京の企業への就職しか考えないだろうが。
(東京から関西や名古屋の企業に就職する人は少数派)

 

44 : 2020/02/08(土)00:27:20 ID:Gz4T6Bdv
東京民は洗脳されるからな
小学生のクラスの三分の1が中学受験してごく1部が早慶付属へ進学、残念組が3年間頑張って高校受験で早慶付属に再挑戦、ここまでで受かったやつは神扱い。大半の残念組が更に3年間頑張ってそれでも早慶受かるのは一握り。そりゃ早慶信仰強くなりますわ。

 

67 : 2020/02/08(土)10:43:30 ID:x/wcKABv
>>44
これはわかる
庶民が実際に目にする天才は早慶までだったりするからな
東大は別格とされるが、次点の一工すら早慶との優劣に疑問を持つ人が多いし、ましてやそれ未満の地底とか論外ってなるのは自然な流れだと思う

 

45 : 2020/02/08(土)00:45:40 ID:PcFtFamF
優秀な勝ち組の世帯は、ほぼ東京圏に一極集中してるからね
東京は上位私立大学が勝ち組

昔のように地方に優秀な子が少なくなってしまった
地方は旧帝大と神戸まででしょ
金沢広島あたりもレベル落ちてますよ

 

46 : 2020/02/08(土)00:47:33 ID:PcFtFamF
東大生の親の年収もかなり高いですからね
ほとんどが東京の裕福な勝ち組

東京は中学入試からレベル高い

 

47 : 2020/02/08(土)01:06:49 ID:e56XIpMA
京阪神大阪市大阪府京工繊奈良女京都府兵庫県滋賀和歌山
関西はこんだけレベルが階層的になって受験しやすくどこもそれなりの歴史と強みがあるから私立に行く馬鹿は限られる

 

48 : 2020/02/08(土)01:20:18 ID:RWBUPPjc
早稲田慶應
上智国際基督東京理科
明治青山学院立教
中央法政

全国トップ10私大すべて東京に集まっている

 

50 : 2020/02/08(土)01:53:55 ID:zd6FrxsZ
ネット・2ch ・東進の学歴ランキングみてもだいたい地方帝大=早慶やし。これを高いと捉えるか低いと捉えるかは人によるな。ただ受サロ民は自分の考え方が全てだと思ってるから議論するだけ無駄

 

51 : 2020/02/08(土)07:33:36 ID:Vcd8WvjW
国際教養大学って東京の超進学校から受ける奴いないよ 東外上智ICUのほうが当然格上だし わざわざ田舎にいくバカいるかよ

 

54 : 2020/02/08(土)08:01:42 ID:uCNOog4h
>>51
立地悪くても就職実績は最強

 

55 : 2020/02/08(土)08:03:55 ID:d8Y9Owb0
>>54
秋田大の学生は嫉妬

 

スポンサーリンク
53 : 2020/02/08(土)07:40:55 ID:ikCcb1Um
日本大学の志願者が大きく伸びているのは
日大の社会での実績データが分かってきたから。

東洋大学の評価はがた下がり。
法政も張りぼての狸でした。

 

56 : 2020/02/08(土)08:04:44 ID:xEr8JXdk
就職しか話題にあがらないってのが既に致命的な気がする

 

57 : 2020/02/08(土)08:05:59 ID:uCNOog4h
世界ランキングもマーチよりはるか上

 

58 : 2020/02/08(土)08:06:35 ID:muvyEMbL
神戸でさえ川崎市に人口で抜かれた。大阪でさえ人口減少。
賢い大人は東京や都内近郊に引っ越してきてるよ。
この流れは少子高齢化と予算削減で更に加速するよ

 

61 : 2020/02/08(土)08:08:22 ID:g8cr9evL
400社の就職率ガーとか言ってる奴
絶対その400社の内訳知らんやろ

 

62 : 2020/02/08(土)08:14:42 ID:g8cr9evL
投資家にとって魅力的な会社が400社として選ばれているだけで
どんな業態・業種で、どんな働き方をさせられるのか、給料は良いのか
等、そういうのとはまた別問題なんだけど、受サロ民わかってない奴多そう

 

69 : 2020/02/08(土)11:18:11 ID:WUq7ETQy
逆に手頃の国立が少ないというのもある

東大一橋東工の次がだいぶ差があるし
マーチレベルの人が入れる国立となると首都圏にかぞえるほどしかなくて、人口にたいして国立が足りてない

他の地域は人口にたいしての国公立がおおいんちゃう

 

70 : 2020/02/08(土)11:26:58 ID:imiQXN1j
関西人が誤解しやすいのは東京から筑波千葉横国に通学するのは困難ということ
横国だけは駅の開業でだいぶ改善されたが筑波と千葉は東京のごく一部からしか通学できない

 

72 : 2020/02/08(土)11:37:39 ID:eIDNsm5p
行政管理下の五大法律学校からの伝統

 

73 : 2020/02/08(土)11:39:17 ID:tBCfhMCV
あと、東京人は執拗に地方に出たがらない理由を知りたい。心理的親離れが出来ていない奴が多いの?

 

74 : 2020/02/08(土)11:45:12 ID:V30WMpo8
>>73
田舎がイヤだからだよ
刺激がない
つまらない
ダサい

 

76 : 2020/02/08(土)12:02:02 ID:W15dVNeG
長期インターンが遠洋漁業とかマジで勘弁w

 

77 : 2020/02/08(土)12:12:08 ID:d8Y9Owb0
地方に偏った印象もってるぞ
俺は高松市って所の県庁所在地の
中心部に住んでる。東京にも住んだ事
あるが、ちょっと買物、役所の届けしようと思えば、電車で金払わんといかん。
こっちではチャリですぐ。テレビも民放5局入る。快適だ。

 

80 : 2020/02/08(土)12:16:14 ID:V30WMpo8
>>77
そういう最低ラインで満足するところ

 

78 : 2020/02/08(土)12:14:47 ID:gI3J3cQv
東京の次は自分たちだという情報の少なさ
それに気づかない無知
故の厚かましいほどの自信

田舎なんてゼッタイいや

 

79 : 2020/02/08(土)12:14:48 ID:eOVPXOBz
住めば都なんだろうけど、旅行とかで駅前のロータリー見るとなんか住もうとは思えなくなっちゃうんだよね

 

81 : 2020/02/08(土)12:18:16 ID:ipCSUCW8
東京の人間はつくば市ですら地方とみなす。
つくばエクスプレスが開通したときは「これで筑波大学の志願者爆増だな」と予想されていたが、そうはならなかった。
筑波大の志願者数は増えなかった(減りもしなかったが)。

 

83 : 2020/02/08(土)12:24:46 ID:V30WMpo8
>>81
キミはつくばを東京と思ってるの?
どこの人?

 

82 : 2020/02/08(土)12:20:31 ID:GYR8flhA
それはつくばエクスプレスを使っても東京から通学できるのはごく一部だからな

 

84 : 2020/02/08(土)12:31:04 ID:/i4YHSmg
こっちではチャリですぐ。テレビも民放5局入る。快適だ。

 

85 : 2020/02/08(土)12:35:57 ID:gI3J3cQv
>>84
よかったね
そんなことのために楽しいことが何もない田舎に行きたくないわ

 

引用元: 関東ってほんまに私立大の地位高いよな

スポンサーリンク
人気TOP30
【学校】学生の言い分!

スポンサーリンク

おすすめの記事
スポンサーリンク