1 : 2020/02/07(金)18:39:45 ID:nta2X2Kc
実はこいつめちゃくちゃすごくね?

9 : 2020/02/07(金)18:53:29 ID:3WU0zmuB
>>1
どんな高校へ進学したのかな? 進学した高校のレベルは?
公立中学から公立トップの高校へ進学、そして現役で東大理一なら珍しい話ではない。
公立中学から公立トップの高校へ進学、そして現役で東大理一なら珍しい話ではない。
2 : 2020/02/07(金)18:40:46 ID:nta2X2Kc
高校入ってからの3年間で東大受かる学力付けるとかこいつガチの天才だと思うわ
3 : 2020/02/07(金)18:44:48 ID:KK2muOiy
中学のときから高校の内容もやってたかもよ
4 : 2020/02/07(金)18:47:42 ID:nta2X2Kc
>>3
結構仲良かったけどそんな感じはしなかった
高校入学前の春休みからガチったのかもしれん
結構仲良かったけどそんな感じはしなかった
高校入学前の春休みからガチったのかもしれん
5 : 2020/02/07(金)18:49:32 ID:n5fAaf+4
それじゃ
一貫で東大すらいけないやつは馬鹿じゃん
一貫で東大すらいけないやつは馬鹿じゃん
6 : 2020/02/07(金)18:49:54 ID:XAUcyyiz
中学、高校なんて家から通えるとこに行くから公立だからとか関係ない
理1に行ける人でも医学部の地域枠受けたりするし
理1に行ける人でも医学部の地域枠受けたりするし
7 : 2020/02/07(金)18:51:23 ID:KK2muOiy
東大は中学の間中学のことしかやってない(ただしその範囲は無双)
みたいな奴にはムズくない大学思うで
みたいな奴にはムズくない大学思うで
8 : 2020/02/07(金)18:52:51 ID:n5fAaf+4
先走れば有利だと思っているアホが多いからな
渋幕クラスじゃ現役で離散受かる奴は公立中学からの高入外部生
中学からの御布施は現役じゃ離散に届かねーよ 開成も離散現役は高入だしな
渋幕クラスじゃ現役で離散受かる奴は公立中学からの高入外部生
中学からの御布施は現役じゃ離散に届かねーよ 開成も離散現役は高入だしな
13 : 2020/02/07(金)19:15:42 ID:u0/ZDEk7
>>8
はあ?バカか?
11 : 2020/02/07(金)18:56:41 ID:n5fAaf+4
親の勘違いで先走っても本人が大学受験を意識もしないうちに受験勉強なんか出来ねーっつうの
今年の全統英語1位も公立中公立高だしな 数学は数人いるから一概に言えんが
今年の全統英語1位も公立中公立高だしな 数学は数人いるから一概に言えんが
まあ、全国の一貫生は東大ごとき現役で受からないと恥なので肝に免じておいたほうがええで
12 : 2020/02/07(金)19:12:56 ID:LTW9vVUE
>>11
東大生でもないのによくごとき呼ばわりできるな、身の程を知れや
14 : 2020/02/07(金)19:16:15 ID:u0/ZDEk7
開成から離散はほとんど中受組やろアホ
16 : 2020/02/07(金)19:19:09 ID:n5fAaf+4
>>14
ほとんど?
というほどいねーだろが開成に離散なんざ
人数からして現役で20とってからほざけ
というほどいねーだろが開成に離散なんざ
人数からして現役で20とってからほざけ
18 : 2020/02/07(金)19:34:27 ID:cFubKkkO
でもお前ら現役なら東大はおろか京大東工大一橋大レベルでも怪しいじゃん
そんなやつが語ることあるの?
そんなやつが語ることあるの?
20 : 2020/02/07(金)20:49:01 ID:JBM6O9KF
すごいと思う
うちの自称進学校でも独学で宮廷医にいったやしいたけど、天才やった
うちの自称進学校でも独学で宮廷医にいったやしいたけど、天才やった
21 : 2020/02/07(金)21:12:24 ID:u/Qfcmh+
>>20
公立落ちが集まる私立かな
22 : 2020/02/07(金)21:56:10 ID:Zvwb4MnE
県トップ偏差値60(普通科限定なら)の自称進だったけど東大現役で入った部活の先輩、現役冊子掲載で京大余裕合格の元クラスメイト、たいして勉強せずに名大医受かった後輩は頭のつくりが根本的に違うように感じた
23 : 2020/02/07(金)22:13:45 ID:u/Qfcmh+
>>22
県1位なら70じゃないんか?
27 : 2020/02/07(金)22:33:08 ID:KK2muOiy
最近甲子園出たところやな
28 : 2020/02/07(金)22:34:53 ID:Zvwb4MnE
甲子園出たのは俺の一個上の代
わさわざ応援しにいったわw
わさわざ応援しにいったわw
29 : 2020/02/07(金)22:45:18 ID:D64AhX0L
すごいなーー
中学受験させたら離散行ったかもな
中学受験させたら離散行ったかもな
31 : 2020/02/07(金)23:03:17 ID:Cfq4cjBu
田舎の公立中出身で東大行ったの知ってるけど
そいつ中学時代は二次関数がわからなくて勉強諦めてたらしいぞ
あっ、真っ直ぐじゃないと思ったとか
そいつ中学時代は二次関数がわからなくて勉強諦めてたらしいぞ
あっ、真っ直ぐじゃないと思ったとか
32 : 2020/02/07(金)23:08:01 ID:u/Qfcmh+
>>31
高1でやる内容だからな
33 : 2020/02/07(金)23:11:02 ID:Hf8MsXRU
公立中→公立偏差値50高→1年浪人東北理系だけど、中学高校受験もっと頑張ってたらってたまに後悔する
現役時全く勉強せず浪人一年間頑張ったらスルッと行けたし、東大とか医学部行けたかもって
現役時全く勉強せず浪人一年間頑張ったらスルッと行けたし、東大とか医学部行けたかもって
34 : 2020/02/07(金)23:13:28 ID:u/Qfcmh+
>>33
58ぐらい?高校
35 : 2020/02/07(金)23:16:08 ID:TcTohGy4
地方の私立非一貫中学だったんだが、(高校は別々)結局部活動のレギュラー6人中4人が東大現役合格だった
これも凄いことやな
36 : 2020/02/07(金)23:44:13 ID:6BOpvGEP
正直勉強期間考慮してほしいよな
俺中学イキってて適当な高校行って高3から勉強して横国理系なんだけど
中高一貫でガリ勉して東工大とか行ったやつより賢いやろ
俺中学イキってて適当な高校行って高3から勉強して横国理系なんだけど
中高一貫でガリ勉して東工大とか行ったやつより賢いやろ
42 : 2020/02/08(土)01:04:09 ID:lzT/qrrj
同じ公立中でほぼ同じような成績で公立トップ高に進学した女いたけど
俺は現役で地元の医学部でそいつは一浪して地底文系落ちて看護学科だ
中学範囲では上位層多すぎて、似たような得点帯の中に様々な層が集まってるんだろうね
俺は現役で地元の医学部でそいつは一浪して地底文系落ちて看護学科だ
中学範囲では上位層多すぎて、似たような得点帯の中に様々な層が集まってるんだろうね
43 : 2020/02/08(土)01:16:32 ID:vEpK4V17
高校受験レベルなんてやったかやらなかったかだからな
頭良くなくても真面目コツコツタイプなら進学校行ける
頭良くなくても真面目コツコツタイプなら進学校行ける
45 : 2020/02/08(土)01:23:05 ID:Y6CVGx08
>>43
60まではな
65overは甘くない
65overは甘くない
47 : 2020/02/08(土)01:30:30 ID:vEpK4V17
>>45
偏差値65の高校の卒業生ツイッターで漁ると東京電機大や神奈川大みたいなカス大に
わらわら進学してるけどな
偏差値70でもマーチ文系だらけ
偏差値75辺りでかなり変わる
わらわら進学してるけどな
偏差値70でもマーチ文系だらけ
偏差値75辺りでかなり変わる
52 : 2020/02/08(土)02:32:02 ID:+dy4K77A
>>47
高校偏差値マイナス15がド真ん中だからな
東京電機大や神奈川大あたりがウジャウジャいて当然
でも高校偏差値75以上になるとマイナス10がド真ん中になるのな
46 : 2020/02/08(土)01:25:52 ID:Fds2eaco
知り合いカードバトルすげぇ滑稽だな
48 : 2020/02/08(土)01:32:16 ID:vEpK4V17
まぁ、どこの偏差値参考にしてるかでも違うか
49 : 2020/02/08(土)01:35:50 ID:+dy4K77A
偏差値70くらいの高校が一番悲惨
東大からガチFまでいるの
50 : 2020/02/08(土)01:38:52 ID:vEpK4V17
ちなみに見たのはみん高偏差値66-67の成田高校
嘘だと思うなら調べてみると良い
嘘だと思うなら調べてみると良い
51 : 2020/02/08(土)01:46:31 ID:NnHNnOhO
横国と東北が仲間?w
54 : 2020/02/08(土)05:07:09 ID:XebyUYOa
公立にも案外いい先生はいる
中途半端な私立より良い
中途半端な私立より良い
55 : 2020/02/08(土)07:02:28 ID:qbjcK59k
飛び級どころじゃないな!
58 : 2020/02/08(土)10:13:58 ID:5zQBoc1G
マーチ文系なんか60ぐらいでもおる
60 : 2020/02/08(土)11:01:38 ID:uPofASgD
偏差値50の高校から5sレベルの国立に行ったが周りの同級生に格下高校出身が皆無でワラタ
62 : 2020/02/08(土)12:34:53 ID:d0Fo3TH2
中高一貫で鉄緑会チート使って東大落ちる奴もいるからな
93 : 2020/02/08(土)14:43:49 ID:MCw08Ojx
>>62
鉄はついていくのが異常に大変
中1から中2で大量に辞めていく
中1から中2で大量に辞めていく
64 : 2020/02/08(土)12:50:29 ID:wjJbiRN/
東大行けるから教えるのうまいかって言われるとそんな事ないからな
むしろ生徒にわかりやすく教えたつもりになってるやつが多いっぽい、そいつの中では当たり前じゃんってなってるから言わないけど、生徒(特に東大ギリ勢)からしたらめっちゃ話飛ぶやんってことが多いとのこと
むしろ生徒にわかりやすく教えたつもりになってるやつが多いっぽい、そいつの中では当たり前じゃんってなってるから言わないけど、生徒(特に東大ギリ勢)からしたらめっちゃ話飛ぶやんってことが多いとのこと
67 : 2020/02/08(土)13:07:54 ID:4N83+lk1
先取りすると有利になるのは一定以上の層ってのは、そのとおりやろな
公立中からなら偏差値70以上高校に行ってたであろう素材が揃わないと
消化不良になるやろな
公立中からなら偏差値70以上高校に行ってたであろう素材が揃わないと
消化不良になるやろな
69 : 2020/02/08(土)13:12:57 ID:o5UxfQMO
>>67
だよね
だから >>36 みたいな子は中受してたら
横国理系にすら入れてない可能性だってある
一貫で零れなかった子は逆に凄いんだよ
73 : 2020/02/08(土)13:19:39 ID:/LTCF+oZ
公立中学でありがちなのは
あんな優秀な人が千葉?金沢?
あんな優秀な人が千葉?金沢?
あんな奴がマーチ?あるある
76 : 2020/02/08(土)13:26:06 ID:o5UxfQMO
>>73
そりゃそうでしょ
トップ高でそこが金岡千広で真ん中なんだから
トップ高でそこが金岡千広で真ん中なんだから
それだけMarchは受かりやすいんだよ
つまり実入学者はザルって事
77 : 2020/02/08(土)13:27:14 ID:/LTCF+oZ
>>76
65あたりが平均らしいよ
70は国立
70は国立
80 : 2020/02/08(土)13:30:44 ID:o5UxfQMO
>>77
そうなんだじゃ埼玉65近辺は相当低いんだな
ボリューム層はニッコマだから
60ちょいの学校から明治理工は神らしい
ボリューム層はニッコマだから
60ちょいの学校から明治理工は神らしい
84 : 2020/02/08(土)14:11:03 ID:Ca3cyEeN
>>80
正確には65~67とかやな
74 : 2020/02/08(土)13:20:18 ID:/LTCF+oZ
県立1位、2位高進学者で格差が生まれる
79 : 2020/02/08(土)13:29:00 ID:o5UxfQMO
>>74
そうかもしれないけど
個人的にはトップ高で半分より下なら
2位高進学で上位層を目指す方が良い大学狙える気がする
ギリギリ入学を否定するつもりはないけど
性格拗らせる子がたまにいるからね
個人的にはトップ高で半分より下なら
2位高進学で上位層を目指す方が良い大学狙える気がする
ギリギリ入学を否定するつもりはないけど
性格拗らせる子がたまにいるからね
75 : 2020/02/08(土)13:22:06 ID:4N83+lk1
県っていうか学区とか通学圏やな
ワイ中学だと学力成績的に余裕でも
通学無理だから県トップ受ける奴一人もいないし
ワイ中学だと学力成績的に余裕でも
通学無理だから県トップ受ける奴一人もいないし
78 : 2020/02/08(土)13:28:06 ID:/LTCF+oZ
金沢も2番手公立が1番点より数が多い時もある 平均より上の層だと思う
81 : 2020/02/08(土)13:37:30 ID:WcDwTp5L
親世代だが
公立中から京医だけど、昔はたくさんいたぞ。最近は減ってるな。
しかし当時でもバイト採用(鉄緑とか)は一貫進学校出身優先だった
公立中から京医だけど、昔はたくさんいたぞ。最近は減ってるな。
しかし当時でもバイト採用(鉄緑とか)は一貫進学校出身優先だった
82 : 2020/02/08(土)13:52:37 ID:1KVUQtXM
理科について言えばガチ地方の公立は県トップでも二次試験出題範囲の大部分が11月くらいに習った内容の範囲
そのままセンター対策入って二次対策はセンター後しか演習期間取れないから結構キツイ
東大京大勢は独学で先取りする奴が多かったけど中には学校ペースで受かる人もいた
そのままセンター対策入って二次対策はセンター後しか演習期間取れないから結構キツイ
東大京大勢は独学で先取りする奴が多かったけど中には学校ペースで受かる人もいた
83 : 2020/02/08(土)13:56:03 ID:o5UxfQMO
>>82
中堅上位一貫校だと理科は似たようなペースだよ
数学英語は先取りあったけどね
数学英語は先取りあったけどね
85 : 2020/02/08(土)14:12:48 ID:1KVUQtXM
>>83
そうなんかー
一貫って言ったら高2で全範囲終わらせてる印象あったけど流石にそのレベルの高校は少数派か
一貫って言ったら高2で全範囲終わらせてる印象あったけど流石にそのレベルの高校は少数派か
92 : 2020/02/08(土)14:22:48 ID:o5UxfQMO
>>85
そうなんだよね
数学はともかく英語は小学校時代にも全く先取りしてない子も多いから
出来ない子は本当に出来ないままで高校卒業を迎えてしまうのだ
高校受験が無い環境ってこんなにも違うのかって思うよ
数学はともかく英語は小学校時代にも全く先取りしてない子も多いから
出来ない子は本当に出来ないままで高校卒業を迎えてしまうのだ
高校受験が無い環境ってこんなにも違うのかって思うよ
中受ブームになってるけど
個人的にはその子の個性による、かな
公立小で持て余して心が潰れそうになってるなら意味があるけど
親が率先して誘導しなきゃ出来ない子は大学受験でも大成してないから
86 : 2020/02/08(土)14:13:20 ID:Ca3cyEeN
60歳ぐらいで公立中学から偏差値73の高校から旧6医学部とかもいる 最近は聞かないな 隣町の中学で公立中学、公立高(多分理数科73)から理3は驚いた そもそも理3とか田舎だから(地方)だから聞かないな、東大すら
89 : 2020/02/08(土)14:15:54 ID:Ca3cyEeN
2番手から早慶や神戸、お茶とかも知ってる
滑り止め私立や3番手からもたまにいる
滑り止め私立や3番手からもたまにいる
98 : 2020/02/08(土)14:53:20 ID:HGrfmYml
地方公立の問題点は、高校受験も中学受験もろくにせずに受験が何かもわからないまま大学受験に突入することかなあ
俺の県はトップ高がたまに定員割れするようなとこやし、受験にむけて勉強するっていう概念とか勉強が大事っていう概念がなかった
俺の県はトップ高がたまに定員割れするようなとこやし、受験にむけて勉強するっていう概念とか勉強が大事っていう概念がなかった
101 : 2020/02/08(土)14:59:19 ID:o5UxfQMO
>>98
あー地方だとトップ高に該当するところが
地域的になかったりしますもんね
それは不利かもしれない
地域的になかったりしますもんね
それは不利かもしれない
105 : 2020/02/08(土)15:05:40 ID:Ca3cyEeN
関西や首都圏の偏差値60もあるかないかの高校やと特色があるとこは差が激しい
理3いたりMAXで阪大や早稲田
英検 1級や準 1級がいたり 秀明や大阪英和女学院だが
理3いたりMAXで阪大や早稲田
英検 1級や準 1級がいたり 秀明や大阪英和女学院だが
龍谷大平安とかも毎年1人ぐらいは京都府立医大いたりする(多分特進の公立落ち)