スポンサーリンク
1 : 2020/02/29(土)22:26:55 ID:zPRZkLHEaNIKU
1(二)応用化学科
2(右)材料工学科
3(中)電気電子工学科
4(一)機械工学科
5(遊)航空宇宙学科
6(捕)建築学科
7(三)土木工学科
8(左)生命工学科
9(投)情報工学科

強い(確信)

"
スポンサーリンク

2 : 2020/02/29(土)22:27:26 ID:zPRZkLHEaNIKU
1(二)応用化学科
工学部唯一の化学系、工学部の中でも異質で需要は高い

 

33 : 2020/02/29(土)22:34:00 ID:7EcTRlfC0NIKU
>>2
需要高いか?

 

50 : 2020/02/29(土)22:36:43 ID:zPRZkLHEaNIKU
>>33
化学的観点から研究するから
医療や薬品、化学メーカーの就職がダンチで強い

 

62 : 2020/02/29(土)22:38:29 ID:8mjOx3kx0NIKU
>>50
それ薬学部に需要取られるやろ

 

124 : 2020/02/29(土)22:45:47 ID:obG8B+C20NIKU
>>62
均一系触媒、高分子、プロセス化学とか産業寄りのが強い

 

3 : 2020/02/29(土)22:27:47 ID:2mewUK2w0NIKU
医学部の方が強い

 

4 : 2020/02/29(土)22:28:13 ID:zPRZkLHEaNIKU
2(右)材料工学科
金属、無機、有機から構成される学問
組み合わせて新しい材料など作ったりする
将来性あり

 

5 : 2020/02/29(土)22:28:52 ID:zPRZkLHEaNIKU
3(中)電気電子工学科
オールラウンダー
きつく留年率が1番高いが1番需要ある

 

6 : 2020/02/29(土)22:28:59 ID:lyv3B/EY0NIKU
3番センターワイ高み

 

7 : 2020/02/29(土)22:29:27 ID:zPRZkLHEaNIKU
4(一)機械工学科
花形
電気電子と並んで学歴なんぞぶっ飛ばすほどの就職率を誇る

 

8 : 2020/02/29(土)22:29:32 ID:X1m+bu8D0NIKU
ワイ4番、研究室配属直前に留年

 

9 : 2020/02/29(土)22:29:37 ID:UbJ5QdxvaNIKU
電子システム工学課程は?

 

10 : 2020/02/29(土)22:30:04 ID:hOnl7h1L0NIKU
機械工学って強いんか

 

17 : 2020/02/29(土)22:30:41 ID:L1Ystqlb0NIKU
>>10
めちゃつよ

 

11 : 2020/02/29(土)22:30:09 ID:+6aHnQINMNIKU
情報落ちてそう

 

12 : 2020/02/29(土)22:30:11 ID:zPRZkLHEaNIKU
5(遊)航空宇宙学科
航空系や新幹線などの設計など
4力の中でも流体力学がメイン
スペ体質

 

13 : 2020/02/29(土)22:30:18 ID:0B+K0nVk0NIKU
海洋土木学科は?

 

14 : 2020/02/29(土)22:30:27 ID:lJZQBP2V0NIKU
ワイ4番やけどファーストに納得いかん

 

15 : 2020/02/29(土)22:30:29 ID:+d+sZJbk0NIKU
農学部で組んでくれ

 

16 : 2020/02/29(土)22:30:34 ID:5rn+QlSg0NIKU
機能創造理工学科が入ってないじゃん😡

 

21 : 2020/02/29(土)22:31:31 ID:lJZQBP2V0NIKU
>>16
上智は理学部なんだよなぁ

 

18 : 2020/02/29(土)22:30:46 ID:OeqkulEh0NIKU
メジャー学科なのにこういうの大体はぶられるわ

 

19 : 2020/02/29(土)22:30:48 ID:zPRZkLHEaNIKU
6(捕)建築学科
学歴よりセンスあり
一級建築士は神レベル

 

20 : 2020/02/29(土)22:31:14 ID:zPRZkLHEaNIKU
7(三)土木工学科
インフラなどがメイン
公務員に就職しやすい

 

22 : 2020/02/29(土)22:31:51 ID:IIHYXwlUMNIKU
機械科ワイ、鼻で笑う

今は機械人材はそこまで
電気電子と情報の需要がエグいわどこもそれを求めてる
てか機械科で学ぶことなんて広く浅いからなんで求められてんのかわからん

 

24 : 2020/02/29(土)22:32:06 ID:dB4hXhDa0NIKU
4力受けてれば別にいい

 

25 : 2020/02/29(土)22:32:06 ID:lJZQBP2V0NIKU
上智理工やったわ何と勘違いしてたんやろ

 

スポンサーリンク

26 : 2020/02/29(土)22:32:09 ID:zPRZkLHEaNIKU
8(左)生命工学科
いわゆるバイオと工学を組み合わせた学問
生命科学よりは地雷ではないが、研究はきついと聞く
医療機器メーカーなどに就職

 

27 : 2020/02/29(土)22:32:21 ID:e62S6qGG0NIKU
8番が弱い

 

28 : 2020/02/29(土)22:32:29 ID:uZbVSV7C0NIKU
機械、電気メーカーは採用数が300とかで超多い(化学メーカーは大体100以下)
しかも化学など他のメーカーにも採用枠がある
化学専攻は基本化学メーカーしか入れないのに枠も狭いからキツい

 

29 : 2020/02/29(土)22:32:53 ID:RF83B5Ur0NIKU
>>28
お前いっつもそれ言ってんな

 

30 : 2020/02/29(土)22:33:18 ID:zPRZkLHEaNIKU
9(投)情報工学科
プログラミングをやると思いきや、バリバリの応用数学や理論回路などを学ぶ。
先人バイオブームの次に起こった情報ブーム
プログラミングをやりたくて入ったら痛い目にあう

 

35 : 2020/02/29(土)22:34:05 ID:wHJlYtL60NIKU
>>30
プログラミングは研究ツールでしかないもんな

 

34 : 2020/02/29(土)22:34:01 ID:1uqIEIWC0NIKU
工学部中退民わい低みの見物

 

37 : 2020/02/29(土)22:34:52 ID:QMOW1tTU0NIKU
楽して生きていける学科はどこや?

 

38 : 2020/02/29(土)22:34:52 ID:m6jaxfkt0NIKU
航空宇宙工学科とかいうガチエリート

 

42 : 2020/02/29(土)22:35:30 ID:QYAcwFq+dNIKU
>>38
なお就職先

 

46 : 2020/02/29(土)22:35:59 ID:m6jaxfkt0NIKU
>>42
エリートすぎてコンサルや金融に行ってしまう模様

 

41 : 2020/02/29(土)22:35:16 ID:jwb2C6ZQ0NIKU
石油工学って材料工学科でやってるんか?

 

47 : 2020/02/29(土)22:36:06 ID:isT3ZZsgaNIKU
機電とかいうガチfランでも就職余裕な神

 

49 : 2020/02/29(土)22:36:27 ID:1pa3v33+0NIKU
機械工は研究室の分野が幅広いのが強み

 

52 : 2020/02/29(土)22:37:02 ID:m6jaxfkt0NIKU
機械は航空宇宙の完全下位互換だよな

 

98 : 2020/02/29(土)22:42:28 ID:ZcxVXDvl0NIKU
>>52
逆だぞ

 

111 : 2020/02/29(土)22:44:06 ID:m6jaxfkt0NIKU
>>98
機械の方が下位互換だぞ
航空宇宙コースが機械科の中にあるとこで優秀な学生がみんな航空宇宙コースに行ってしまうから機械の教授が不機嫌になって航空宇宙科にわかれたとこだってあるんだぞ

 

54 : 2020/02/29(土)22:37:15 ID:Cv5M1E+i0NIKU
ワイ数学科低みの見物

 

55 : 2020/02/29(土)22:37:21 ID:ZvF8VTg70NIKU
プラントとかメーカー関係やと材料工学かなり強いわね

 

56 : 2020/02/29(土)22:37:21 ID:JosVJ6Hv0NIKU
理論回路…?なんやそれ

 

59 : 2020/02/29(土)22:37:59 ID:YYzt17CP0NIKU
電気電子ってよく同列に語られるけど電子ってそんなに需要有るん?
電気に比べたら雑魚ちゃうん

 

66 : 2020/02/29(土)22:39:09 ID:uZbVSV7C0NIKU
>>59
電子の流れが電気だからほぼ同じや

 

60 : 2020/02/29(土)22:38:12 ID:5Mg72iO+0NIKU
論理回路の誤植やろ

 

61 : 2020/02/29(土)22:38:27 ID:QMOW1tTU0NIKU
土木はガチの生き地獄や
公務員でもブラックとかどうすればええねん

 

107 : 2020/02/29(土)22:43:40 ID:PZdvOldc0NIKU
>>61
そら別業種に逃げるのみよ

 

63 : 2020/02/29(土)22:38:41 ID:ft02EJprpNIKU
院まで行ったけど行く意味無かったわ
24で就職とか職場合わなかったら転職辛いわ

 

64 : 2020/02/29(土)22:38:54 ID:HDFCWeu+0NIKU
神奈川大学の機械工のワイはどんくらい?

 

スポンサーリンク
65 : 2020/02/29(土)22:39:06 ID:m6jaxfkt0NIKU
機械は航空宇宙と同じことが多い
大体優秀なやつが航空宇宙に行ってしまう

 

67 : 2020/02/29(土)22:39:09 ID:ub4aKyi+0NIKU
電気情報工学科のワイ大勝利やん

 

68 : 2020/02/29(土)22:39:16 ID:5rn+QlSg0NIKU
今度行く大学の先輩が研究なんてたいして意味ないから就活ガチれって言ってたけどほんまか?😊

 

79 : 2020/02/29(土)22:40:20 ID:vu+YiqHG0NIKU
>>68
学部卒で就職なら正解やが修士出るなら研究ガチった方がいいで
理由は超大手メーカーの就活ではほぼ研究しか聞かれないから

 

88 : 2020/02/29(土)22:41:28 ID:CeIgKJcxaNIKU
>>79
今時学部で就職する奴とか居るんか?
俺の会社の同期ほぼ修士以上や

 

94 : 2020/02/29(土)22:42:12 ID:jwb2C6ZQ0NIKU
>>88
私立の理工学部って学費が高いからか学部卒けっこうおるで

 

103 : 2020/02/29(土)22:43:10 ID:CeIgKJcxaNIKU
>>94
はえー

 

69 : 2020/02/29(土)22:39:23 ID:ghfgu+zf0NIKU
原子力は、、、

 

70 : 2020/02/29(土)22:39:28 ID:vu+YiqHG0NIKU
迷ったらとりあえず電気電子に進んで修士出ておけば良いという風潮

 

72 : 2020/02/29(土)22:39:38 ID:LqXB2i1y0NIKU
電電やが強電は受け付けんわ
しんどい

 

74 : 2020/02/29(土)22:39:47 ID:mFI4fIK5dNIKU
電気が需要あるのは分かるけど、どうしても興味が湧かなかった
あれ面白いとか思えるか普通

 

76 : 2020/02/29(土)22:40:10 ID:3L4OwrJ/0NIKU
化学メーカーってどうなんかな

 

77 : 2020/02/29(土)22:40:12 ID:SaOAM2Nd0NIKU
ワイ航空宇宙だけど大学レベルはそんなによくない…

 

80 : 2020/02/29(土)22:40:25 ID:m6jaxfkt0NIKU
>>77
首都大か?

 

78 : 2020/02/29(土)22:40:15 ID:4uWYscjw0NIKU
応用物理は?

 

83 : 2020/02/29(土)22:40:33 ID:HiqOSdujaNIKU
とりあえずプログラミング学びたくて情報工学選んだわ
あかんのか?

 

84 : 2020/02/29(土)22:40:34 ID:jwb2C6ZQ0NIKU
たまに経済学部で金融工学やってるやつおるけど工学部いけばよかったのにって思うわ
経済学部商学部らしくガッツリ会社の勉強してるのかとおもったら確率微分方程式がどうのとかマリアヴァン解析がどうのとか文系学部で言ってるのおるし

 

87 : 2020/02/29(土)22:41:01 ID:SJT/kPtCpNIKU
機械 電気電子
情報 応化
環境工 建築
応物

ワイの大学こんな感じや

 

93 : 2020/02/29(土)22:41:58 ID:fAbQusICdNIKU
>>87
おは早稲田

 

89 : 2020/02/29(土)22:41:35 ID:Nq4UP/PM0NIKU
生命工学ってなんや?

 

91 : 2020/02/29(土)22:41:41 ID:m6jaxfkt0NIKU
航空宇宙はガチエリート

 

96 : 2020/02/29(土)22:42:18 ID:uZbVSV7C0NIKU
プログラミングって機械化学系の学生でも研究でシミュレーションするために独学で習得してる人多いからな

 

97 : 2020/02/29(土)22:42:26 ID:9xlqQJM/0NIKU
応用物理は大学によってあるところとないところがあるよな
応用化学はほぼあるのに

 

110 : 2020/02/29(土)22:43:58 ID:3L4OwrJ/0NIKU
>>97
応用物理って材料とかぶるのでは?

 

118 : 2020/02/29(土)22:44:53 ID:9xlqQJM/0NIKU
>>110
そうなんや
応用物理が何やってるかよく知らんかったわ

 

引用元: 工学部の学科で打線組んだωωω

スポンサーリンク
人気TOP30
【学校】学生の言い分!

スポンサーリンク

おすすめの記事
スポンサーリンク