スポンサーリンク
1 : 2020/03/08(日)12:24:49 ID:e7Y72g0Ra
なんでや?
情報工学とか機械工学とかよりも何でもできるし
需要しかないのに
あの氷河期ですら就職活動にほぼ影響無かったという
"
スポンサーリンク

2 : 2020/03/08(日)12:25:22 ID:I03B919R0
無双できんぞ
ソースはワイ

 

3 : 2020/03/08(日)12:25:31 ID:/i+Okx0A0
ワイも理系に行きたいけど数学ができないから辛いンゴ

 

79 : 2020/03/08(日)12:37:41 ID:AiWIiPvC0
>>3
そんなあなたに薬学部

 

5 : 2020/03/08(日)12:26:06 ID:RaOdFOr/a
機械工より何でも出来るはエアプ

 

6 : 2020/03/08(日)12:26:26 ID:myvjzTnZ0
留年3割の魔境やぞ

 

8 : 2020/03/08(日)12:26:30 ID:rotdp5hip
内容がクソつまらないしキモオタしかいない

 

10 : 2020/03/08(日)12:26:47 ID:54bg1ZhhM
最近はそうでもないで

 

11 : 2020/03/08(日)12:26:57 ID:DKgH52+Dp
電験の認定貰えるのはええな

 

24 : 2020/03/08(日)12:28:38 ID:lTRrqvknd
>>11
三種くらいなら自分で勉強してとれって思うけどな

 

37 : 2020/03/08(日)12:30:16 ID:DKgH52+Dp
>>24
わい機械やったから羨ましいで

 

13 : 2020/03/08(日)12:27:00 ID:l0jbaA3Y0
就職先田舎ばかりやろ?

 

14 : 2020/03/08(日)12:27:00 ID:FnkXQnAK0
就活強いのは確かやな

 

16 : 2020/03/08(日)12:27:47 ID:BPFiNOk4a
ワイのとこだけかもしれへんけど情報言うほどやらんかったわ
講義でCしか習ってない、実験システム組むときに勝手に各々pythonとか調べて書いたけど

 

17 : 2020/03/08(日)12:27:51 ID:TDHh7WUY0
つまんねえからだぞ
普通は情報工学行く

 

20 : 2020/03/08(日)12:28:30 ID:4Y78wjttF
授業難しすぎて物理得意じゃない奴が来ると留年するぞ

 

21 : 2020/03/08(日)12:28:33 ID:7HbXfIC50
長い

 

22 : 2020/03/08(日)12:28:33 ID:TDHh7WUY0
情報工学とか経営工学とか金融工学行った方がいいぞ

 

42 : 2020/03/08(日)12:31:24 ID:wNqYAVpF0
>>22
社会工学とかでマクロ経済学の卒論修論書いてる人らおるけどその人らって理系就職できるんやろうか?

 

44 : 2020/03/08(日)12:31:52 ID:TDHh7WUY0
>>42
小難しい数学使うからできるぞ

 

49 : 2020/03/08(日)12:33:24 ID:wNqYAVpF0
>>44
マジ? でもラグランジュ未定乗数法とか行列の簡単な計算とかあのレベルの数学なら地帝とか早慶とかの経済の学部生ですら使ってた記憶あるわ

 

100 : 2020/03/08(日)12:40:43 ID:pG21UPcB0
>>49
慶応経済で確かにラグランジュ習ったけど公式の使い方みたいなもんやったで
さすがに理系ならこんなさわり程度やないと思う

 

25 : 2020/03/08(日)12:28:39 ID:WpqUCg570
オームの法則

 

27 : 2020/03/08(日)12:28:54 ID:rwJSpvWAd
ふつう情工いくよね

 

28 : 2020/03/08(日)12:29:09 ID:VXL89B1z0
学校生活がね…
女子率3%とかあるし

 

29 : 2020/03/08(日)12:29:13 ID:xmpeBJuv0
普通は電子より電気のほうが強いんか?
うちは電子が圧倒的人気やから電子に決めてしまったんやが

 

30 : 2020/03/08(日)12:29:15 ID:TDHh7WUY0
物理で電気得意だった奴しか行っちゃダメなレベル

 

31 : 2020/03/08(日)12:29:40 ID:5Oxa1/sF0
一生男まみれの人生を送る覚悟があるやつが行くところや

 

スポンサーリンク

32 : 2020/03/08(日)12:29:48 ID:Mf0FpBdK0
情報って今そんなに人気なん?
ワイの頃は不人気やったんやが

 

35 : 2020/03/08(日)12:29:53 ID:y04uiSXI0
電気とか機械が女子ばっかってのも嘘やで
機能創造理工学科っていう電気とか機械系に行ける学科はちゃんと女子20%以上おるもん

 

36 : 2020/03/08(日)12:30:03 ID:e7Y72g0Ra
電験2種とかいうガチエリート
電験1種とかいう現人神

 

38 : 2020/03/08(日)12:30:31 ID:BPFiNOk4a
個人的には半導体工学つまらんかった

 

39 : 2020/03/08(日)12:30:31 ID:Uuk1hw0l0
工学部にまんを求めるなら化学系いけよ
なお就職

 

40 : 2020/03/08(日)12:30:31 ID:8y6q1YeNd
もう言うほど無双できんやろ

 

43 : 2020/03/08(日)12:31:38 ID:4Y78wjttF
>>40
工場とかどこも電気技術者めっちゃ不足してるで

 

41 : 2020/03/08(日)12:30:46 ID:jnvX+bfJM
茨城大の頂点ね(汗)

 

45 : 2020/03/08(日)12:32:01 ID:nh6VKdEiM
東京育ちが都内の工学部行って田舎の工場に就職ってギャップでやんだりせんやろか

 

52 : 2020/03/08(日)12:33:36 ID:8y6q1YeNd
>>45
普通に病むぞ
知り合いが福井か富山の工場行って病んで仕事やめてたわ

 

68 : 2020/03/08(日)12:36:27 ID:4Y78wjttF
>>52
工場によって気質って全然違うからな
昭和のパワハラ文化の所もあれば
仲良しサークルみたいな所もある
あとはオタクが多かったりヤンキーが多かったりとか

 

119 : 2020/03/08(日)12:42:43 ID:8y6q1YeNd
>>68
田舎は人と人との距離感も難しいしな
東京や都会のドライな人間関係しか知らんかったら田舎は辛いやろ

 

129 : 2020/03/08(日)12:43:42 ID:DKgH52+Dp
>>119
製造の高卒のノリについていけないのはあるかもな

 

46 : 2020/03/08(日)12:32:40 ID:8IPY9HRJd
就職強いと思って消去法で情報言ったけど電気のほうが就職いいなら電気電子行っとけばよかったわ

 

47 : 2020/03/08(日)12:33:10 ID:e7Y72g0Ra
>>46
これはまじやで

 

48 : 2020/03/08(日)12:33:22 ID:fVLT7Ctf0
京大工やけど最近情報工の偏差値の上がり方えぐいわ
ワイが入った時は情報とか下から数えた方が早かったのに今やダントツ人気だからな

 

54 : 2020/03/08(日)12:34:17 ID:Q1nPnjFg0
>>48
どこもそんな感じやな
ワイのとこも情報がやたら人気

 

50 : 2020/03/08(日)12:33:26 ID:q/ji+wBQ0
はい留年

 

51 : 2020/03/08(日)12:33:30 ID:rntwwptud
更に上の収入得ようとしたら法や政経に行くから

 

53 : 2020/03/08(日)12:34:16 ID:gY3DJ20K0
その手の才能がないと一番きつい学部やろ

 

55 : 2020/03/08(日)12:34:19 ID:edDW1rm3a
電気は難しい

 

56 : 2020/03/08(日)12:34:22 ID:XN0y+5Y40
ITなら情報だし機械作るなら機械だし
回路設計や電気設備とか面白いと思えん

 

57 : 2020/03/08(日)12:34:30 ID:i3MAhML20
一番何でもできるのは機械やろ。まあ就職は電気のほうがええけど

 

59 : 2020/03/08(日)12:34:43 ID:IGBxQt9Cd
ワイ情報
未来にかける

 

60 : 2020/03/08(日)12:34:59 ID:BPFiNOk4a
高圧も分かりたいと思ってた

 

61 : 2020/03/08(日)12:35:09 ID:n5GWIB0i0
勉強がつまんなさそう

 

63 : 2020/03/08(日)12:35:38 ID:S0TdygAp0
陰キャ丸出しやから

 

スポンサーリンク
64 : 2020/03/08(日)12:35:39 ID:edDW1rm3a
電気くそむずいやろ
理論とか特に

 

65 : 2020/03/08(日)12:35:55 ID:Bih2lqLV0
就職がいいのは確かやけどエンジニアは金にならんから他所に行った方がいい
ホンマに割に合わん

 

66 : 2020/03/08(日)12:35:56 ID:rwJSpvWAd
今は機械学習やってるとか言ったほうが就活でウケるんちゃう?

 

73 : 2020/03/08(日)12:37:09 ID:BPFiNOk4a
>>66
そう思うわ
まあ電気は常に人少ないしたいしたことしてないのに就活は楽やったわ

 

69 : 2020/03/08(日)12:36:30 ID:skl4Up/4M
文系の陰キャが最底辺だよや
勉強が出来ずに就活も苦しむし

 

70 : 2020/03/08(日)12:36:32 ID:SDavmN/X0
情報工、経営工とかは就職出来る数学科って感じやな
数学科は本当教師になる気がない奴以外行かない方がええ

 

89 : 2020/03/08(日)12:38:38 ID:Ro9Ws2Sc0
>>70
言うても学部の経営工ってそう言う感じのところ少ないぞ
システム工学っぽいところのが多い

 

99 : 2020/03/08(日)12:40:38 ID:SDavmN/X0
>>89
早稲田とかそんな感じだった気がする

 

123 : 2020/03/08(日)12:43:08 ID:Ro9Ws2Sc0
>>99
国内最古の経営工学科は東工大で次が電通大なんだが
どっちもシステム工学なんだよな
古めの経営工学科で字面からイメージする経営工学をやってる大学は少ない
帝大だと九州大学くらいじゃねーかな
最初に経営工学って訳を生み出した人が駄目だったんだと思う

 

71 : 2020/03/08(日)12:36:53 ID:DKgH52+Dp
機械は面倒やで電気は線つなぐだけやん

 

72 : 2020/03/08(日)12:36:59 ID:45fZTBNV0
化学系の研究して研究職になりたい人生だったわ
ちな文系

 

74 : 2020/03/08(日)12:37:20 ID:YLJ/wEzY0
どのレベルまで無双出来るの?
東海大学の電気電子でも無双出来るんか?

 

82 : 2020/03/08(日)12:38:10 ID:SDavmN/X0
>>74
東海大が無双出来るわけ無いけど就職には困らんやろ、ちゃんと勉強しとけば

 

75 : 2020/03/08(日)12:37:23 ID:mbCcU/bI0
メーカーの閉塞感やべーから情報行った方がええで

 

83 : 2020/03/08(日)12:38:15 ID:ooDtUPd80
>>75
日本はどの業界もあかんのかな
情報関係も日本はあかんしな

 

77 : 2020/03/08(日)12:37:33 ID:SDavmN/X0
まあ正直工学部がベストだけど農学部理学部でも文系よりは全然専門性あるから就職は出来る
MARCH以下の文系とか五輪おわったらどうするんやろ

 

78 : 2020/03/08(日)12:37:39 ID:0qW6F14za
大電力すこ

 

86 : 2020/03/08(日)12:38:25 ID:iJz7vpaX0
>>78
ロマンだよな

 

80 : 2020/03/08(日)12:37:47 ID:0yeZsxu+0
言うほど半導体メーカーとか電力会社行きたいか?
光はまあ需要ありそうやけど

 

91 : 2020/03/08(日)12:38:59 ID:GFpcjekDp
>>80
電力は王道やろ
ホワイトで給料そこそこ高くて安定してるし

 

93 : 2020/03/08(日)12:39:33 ID:vzg9I4dgd
>>91
はい電力自由化

 

106 : 2020/03/08(日)12:41:19 ID:MnDD5STN0
>>93
ワイ電力やけど正直なんも影響無かったで

 

81 : 2020/03/08(日)12:38:05 ID:vzg9I4dgd
ワイ金属フロンティア工学
引く手あまた

 

引用元: 工学部電気電子工学科とかいう就活無双出来るのに何故か人気無い学部www

スポンサーリンク
人気TOP30
【学校】学生の言い分!

スポンサーリンク

おすすめの記事
スポンサーリンク