1 : 2020/03/15(日)17:42:00 ID:ZsO9PIwI
わからない

129 : 2020/03/17(火)11:37:46 ID:E2xEtccZ
>>1
民間企業就職なら笑顔とコミュニケーション能力(w)を鍛えるためにテニスサークルとか海外旅行。
国家公務員、そのほか資格で勝負するなら、そのための勉学。
国家公務員、そのほか資格で勝負するなら、そのための勉学。
2 : 2020/03/15(日)17:45:30 ID:3bkmh9ls
TOEIC、超難関資格(司法試験や公認会計士など)、留学、コミュ力を徹底的に上げる、サークルに入ってトップまで上り詰める
3 : 2020/03/15(日)17:45:56 ID:3bkmh9ls
ゼミの研究に打ち込む、も追加で
4 : 2020/03/15(日)17:46:20 ID:e+0XwoW8
TOEICとかじゃね?
あと、自分でミニ起業してみるとか
あと、自分でミニ起業してみるとか
起業は、裏目に出ると「うちからノウハウ盗んでどうせまた起業するんでしょ」ってなるから
ほどほどに
5 : 2020/03/15(日)17:46:53 ID:epTqKuBf
ワイは公認会計士考えてんだけど公認会計士って一般企業にウケいいんかな
外銀のIBDとかはよさそうだけど総合商社とかは意味あるんかな
外銀のIBDとかはよさそうだけど総合商社とかは意味あるんかな
11 : 2020/03/15(日)17:51:37 ID:roA5fEh3
>>5
一般企業、商社でも経理に配属される前提で優遇される
IBDでも、会計、税務、法務、VALあたりのエクセキューション周りで有利になるけど、一緒に働きないかのが重視される。
12 : 2020/03/15(日)17:55:52 ID:epTqKuBf
>>11
まじか
一応そこそこの大学に進学する予定なんやけど公認会計士って大学受験得意なやつがガチってもやっぱり取得するには二年から三年はかかるものなのかな?
一応そこそこの大学に進学する予定なんやけど公認会計士って大学受験得意なやつがガチってもやっぱり取得するには二年から三年はかかるものなのかな?
14 : 2020/03/15(日)18:01:12 ID:roA5fEh3
>>12
皆毎日10時間ぐらい勉強してる中で早い人で1.5年、遅い人だと5年以上かかる
経済学なんか若干数学必要なので大学受験関係あるけど、基本的には大学受験までの勉強は関係ない
ただ、勉強のノウハウを身につけてるそこそこの大学の方が受かりやすいけど、いい大学でも受からない人は何度やっても受からない
経済学なんか若干数学必要なので大学受験関係あるけど、基本的には大学受験までの勉強は関係ない
ただ、勉強のノウハウを身につけてるそこそこの大学の方が受かりやすいけど、いい大学でも受からない人は何度やっても受からない
16 : 2020/03/15(日)18:05:23 ID:epTqKuBf
>>14
なるほどねー
先輩とかの話を聞いてみて取るか考えるわ
先輩とかの話を聞いてみて取るか考えるわ
6 : 2020/03/15(日)17:47:09 ID:roA5fEh3
高学歴で就職失敗すると今までの努力が無駄になるからな
自分が低学歴と馬鹿にしてた奴らからも一気に追い越されて、その後の人生で挽回できない事態になる
勉強ほどほどにして、バイトなりなんなりして、コミュ力つけた方がいい
7 : 2020/03/15(日)17:48:14 ID:xx8+s1Dn
バイト、失恋、いろんな事で恥をかいて叩きのめされて人間力を磨いていけ
8 : 2020/03/15(日)17:48:22 ID:oD1k6pmp
アクチュアリーとかどうよ
9 : 2020/03/15(日)17:49:39 ID:a9xOtAkD
成績トップ層じゃ無いと大企業は無理だから一年から成績トップ層に入り有力ゼミを目指せ
10 : 2020/03/15(日)17:51:04 ID:3bkmh9ls
起業もいいと思う、絶対おっ、てなる
13 : 2020/03/15(日)17:57:59 ID:Gre5dg2U
ある程度とかそこそことか具体的にどのレベルなんや
15 : 2020/03/15(日)18:05:19 ID:ZJxjqH82
>>13
マーチや
25 : 2020/03/15(日)18:19:30 ID:Uk5nYiJI
>>15
早慶の連中を抜くなら英語とインターンや
体力つけておけ、夜全力で遊んでも早朝からバリバリやるんやで
体力つけておけ、夜全力で遊んでも早朝からバリバリやるんやで
17 : 2020/03/15(日)18:06:33 ID:fvBIrx7Q
ある程度って言えるのはせめて早慶からだぞ
18 : 2020/03/15(日)18:07:16 ID:Af3XUBtR
起業とかまじでやるヤツおるんかよ笑う
23 : 2020/03/15(日)18:15:23 ID:xJW8mpbm
>>18
自分で野菜を栽培して売るのも起業
19 : 2020/03/15(日)18:08:45 ID:yT7nb/IW
真面目なゼミに入れよ。
チャラいゼミはゼミ生の進路の差が激しいから。
士業で行くならノンゼミでもいいかもしれないが。
チャラいゼミはゼミ生の進路の差が激しいから。
士業で行くならノンゼミでもいいかもしれないが。
20 : 2020/03/15(日)18:09:13 ID:JdunwkKM
そりゃ、取得困難な資格だよ。
ただ、英語関係の資格を取っても、観光業や外資系以外の仕事に就きたいなら、ほとんど意味がないらしい。
21 : 2020/03/15(日)18:12:58 ID:yT7nb/IW
英語はできて当たり前な。
toeic800くらいでヒイヒイ言ってたら海外勤務とかは無理。
toeic800くらいでヒイヒイ言ってたら海外勤務とかは無理。
22 : 2020/03/15(日)18:14:49 ID:r8MZKB2N
地底文系のおれも入学前はそういう気持ちがあったけど、2年を終えた今、源氏主義社になったよ
恋愛して、遊んで、大卒平均程度の年収もらえて週2日休める仕事に就きたいなと思ってる
恋愛して、遊んで、大卒平均程度の年収もらえて週2日休める仕事に就きたいなと思ってる
79 : 2020/03/16(月)13:22:46 ID:NbtvJNjD
>>22
そもそも地底じゃ大手無理だから現実見ろ笑
BIG40人のくせになにいってだ草
ちな中央法
BIG40人のくせになにいってだ草
ちな中央法
24 : 2020/03/15(日)18:16:53 ID:r8MZKB2N
本当に一流企業でバリバリ活躍して年収1000万越えとかなりたいか?
1000万は休む暇ほとんどないくらい忙しいぞー
1000万は休む暇ほとんどないくらい忙しいぞー
26 : 2020/03/15(日)18:20:01 ID:r8MZKB2N
体力、メンタル、コミュ力、頭の良さ全て必要だからな
ガリ勉には一流企業きついよ
ガリ勉には一流企業きついよ
27 : 2020/03/15(日)18:20:10 ID:epTqKuBf
外資アセマネは年収三千万で土日休み9時から17時勤務って聞いたんやけどマジか?
28 : 2020/03/15(日)18:21:42 ID:r8MZKB2N
>>27
マジで?
そりゃ凄いですわ
そりゃ凄いですわ
31 : 2020/03/15(日)18:24:09 ID:epTqKuBf
>>28
年収チャンネルってやつに載ってたんだが
なんでも外銀は激務な部署とゆるい部署があって前者はIBD後者はアセマネらしい
なんでも外銀は激務な部署とゆるい部署があって前者はIBD後者はアセマネらしい
37 : 2020/03/15(日)18:26:18 ID:r8MZKB2N
>>31
ゆるい場所は難易度高いんだろうなあ
43 : 2020/03/15(日)18:31:10 ID:epTqKuBf
>>37
たしかに
29 : 2020/03/15(日)18:21:45 ID:Gre5dg2U
早慶が雑兵みたいなもんなんだから
マーチだったら背伸びしない方がいいよ
マーチだったら背伸びしない方がいいよ
30 : 2020/03/15(日)18:23:12 ID:yT7nb/IW
いわゆるワーカホリックでないと無理だろな。外資や国総は。
33 : 2020/03/15(日)18:25:47 ID:r8MZKB2N
>>30
家庭での時間や趣味の時間削りたくないから無理やわ
32 : 2020/03/15(日)18:24:32 ID:0vzqme3N
受サロ民って志高いよなあ
こういうやつらが超一流企業で早朝から夜中まで働いて何千万も稼ぎ、社会貢献も達成してるんだろうな
こういうやつらが超一流企業で早朝から夜中まで働いて何千万も稼ぎ、社会貢献も達成してるんだろうな
36 : 2020/03/15(日)18:26:07 ID:fvBIrx7Q
>>32
これが就活の時まで続けばの話だけどな
34 : 2020/03/15(日)18:25:51 ID:oD1k6pmp
入りたい研究室に入れるように勉強しろ
35 : 2020/03/15(日)18:25:56 ID:Pyu+gd+b
一応高学歴になったけど就職とかにはあんまり興味が出ないな
大企業とか官僚組織は自分に合わないだろうし士業目指すかな
大企業とか官僚組織は自分に合わないだろうし士業目指すかな
38 : 2020/03/15(日)18:27:19 ID:yhJtXS6n
自分が興味あることに全力で取り組んで、興味あることは全力で取り組むことをアピールしたらいいよ
39 : 2020/03/15(日)18:28:02 ID:r8MZKB2N
実現極めて困難だけどめちゃくちゃ小さい起業良いよな
営業利益800万、社員自分1人みたいなの
営業利益800万、社員自分1人みたいなの
40 : 2020/03/15(日)18:29:59 ID:yT7nb/IW
新卒で大企業に入っても、ベンチャーに転職する奴もいる。
41 : 2020/03/15(日)18:30:41 ID:ccAk87jj
じゅさろにいるような私文陰キャはまともな就職できないから安心しろ
44 : 2020/03/15(日)18:33:30 ID:roA5fEh3
マーケットは仕事量少なめだけど、成果出ないと切られるイメージ
IBDは四六時中働くけど、投資銀行の本流はIBDだし知識経験も身につくので、辞めてもPEファンドとか2ndティアの投資銀行とかベンチャーのCFOとか事業会社のM&A部門とか比較的潰しが効く
IBDは四六時中働くけど、投資銀行の本流はIBDだし知識経験も身につくので、辞めてもPEファンドとか2ndティアの投資銀行とかベンチャーのCFOとか事業会社のM&A部門とか比較的潰しが効く
45 : 2020/03/15(日)18:33:37 ID:r8MZKB2N
結婚して子供作って休みの日に子供の部活の練習や試合を夫婦で見に行くような家庭築きたい
48 : 2020/03/15(日)18:43:53 ID:mot3HQFu
ある程度って、マーチのことかw
51 : 2020/03/15(日)18:47:51 ID:yT7nb/IW
公務員はコネなしとコネありとでは難易度が大違いだからな。
52 : 2020/03/15(日)19:04:45 ID:DRXGWxrd
30で年収800、40で1000いかないなら高学歴になっな意味ないよね
大部分の人にとってはそれなりの収入を得るために高学歴になるわけだし。
ちなみに国立大教授で額面1000万だっけ?低すぎて笑える
大部分の人にとってはそれなりの収入を得るために高学歴になるわけだし。
ちなみに国立大教授で額面1000万だっけ?低すぎて笑える
55 : 2020/03/15(日)19:16:55 ID:r8MZKB2N
>>52
でも受サロにいるような陰キャが40で1000万なんて無理だぞ
大学教授だってガチな陰キャじゃなれない
大学教授だってガチな陰キャじゃなれない
53 : 2020/03/15(日)19:06:01 ID:VqRgGohf
でも好き勝手なこと言ったり書いたりできるという特権がある。
54 : 2020/03/15(日)19:13:15 ID:ZsO9PIwI
1だけど俺は筑横神な
56 : 2020/03/15(日)19:30:14 ID:xJW8mpbm
コバショー「高学歴の多くが年収1000万円の塾講師になりたいと考えるが、現実は年収400万円だから面白くもない別の職業に就く」
↑一理あると思う
58 : 2020/03/15(日)19:57:44 ID:1gp1JtCI
一流企業にはボソボソ喋る奴、友達がいない奴、スポーツをしてない奴、飲み会が嫌いな奴といった陰キャが殆どいないのは確かだ
80 : 2020/03/16(月)13:24:06 ID:NbtvJNjD
>>58
俺の親父超一流企業やけど飲み会嫌いやで
1300マンくらいもらってる
まぁクッソイケメン
俺はマッマと中和してフツメンになってしまったがなw
1300マンくらいもらってる
まぁクッソイケメン
俺はマッマと中和してフツメンになってしまったがなw
59 : 2020/03/15(日)20:00:13 ID:8DcM2Pjc
最低限アルバイト
ガンガンやっておくこと
教職課程なんてコスパ悪すぎる
ガンガンやっておくこと
教職課程なんてコスパ悪すぎる
60 : 2020/03/15(日)20:03:15 ID:ciJhLEf3
整形や
顔が良い奴ほど就職が良いからな
顔が良い奴ほど就職が良いからな
61 : 2020/03/15(日)20:03:21 ID:IGewgfjk
陽キャになる
テニサーでも入ればいいんじゃね
テニサーでも入ればいいんじゃね
62 : 2020/03/15(日)23:10:32 ID:qKjdhH5B
マジで司法試験か会計士試験目指したほうがいいよ
この試験はマジで大学初期から始めないと取れない
この試験はマジで大学初期から始めないと取れない
63 : 2020/03/15(日)23:11:54 ID:qKjdhH5B
大学1年から司法試験を大学受験レベルの勢いで勉強し続けたらMARCHでも余裕で受かる 東大は幼稚園からの知識思考力の積み重ねがないと受からないけど、司法知識は東大生さえ0から始めるから
64 : 2020/03/16(月)00:05:13 ID:cADpiZHK
会計士にもならないのに、会計士の試験受けるの?
65 : 2020/03/16(月)00:56:15 ID:fT5AnO7o
>>64
会計士になればいいだろ
66 : 2020/03/16(月)01:40:25 ID:rCAuY+aI
非海外勤務、外資狙いならTOEIC何点欲しいの?ていうかそもそもいるの?
67 : 2020/03/16(月)01:54:48 ID:MqvJyzl3
理系はどうしたらいい?
資格取る意味ある?公認会計士とかより、ITスキル身につけた方がいいかな?ワイ、情報系の学科だし。
資格取る意味ある?公認会計士とかより、ITスキル身につけた方がいいかな?ワイ、情報系の学科だし。
69 : 2020/03/16(月)07:03:35 ID:fzXKCALH
語学2つやって、大企業の海外駐在員がおすすめ。東南アジアとかだと、かなりの豪邸に住める。
70 : 2020/03/16(月)08:02:02 ID:Be7786Wu
理想は高く会計士になるつもりで簿記1級取ってけ
71 : 2020/03/16(月)08:28:29 ID:RYVZd2fT
サークル、研究、バイト、ゼミ以外で自分の打ち込める物を持つESで多少なりとも差別化出来るから
その上で上記の事をやってたらとても良い
後は地味に成績
その上で上記の事をやってたらとても良い
後は地味に成績
72 : 2020/03/16(月)08:40:53 ID:rCAuY+aI
文系はゼミ選考以外で成績って役に立つの?
73 : 2020/03/16(月)08:53:39 ID:hWuSQ/gc
比較するのもおかしいのは分かってるんだけど公認会計士の試験に受かるのってどのレベルの大学受かるくらいの難易度?
74 : 2020/03/16(月)09:02:38 ID:k0DbGqrK
なぜ中堅大学中央法が最難レベルと言われる司法試験にまぁまぁの合格率で行けるの?
大学受験と司法試験は頭の使い方が違うから?
大学受験と司法試験は頭の使い方が違うから?
76 : 2020/03/16(月)09:28:22 ID:X+Bk7x06
>>74
私立医学部みたいに見込みないやつを医師国家試験受けさせない工作しているんじゃね?
78 : 2020/03/16(月)13:15:32 ID:CMzjTKqM
日系企業だと海外勤務前提のとこ以外就職にTOEICとかマジで関係ないぞ
ガチでルックスや所作含めた雰囲気とか会話能力で決まる
ガチでルックスや所作含めた雰囲気とか会話能力で決まる