スポンサーリンク
1 : 2020/03/19(Thu)22:35:52 ID:gkmr3xaU
両方とも機電系だけど
"
スポンサーリンク

36 : 2020/03/20(金)08:47:11 ID:jsRR2jop
>>1
出身は都内?都下?地方?
性格は陽キャラ?陰キャラ?

青山学院はヒエラルキーで内部生が位が高くて、地方出の大学デビュー組は位は低いから、自分の性格をよく考慮して決めた方がいい

 

3 : 2020/03/19(Thu)22:37:46 ID:gkmr3xaU
親とめっちゃ世話になった塾の数学の先生は、茨城の方が良いって言ってたから茨城にしたんだが

 

4 : 2020/03/19(木)22:39:21 ID:gkmr3xaU
今日塾に報告に行ったら校舎長とかその次に偉い人(多分)に青学の方が良かったのにって言われたガッカリした

 

5 : 2020/03/19(木)22:42:54 ID:xGM56nzN
理系ならどう考えても茨城

 

6 : 2020/03/19(木)22:44:31 ID:zcbQa27d
いや理系なら、茨城大学で大正解だろ

 

8 : 2020/03/19(木)22:47:04 ID:ofoeElC5
茨城には日立があるからな
繋がりが強いって聞いたけど

 

11 : 2020/03/19(木)22:50:11 ID:gkmr3xaU
>>8
日立製作所はそこまでいない 年に1、2人とか
ただ子会社(しかも結構上の方)はかなり多い

 

9 : 2020/03/19(木)22:47:54 ID:gkmr3xaU
ちなみに学費はそこまで変わらんらしい
茨城の場合一人暮らしだけど、青学の場合は自宅から通えるから まあ片道1時間以上かかるから時間はかなり無駄になるけど

 

10 : 2020/03/19(木)22:50:04 ID:ofoeElC5
>>9
え、変わんないの??
てか地元が茨城じゃないのか?

 

13 : 2020/03/19(木)22:53:10 ID:gkmr3xaU
>>10
学費ってか実際にかかる費用や
青学の学費=茨城の学費+一人暮らしにかかる金

 

14 : 2020/03/19(木)22:53:22 ID:bALxR5j+
通学時間の分、バイトすればいい
3年になったらもうできんかもしれんが

 

15 : 2020/03/19(木)22:55:10 ID:gkmr3xaU
>>14
毎日2.5時間違うからね そこは本当にでかいと思うわ

 

16 : 2020/03/19(木)22:56:41 ID:9z2KT1Qi
家賃どのくらい?
食費、衣服費なんかは自宅でもかかるんやぞ

 

17 : 2020/03/19(木)22:59:09 ID:gkmr3xaU
>>16
家賃は3.5万だった筈や
ただどっちにしろ食費とか家賃とか学費は親が出すしそこまで関係ない

 

20 : 2020/03/19(木)23:01:47 ID:9z2KT1Qi
>>17
キミのその考えにはガッカリした

 

18 : 2020/03/19(木)22:59:30 ID:9z2KT1Qi
往復二時間半もかかるなら、理系だと結局、独り暮らしすることになると思う

 

19 : 2020/03/19(木)23:01:43 ID:gkmr3xaU
>>18
片道1時間以上ってのはやっぱりきついか
親が払うとはいえあんまり金かけるのも嫌しなぁ

 

21 : 2020/03/19(Thu)23:14:11 ID:d+xh1RQY
衣服費とかは実家にいればなんだかんだかからない

 

22 : 2020/03/20(金)00:12:56 ID:blSyCegl
院進するんだろ?
茨城で正解

 

23 : 2020/03/20(金)00:40:35 ID:mGpDDTBX
ワイ青学文系だが、文系なら青学、理系なら茨城だな

 

24 : 2020/03/20(金)00:43:03 ID:HVV4mDe+
文系なら圧倒的に青学だが
理系も青学じゃないのか

 

26 : 2020/03/20(金)01:16:11 ID:mGpDDTBX
>>24
院まで考えたら学費がかかるからな 学費無視なら青学一択

 

スポンサーリンク

25 : 2020/03/20(金)00:57:25 ID:H+x83lNw
普通だと思う

 

27 : 2020/03/20(金)01:24:03 ID:HVV4mDe+
学費なんか一時的な金のことよりも一生の学歴の方が大事だろ

 

28 : 2020/03/20(金)01:25:57 ID:k3Kj4YL/
>>27
茨城で就職するなら茨城大で良いだろ
早慶なら分かるが、青学程度じゃ微妙

 

30 : 2020/03/20(金)04:31:43 ID:vKbozJXA
青学蹴ってザコクオブザコクは草

 

31 : 2020/03/20(金)07:11:30 ID:r8ZU9oxy
マーチ理系なんて行かなくて正解

 

32 : 2020/03/20(金)07:46:43 ID:7gluU2VB
茨城大学工学部って日立市だろ?
行ったことあるけど、何もない寂れた地方都市だよな

駅と市役所が地元出身の世界的建築家の設計だということと
駅が太平洋に面した崖の上にあって
ガラス張りの駅舎から日の出が拝めることくらいしか売りがない

日中でも人影のまばらな田舎街

 

33 : 2020/03/20(金)07:52:42 ID:7gluU2VB
あれだけ何もないところだと
クルマが欲しくなってしまうかもな

クルマを買ってしまったら
実家から通える青学のほうが安上がりかもな
ボロい中古車でも維持費はバカにならないから

 

34 : 2020/03/20(金)08:00:09 ID:oaAdBXML
やっちまったな

 

35 : 2020/03/20(金)08:19:52 ID:LOZAbfP4
青学に行って茨城県民であることを
カミングアウトするより、田舎で勉強してたほうが
幸せかもしれないしな…。

 

37 : 2020/03/20(金)08:54:28 ID:y6Dr8OMY
青学に理系なんかあるのか
知らなかった

 

39 : 2020/03/20(金)09:46:50 ID:fWw9WEpL
青学理系って就職あるの?ちょっと製品に詳しい営業?

 

40 : 2020/03/20(金)10:04:42 ID:HVV4mDe+
青学蹴ってニッコマ行くほどの選択の失敗

 

42 : 2020/03/20(金)10:52:46 ID:73XbNp8F
青学に理系なんてあったんだな
立教法政芝浦蹴りも普通にいるし茨城大で正解

 

43 : 2020/03/20(金)11:59:08 ID:sY2mFEMi
青学に理工系なんてあったんだな
法政に理工系なんてあったんだな
はよく言われる
明治、中央は言われない
立教は理学部のみで工学系の学科がないのを知らないのが少なからずいる
(学習院同様理学部があるのは知られている)

 

51 : 2020/03/20(金)14:19:10 ID:Pxj7SaKI
茨大生って水戸で遊んでるの?
それとも柏とか東京に出るの?

 

55 : 2020/03/20(金)16:14:43 ID:vkxGzAgq
県庁教員市役所なら茨城大学
都内民間なら青学やでw

 

56 : 2020/03/20(金)16:18:38 ID:vkxGzAgq
ポン大理工が茨木県庁に入れるか?

 

58 : 2020/03/20(金)18:19:39 ID:1IsOK3S4
圏内→県内

 

59 : 2020/03/20(金)18:25:11 ID:uq/TM4Fx
いやさすがに青学だろ
理系でも5s=marchくらいやろ

 

60 : 2020/03/20(金)18:26:28 ID:vkxGzAgq
ニッコマに言いたいw
サンデー毎日を買って
ボーとして生きてんじゃねーよ!

 

61 : 2020/03/20(金)18:37:22 ID:vkxGzAgq
青学は地銀なw
教員なんかは
社会系科目が横国早稲田筑波茨大
理科系科目で理科大横国筑波
稀に英語で青学がいるが本当に稀

青学は教員枠でもお呼びじゃあないです

 

スポンサーリンク
62 : 2020/03/20(金)18:54:25 ID:KQ5971+m
青学受ける奴で茨城受けるのそもそもいるのか 青学受ける層は上が慶應上智下が成蹊明学あたり茨城受ける層上が埼玉下が高崎経済あたり

 

63 : 2020/03/20(金)18:58:43 ID:yjLWycsr
>>62
国公立受験はそんな単純な図式じゃないよ

 

66 : 2020/03/20(金)19:09:41 ID:vkxGzAgq
千葉大は他県の県庁専門職で修士が多い

 

67 : 2020/03/20(金)19:14:07 ID:yjLWycsr
という千葉大と慶応受かったらまず千葉大に行くよな

 

68 : 2020/03/20(金)19:15:19 ID:vkxGzAgq
都道府県庁になると総合職で地帝
専門職で旧6院修士
他は行政一般職程度だなw

 

69 : 2020/03/20(金)19:20:00 ID:yjLWycsr
早慶でもマーチ上位でも文系だと数?や物理応用を勉強した経験が無い人が多いんだよな

 

70 : 2020/03/20(金)19:30:33 ID:vkxGzAgq
慶応の場合は慶應派閥の家庭が前提でエリートコースだから
一般家庭の地頭が行ってもそれほどの優遇されない
医学部医学科正規合格者は別ですがw

 

71 : 2020/03/20(金)19:37:25 ID:BQTMVrdz
話戻せよ

 

74 : 2020/03/20(金)19:50:52 ID:vkxGzAgq
>>71
だから青学なんか論外で蹴り飛ばすは当たり前

 

72 : 2020/03/20(金)19:47:19 ID:vkxGzAgq
ある県庁の財務部理財係の8人の学歴が凄かった
東大3人京大3人東北大2人だったなで紳士な予算折衝にも応じてくれたしw

 

73 : 2020/03/20(金)19:49:45 ID:yjLWycsr
>>72
都庁はけっこう中大非法も多いんだよね

 

76 : 2020/03/20(金)21:21:10 ID:oaAdBXML
ザコク悔しくて草

 

77 : 2020/03/20(金)21:22:17 ID:gpeMxtuO
茨城一択

 

78 : 2020/03/20(金)22:07:51 ID:icrhBD4+
理系で青学はいくらなんでもバカすぎるだろ

 

79 : 2020/03/20(金)22:55:48 ID:bu8RzvT+
茨城で院が定番パターン

 

81 : 2020/03/21(土)04:50:30 ID:8XM+liry
茨大は日立関連が多いね
群大と埼玉大はホンダ関連が多いし
大手の関連会社だと400社就職率には反映されないけど、地元で就職したい人にとっては公務員、教員と並ぶ優良就職なんだよね

 

83 : 2020/03/21(土)07:04:00 ID:whxrLh7n
下位ザコクが私大トップ5の青学に絡むなよ

 

84 : 2020/03/21(土)07:07:55 ID:LvzujlUn
茨城は下位じゃないと思うぞ
青学の方がむずいけどw

 

85 : 2020/03/21(土)07:58:10 ID:PkChXbm0
J1下位がJ2トップ5に絡むなよ
これと変わらない

 

86 : 2020/03/21(土)11:12:30 ID:aky51p1N
500円ランチでカレーよりもハヤシライス選んだけど、おかしいの?

 

87 : 2020/03/21(土)11:45:04 ID:8HVKRoTs
青学の理系かあ、茨城だな

 

89 : 2020/03/21(土)13:02:14 ID:IxxbkzQ4
タラレバザコクに草

 

92 : 2020/03/21(土)17:03:45 ID:9yKaVxUO
と県名ザコク

 

93 : 2020/03/21(土)17:24:05 ID:Djn/zuwn
茨大の工と農は2年に上がるときに引っ越さなきゃならんからめんどくさい

 

引用元: 青学蹴って茨城大っておかしいの?

スポンサーリンク
人気TOP30
【学校】学生の言い分!

スポンサーリンク

おすすめの記事
スポンサーリンク