1 : 2020/04/12(日)05:59:34 ID:Rts3x9ph
看板学部≠上位学部?

2 : 2020/04/12(日)06:01:21 ID:Rts3x9ph
よければtop10くらいまで教えて下さい
3 : 2020/04/12(日)07:34:55 ID:pje8cWRk
中央法 明治政経 立教異文化 立教経営 青学国際政経 法政GIS
これで6つあとどこだ 青学英文は一応看板学部だけど上位か分からん
これで6つあとどこだ 青学英文は一応看板学部だけど上位か分からん
13 : 2020/04/12(日)08:49:39 ID:4YCcrONi
>>3
明治整形って上位学部かw
昔から大したことない偏差値60の滑り止め学部だぞ
昔からの定番だと中央法、青学国際政経が上位学部
立教経営、異文化はダイヤモンドあたりが必死に持ち上げてるけど
推薦中心の小規模学部だし実績がなく、偏差値も落ち始めてる
昔から大したことない偏差値60の滑り止め学部だぞ
昔からの定番だと中央法、青学国際政経が上位学部
立教経営、異文化はダイヤモンドあたりが必死に持ち上げてるけど
推薦中心の小規模学部だし実績がなく、偏差値も落ち始めてる
4 : 2020/04/12(日)07:41:15 ID:/DvEVsky
1立教異文化
2立教経営
3中央法
4法政GIS
5青学国際政経
6明治政経
7明治商
8立教社会
9明治経営
10青学文
2立教経営
3中央法
4法政GIS
5青学国際政経
6明治政経
7明治商
8立教社会
9明治経営
10青学文
5 : 2020/04/12(日)08:02:42 ID:vLq4JANN
1 立教経営
2 立教異文化
3 明治政経
4 青学国際政経
5 中央法
6 明治法
7 明治商
8 青学複合文化
9 青学英文
10 法政GIS
2 立教異文化
3 明治政経
4 青学国際政経
5 中央法
6 明治法
7 明治商
8 青学複合文化
9 青学英文
10 法政GIS
8 : 2020/04/12(日)08:34:58 ID:Rts3x9ph
10っていうのはたまたま俺が出した数字だけど他のMARCHの学部と評価変わったりするんですか?
10 : 2020/04/12(日)08:43:54 ID:v1IjCBjO
トップ3は中央法、明治農、立教理
11 : 2020/04/12(日)08:46:53 ID:Rts3x9ph
中央法って人によって評価変わるんですね。間違いなく1位だと思ってました
14 : 2020/04/12(日)08:54:17 ID:v1IjCBjO
お前ら明治農を忘れてるだろ
明治農は明治トップだぞ
明治農は明治トップだぞ
17 : 2020/04/12(日)09:03:51 ID:Rts3x9ph
トップ10の中に明治は政経 法 商 農と4も入る可能性があるのか。すごいな
23 : 2020/04/12(日)10:40:26 ID:Ai3XvZrp
>>17
経営も入る可能性あるよ
24 : 2020/04/12(日)10:50:08 ID:Rts3x9ph
>>23
明治で半分埋まっちゃうのか
25 : 2020/04/12(日)11:04:21 ID:ABCrIw2F
ワイ立教下位学部だけどどうなん?
26 : 2020/04/12(日)11:18:53 ID:izfJ6NGz
立教 経営 異文化
明治 政経 法
青学 国際政経 英文
中央 法
法政 なし
明治 政経 法
青学 国際政経 英文
中央 法
法政 なし
これは確定としてあと3つ
立教社会 明治商 中央商かな
実績とか考慮すると法政GISは外したい
27 : 2020/04/12(日)11:37:25 ID:Ln1D3ZfN
明治商は一応歴史的には明治の看板学部だから、入らないのは違和感。
28 : 2020/04/12(日)11:39:25 ID:toW8ow+S
法政なしで草生えた
ちょっと悲しい
32 : 2020/04/12(日)12:04:39 ID:l+EzolYH
法政GISとかいう
2教科軽量で一般入学数十人とかいうのは無。
全国大学でで一般入学者10人から精々30人弱だろ。
社会的インパクト無。
法政GISは無
別に法政大学に悪い印象はないがGISは英語好きなお馬鹿さんイメージ。
2教科軽量で一般入学数十人とかいうのは無。
全国大学でで一般入学者10人から精々30人弱だろ。
社会的インパクト無。
法政GISは無
別に法政大学に悪い印象はないがGISは英語好きなお馬鹿さんイメージ。
37 : 2020/04/12(日)14:18:17 ID:NI6Mk+Gd
法政GISは2教科のハリボテ偏差値
38 : 2020/04/12(日)15:32:05 ID:4YCcrONi
明治は一つも入らないだろ
看板のない凡人大学
看板のない凡人大学
39 : 2020/04/12(日)15:35:56 ID:MUXkf+F6
実質明治トップじゃねーか
43 : 2020/04/12(日)16:09:04 ID:aEPNJYd2
中央法さすが
自他ともに学力実積トップ
自他ともに学力実積トップ
44 : 2020/04/12(日)16:12:08 ID:IrbTCoU0
栄冠目指してって合格者平均やろw
上位合格者の9割以上蹴られる明治中央には意味のない偏差値w
上位合格者の9割以上蹴られる明治中央には意味のない偏差値w
53 : 2020/04/12(日)16:29:48 ID:HdYDOKSb
>>44
実際は合格者平均偏差値あたりが入学者のメインなんだけどね
私立だと合格者平均はD判定レベル
D判定だと当然チャレンジ層なわけで入学手続きする
私立だと合格者平均はD判定レベル
D判定だと当然チャレンジ層なわけで入学手続きする
早大塾慶大塾見るとボーダーより合格者平均偏差値のほうが下なのよ
つまりD判定、良くてC判定
D判定で蹴るわきゃないだろ
理工学部は反対にボーダーより合格者平均偏差値のほうが高いから下を見ないといけない
47 : 2020/04/12(日)16:16:29 ID:aEPNJYd2
明治立教中央に蹴られてる青学かww
55 : 2020/04/12(日)16:48:52 ID:6CdLzlLQ
明治工作員しっぽ出すのが早すぎない?
このスレ立てした1も明治上位イメージをひろめる工作員だということが
このスレ立てした1も明治上位イメージをひろめる工作員だということが
57 : 2020/04/12(日)16:56:59 ID:/lIBXCS6
【結論】どんぐりの背比べ
60 : 2020/04/12(日)18:15:05 ID:l+EzolYH
青学と法政は大人しくしてろ
青学は昔から女子大
法政は昔からニッコマワンチャン大学
青学は昔から女子大
法政は昔からニッコマワンチャン大学
63 : 2020/04/12(日)20:32:22 ID:ljwGgw8C
そもそも中央法法と明治にも大分差があるでしょ
64 : 2020/04/12(日)20:41:27 ID:y57JoJjL
1だけどなりすまし?はしてないよ。何の信憑性もないけど。看板学部以外で強いとこどこかなーって知らたかっただけ。明治ばっかじゃないよって人は明治より強い大学学部教えて。いろんな意見が知りたい
65 : 2020/04/12(日)20:46:22 ID:y57JoJjL
看板として殿堂入り(?)なのは中央法、立教異文化、経営、明治政経、青学国政でtop10に入りそうなとこは明治が多めなのか
66 : 2020/04/12(日)21:11:39 ID:bEOr/ZAx
>>65
立教異文化は一般入試入学者があまりに少ないから除外
67 : 2020/04/12(日)21:19:25 ID:Kh6MRM3X
いつも思うんだけど看板て自分でいうものかな
例えば立教経営異文化なんて何の歴史実績もなくて
見かけの偏差値吊り上げただけのとこ看板とみなすのは
かなり抵抗がある
例えば立教経営異文化なんて何の歴史実績もなくて
見かけの偏差値吊り上げただけのとこ看板とみなすのは
かなり抵抗がある
68 : 2020/04/12(日)21:36:01 ID:jIInd5uD
明治政経卒の先生が難易度は政経かもしれないけど看板は商っていってたなそういえば
69 : 2020/04/12(日)22:14:04 ID:M7ixa5UZ
>>68
看板は歴史的に考えても商。逆に何で政経に抜かれたのか不思議。
75 : 2020/04/13(月)12:58:20 ID:hf62CjKb
>>69
早稲田の看板が政経だから
劣化コピーの明治も看板は政経だと思われた説に一票
劣化コピーの明治も看板は政経だと思われた説に一票
72 : 2020/04/13(月)12:31:56 ID:Tv09WZ7x
もともと明治最大の学部で定員が多すぎて、偏差値操作しようもなく難易度が下がった。
ある意味経営学部も商の分派だし、産業経営学科なんてのもあったが
ようはニセ経営学部で偏差値が低いんで、今は商学科1本。その時に定員減らさないで
商学科の定員がメタボになった。それにこりて
さすがに2部商つぶしたときに1部の定員を増やさなかったので、最近の明治人気で偏差値が
また上昇してきている。
ある意味経営学部も商の分派だし、産業経営学科なんてのもあったが
ようはニセ経営学部で偏差値が低いんで、今は商学科1本。その時に定員減らさないで
商学科の定員がメタボになった。それにこりて
さすがに2部商つぶしたときに1部の定員を増やさなかったので、最近の明治人気で偏差値が
また上昇してきている。
77 : 2020/04/13(月)13:23:30 ID:EsZnMCaW
(私立四大学部)
政治の早稲田
理財の慶應
商科の明治
法科の中央
78 : 2020/04/13(月)13:34:20 ID:WMH4Vb7H
今だと明治文系で一番偏差値高いのが経営65.0
79 : 2020/04/13(月)19:46:45 ID:bPDyX2iW
立教経営は去年今年と偏差値62.5に落ちた
立教社会学部は社会学科のみ65 他学科は62.5
異文化は相変わらずの67.5で立教内トップ
立教社会学部は社会学科のみ65 他学科は62.5
異文化は相変わらずの67.5で立教内トップ
80 : 2020/04/13(月)19:57:58 ID:yfsUi5D4
明治商が看板なの全然知られてないよな。商蹴って経営いくってやついたし最近は普通なんかな
81 : 2020/04/13(月)21:01:31 ID:16RQCjHd
しかし明治の経営が人気学部というのも隔世の感があるわ
昔は学内で一番バカにされる存在だったのに
ただ、それこそ明治の強さと言うかブランド力を示すもんなんだろうな
昔は学内で一番バカにされる存在だったのに
ただ、それこそ明治の強さと言うかブランド力を示すもんなんだろうな
86 : 2020/04/13(月)21:30:14 ID:GpHw1XDE
>>81
[昔は学内で一番バカにされる存在だったのに]
ていう奴は決まって商OBのアホおっさん
ていう奴は決まって商OBのアホおっさん
学内でも難易度など昔から底辺なのにいまだに看板学部の・・・
などという勘違い野郎がいるんだよな
引用元: MARCH上位学部ってどこ?