1 : 2020/04/25(土)18:26:55 ID:cvVx1vEp0
ほんま大学時代のワイさんさぁ、、、

2 : 2020/04/25(土)18:27:17 ID:cvVx1vEp0
ほんま無知は罪やわ
3 : 2020/04/25(土)18:27:47 ID:cvVx1vEp0
ほんまネックなんだよなあ
借りてること隠して結婚したけど
4 : 2020/04/25(土)18:27:49 ID:C4aoKuEgp
えらいやん
6 : 2020/04/25(土)18:28:25 ID:OlG9PH/k0
お疲れさんやで
7 : 2020/04/25(土)18:28:38 ID:cvVx1vEp0
>>6
ほんま後悔しとるで
ほんま後悔しとるで
9 : 2020/04/25(土)18:28:52 ID:vl5fY1dF0
ええ やっぱり都会に出るリスクでかいのか
10 : 2020/04/25(土)18:28:53 ID:XuRUZOyi0
いくら借りたん?
2~300万くらいならええやろ
2~300万くらいならええやろ
11 : 2020/04/25(土)18:28:57 ID:ojR0rKas0
あといくら残ってるんや
13 : 2020/04/25(土)18:29:18 ID:cvVx1vEp0
>>11
あと200万くらい
あと200万くらい
ちな28
17 : 2020/04/25(土)18:29:51 ID:ojR0rKas0
>>13
んーまあなんとかなるんちゃうの
14 : 2020/04/25(土)18:29:35 ID:ojR0rKas0
ワイも大学院の奨学金借りたけど結局奨学金返済も親が半分出してくれてるわ
15 : 2020/04/25(土)18:29:41 ID:vUCrqHoad
ワイ900万近く借りるけどあかんのか
20 : 2020/04/25(土)18:30:21 ID:ojR0rKas0
>>15
なんでそんなに借りるんや
25 : 2020/04/25(土)18:31:00 ID:vUCrqHoad
>>20
学費と家賃と生活費仕送りなしで払うならこんなもんやろ
32 : 2020/04/25(土)18:31:57 ID:ojR0rKas0
>>25
なるほどな
16 : 2020/04/25(土)18:29:50 ID:vUCrqHoad
やばいか
19 : 2020/04/25(土)18:30:10 ID:cvVx1vEp0
>>16
ヤバいぞ
ヤバいぞ
18 : 2020/04/25(土)18:29:53 ID:cvVx1vEp0
家→賃貸
車→親に勝手もらった
奨学金→クソ
21 : 2020/04/25(土)18:30:35 ID:/a4/+me40
永久に通信制大学に在籍して死ぬまで猶予申請続ける予定の奴もいるようやな
22 : 2020/04/25(土)18:30:40 ID:cvVx1vEp0
月々約15000円返済だが地方はくきゅうでつらい
24 : 2020/04/25(土)18:30:53 ID:ojR0rKas0
200万くらいなら毎月ちょっとの額でそのうち終わるやろ
28 : 2020/04/25(土)18:31:41 ID:cvVx1vEp0
地方県庁職員だがこいつがなければ車買い替えられると思うとくやちい
34 : 2020/04/25(土)18:32:33 ID:ojR0rKas0
>>28
安定してる職ぽいし月1万5千くらい大したことないやろ
29 : 2020/04/25(土)18:31:41 ID:GnvxNKe10
学費出して貰ってるなら大した額じゃ無いやろw
30 : 2020/04/25(土)18:31:51 ID:nOYYr/Z2p
こどおじなら生活費なんて必要ないのに
31 : 2020/04/25(土)18:31:57 ID:iSD3zMr+0
奨学金ってそんなかかるんか?
ワイんとこ授業料半期20万くらいで家庭の収入少ないワイは10万やった
ワイんとこ授業料半期20万くらいで家庭の収入少ないワイは10万やった
36 : 2020/04/25(土)18:32:43 ID:cvVx1vEp0
>>31
ただの生活費やぞ
バイトサボった付けがまわってきてるんや
ただの生活費やぞ
バイトサボった付けがまわってきてるんや
33 : 2020/04/25(土)18:32:33 ID:hrpUvfQVH
正しいやろ
時給1000円でバイトするより
借金したほうが効率ええやん
時給1000円でバイトするより
借金したほうが効率ええやん
39 : 2020/04/25(土)18:33:19 ID:cvVx1vEp0
>>33
まあそのおかげで楽しい大学生活は送れた
まあそのおかげで楽しい大学生活は送れた
35 : 2020/04/25(土)18:32:37 ID:JNjKKNq70
実家から四国学院大学通えばよかったんや
37 : 2020/04/25(土)18:33:11 ID:XfwNFD0ba
バイトして賄えた金額なのか?
44 : 2020/04/25(土)18:34:10 ID:cvVx1vEp0
>>37
余裕やろ
月5万あれば生活できるし
余裕やろ
月5万あれば生活できるし
ちな家賃は親持ちや
38 : 2020/04/25(土)18:33:09 ID:sUGpTP6rM
今年から貧困自宅外私立は月8万の給付型奨学金もらえるよ
国立は5万くらいかな
さらに学費免除もされるから通える人増えると思うわ
国立は5万くらいかな
さらに学費免除もされるから通える人増えると思うわ
42 : 2020/04/25(土)18:33:53 ID:ojR0rKas0
>>38
コロナで通えなくなって草
40 : 2020/04/25(土)18:33:21 ID:kMwzy/DY0
えぇ…むしろ逆やろ
こんなはした金働けばすぐ返せたんだから時間あるうちに金使えば良かったって
こんなはした金働けばすぐ返せたんだから時間あるうちに金使えば良かったって
47 : 2020/04/25(土)18:34:31 ID:HgjS+KU00
>>40
有能なんやな
41 : 2020/04/25(土)18:33:25 ID:wumlLgvYa
学費と生活費もだしてくれた上にバイト強制しないワイん家は実は裕福だった?
43 : 2020/04/25(土)18:34:10 ID:fj09iV6D0
>>41
相対的裕福やな
45 : 2020/04/25(土)18:34:13 ID:gBP1Xluj0
飯代だけでも自分で稼ぐべきやな
50 : 2020/04/25(土)18:34:52 ID:cvVx1vEp0
>>45
せや
家賃も親やったから単純に飯だけや
せや
家賃も親やったから単純に飯だけや
48 : 2020/04/25(土)18:34:44 ID:VUP4Mblh0
奨学金て金利ただみたいなもんやしむしろ借りなきゃ損やろ