スポンサーリンク
1 : 2020/05/04(月)14:35:44 ID:kh1GUMMH
個人的には
東京 京都
東北 名古屋 大阪
北海道 九州
だと思ってたけど、受サロだと阪大1.5軍扱いされてるのなんで?
"
スポンサーリンク

7 : 2020/05/04(月)14:40:52 ID:lBl9T2b7
>>1
文系だと阪大>>名古屋東北だからだろ
理系は一緒ぐらい

 

2 : 2020/05/04(月)14:38:23 ID:pJYTLOry
東京 京都
大阪 東北
名古屋 九州
北海道
ってイメージ

 

35 : 2020/05/04(月)16:33:12 ID:uy/u7uY5
>>2
今理系だと九大より北大の方が同じかそれ以上よ

 

42 : 2020/05/04(月)17:14:44 ID:pJYTLOry
>>35
じゃあ
東 京
阪 東北 名


東北は良く聞くけど北大九大はあんまり聞いたことないからわかりにくい

 

3 : 2020/05/04(月)14:38:35 ID:8dS/9dW1
阪カスが多いから

 

67 : 2020/05/05(火)16:43:18 ID:GxHIuVXD
>>3
阪アンチカスwww

 

4 : 2020/05/04(月)14:39:38 ID:qvRa/N84
東>京>阪>名東北>北九

 

5 : 2020/05/04(月)14:39:48 ID:Bm9ZN2T3
名古屋と東北の差がわからん

 

6 : 2020/05/04(月)14:40:50 ID:8dS/9dW1
ミスった
阪大諦めその他地底が多いから

 

9 : 2020/05/04(月)14:42:04 ID:f3G5TAzP
赤本阪大は20ヶ年で数学、英語、物理、化学全てあるけど東北、名古屋は数学、英語の2つのみで15ヶ年なので自明に阪大>東北、名古屋

 

10 : 2020/05/04(月)14:44:18 ID:kh1GUMMH
阪大は文系が強いってのがあるんか
理系だけで見れば団栗の背比べってことか

 

11 : 2020/05/04(月)14:44:59 ID:rvpq8jFC
>>10
阪大文系が強いというより名大東北大文系が弱いって方が正しいかも

 

12 : 2020/05/04(月)14:45:34 ID:k/35QDmS
阪大は京大の残りカスしかいないから自明に
名大、東北大、北大、九大≫阪大

 

13 : 2020/05/04(月)14:46:28 ID:qvRa/N84
>>12
阪大以外も阪大の残りカスしかいないが

 

15 : 2020/05/04(月)14:48:23 ID:k/35QDmS
>>13
地域が違うだろ。これだから阪大アゲの能無しは困るわ

 

68 : 2020/05/05(火)16:46:33 ID:GxHIuVXD
>>15
阪大サゲの能無しw

 

14 : 2020/05/04(月)14:47:33 ID:BBtAZu4U
京大の残りカスの阪大に勝てない地底ってかわいそうだよね

 

16 : 2020/05/04(月)14:49:55 ID:0Ko2d9WJ
入試難易度基準か研究基準かで変わってくるからね
理系分野合わせた研究ベースなら

東大
京大
阪大 東北大 (東工大)
名大
九大
北大
くらいだろ

 

17 : 2020/05/04(月)14:52:51 ID:aWJ4ILcc
>>16
俺もこのイメージ
北大と九大の差はよく分からん

 

18 : 2020/05/04(月)14:53:15 ID:hAqPiMEf
九大はここ数年でかなり凋落した

 

21 : 2020/05/04(月)15:05:46 ID:Xe7Y9OhM
大学受験ごときに研究基準入れる意味あんの?
アホ?

 

22 : 2020/05/04(月)15:12:21 ID:aWJ4ILcc
>>21
基本的な評価基準は研究と就職だろ
遊びに行きたいなら受験雑誌のランキングでも見れば?
それとも予備校マーケティング向けの偏差値がいい?

 

24 : 2020/05/04(月)15:20:55 ID:Xe7Y9OhM
>>22
旧帝の理系の大学生ならせいぜい博士前期まで行くのがボリューム層だろ?博士前期程度で研究費や施設の恩恵を感じられるのはまずないから
なので受験の難易度のみで比較するのがベター

 

26 : 2020/05/04(月)15:26:09 ID:aWJ4ILcc
>>24
なんだかんだ入試の難易度で評価してるしな
教育のレベルを公平に計れればいいのに

 

23 : 2020/05/04(月)15:17:36 ID:FGKHV+n2
東京一工未満のザコクは烏合の衆

 

スポンサーリンク

25 : 2020/05/04(月)15:22:43 ID:WrtsTb8L
THE世界大学ランキングだと
東大>京大>東北・東工大>名大・阪大

QS世界大学ランキングだと
東大>京大>東工大>阪大>東北>その他

ARWU世界大学ランキングだと
東大>京大>名大>その他

世界三大・大学ランキングだとこんな感じ

 

29 : 2020/05/04(月)15:42:56 ID:WrtsTb8L
まあ、理系ならば指定国立に行っとけばOK。
九大と筑波と医科歯科には期待しているよ~。

 

31 : 2020/05/04(月)16:00:29 ID:v2pdDxHd
九大は俺の中ではおすすめ。難易度は北大と同等かそれ以下だけど指定国立になれるかもしれないからね(夏に決まる)。おかいどくだよ!キャンパスは僻地やけど慣れれば楽しいし。

 

33 : 2020/05/04(月)16:05:36 ID:WrtsTb8L
>>31
九大は通るでしょ。医科歯科が通れば新八から
の躍進だから三回級特進だよ。

 

34 : 2020/05/04(月)16:10:11 ID:v2pdDxHd
通ればいいなああああwまあ理系は自分の研究したいとこが強ければいいんちゃうかな?北大のこと庇うわけじゃないんやけど北大の中で偏差値の低い水産学部も日本の水産学系のトップのひとつやしそれぞれいいとこがあると思う。

 

36 : 2020/05/04(月)16:35:26 ID:rA9QTbBR
理系で旧帝とか強すぎ問題

 

37 : 2020/05/04(月)16:42:28 ID:Lthmiym9
でもこれからは指定国立大学時代。北大よりも筑波って時代になるかもよ?

 

43 : 2020/05/04(月)17:18:03 ID:v2pdDxHd
>>37
いやー指定国立もええけど知名度が低すぎる。受サロ民の一部と大学関係者くらいや知ってるの。それが問題。あと筑波はどうしてもトップ層が薄いんだよね地底に比べて

 

46 : 2020/05/04(月)17:26:05 ID:Lthmiym9
>>43
札南と土浦第一の差かな?

 

41 : 2020/05/04(月)17:03:54 ID:Lthmiym9
確かにノーベル賞受賞者で生え抜きの東大教授は
小柴先生のみ。戸塚先生が存命だったら梶田先生
には回って来なかったでしょう。今度は東北大学
辺りから出るかな?遠藤章先生。地底最多の名大
からは武市先生かな?

 

45 : 2020/05/04(月)17:25:18 ID:kh1GUMMH
大阪だけ同じ地方に京大があるから阪大には京大より優秀な人いないイメージあるけど、他の地底は色々な事情で外の地方に出れない優秀な人がいるイメージ。ごくほんのわずかだけど東大レベルがいる希ガス

 

56 : 2020/05/04(月)19:00:21 ID:8gt8c5zi
>>45
これ案外あたってるかも。北海道や、九州のさらに田舎の方でめちゃくちゃ出来るが経済的事情や家庭の事情で本州に出られないようなすごいのがときどきいる。

 

47 : 2020/05/04(月)17:29:35 ID:kh1GUMMH
関東で優秀な理系は東大東工いくから残りは残念な方

 

49 : 2020/05/04(月)18:24:05 ID:WhcO+0xr
正直名大以下に序列つける必要なかろう
企業からの評価も全く変わらん

 

58 : 2020/05/04(月)19:02:59 ID:8gt8c5zi
>>49
そうだと思う。あまり細かくわけても仕方ないと思う。宮廷のひとくくりでいいぐらいだとも思う。せいぜい東大京大とそれ以外ぐらい。

 

50 : 2020/05/04(月)18:32:47 ID:Lthmiym9
それがさ~ 指定国立の恩恵である産学連携
のお陰で名大とトンペーは変わって来てるの。
九大も何れそうなる。

 

51 : 2020/05/04(月)18:48:24 ID:v2pdDxHd
>>50
いやすまんけど指定国立になったからって企業からの評価は名大以下変わらんよ。けど指定国の制度をうまく使えば少し有利に運べることはあるかも知れん。結局は自分次第やね。あっ文系はまじで変わらんよw

 

52 : 2020/05/04(月)18:53:33 ID:k/35QDmS
していこくりつってなぁに

 

53 : 2020/05/04(月)18:54:09 ID:Lthmiym9
いつも阪大だけは上から目線なんだよな。
文系と違ってねミャーダイやトンペーと
阪大には壁は無いよ。

 

55 : 2020/05/04(月)18:55:02 ID:CYF/CV3q
名大以下は別にどこも同じやろ

 

57 : 2020/05/04(月)19:00:56 ID:c+jOJBkh
七帝の序列

Aランク~東大京大

Bランク~阪大名大東北大

Cランク~九大北大

 

スポンサーリンク
59 : 2020/05/04(月)19:06:06 ID:A/pNnAJ3
強いて壁を作るとすれば

東京工

その他

だな

 

61 : 2020/05/04(月)19:24:56 ID:8gt8c5zi
>>59
工もいれる?まあいれてもいいかな。
個人的には阪大も東京工側でもいいかな。
まあ強いてだけど。

 

60 : 2020/05/04(月)19:10:38 ID:AbgQsp9C
企業の学生評価なら卓越大学院制度の方が有効かもね
もろ企業との連携による人材育成プログラムだったりするから

 

62 : 2020/05/04(月)19:25:55 ID:pJYTLOry
阪大が入ると東北も入ってカオスになるからいれなくていい

 

64 : 2020/05/05(火)08:41:02 ID:mi9SBBng
旧帝で唯一指定国立大になれなかった北大は今後予算激減が確定したから、もう二度と復活できないな
九大でなく北大に進学した受験生は取り返しのつかない失敗してしまったなw

 

65 : 2020/05/05(火)09:07:33 ID:N47vsRaS
九大はキャンパスが充実してるから指定国立大学
になったら無敵になるね。北大は総長が代われば
チャンスがある。北大内部では総長に問題がある
事は熟知されてるから。

 

66 : 2020/05/05(火)16:32:28 ID:aujH1aF1
九州大学生イライラで草
で、予算激減のソースってなんかあるん?
九州大の難易度凋落のソースはいくらでもあるが

 

69 : 2020/05/05(火)16:50:37 ID:mi9SBBng
>>66
北大のHP見て来いよw
北大が大学を挙げて指定国立大申請を最優先課題に掲げていたのを見れば指定国立大の重みが嫌でもわかるだろw
指定国立大に一番こだわっていたのは北大自身だぞw
今後は、指定国立大の九大筑波>>指定外国立大の北大だからw
指定外国立大のザコク北大に割く予算なんてねえよwww

 

75 : 2020/05/05(火)17:43:24 ID:aujH1aF1
>>69
日本語読めないのか
予算激減のソースは?

 

74 : 2020/05/05(火)17:17:40 ID:j+3/BuyB
九大と筑波大はこれから良い事が起こるよ。
指定国立に昇格した名大は科研費が20億
以上も上がった。大規模プロジェクトかな
と疑ったが一過性の額ではここまでは上昇
しない。特許による利益も昨年度の4倍に
なった。九大も筑波も何れそうなるんだよ。
医科歯科大は新八からの逆転ホームランに
なるよね。

 

76 : 2020/05/05(火)17:44:22 ID:aujH1aF1
>>74
それが指定国立大学に選ばれたからだというソースは?

 

79 : 2020/05/05(火)18:01:10 ID:6E2qmC0G
お腹壊したんだったらお薬飲んだ方がいいよ。

 

80 : 2020/05/05(火)18:39:05 ID:4PEBtm+i
北大と阪大がイライラしていて九大がニンマリしている事は解った。

 

82 : 2020/05/05(火)19:39:48 ID:wKwDs5jH
ところでお前ら旧帝大なの?
ジュサロには旧帝大ほとんどいないことになってるんだが

 

83 : 2020/05/05(火)19:44:40 ID:/tqG9wSV
>>82
いない
この間名古屋vs神戸でスレチの話題でずっと盛り上がってたのに学生証要求したらそこから日付変わるまでレスつかなかった

 

85 : 2020/05/05(火)20:01:50 ID:49n4ObC+
>>83
明治と中央法ならウジャウジャ居るよ。
物凄い繁殖力だよ。机上の東京一工ね。

 

84 : 2020/05/05(火)19:50:08 ID:/A7k4AvA
近くに京大とかいう上位互換がある阪大さん…
阪大て大阪人以外いるの?京大行かないなら地元の国公立でいいやってならん?

 

96 : 2020/05/06(水)22:43:31 ID:Fel9+LOn
地底(北大除く)と互角に勝負出来るのは筑波だけ。

 

99 : 2020/05/07(Thu)01:06:25 ID:Vb46taqm
敢えて理系に序列など付ける必要は無い。

東大・京大・東北大・東工大・名大・阪大・九大・筑波大・東京医科歯科大

の10校は横一線。これが文部科学省の意図でもある。

令和からはこの10校の実力が問われる時代になる。

 

引用元: 旧帝ランキング 理系

スポンサーリンク
人気TOP30
【学校】学生の言い分!

スポンサーリンク

おすすめの記事
スポンサーリンク