1 : 2020/05/22(金)00:08:03 ID:Vl0CnQsb0
ほんとぉ?

3 : 2020/05/22(金)00:08:33 ID:m8qAMyuL0
わい、高卒ニートだったが大学入ったら人生変わったぞ
8 : 2020/05/22(金)00:09:41 ID:Vl0CnQsb0
>>3
大卒ニートになれた?
大卒ニートになれた?
40 : 2020/05/22(金)00:17:31 ID:m8qAMyuL0
>>8
大卒ニートやってた時期もあったが
ちゃんと就職したぞ
ちゃんと就職したぞ
4 : 2020/05/22(金)00:08:40 ID:Vl0CnQsb0
ゆうて大卒でも上級か有能以外は
ブラック勤務やぞ
ブラック勤務やぞ
6 : 2020/05/22(金)00:09:13 ID:2438JhZX0
間違いなく変わるで
悪い方に
悪い方に
12 : 2020/05/22(金)00:10:50 ID:Vl0CnQsb0
>>6
たしかに
高卒を言い訳にできんくなるからな
たしかに
高卒を言い訳にできんくなるからな
9 : 2020/05/22(金)00:09:47 ID:Z8Md7GRr0
早慶旧帝レベル以外は行っても意味ない
13 : 2020/05/22(金)00:11:17 ID:Vl0CnQsb0
>>9
ワイ早稲田法なんですがそれは…
ワイ早稲田法なんですがそれは…
16 : 2020/05/22(金)00:11:49 ID:p6QsgqIPd
>>13
お前がゴミだっただけやないかい
11 : 2020/05/22(金)00:10:34 ID:8ENREiKj0
陽キャになれるなら変わるけどワイは陰キャのままや
18 : 2020/05/22(金)00:12:04 ID:Vl0CnQsb0
>>11
むしろ大学こそ陰キャの巣窟なのにな
むしろ大学こそ陰キャの巣窟なのにな
14 : 2020/05/22(金)00:11:21 ID:zq/sZLXD0
F欄大学の学費は金の無駄
22 : 2020/05/22(金)00:12:57 ID:Vl0CnQsb0
>>14
わかる
わかる
15 : 2020/05/22(金)00:11:36 ID:pICJnL530
旧帝以外は行っても意味ない
25 : 2020/05/22(金)00:13:36 ID:2438JhZX0
>>15
その上旧帝行ったって卒業できなきゃ意味ないからな
頭悪い奴は入れても出られない
ソースはワイ
頭悪い奴は入れても出られない
ソースはワイ
19 : 2020/05/22(金)00:12:21 ID:FOpUtSnG0
同じような底辺職やから無駄やろ
21 : 2020/05/22(金)00:12:49 ID:TsjeCMfu0
高卒と大卒やと就職フィルターちゃうんやから恩恵はあるに決まってるやん
23 : 2020/05/22(金)00:12:58 ID:futZxrTK0
俺は変わった
24 : 2020/05/22(金)00:13:28 ID:eFwLM93f0
声優の専門学校行くよりは高卒でニートのほうがええやろ
26 : 2020/05/22(金)00:13:51 ID:yfdRzWWA0
中卒は高卒だったら人生変わってたやろな
31 : 2020/05/22(金)00:15:46 ID:Vl0CnQsb0
>>26
まあ中卒まで行くと厳しいかもな
まあ中卒まで行くと厳しいかもな
86 : 2020/05/22(金)00:27:21 ID:G9Fk7if70
>>31
一級建築士や!
28 : 2020/05/22(金)00:14:04 ID:sVBIdimG0
まあ進学校出て高卒の奴はガチ貧乏人でしゃーないと思うわ
29 : 2020/05/22(金)00:15:03 ID:Vl0CnQsb0
ワイ早稲田法卒やけど
高卒やろうが東大法卒やろうが
結局は無職になってたと思う
高卒やろうが東大法卒やろうが
結局は無職になってたと思う
30 : 2020/05/22(金)00:15:22 ID:m4UpVkVb0
スラムダンクの谷沢みたいなことになるやろ、留学すれば変わるとか言っても実力が不十分だと環境を生かせないで
37 : 2020/05/22(金)00:16:49 ID:Vl0CnQsb0
>>30
ほんこれ
結局本人次第なんや
高卒か大卒かなんて本質的な問題やない
ほんこれ
結局本人次第なんや
高卒か大卒かなんて本質的な問題やない
74 : 2020/05/22(金)00:25:29 ID:G9Fk7if70
>>37
学歴と経済力は比例しないらしい
32 : 2020/05/22(金)00:15:51 ID:STg/5ibB0
高卒はともかく中卒はガチのクズしかおらんや
33 : 2020/05/22(金)00:15:53 ID:UBqDKdtC0
行けないから人生詰んだんならまだわかる
35 : 2020/05/22(金)00:15:57 ID:Y5CLgS/p0
高学歴大卒と低学歴大卒より大卒と高卒の方が壁が大きいわ
44 : 2020/05/22(金)00:18:25 ID:Vl0CnQsb0
>>35
ほんとか?
ほんとか?
65 : 2020/05/22(金)00:23:12 ID:Y5CLgS/p0
>>44
日本はまだまだ学歴社会やん
高学歴より大卒か高卒かの区分があるやん
それは民間に限らず行政も
高学歴より大卒か高卒かの区分があるやん
それは民間に限らず行政も
75 : 2020/05/22(金)00:25:38 ID:Vl0CnQsb0
>>65
公務員はほぼ学歴差別ないはずだけど
公務員はほぼ学歴差別ないはずだけど
85 : 2020/05/22(金)00:27:04 ID:G9Fk7if70
>>75
マシ?
大卒の方が出世早かったりせん?
大卒の方が出世早かったりせん?
91 : 2020/05/22(金)00:28:21 ID:Vl0CnQsb0
>>85
キャリアだけはそうだな
キャリアだけはそうだな
38 : 2020/05/22(金)00:17:12 ID:C8B4ZtL/0
中卒のトッモおるけど普通にいいやつやわ
47 : 2020/05/22(金)00:18:55 ID:Vl0CnQsb0
>>38
まあ家が貧しかっただけとかやろしな
まあ家が貧しかっただけとかやろしな
80 : 2020/05/22(金)00:26:14 ID:G9Fk7if70
>>47
学力と親の経済力は比例するからな
41 : 2020/05/22(金)00:17:42 ID:+r/N6+sa0
大卒で一応まあまあくらいの企業総合職になれたまでは良かった
就職してから無能でダメダメでワイの人生なんなんやろってなってる
就職してから無能でダメダメでワイの人生なんなんやろってなってる
51 : 2020/05/22(金)00:19:48 ID:20Hz7AYka
>>41
まだ慣れてないだけちゃう?
仕事はそんな絶望的に難しくないよ
仕事はそんな絶望的に難しくないよ
58 : 2020/05/22(金)00:21:42 ID:+r/N6+sa0
>>51
確かにまだあんまり慣れてないのもあるけど周りと比べるとワイがダメダメやね
要領良いとは思ってなかったけどここまでとは
要領良いとは思ってなかったけどここまでとは
82 : 2020/05/22(金)00:26:53 ID:20Hz7AYka
>>58
雑でいいから手早くやるのが求められる仕事と、遅くていいから丁寧さが必要な仕事があるから
本当は後者が得意なのに今はたまたま前者が多いとか、適性の問題なだけかもわからんよ
あんまり落ち込むな
本当は後者が得意なのに今はたまたま前者が多いとか、適性の問題なだけかもわからんよ
あんまり落ち込むな
90 : 2020/05/22(金)00:28:12 ID:+r/N6+sa0
>>82
いい人やな
異動とか転職とかも考えつつ我慢できるうちは頑張ってみるわサンガツ
異動とか転職とかも考えつつ我慢できるうちは頑張ってみるわサンガツ
42 : 2020/05/22(金)00:18:01 ID:sNXTKo6b0
正直高卒でも地元脱出して東京に勤められたやつは勝ち組な気がする
48 : 2020/05/22(金)00:19:14 ID:sVBIdimG0
>>42
高卒でライン工以外で地元脱出できる人っておるんか?
93 : 2020/05/22(金)00:28:42 ID:G9Fk7if70
>>48
IT系とか?
45 : 2020/05/22(金)00:18:27 ID:b2QPuJkl0
ワイ高卒やけど多分卒論とか書けんし就活も自分でやるの怠くて無理だわ
転職は出来たけど
転職は出来たけど
54 : 2020/05/22(金)00:20:33 ID:Vl0CnQsb0
>>45
ワイも高卒で教師に進路決めてもらっても
良かったかもな
良かったかもな
55 : 2020/05/22(金)00:21:05 ID:b2QPuJkl0
>>54
言うて就職先は自分で決めるんやぞ
しかも成績順や
しかも成績順や
61 : 2020/05/22(金)00:22:04 ID:Vl0CnQsb0
>>55
ならワイなら選びたい放題やったな
46 : 2020/05/22(金)00:18:32 ID:52e/ikzm0
実際変わるやろ
50 : 2020/05/22(金)00:19:44 ID:+r/N6+sa0
このままずっとうまく行かなかったらワイも無職になっちゃうんやろか
57 : 2020/05/22(金)00:21:32 ID:Vl0CnQsb0
>>50
まあ多分そうやろ
イヤイヤ定年まで逃げ切るとかまず無理や
イヤイヤ定年まで逃げ切るとかまず無理や
71 : 2020/05/22(金)00:25:00 ID:+r/N6+sa0
>>57
悲しいなぁ
無理になったら地方の小さ目の塾講師とかでバイトやな
無理になったら地方の小さ目の塾講師とかでバイトやな
81 : 2020/05/22(金)00:26:29 ID:Vl0CnQsb0
>>71
せやな
ただ塾業界も年々衰退しとるらしい
せやな
ただ塾業界も年々衰退しとるらしい
95 : 2020/05/22(金)00:29:48 ID:G9Fk7if70
>>81
少子化やから当然
52 : 2020/05/22(金)00:20:01 ID:9bpsPcQQ0
どっちの道に行っても結局仕事は大変やで
53 : 2020/05/22(金)00:20:05 ID:uXrcMasb0
こういうやつは大卒になっても、たらればいって言い訳する人生になるだけ
56 : 2020/05/22(金)00:21:24 ID:Q1r3W1Ow0
言うて今時高卒とかメリットないぞ
62 : 2020/05/22(金)00:22:32 ID:C8B4ZtL/0
早稲田法卒ニキか
新入生なんやけど民法ムズいんやが
新入生なんやけど民法ムズいんやが
66 : 2020/05/22(金)00:23:34 ID:Vl0CnQsb0
>>62
伊藤塾のシケタイかファーストトラックでも
読め
読め
78 : 2020/05/22(金)00:25:58 ID:C8B4ZtL/0
>>66
なんや伊藤塾入れってことか
64 : 2020/05/22(金)00:22:54 ID:Gjl7lb7S0
大学の実態を知らないのは確かに可哀想
67 : 2020/05/22(金)00:23:53 ID:8MVGS1RT0
専門とか短大はどうなるんや?
68 : 2020/05/22(金)00:23:58 ID:W8RRLRY6d
東大行けたけど学生運動やってて入試がなかったわ
72 : 2020/05/22(金)00:25:01 ID:Vl0CnQsb0
>>68
なん爺民
なん爺民
77 : 2020/05/22(金)00:25:51 ID:zJ5Z3Nsw0
変わってるやろそりゃ
79 : 2020/05/22(金)00:26:09 ID:kG9tfJMt0
底辺大学やから高卒の人は寧ろ尊敬しとる
ワイは目の前の餌につられて底辺大学に行った
ワイは目の前の餌につられて底辺大学に行った
83 : 2020/05/22(金)00:26:56 ID:j9AwFwQq0
まぁ変わるやろ
ワイなんか24歳まで遊びほうけて
ほんで初任給25万もらえるんやからな
ワイなんか24歳まで遊びほうけて
ほんで初任給25万もらえるんやからな
84 : 2020/05/22(金)00:26:56 ID:sfVv3mS00
ワイがとりあえず公務員試験とか受けりゃあええんか?
あと色々
あと色々
97 : 2020/05/22(金)00:31:00 ID:G9Fk7if70
たられば言う人はなんとせんからな
仮に大学いっとっても上手くいかんよ
仮に大学いっとっても上手くいかんよ