1 : 2020/06/05(金)23:45:06 ID:EnVwuvL60
迷うよね

2 : 2020/06/05(金)23:45:30 ID:sy++EW2Q0
ワイなら東北やな
3 : 2020/06/05(金)23:45:39 ID:rYTyHQYya
東北大の方がかっこいいわ
4 : 2020/06/05(金)23:45:41 ID:DHVz/nTo0
知らん
5 : 2020/06/05(金)23:45:59 ID:jx5aiewA0
理系なら否応なく国立大学
6 : 2020/06/05(金)23:46:03 ID:eEq8TUsC0
東北一択
7 : 2020/06/05(金)23:46:11 ID:fNkaVVsb0
材料なら東北
電子とか情報なら慶應
電子とか情報なら慶應
9 : 2020/06/05(金)23:46:19 ID:DHVz/nTo0
ただ矢上のキャンパスはクソ狭い
10 : 2020/06/05(金)23:46:24 ID:R8b8UBdd0
慶應からノーベル賞出ましたかって話ですわ
11 : 2020/06/05(金)23:46:43 ID:9g6D4mQd0
東北やな
13 : 2020/06/05(金)23:47:23 ID:/oAJ9w4s0
いや迷わない
なぜなら東北大に落ちる奴は慶應理工に受からんから
慶應理工受かるなら東工大受けろよ
なぜなら東北大に落ちる奴は慶應理工に受からんから
慶應理工受かるなら東工大受けろよ
14 : 2020/06/05(金)23:47:31 ID:X3ttej2+0
仙台と横浜のどっちで6年間過ごすか考えりゃ一択
26 : 2020/06/05(金)23:49:15 ID:EnVwuvL60
>>14
これもあるんだよな
これもあるんだよな
理系が遊べないって言われたらなんも言い返せないけど、首都圏で大学生活送った方が絶対楽しい
34 : 2020/06/05(金)23:50:12 ID:q+7fF4O40
>>26
慶應理工とか多分死ぬほど緩いぞ
40 : 2020/06/05(金)23:50:31 ID:DHVz/nTo0
>>34
そんなことはない
41 : 2020/06/05(金)23:50:51 ID:q+7fF4O40
>>40
慶應理工民か?
50 : 2020/06/05(金)23:52:16 ID:DHVz/nTo0
>>41
慶應文系民やけど友達大変そうだった
60 : 2020/06/05(金)23:53:41 ID:q+7fF4O40
>>50
ワイがそうやから言うけど他の大学に比べたらクソ緩いわ
授業もテストの評定で決まるから要領いい人間が点取れる、いかにも慶應らしいシステムやで
授業もテストの評定で決まるから要領いい人間が点取れる、いかにも慶應らしいシステムやで
88 : 2020/06/05(金)23:56:07 ID:DHVz/nTo0
>>60
ふーんそうなんやあいつハッタリやったんやな
15 : 2020/06/05(金)23:47:35 ID:rYTyHQYya
マーチも知らん時がある
勿論それなりの大学行ってる女なら知ってるけど
勿論それなりの大学行ってる女なら知ってるけど
27 : 2020/06/05(金)23:49:20 ID:/oAJ9w4s0
>>15
マーチとかいう謎の単語とか公立トップ校卒の俺ですら大学進学後に初めて知ったが
16 : 2020/06/05(金)23:47:38 ID:+QyvcBY/0
ちやほやされたいなら慶應
17 : 2020/06/05(金)23:47:44 ID:bBmLvVWV0
ワイ東京工科大やけど東北大の方がいいと思うで
国公立というのは金かからん
国公立というのは金かからん
18 : 2020/06/05(金)23:47:46 ID:Yc7oY6Pb0
東北やな
慶應選ぶ理由がない
三田ならともかく日吉と矢上じゃあな
慶應選ぶ理由がない
三田ならともかく日吉と矢上じゃあな
19 : 2020/06/05(金)23:48:19 ID:MbGTOdjk0
東北大にしかない様な学科ってなんかあったっけ?先輩それで東北大行ったけど
20 : 2020/06/05(金)23:48:20 ID:DHVz/nTo0
文系なら慶應行ったほうがいいけど理系は東北やろなあ
21 : 2020/06/05(金)23:48:29 ID:8Zji+SOH0
ワイは東北の材料行ってみたかった
ちな工化
ちな工化
22 : 2020/06/05(金)23:48:46 ID:bBmLvVWV0
ワイ私立やから国公立に憧れるわ
23 : 2020/06/05(金)23:48:52 ID:8KRxS6oAa
就職に関して
工学部なら精々二三社受ける程度だから言われてるほど東京との差はない
工学部なら精々二三社受ける程度だから言われてるほど東京との差はない
24 : 2020/06/05(金)23:49:02 ID:LjUZuxGf0
とうほく
28 : 2020/06/05(金)23:49:30 ID:4tpC2K390
どっちも大差ないだろ
29 : 2020/06/05(金)23:49:38 ID:mCUaMyNy0
家から近い方
33 : 2020/06/05(金)23:50:11 ID:FG9h3Fdb0
理系で私立とか正気か?
35 : 2020/06/05(金)23:50:12 ID:e1R5EwVs0
金あるなら慶應やろ。難易度上の方を蹴るの勿体無いし仙台なんか住みたくない
36 : 2020/06/05(金)23:50:20 ID:bBmLvVWV0
東北も慶應も賢いよね
37 : 2020/06/05(金)23:50:24 ID:ToC7gB680
東北が選択肢にある時点で東北在住やろうし
どうしても都会暮らししたいとか就活でどこそこに~とかでなければ東北でええやろな
どうしても都会暮らししたいとか就活でどこそこに~とかでなければ東北でええやろな
129 : 2020/06/05(金)23:59:34 ID:HJCmNRhi0
>>37
東京とか埼玉から東北大行く奴クソ多いで
勿論相対的に、やが
勿論相対的に、やが
139 : 2020/06/06(土)00:00:35 ID:31kZJchz0
>>129
そのうち早慶受かってるのどれくらいいるんや?
146 : 2020/06/06(土)00:01:28 ID:6trHvrvS0
>>139
述べ合格者数のデータしか知らんからなんとも言えない
38 : 2020/06/05(金)23:50:26 ID:fcKBZRjE0
宮廷の理系ってカッコええやん
42 : 2020/06/05(金)23:50:56 ID:fNkaVVsb0
まあ研究したいなら東北やろ
就職ならどっちでもええが慶應の方が圧倒的に選択肢広いと思うで
就職ならどっちでもええが慶應の方が圧倒的に選択肢広いと思うで
43 : 2020/06/05(金)23:51:02 ID:NXXmOCTfM
東工大で早慶理工併願成功率50%だからな
東北大じゃ上位2~3割じゃないと受からんよ
東北大じゃ上位2~3割じゃないと受からんよ
44 : 2020/06/05(金)23:51:04 ID:pZ1qE77MM
慶應やろ田舎なんか嫌や
45 : 2020/06/05(金)23:51:04 ID:WtbLPYYJ0
東北は研究室やばいって聞くけど本当なん
46 : 2020/06/05(金)23:51:19 ID:6oplKiKZ0
博士行かないんなら慶応でえんちゃう
49 : 2020/06/05(金)23:52:13 ID:X3ttej2+0
>>46
そもそもそれならロンダすりゃええし
52 : 2020/06/05(金)23:52:32 ID:fcKBZRjE0
実際金の面で考えたら圧倒的に東北やけどな
倍近く違うぞ
倍近く違うぞ
59 : 2020/06/05(金)23:53:22 ID:6oplKiKZ0
>>52
もしイッチが東京民なら下宿代考えてトントンやろ
53 : 2020/06/05(金)23:52:33 ID:/oAJ9w4s0
マジレスすると東北大受けるレベルじゃ慶應理工は受からんから無駄な悩みやね
ソースは東北大OPで医学部E判定、工学部A判定で慶應理工落ちて某国立行ったワイな
ソースは東北大OPで医学部E判定、工学部A判定で慶應理工落ちて某国立行ったワイな
62 : 2020/06/05(金)23:53:50 ID:EnVwuvL60
>>53
センター利用なしとか?
77 : 2020/06/05(金)23:54:57 ID:nVJy/ax6d
>>62
早慶の理工はセン利ないやろ
114 : 2020/06/05(金)23:58:12 ID:EnVwuvL60
>>77
そうなんか
そうなんか
現役の時国立前期も後期も落ちて一浪してるんやけど、センター使えないなら国立一択で勉強したほうがええの?
55 : 2020/06/05(金)23:52:44 ID:dfs4X92w0
工学部は未来ないからやめなさい
そこから間違ってる君は
そこから間違ってる君は
56 : 2020/06/05(金)23:52:44
東北は学生のレベル低いぞ
57 : 2020/06/05(金)23:53:05 ID:kiPgTuqh0
早慶理工ってそんなに難しいんか?
65 : 2020/06/05(金)23:54:02
>>57
東北大通ってる奴じゃそもそも受けても受からん
併願成功率20%とか
併願成功率20%とか
58 : 2020/06/05(金)23:53:14 ID:0c/INKaQ0
金があるなら迷わず慶應
ないならとりあえず交渉
ないならとりあえず交渉
68 : 2020/06/05(金)23:54:16 ID:2QU0qlMXd
早慶の文系上位学部と理系学部は地底の併願じゃほぼ受からん
71 : 2020/06/05(金)23:54:33 ID:drJXzxj1a
トンペー工ワイがきたやで
74 : 2020/06/05(金)23:54:47 ID:ToC7gB680
悩める時間あるなら具体的な学科、研究室まで見るとええぞ
大学入ってからのモチベーションにもなるし
大学入ってからのモチベーションにもなるし
75 : 2020/06/05(金)23:54:52 ID:74fBTLng0
理系なら宮廷
76 : 2020/06/05(金)23:54:52 ID:YrCRn8aO0
自宅がどこかによるやろ
80 : 2020/06/05(金)23:55:26 ID:QZVXtr270
理系なら宮廷
文系なら家が近い方
文系なら家が近い方
86 : 2020/06/05(金)23:55:59
>>80
これは低学歴のエアプ
99 : 2020/06/05(金)23:57:12 ID:QZVXtr270
>>86
院まで出てれば早慶が東北に勝ってるところなんて無いってことくらいすぐ分かるわ
116 : 2020/06/05(金)23:58:19
>>99
でもお前博士号もないクソ底辺大じゃん?
82 : 2020/06/05(金)23:55:36 ID:n+5G9i8/r
就職するなら慶應
87 : 2020/06/05(金)23:56:02 ID:QZVXtr270
>>82
はいエアプ
それ文系の話だから
それ文系の話だから
83 : 2020/06/05(金)23:55:43 ID:D7j1IeWw0
慶應やろ
スポーツ応援できるしな
スポーツ応援できるしな
93 : 2020/06/05(金)23:56:41 ID:q+7fF4O40
>>83
インカレか母校愛強いサークルの新歓イベントなんだよなぁ
84 : 2020/06/05(金)23:55:46 ID:ojl7ZA5a0
東北は物理系が強いイメージやわ
85 : 2020/06/05(金)23:55:55 ID:FuFUv8cu0
東北は面倒見いいって予備校の先生が言ってた
128 : 2020/06/05(金)23:59:34 ID:EnVwuvL60
>>85
これよく聞く
これよく聞く
地元からめちゃくちゃ愛されてるらしいし宮廷だし魅力的
89 : 2020/06/05(金)23:56:15 ID:0c/INKaQ0
大学は就職実績のみで比べるべきやからな
研究を仕事にしたくなるやつなんて滅多におらんしそういう奴は院試で東大行くのも余裕のはず
研究を仕事にしたくなるやつなんて滅多におらんしそういう奴は院試で東大行くのも余裕のはず
91 : 2020/06/05(金)23:56:28 ID:74fBTLng0
慶応受かるなら東工受けたらええと思うけどな
98 : 2020/06/05(金)23:57:08
>>91
これに尽きる
東北大レベルで早慶受けても受からんし
早慶受かるなら東大か東工大を目指すべき
東北大レベルで早慶受けても受からんし
早慶受かるなら東大か東工大を目指すべき
94 : 2020/06/05(金)23:56:44 ID:drJXzxj1a
なんや質問ないんか
95 : 2020/06/05(金)23:56:54 ID:fcKBZRjE0
まあ慶應は就活でクソ強いな
96 : 2020/06/05(金)23:56:58 ID:DAOVV5GXd
ワイ東北大やったけど早慶理工は補欠でしか受からんかったなあ
97 : 2020/06/05(金)23:57:07 ID:KRaGjKli0
早慶で理工やと大体早稲田の方が上の分野多くないか
まあ真面目な話、工学とか行くなら大学名以上に研究が良い学科選んだ方がええ
入試の難易度は誤差レベルやけど後々の母校パワーは段違いやぞ
まあ真面目な話、工学とか行くなら大学名以上に研究が良い学科選んだ方がええ
入試の難易度は誤差レベルやけど後々の母校パワーは段違いやぞ
121 : 2020/06/05(金)23:58:57 ID:fNkaVVsb0
>>97
ほとんど早稲田の方が上だと思ってるわ
101 : 2020/06/05(金)23:57:13 ID:KkZq9rIed
東北大って問題見る感じめちゃくちゃむずいって感じじゃないよな
基本的なやつをどれだけ定着できてるかの勝負になるんか?
基本的なやつをどれだけ定着できてるかの勝負になるんか?
117 : 2020/06/05(金)23:58:24 ID:/oAJ9w4s0
>>101
化学難しいじゃん
122 : 2020/06/05(金)23:59:04 ID:KkZq9rIed
>>117
難関大の中じゃ楽な部類だと思うよ
131 : 2020/06/06(土)00:00:02 ID:35Mj6A0Z0
>>122
それ九大や北大、神戸大の易問見てから言える?
134 : 2020/06/06(土)00:00:16 ID:OrAy7FQCd
>>131
ワイは言える
103 : 2020/06/05(金)23:57:26 ID:qZugWsf9r
東京住みなら慶應
東京以外の首都圏ならどっちでも
首都圏以外住みなら東北
東京以外の首都圏ならどっちでも
首都圏以外住みなら東北
105 : 2020/06/05(金)23:57:41 ID:MbGTOdjk0
ちな理学部やったらどっちがええんや?物理か数学なら
106 : 2020/06/05(金)23:57:45 ID:y4iiWeWv0
どこ行っても工学部は奴隷
107 : 2020/06/05(金)23:57:45 ID:/oAJ9w4s0
東北大とか東北と北関東の田舎モン以外行く意味ないだろ
九大よりはマシな程度
本当に慶應理工に受かる自信あるなら東工大にしとけ
九大よりはマシな程度
本当に慶應理工に受かる自信あるなら東工大にしとけ
110 : 2020/06/05(金)23:58:03 ID:HJCmNRhi0
東北
123 : 2020/06/05(金)23:59:08 ID:ctSQlpUB0
東北大と早稲田で早稲田選んだけどあんまりオススメできんわ
結局のところ理系研究は国からの金が一番大事なファクターや
東京は楽しかったけど研究の道を目指すなら入学前から研究室志望決めとくくらい準備が必要
結局のところ理系研究は国からの金が一番大事なファクターや
東京は楽しかったけど研究の道を目指すなら入学前から研究室志望決めとくくらい準備が必要
137 : 2020/06/06(土)00:00:27 ID:INUSoBsF0
>>123
ほんまこれやろ
結局研究室が1番大事やしそういう研究室に顔出してコネ作れる能力ある奴が最強や
結局研究室が1番大事やしそういう研究室に顔出してコネ作れる能力ある奴が最強や
153 : 2020/06/06(土)00:02:15
>>137
これは大学エアプ
そんな希望の研究室なんかに入れる可能性はほぼ0だから
どんだけ競争あると思ってんねん
そんな希望の研究室なんかに入れる可能性はほぼ0だから
どんだけ競争あると思ってんねん