1 : 2020/06/16(火)14:55:36 ID:SS5cK3N0
北海道大学(獣医と医学部以外)
九州大学(医学部以外)
早稲田大学(理工以外)
慶應大学(理工と医学部以外)
九州大学(医学部以外)
早稲田大学(理工以外)
慶應大学(理工と医学部以外)
詩文単願で3科目だけ勉強して筑波より高学歴になれるのなら
真面目に5教科7科目勉強して筑波に入るのはコスパ悪いよ
同じく、つくばと同じような難易度で北大九大行けるのだから筑波はどう考えてもコスパ悪い

69 : 2020/06/16(火)23:22:51 ID:igqhE0bH
>>1
地底の2つは高学歴でなくないか?
3 : 2020/06/16(火)15:02:12 ID:x3H7GmRJ
筑波はセンター5教科7科目だけど、センター現社でも許されるとことか二次数学なしの2教科受験のとことか(社会学類)あるからかなりコスパいいと思うよ
理系だって理科いらない2教科受験のとこもある上にセンターのウェイトかなりある
理系だって理科いらない2教科受験のとこもある上にセンターのウェイトかなりある
4 : 2020/06/16(火)15:03:10 ID:SS5cK3N0
>>3
センターに使う労力を早慶の入試対策に使えばいいと思う
センターに使う労力を早慶の入試対策に使えばいいと思う
6 : 2020/06/16(火)15:06:34 ID:x3H7GmRJ
>>4
そうではなく
九大北大より筑波のがコスパいいじゃん
九大北大より筑波のがコスパいいじゃん
8 : 2020/06/16(火)15:09:25 ID:SS5cK3N0
>>6
たしかに北九は筑波の下位学部よりは労力が必要
筑波の理工学群とか目指すくらいなら北大の総合入試などを受けた方がコスパがいいと思う
たしかに北九は筑波の下位学部よりは労力が必要
筑波の理工学群とか目指すくらいなら北大の総合入試などを受けた方がコスパがいいと思う
5 : 2020/06/16(火)15:04:27 ID:SS5cK3N0
センター5教科7科目を75-80%に持ってく勉強に時間を割くのが無駄
7 : 2020/06/16(火)15:08:25 ID:x3H7GmRJ
それ言い出したら早慶がコスパ最
次点でマーチ
次点でマーチ
14 : 2020/06/16(火)15:26:18 ID:x3H7GmRJ
旧帝ブランドとかないぞ、そもそも旧帝とか高卒以下の層にあんまり認知されてない
早慶ブランドの方が高卒以下にまで浸透してる
早慶ブランドの方が高卒以下にまで浸透してる
25 : 2020/06/16(火)17:27:00 ID:DmxGorNo
>>14
高卒以下に認知される必要性がそもそもあるのかっていうw
15 : 2020/06/16(火)15:29:09 ID:P157zv0n
ワタク4大高学歴
慶應経済→英数2科目で受験可能。理系のカモ
早稲田法→今や早稲田でも難易度は下から数えた方が早い。それでも早慶上位扱い
中央法→一般枠が広くザル。難易度はマーチ中位なのに就職じゃ準早慶レベル
あと一つは?
慶應経済→英数2科目で受験可能。理系のカモ
早稲田法→今や早稲田でも難易度は下から数えた方が早い。それでも早慶上位扱い
中央法→一般枠が広くザル。難易度はマーチ中位なのに就職じゃ準早慶レベル
あと一つは?
16 : 2020/06/16(火)15:30:06 ID:ab43AwX4
早慶なんて全学部お手軽だろ
指定校も一般も内部も全てコスパ高い
指定校も一般も内部も全てコスパ高い
17 : 2020/06/16(火)15:31:34 ID:x3H7GmRJ
慶應経済はトップレベル理系のカモなだけあって私文難易度クッソ高そう
社会選択もあるしそうでも無いんかな?
社会選択もあるしそうでも無いんかな?
19 : 2020/06/16(火)16:55:19 ID:+6SxA9HW0
九州大学(指定国立見込)
理系→共通テストボーダー70%、52.5、55.0連発
文系→57.5連発
理系→共通テストボーダー70%、52.5、55.0連発
文系→57.5連発
結局今の受験生は旧帝とかそういうのあまり意識してない
ブランドより立地
20 : 2020/06/16(火)17:04:09 ID:KXC7ieUA
早慶宮廷は結構才能とかが要求されちゃう
世間的な高学歴をゲット出来るコスパで言ったら関西大学がでかいと思う
あと法政
地味に一般率の高い明治もわんちゃん候補
世間的な高学歴をゲット出来るコスパで言ったら関西大学がでかいと思う
あと法政
地味に一般率の高い明治もわんちゃん候補
23 : 2020/06/16(火)17:18:33 ID:SS5cK3N0
>>20
筑波東外お茶あたりに行く学力がある人のことを指してるのであって
そこらの学力一般層の話はしてないんですわ
そこらの学力一般層の話はしてないんですわ
30 : 2020/06/16(火)17:32:05 ID:KXC7ieUA
>>23
自分のわかっていることが他人も知っているはずだっていう症状は統合失調症に現れやすいから念の為病院行くことをオススメするよ
21 : 2020/06/16(火)17:04:29 ID:F00oBsoO
筑波
研究→旧帝最下位クラスの北大の3分の2の規模しかない
就職→人文系・芸術・体育系が多いせいかクソ
入試→文系でも理系でも軽量入試があるし、国立の中では推薦・AOの割合が高い
立地→地底のような地方中枢都市でもなく東京からも微妙に遠い
研究→旧帝最下位クラスの北大の3分の2の規模しかない
就職→人文系・芸術・体育系が多いせいかクソ
入試→文系でも理系でも軽量入試があるし、国立の中では推薦・AOの割合が高い
立地→地底のような地方中枢都市でもなく東京からも微妙に遠い
筑波のどこがいいんだ・・・・
22 : 2020/06/16(火)17:17:09 ID:xhn1rfMe
筑波はほんとに立地かわいそうだわ
同難易度の神戸と比べてもオシャレ度に差をつけられてるのもかわいそう
同難易度の神戸と比べてもオシャレ度に差をつけられてるのもかわいそう
24 : 2020/06/16(火)17:22:21 ID:3DkAZDaB
中央法は半端ないコスパの良さ
センター三科目9割で受かる
いまだに東大レベルだと思ってる年配の人もいる
センター三科目9割で受かる
いまだに東大レベルだと思ってる年配の人もいる
神戸海事もなかなかいい
入試難易度の低さの割に将来性がある
慶応もコスパいい
二科目をそれなりのレベルに仕上げて乱れ打ちすればどこかしら受かる
27 : 2020/06/16(火)17:29:09 ID:J1m++WXh
ワイまさに筑波の学生やけどコスパって何やねん
受験生が志望校決めるときコスパとか考えるか普通?
大学生なってまで自分とこと違う大学に対してコスパいい悪いとか言ってるならハッキリ言って病気やで
受験生が志望校決めるときコスパとか考えるか普通?
大学生なってまで自分とこと違う大学に対してコスパいい悪いとか言ってるならハッキリ言って病気やで
28 : 2020/06/16(火)17:31:22 ID:voayW2vN
>>27
効いてて草
35 : 2020/06/16(火)17:49:50 ID:c7zyxziZ
筑波が日本一の大学だと思ってるならそれでもいいと思うけど、大半の筑波大生はそうは思わないだろう
俺は東大受けてすらないけど東大にはコンプというか畏怖の念を持たざるを得ない
38 : 2020/06/16(火)19:06:31 ID:tvYurbPD
北大は総合理系だと希望学部によっては入ってから大変だよ。
どの学部のならしてるから入学のハードルは下がってるけど人気の学部だと1年でそれなりに成績上げないと希望学部学科に行けないこともある。あまりにサボってしまうと成績わるくて泣く泣く函館行きなんて事も。
北大入ったという事実が欲しいだけならいいけど。
どの学部のならしてるから入学のハードルは下がってるけど人気の学部だと1年でそれなりに成績上げないと希望学部学科に行けないこともある。あまりにサボってしまうと成績わるくて泣く泣く函館行きなんて事も。
北大入ったという事実が欲しいだけならいいけど。
40 : 2020/06/16(火)19:39:39 ID:Nev4sTqv
>>38
薬学とかきついよな
入ってからの勉強ってつまらんからなおさらだ
57 : 2020/06/16(火)21:15:58 ID:tvYurbPD
>>40
つまらんかな。人やものによる。
医学科や獣医に移行するようなチョー出来るのは別にしても薬や農は大変だよね。
でも、
医学科や獣医に移行するような人には初めから医学部や獣医学部受けても受かっただろうにと思うけどなんで総合理系に入ったんだろうね。
医学科や獣医に移行するようなチョー出来るのは別にしても薬や農は大変だよね。
でも、
医学科や獣医に移行するような人には初めから医学部や獣医学部受けても受かっただろうにと思うけどなんで総合理系に入ったんだろうね。
39 : 2020/06/16(火)19:24:12 ID:5cCjw7bJ
国立でコスパ一番良いのは電通大
90 : 2020/06/17(水)11:22:59 ID:UVJ9osXa
>>39
最近の情報系人気で偏差値上がってるからそこまでコスパ良くない
44 : 2020/06/16(火)19:52:39 ID:SS5cK3N0
このスレは大学の入試について批評したいワイのような人間しか集まらないので(そこに属している学生を馬鹿にしたいわけではない)
早慶北九筑波東外お茶の人でこのスレを見てて不快感を覚えている人はそっと閉じてください
早慶北九筑波東外お茶の人でこのスレを見てて不快感を覚えている人はそっと閉じてください
45 : 2020/06/16(火)19:56:08 ID:5cCjw7bJ
センター74%で旧帝に準ずる就職実績の電通大がコスパ最強と申しておるじゃろうが
46 : 2020/06/16(火)20:09:41 ID:NGdqE2H5
東京都立大法学部
3教科な上に千葉大並みの評価
3教科な上に千葉大並みの評価
49 : 2020/06/16(火)20:41:46 ID:WzJnuRos
>>46
首都大とかどこのf欄よって感じだわ。
みんな知ってる千葉とはえらい違い
みんな知ってる千葉とはえらい違い
47 : 2020/06/16(火)20:33:32 ID:u1/78lCP
サッカー部のイケメンが一浪して専願で慶應文行ってた
彼そんな聡明なタイプじゃないから羨ましい
彼そんな聡明なタイプじゃないから羨ましい
48 : 2020/06/16(火)20:37:58 ID:hkwGsLx9
名工大、電通、慶應経済
難易度のわりにかなりいいところ就職できるところ
難易度のわりにかなりいいところ就職できるところ
50 : 2020/06/16(火)20:42:26 ID:8rLLFgQE
関西学院大学理工学部
51 : 2020/06/16(火)20:43:17 ID:WzJnuRos
関関同立は普通に頭いいからな。
コスパ最強よ
コスパ最強よ
52 : 2020/06/16(火)20:59:43 ID:+jwO/vUs
阪大外語マイナー語専攻、神戸海事、九大芸工、名大情報、東北経済、北大文系・水産、早稲田、慶應
比較的簡単にブランド得られるのはここらだな
53 : 2020/06/16(火)21:03:10 ID:F00oBsoO
電通大は、そもそも就職が良い理工系のなか今追い風が吹いている電情系通信系を
専門にしているんだから、就職実績がよく見えるのは当たり前。
専門にしているんだから、就職実績がよく見えるのは当たり前。
そのほかの国立大も理学部や工学部だけで、比較すればもっと就職率などの
数値は良くなる。
同様に、工学系しかない名工や実質理工系と経済系しかない横国などは
それでよく見られている面もある。
66 : 2020/06/16(火)22:53:23 ID:/TiVkKf0
>>53
横国は教育系も比重でかいぞ
54 : 2020/06/16(火)21:04:11 ID:8rLLFgQE
京大阪大とかの医学部の医学科でない学科
55 : 2020/06/16(火)21:12:20 ID:F00oBsoO
早慶>>東北・名古屋・神戸・北大・九州なのは
明白なんだがもしかして受験エアプかな?
96 : 2020/06/17(水)12:31:34 ID:5hWgWUnw
>>55
そう言ってなきゃコンプ爆発しちゃうもんね
ねえ早慶落ち私文くんw
ねえ早慶落ち私文くんw
56 : 2020/06/16(火)21:13:11 ID:8rLLFgQE
水産大学校はどうですかね
国立大学卒業ということになるんだったらコスパ良さそう
国立大学卒業ということになるんだったらコスパ良さそう
59 : 2020/06/16(火)21:21:58 ID:6gy0CAmZ
北大の土木系
63 : 2020/06/16(火)21:58:09 ID:Nev4sTqv
今年北大水産後期で受かったが蹴った
今年は希望のとこ行きたいわ
今年は希望のとこ行きたいわ
64 : 2020/06/16(火)22:18:55 ID:tvYurbPD
>>63
後期で蹴るつもりのとこ受けるってどういうこと?まあいいんだけど、全然戦略性ない受け方じゃん。
65 : 2020/06/16(火)22:49:10 ID:5vysFrIi
>>64
まあ東大とか阪大とか、後期ない大学志望一筋!!って人はこうなるんじゃね
74 : 2020/06/17(水)00:43:14 ID:0le3z98C
>>65
わからんでもないが、蹴るんなら受けなきゃいいじゃん。
70 : 2020/06/16(火)23:41:56 ID:zNyKrefx
早稲田理工の合格難易度は高いが、入学者の学力は地方旧帝大程度。
72 : 2020/06/17(水)00:29:30 ID:3gpwX/Bb
出口の中央もコスパ抜群やろ。入試難易度に対しての就職実績よ
73 : 2020/06/17(水)00:37:52 ID:AFCLCjA9
北大水産はキャンパス移行が苦じゃなきゃマジでコスパええぞ~
難易度低いが実績つおい
難易度低いが実績つおい
76 : 2020/06/17(水)00:45:41 ID:0le3z98C
札幌より函館の方が暖かいし。
札幌函館の両方の生活経験出来るのもそうそうないしね。
札幌函館の両方の生活経験出来るのもそうそうないしね。
78 : 2020/06/17(水)00:50:08 ID:AFCLCjA9
ワイは北大の工に進んだんだけど水産の友達から聞いた話は結構面白いよ
まあ最悪、函館での生活嫌なら4年時に札幌に戻ってこれる研究室あるからそこ目指せばいいって聞いた
まあ最悪、函館での生活嫌なら4年時に札幌に戻ってこれる研究室あるからそこ目指せばいいって聞いた
79 : 2020/06/17(水)00:51:30 ID:0le3z98C
総理から水産は正直可哀想だけどね。
まあ、勉強しなかったから自業自得だが。
まあ、勉強しなかったから自業自得だが。
80 : 2020/06/17(水)00:53:01 ID:AFCLCjA9
総理から意図しなかった函館送りはまあ、うんって感じw
81 : 2020/06/17(水)01:00:05 ID:0le3z98C
だよな。まあ本人も覚悟してるんだろうが
だって留年か移行かみたいな状況じゃない。
だって留年か移行かみたいな状況じゃない。
北大総理の注意点は大学入っても希望学部によっては真剣に勉強しないといけないこと。
個人的には受験勉強のようなゲーム的な勉強ではないからそんなに苦ではなかった。受験で頑張るより入ってから頑張る方がよかった。
ワイは理でそんなに移行点必要なかったけど結果的にはかなり良い成績とれた。
82 : 2020/06/17(水)01:06:16 ID:AFCLCjA9
医、獣医以外はまあ勉強頑張ればそれなりに報われると思うけどね
サボったら悲惨w数学苦手なのに移行点の問題で数学科に飛ばされたとかの人はかわいそう
サボったら悲惨w数学苦手なのに移行点の問題で数学科に飛ばされたとかの人はかわいそう
83 : 2020/06/17(水)01:12:10 ID:0le3z98C
数学科って数学科志望でめちゃくちゃ出来るのとさぼって仕方なく来たのとダブルピークになってるって聞いたわ。
スタッフはかなり優秀らしくて院だと他大から来るのも結構いるとも聞いた。
サボろうと思えばいくらでもサボれるし本気で勉強しようと思ったらいくらでもできると聞いた。
スタッフはかなり優秀らしくて院だと他大から来るのも結構いるとも聞いた。
サボろうと思えばいくらでもサボれるし本気で勉強しようと思ったらいくらでもできると聞いた。
引用元: 四大お手軽高学歴ゲット大学