スポンサーリンク
1 : 2020/07/01(水)17:45:40 ID:mifaPsbe0
結構地味やが
"
スポンサーリンク

3 : 2020/07/01(水)17:47:55 ID:BLCdq/8ep
貧乏人には人気

 

6 : 2020/07/01(水)17:49:18 ID:mifaPsbe0
>>3
金持ちには?

 

4 : 2020/07/01(水)17:48:10 ID:oV+zRlQor
最上位グループから一歩劣る

 

5 : 2020/07/01(水)17:48:47 ID:BLCdq/8ep
県千葉、小石川と偏差値高くても実績出せないのがなあ
ただ東大5人くらいまでのある程度まではいける

 

7 : 2020/07/01(水)17:50:35 ID:mifaPsbe0
>>5
なんでや?
県千葉は東大20人もおるやん

 

8 : 2020/07/01(水)17:51:07 ID:BLCdq/8ep
>>7
附属中作ったのにむしろ実績落ちた

 

9 : 2020/07/01(水)17:51:11 ID:V0LTudT+0
あんまり授業早く進まないから中高一貫の意味があんまりない

 

12 : 2020/07/01(水)17:53:10 ID:yXwKN+6w0
なんか中途半端な立ち位置だよな
九段とかも

 

13 : 2020/07/01(水)17:53:20 ID:BLCdq/8ep
完全中高一貫ならいいが併設型はむしろマイナス
名門都立の両国も逆に不人気に
完全中高一貫になるらしい

 

14 : 2020/07/01(水)17:53:37 ID:mifaPsbe0
>>13
なんでマイナスなんや?

 

15 : 2020/07/01(水)17:53:59 ID:xJ2ofGO8d
コスパよし

 

16 : 2020/07/01(水)17:54:05 ID:CTSxLvWB0
授業料安いから人気やで
でも試験がな
あれ勉強してどうなるもんでもなくて向いてるか向いてないかだわ

 

19 : 2020/07/01(水)17:55:48 ID:2jn4C8gk0
>>16
一つの定規としては有りやとは思うけど試験ではないいよな

 

17 : 2020/07/01(水)17:54:16 ID:mifaPsbe0
てか筑駒とか開成みたいな最上位校なら分かるけど
それ以外の国私立中高一貫行くなら公立中→日比谷で良くない?って思うわ

 

18 : 2020/07/01(水)17:55:12 ID:BLCdq/8ep
>>17
親がコントロールできるのが小学生まで
中学でグレるリスクがある

 

20 : 2020/07/01(水)17:55:53 ID:mifaPsbe0
>>18
どういうことや?
中高一貫やとグレないんか?

 

21 : 2020/07/01(水)17:56:43 ID:atC0QuNia
>>20
グレないやろ
悪い友達いないわけで

 

23 : 2020/07/01(水)17:58:22 ID:mifaPsbe0
>>21
中高一貫でも開成とか筑駒みたいな賢い所じゃない限り公立とさほど変わらんやろ
変わるんか?

 

26 : 2020/07/01(水)18:00:01 ID:BLCdq/8ep
>>23
変わる

 

スポンサーリンク

25 : 2020/07/01(水)17:59:54 ID:mifaPsbe0
偏差値高くない中高一貫入って意味あるんか?それなら公立の方が良くない?って聞いてるんやが

 

32 : 2020/07/01(水)18:02:23 ID:CTSxLvWB0
>>25
いちおう普通の公立よりは独自カリキュラムで
授業のスピードが早かったりする
昔塾講師やってたときの実感では数学だと1年分早いな

 

36 : 2020/07/01(水)18:03:15 ID:mifaPsbe0
>>32
いくら早くても進路実績では日比谷とか西に負けてるやろ

 

38 : 2020/07/01(水)18:04:09 ID:CTSxLvWB0
>>36
それはそう
余裕で日比谷いけるようならそらそっちのほうがいいに決まってるよ

 

29 : 2020/07/01(水)18:01:10 ID:mifaPsbe0
まずそもそも東京の公立中学校ってそんなに荒れてるんか?

 

37 : 2020/07/01(水)18:03:57 ID:OKtQlg+E0
都立立川高校卒やが中受して麻布とか武蔵行っておけばよかったわ

 

40 : 2020/07/01(水)18:04:31 ID:BLCdq/8ep
親の立場に立つと、中学以降どうグレるかわからないのに公立中に突っ込むのはリスクがある
高入私立と公立高校では差がないどころか、むしろ馴染めずマイナスだから公立高校の方が人気あるが

 

41 : 2020/07/01(水)18:05:05 ID:mifaPsbe0
あと話戻そか
公立の中高一貫の話や

 

44 : 2020/07/01(水)18:05:21 ID:OKtQlg+E0
公立中から高募で筑駒とか灘に行くやつって賢いんやろうか

 

47 : 2020/07/01(水)18:06:14 ID:mifaPsbe0
>>44
高入で灘受かった奴はワイの中学におったわ
行かなかったけど

 

49 : 2020/07/01(水)18:07:00 ID:BLCdq/8ep
基本的に同じ能力があれば中学受験させて、先取りさせた方が高みにいける

 

50 : 2020/07/01(水)18:07:15 ID:CahH2vN70
近所の公立中行かせるよりマシじゃねえの?東大5人て言うほどひどくないやろ

 

引用元: 公立の中高一貫校って中学受験においてどういう扱いなん?

スポンサーリンク
人気TOP30
【学校】学生の言い分!

スポンサーリンク

おすすめの記事
スポンサーリンク