スポンサーリンク
1 : 2020/07/02(木)22:26:16 ID:47TMIyoE
理系でもってる
"
スポンサーリンク

33 : 2020/07/03(金)06:48:16 ID:1A31gNpq
>>1
でもお前ザコクじゃん

 

2 : 2020/07/02(木)22:30:13 ID:47TMIyoE
理工はまだまだ阪大東工早稲田と闘える実力あるわ

 

22 : 2020/07/03(金)00:24:03 ID:c/q5PzmI
>>2
闘えないよエアプ
精々横国くらい

 

3 : 2020/07/02(Thu)22:33:08 ID:FNbSkoDe
市大(後に公立大)の者だが関西では早慶理系は同志社より上、市大未満って感じだからな
やたら持ち上げられているが実態はどうなんだろうな

 

4 : 2020/07/02(木)22:35:19 ID:w2x00fYf
>>3
んなわけねえよ
神戸以上は最低でもある

 

6 : 2020/07/02(木)22:41:58 ID:ub8EYE3/
ま、理系で学歴ネタに固執するやつって医学部の一部くらいだけどね

 

7 : 2020/07/02(木)22:43:05 ID:FNbSkoDe
受サロに毒されて早慶を崇拝しているだけ、実際関西じゃ優先度は市大>早慶

 

10 : 2020/07/02(Thu)22:50:03 ID:RANuaorB
>>7
灘の人が阪大=早慶>神戸だってさ

 

8 : 2020/07/02(木)22:44:29 ID:FNbSkoDe
まーここで正論言っても早慶の工作員どもが叩いてくるんだろうからこのスレは今後開かないわ。じゃあな

 

9 : 2020/07/02(木)22:45:43 ID:47TMIyoE
大阪市立大って医学部以外の理系あったの?

 

12 : 2020/07/02(Thu)22:51:42 ID:47TMIyoE
慶應理工に関しては阪大どころか東工クラスあったなあ昔は

 

14 : 2020/07/02(Thu)23:31:23 ID:7u4S8L6D
早慶合格者偏差値を見て言ってるなら、早稲田も政経と法以外大したことない。
慶應と変わらないよ。
医学部ないのださい

 

16 : 2020/07/02(木)23:41:52 ID:9LESJHTW
一般率下げるからこうなる

 

17 : 2020/07/02(木)23:46:49 ID:47TMIyoE
理工って一般率高いけど一般率さらに下げれば京大くらいまであげれるよな

 

23 : 2020/07/03(金)00:26:47 ID:kMxQ+VQ4
学生証掲示スレでは旧帝一工早慶が揃って学生証付きで
東>京>工>早慶理工>阪>名東北>北九
って結論出してたのに、学生証無しになると急に威勢が良い早慶サゲが湧くの不思議だなぁw

 

26 : 2020/07/03(金)02:53:17 ID:J2m7W1W7
>>23
で分かると思うけど、
入試難易度において早慶を高く評価するかしないか、これが高学歴か低学歴か見分けられるポイント

 

35 : 2020/07/03(金)08:35:15 ID:XOx+VunM
>>26
早慶理系滑り止め余裕な高学歴層か、
早慶理系レベルに擦りもしないため難易度が正しく掴めない駅弁などの低学歴
早慶理系を相場より低めに評価するのはこの2者かと思う

 

24 : 2020/07/03(金)01:07:59 ID:Oypjc/pW
阪大程度じゃ慶応理工や早稲田先進理工は受からんよ

 

25 : 2020/07/03(金)01:26:07 ID:ouohyWn9
阪一ごときじゃ早慶の凄さも分かんないだろうな

 

スポンサーリンク

27 : 2020/07/03(金)06:20:55 ID:vUmMndbK
電通大あたりの馬鹿って早慶理工の難易度知らんから
東北大>早慶理工とか言っちゃうんだよな

 

29 : 2020/07/03(金)06:40:12 ID:qh792jbz
>>27
早慶理工を難しいと捉えてるお前が低学歴じゃね

 

30 : 2020/07/03(金)06:41:48 ID:qh792jbz
早慶理工を難しいと評価するのは間違いなく低学歴
まともな奴なら早慶落ちないし、進学校にいれば周りがみんな早慶受かるから難しいと感じないはず

 

32 : 2020/07/03(金)06:44:17 ID:vUmMndbK
>>30
せやな
東工大受かったやつも慶應理工と早稲田先進理工落ちてたけどな

 

31 : 2020/07/03(金)06:43:57 ID:qh792jbz
そもそも勉強めちゃくちゃ苦手な俺が無対策で早慶理工受かってんだから、死ぬほど簡単な訳よ
落ちる方がどうかしてる
まあサンプルサイズとサンプル数を混同してる馬鹿には理解出来ないかもしれないけど

 

34 : 2020/07/03(金)08:13:58 ID:cFCOmPEL
早稲田理工と違って慶應理工は本当にパッとしないよ
さすが藤原工業といた感じ
なんなんだろう
国立大落ちすら少ないのかね
文系と同じスカスカ感が早稲田理科大よりも大きい
近くに横国があるのに慶應のブランドを取ってしまったという過ち
だから理系なのにハッタリすぎるんだよ

 

38 : 2020/07/03(金)11:15:57 ID:S/KzYNIc
>>34
君がパッとしないだけで社会では評価されてるで
就活が段違い

 

36 : 2020/07/03(金)08:39:05 ID:IPrnO39M
医と理工を並べるのは違和感がある。
医は実績や影響力があるが、理工はしょぼい。
なんか最近イキってるスレが多いね。同一人物?

 

37 : 2020/07/03(金)09:31:01 ID:yMoh+my2
早慶理工って周りのアレなやつが指定校で入ってくから全体の質は微妙なんだろうなってイメージしかないんだが
もちろん東大落ちが優秀なのは分かるんだが(とはいえ東大には落ちてるからなあ・・・)

 

39 : 2020/07/03(金)11:22:48 ID:cFCOmPEL
就職がいいことは否定しないよ
だったら最初から文系選べばいいのに
馬鹿のくせになんで理系選んじゃったの?って話だから

 

43 : 2020/07/03(金)17:28:46 ID:cdTjWjoX
いつも通り、慶應コンプが沸いてて草

 

44 : 2020/07/03(金)18:02:01 ID:KXfEGOYi
早稲田は東大と研究協定を締結しているからね 研究力や学力で言ったら私立筆頭は早稲田で決着ついてる

 

45 : 2020/07/03(金)21:31:03 ID:CK8sXjjp
>>44
東大のご威光ありきのNo.1か() それじゃまるで早稲田そのものの実力がないって言ってるようなものじゃん

ちなみに大学間での研究協定なんて珍しくないし、崇め奉る代物じゃないよ F欄でも海外の有名大学と協定結んでるところあるし()

 

46 : 2020/07/04(土)02:38:46 ID:vxwODUO4
>>45
まあどう言い訳してもKOが選ばれなくて早稲田が選ばれたのは事実だわな 悔しいのはわかるが

 

47 : 2020/07/04(土)02:39:28 ID:vxwODUO4
学術評価や世界ランキングでも文系理系ともに早稲田のほうが高いし

 

引用元: 慶應ってもはや医と理工以外学力に関しては低くなったな

スポンサーリンク
人気TOP30
【学校】学生の言い分!

スポンサーリンク

おすすめの記事
スポンサーリンク