1 : 2020/07/14(火)22:38:40 ID:RCHK0Qs6
中央は法と非法の扱いが違いすぎて非法の人がかわいそう
今度法だけ都心回帰するらしいし
今度法だけ都心回帰するらしいし

2 : 2020/07/14(火)22:44:13 ID:MB67n9qq
中央法は名門やね
早慶と同列
早慶と同列
10 : 2020/07/14(火)23:05:27 ID:th4qgkmd
>>2
笑
3 : 2020/07/14(火)22:46:36 ID:j/SnGvth
東北大
理系と文系
理系と文系
4 : 2020/07/14(火)22:50:18 ID:ww/xldQb
帝京医非医
5 : 2020/07/14(火)22:51:22 ID:tyKQsceI
東海
順天堂
順天堂
7 : 2020/07/14(火)22:59:12 ID:RCHK0Qs6
>>5
まあ医学部あるとこはしゃーないね
6 : 2020/07/14(火)22:57:16 ID:gSWCJK6J
慶應の理工と文系
文系はアホ
文系はアホ
8 : 2020/07/14(火)23:01:45 ID:tkiXE0S8
>>6
早慶は学部格差より指定校のマーチにも受からないようなやつと東大数点落ちが一緒にいるのがやばいだけで学部格差の問題ではない
9 : 2020/07/14(火)23:03:54 ID:j/SnGvth
中央のヒエラルキーは
法>理工>他文系だからな
法>理工>他文系だからな
11 : 2020/07/14(火)23:06:36 ID:gSWCJK6J
早稲田は文系もそこそこやけど
慶應文系は経済意外あかんやろ
経済すら理工と比較したら低いし
慶應文系は経済意外あかんやろ
経済すら理工と比較したら低いし
12 : 2020/07/14(火)23:13:37 ID:RCHK0Qs6
>>11
でも中央ほどではなくない?
慶應でも法経済と文の間で中央ほどの格落感はないわ
慶應でも法経済と文の間で中央ほどの格落感はないわ
13 : 2020/07/14(火)23:14:48 ID:UWyFLPF7
慶應医学部
慶應通信
慶應通信
14 : 2020/07/14(火)23:22:42 ID:tkiXE0S8
中央法もただの私文だし価値感じてるのは本人たちだけでしょ
15 : 2020/07/14(火)23:30:06 ID:0bydt+zK
>>14
いや上から見ても中央法は別格だわ
準早慶って感じ
上智や横国みたいな扱い
準早慶って感じ
上智や横国みたいな扱い
16 : 2020/07/14(火)23:31:06 ID:+p1ZshAy
阪大外語とか筑波の図書館とか体育とか京大看護とかの方が他との学部格差が酷そう
19 : 2020/07/14(火)23:50:42 ID:G3teE1Zr
日大医 67.5
日大工 下位学科 35
日大工 下位学科 35
22 : 2020/07/15(水)01:47:05 ID:dJkCfxkA
これは早稲田
最難関の政経は一橋レベルなのに
最下位の人科は法政レベル。
最難関の政経は一橋レベルなのに
最下位の人科は法政レベル。
ここまで大きな差がある大学はないと思う
25 : 2020/07/15(水)01:56:48 ID:UVblca8c
>>22
法政の出てくるところではない
23 : 2020/07/15(水)01:50:16 ID:iHWyWG/+
近大も
近大医>>>>>>>その他の近大どうでもいい学部群
近大医>>>>>>>その他の近大どうでもいい学部群
24 : 2020/07/15(水)01:51:34 ID:mUnsalNx
立命館とか
26 : 2020/07/15(水)02:04:58 ID:jkGxRImq
中央法とか早慶さえ落ちたゴミだろ
27 : 2020/07/15(水)05:39:12 ID:1r9msdrr
中央ぐらいじゃね
ここは学歴厨じゃない世間一般でも差を感じる
ここは学歴厨じゃない世間一般でも差を感じる
29 : 2020/07/15(水)06:31:42 ID:zSI0lEK3
杏林医65.0
杏林総合政策50.0
杏林総合政策50.0
30 : 2020/07/15(水)06:50:46 ID:JbDfya96
医学科は除こうぜ
31 : 2020/07/15(水)07:01:07 ID:wizXBpxt
中央法と比べると並のマーチはぜんぶゴミ
33 : 2020/07/15(水)07:27:30 ID:1Grz4BSF
医抜きなら東北
34 : 2020/07/15(水)08:19:13 ID:nZg6ciOf
日大、東海、帝京、近畿、福岡、久留米のような
低レベル文系と医学科を有する私学
低レベル文系と医学科を有する私学
35 : 2020/07/15(水)09:00:49 ID:V5Mtesf4
>>34
日大の最低学科は工学部にある
36 : 2020/07/15(水)09:08:44 ID:c8xuBmAb
中央大って名前が違うとしたらもっと偏差値高かった気がする
37 : 2020/07/15(水)09:10:22 ID:c8xuBmAb
university of central
セントラル大学とか
セントラル大学とか
39 : 2020/07/15(水)09:43:08 ID:/aRtgAeI
別格視してるやついるけど中央法って全然難しくなくね?
リアルでマーチど真ん中だろ。
リアルでマーチど真ん中だろ。
40 : 2020/07/15(水)09:58:44 ID:JPfmGuwx
医医と医看護の学部内格差が一番でかい
45 : 2020/07/15(水)10:39:19 ID:Qlvat//S
近大
医学部から短期大学部までまるで1つの村
医学部から短期大学部までまるで1つの村
47 : 2020/07/15(水)12:12:24 ID:HR9y+xyZ
世間的な格はそこまで変わらんが純粋な学力では東大も中々格差デカくね
51 : 2020/07/15(水)12:36:22 ID:xGbFu3em
また明治かよ
明治工作員がつきまとうということは
中央法が目障りということ
明治工作員がつきまとうということは
中央法が目障りということ
52 : 2020/07/15(水)12:38:28 ID:BzLpRJpD
>>51
明治じゃないんだよなぁ
そういうおたくは中央法ですらなさそうだけど
そういうおたくは中央法ですらなさそうだけど
54 : 2020/07/15(水)12:45:24 ID:xGbFu3em
>>52
ああそう
53 : 2020/07/15(水)12:44:56 ID:x1G6itY6
明治政経じゃただのMARCHだからなぁ
55 : 2020/07/15(水)13:58:32 ID:4Dw8p0g7
明治政経は60.0に落ちたりするからそこまでじゃないが、
立教であまり合格者を出さない学部とかは難しいのでは?
それでも評価は中央法の方が高いだろうが
立教であまり合格者を出さない学部とかは難しいのでは?
それでも評価は中央法の方が高いだろうが
56 : 2020/07/15(水)13:59:59 ID:WuQmxkkB
離散と分散の差も結構あるよ
60 : 2020/07/15(水)14:05:45 ID:mOF/yyCN
中央大の経済学部に公共経済学科あり、これが公務員学科で各県庁と提携していて、
したがって公務員が合格者が多い一因だと。
したがって公務員が合格者が多い一因だと。
61 : 2020/07/15(水)14:36:36 ID:ciibsiV6
慶應
医と理工は頭いいけど他の学部はdqn
医と理工は頭いいけど他の学部はdqn
62 : 2020/07/15(水)16:00:12 ID:ksUmLDBK
中央法と都立法では6:4ぐらいで中央に流れるけど
中央経済と都立法・経済だと0:10で都立いくからな
そのぐらい差はある
中央経済と都立法・経済だと0:10で都立いくからな
そのぐらい差はある
63 : 2020/07/15(水)16:00:52 ID:NHixS3vh
>>62
都立とかいつの時代だよおっさん
首都大だよ
首都大だよ
64 : 2020/07/15(水)16:19:04 ID:8zbqye2d
>>63
無知って可哀想
65 : 2020/07/15(水)16:19:13 ID:KhFwKBdI
今年から都立に戻したのでは?
67 : 2020/07/15(水)16:28:33 ID:NHixS3vh
>>65
新入生は都立大、2年生以上は首都大なんじゃないの?
69 : 2020/07/15(水)16:37:52 ID:KhFwKBdI
>>67
首都大入学、都立大卒業とかになるのか
70 : 2020/07/15(水)16:55:19 ID:l+3glUBH
リアルで学部聞かれるのって東大と早稲田と中央くらいちゃう?
学部は?って毎回聞かれて萎える
学部は?って毎回聞かれて萎える
71 : 2020/07/15(水)17:21:59 ID:FRSfcXHN
格というか実績の面での格差
72 : 2020/07/15(水)17:43:22 ID:HR9y+xyZ
逆に格差が一番ないのは一橋だと思うわ
78 : 2020/07/15(水)19:24:18 ID:h4wO5Xw7
>>72
一橋は商が看板かな
74 : 2020/07/15(水)18:27:40 ID:KhFwKBdI
早稲田政経だったらオウッってなるもんな
引用元: 中央より学部格差でかい大学ある?