1 : 2020/07/26(日)07:12:32 ID:1QkQIXJG
入試英語はエコノミストやNY Timesからの出題って、何を高校生に求めてるんだよw
つーか、そんなに英語ムズくて、学ぶことが雑多だと、英語得意な学生は国教に流れないか?
つーか、そんなに英語ムズくて、学ぶことが雑多だと、英語得意な学生は国教に流れないか?

5 : 2020/07/26(日)08:11:10 ID:rp2Up5+E
>>1
おれたちのものじゃなかったのかも知れん
2 : 2020/07/26(日)07:18:25 ID:CAYDof4S
ICU
3 : 2020/07/26(日)07:23:56 ID:9r2bedd/
遥かなる慶応義塾
4 : 2020/07/26(日)08:03:02 ID:G7BryMUk
慶應コネ義塾
6 : 2020/07/26(日)08:15:51 ID:mMJ2m1YJ
>エコノミストやNY Times
タダの経済雑誌や新聞だろ
お前の頭じゃ東洋経済や読売も読めないのか?
7 : 2020/07/26(日)08:25:58 ID:iAViAVr3
明治や法政じゃあーやだよ!早稲田の社学に受かりたい。
8 : 2020/07/26(日)08:34:23 ID:XOLSgkLu
Sランク
早稲田社学
早稲田社学
Aランク
明治
Bランク
法政
9 : 2020/07/26(日)10:13:53 ID:hjwKzANV
どうせ塗り絵だろ
エッセイとかの和訳の方が難しい
エッセイとかの和訳の方が難しい
10 : 2020/07/26(日)10:42:19 ID:Y9xcnT38
英語力だけじゃなく経済的知識や幅広い教養を求めてんだよ
11 : 2020/07/26(日)10:51:46 ID:hjwKzANV
速読力や暗記力、論理的思考は見れても、教養なんて測れる問題じゃないだろw
12 : 2020/07/26(日)10:52:21 ID:+0znlKUt
社会科学部改めて社会学部に
16 : 2020/07/26(日)11:43:57 ID:L3YglX5D
>>12
社会科 学部! 何度も言わせんな
13 : 2020/07/26(日)10:54:03 ID:hjwKzANV
社会学は違うだろ
文系夜間の寄せ集めなんだからw
文系夜間の寄せ集めなんだからw
14 : 2020/07/26(日)10:59:44 ID:+0znlKUt
社会科学部では馬鹿にされるので名前だけでも社会学部に変更
15 : 2020/07/26(日)11:07:51 ID:asy6yYS9
「偏差値」に
トドメをさして
役目を終えた?
トドメをさして
役目を終えた?
17 : 2020/07/26(日)11:47:51 ID:asy6yYS9
見事な
かいしゃく…
かいしゃく…
スパッといきましたな
18 : 2020/07/26(日)13:06:44 ID:N8DcS8EB
エコノミストまではともかく新聞は読めるのは
必要だろ
必要だろ
19 : 2020/07/26(日)13:14:24 ID:gOCAG2Li
第二政経法商学部に戻すらしいね
20 : 2020/07/26(日)13:30:20 ID:mvewFbWL
偏差値に見合った評価を世の中からまだ十分に得られてないのは気の毒に思う
21 : 2020/07/26(日)13:41:12 ID:gOCAG2Li
つまり付き合いたく無い女が勉強して偏差値上がっても付き合いたくなるわけではないという事
22 : 2020/07/26(日)13:59:33 ID:jlD/QRAP
学部としての存在意義が分からん
23 : 2020/07/26(日)14:06:32 ID:mvewFbWL
大学運営の受験料収入に貢献してる
そして特にしたい勉強の無い私文専願の人には政経法商の学問を浅く広く学べるのは悪くない事かと
そして特にしたい勉強の無い私文専願の人には政経法商の学問を浅く広く学べるのは悪くない事かと
24 : 2020/07/26(日)14:40:26 ID:+0znlKUt
社会科を学ぶために400万寄付する学部
26 : 2020/07/26(日)16:19:19 ID:g3fE0GhP
あれをロト6とおもつてるのが9割だから笑えてくる。ちゃんと解き方とかどの問題を捨てるかとか戦略を立てて臨めば、普通に6割分、うまくいけば7割取れるんだよなぁ
27 : 2020/07/26(日)17:02:37 ID:gnKq0RJE
ライバル
’70年代まで 法政経済
80年代 明治商
90年代前半 明治政経
90年代後半 中央法
00年代 早稲田教育
10年代 早稲田商
20年代 一橋大社会
’70年代まで 法政経済
80年代 明治商
90年代前半 明治政経
90年代後半 中央法
00年代 早稲田教育
10年代 早稲田商
20年代 一橋大社会
28 : 2020/07/26(日)17:04:02 ID:egT+qqbz
コンプマンさぁ…
30 : 2020/07/26(日)19:19:11 ID:NBbWryOo
こういうのは正解がない中でどう考えるかをテストしてる
疑問と数説を呈して各説の長短挙げてるだけの記事とか
教養は最低限でよく、コツで溶ける
(教養ないと地歴で落ちる)
32 : 2020/07/27(月)05:18:54 ID:v4OEDuid
河合の某英語講師が、早稲田社学は膨大な情報量から必要な情報を瞬時に選び取る能力を見てるって言ってたな
33 : 2020/07/27(月)07:15:45 ID:xynVi3KM
バカかよw
39 : 2020/07/27(月)22:00:22 ID:LFRocSEV
三井物産三菱商事伊藤忠住友商事は
ビッグ7から優先的に採用しているよ。
ビッグ7から優先的に採用しているよ。
46 : 2020/07/28(火)05:52:25 ID:staV6VrH
早稲田商vs社学はいわば私文専願の最強決定戦だから盛り上がるな笑
老舗企業を今や蹴散らさんばかりの勢いの新興企業みたいな
老舗企業を今や蹴散らさんばかりの勢いの新興企業みたいな
48 : 2020/07/28(火)10:41:35 ID:Tk20rHw4
社学はデータ全く貼れない
ウソしか言わない
ウソしか言わない
50 : 2020/07/28(火)11:02:59 ID:Tk20rHw4
企業が公開だろ
頭使えよ
頭使えよ
51 : 2020/07/28(火)12:54:01 ID:IjcUduR6
>>50
早稲法男女合わせて6人しか東京海上行ってないぞ
嘘乙
嘘乙
52 : 2020/07/28(火)12:55:31 ID:IjcUduR6
正しくは社学7
法6
法6
53 : 2020/07/28(火)15:28:25 ID:9CswQvZr
確かに社学の難度は私大文系ではトップクラスだろ
早稲田は総合社会科学としての社学がハブ的存在になっている
法経商のそれぞれの枠を超えて学ぶことの重要性こそが社学にはある
早稲田は総合社会科学としての社学がハブ的存在になっている
法経商のそれぞれの枠を超えて学ぶことの重要性こそが社学にはある
58 : 2020/07/28(火)22:08:59 ID:cwal+tlI
>>53
実際今は総合的な社会科学の力が試される時代だからな
54 : 2020/07/28(火)16:01:44 ID:/DbDrq1i
これといってしたい勉強は無いんだけど(まだ決まってないんだけど)
大学受験の勉強はそこそこ出来るので…って人には社学のカリキュラムは魅力的だと思うよ
大学受験の勉強はそこそこ出来るので…って人には社学のカリキュラムは魅力的だと思うよ
政経法商に合格したら今はまだこれら伝統学部に入っとけと思うけど
蹴り飛ばして社学入る人の心意気も評価したい
56 : 2020/07/28(火)18:11:26 ID:BZ1mCxoq
>>54
商蹴り社学は普通なんだよなぁ
59 : 2020/07/29(水)00:35:09 ID:BuvkHQTn
400万支払って法律、経済、経営ではなく、社会科の勉強をしたい人にお勧めします。
60 : 2020/07/29(水)00:50:34 ID:BQuXlGkF
>>59
ちゃうで。法律、経済、経営の勉強をするんやで。
61 : 2020/07/29(水)02:58:15 ID:ZDFmW7T7
>>60
いや社会科であってるよ
英語学科は英語やるし、
数学科は数学やるし、
理学部は理科をやるし、
何もおかしくないんだけど?
英語学科は英語やるし、
数学科は数学やるし、
理学部は理科をやるし、
何もおかしくないんだけど?
62 : 2020/07/29(水)05:44:00 ID:BQuXlGkF
>>61
社会科学というものをご存知ない?
64 : 2020/07/29(水)06:55:20 ID:8ifn/nW2
社会科を学ぶのが社会科学部
授業は工場見学、イネの栽培など
授業は工場見学、イネの栽培など
68 : 2020/07/29(水)07:36:40 ID:BQuXlGkF
>>64
なお馬鹿商はその社学にわずか10年で就職で負けた模様。あな悲しき
65 : 2020/07/29(水)07:04:45 ID:p65zRrTW
社会科 学部
67 : 2020/07/29(水)07:24:27 ID:CaD6hMBT
文章読むのって、単語の知識とかも関係あるけど、一番影響あるのは現代文とも共通する読解力
読解力があれば多少単語が分からなくても文章は読めるし、早慶受けるならそれできないときつい
読解力があれば多少単語が分からなくても文章は読めるし、早慶受けるならそれできないときつい
69 : 2020/07/29(水)07:55:08 ID:3r2MGn/E
社学は慶應を初めとして多くの大学に設置されつつある総合政策学部と同様の位置づけで良いと思う
72 : 2020/07/29(水)12:37:03 ID:WS6zQvWq
入試がマークってのが雑な扱い過ぎるだろ
社会科 学部はその程度の学部ってことだ
授業料搾取学部な
社会科 学部はその程度の学部ってことだ
授業料搾取学部な
73 : 2020/07/29(水)12:56:12 ID:q4ZYZHau
一流企業内定率
政経法商国人教社の順は今もやかん時代も変わらない
政経法商国人教社の順は今もやかん時代も変わらない