1 : 2020/09/25(金)00:46:49 ID:orz+pMXm
東工大はA判定余裕だけど、
東大はB判定~C判定でイマイチ。
東大はB判定~C判定でイマイチ。
どちらを受けるか悩ましい。
東大ブランドは捨てがたいが、
東工大で楽々単位取って
ユルユル生きるのもありか?

5 : 2020/09/25(金)01:13:11 ID:CCnZTiAG
>>1
東大特攻して早慶理工でええやん
7 : 2020/09/25(金)01:20:20 ID:orz+pMXm
>>5
早慶理工は流石に学費がもったいない。
早慶理工は流石に学費がもったいない。
あと、高校受験で早慶附属高校蹴ってるから
できれば早慶より上の大学に行きたい。
2 : 2020/09/25(金)00:53:44 ID:ZATdbzsy
行きたい学部があるなら東工大
無いなら東大
がいいんじゃない?
無いなら東大
がいいんじゃない?
3 : 2020/09/25(金)00:55:24 ID:tjrF/gSM
東大行ってください
東工大うけないっでええええ
東工大うけないっでええええ
4 : 2020/09/25(金)01:00:38 ID:YUmGFzkA
単位取るのにそんなに差があると思えないから行きたい研究室とか調べてみたら
6 : 2020/09/25(金)01:18:09 ID:iWKUddT6
東工大は理数に限れば東大より上
18 : 2020/09/25(金)02:03:38 ID:GIXBz7D3
>>6
草
8 : 2020/09/25(金)01:22:03 ID:nesgBLgu
学力的には京大が妥当なレベルかな
12 : 2020/09/25(金)01:26:32 ID:orz+pMXm
>>8
ホント、京大レベルの大学が関東にあれば良かったと思う。
ホント、京大レベルの大学が関東にあれば良かったと思う。
関東は東大と東工大の間に崖があるし、
東工大から下はもっと崖だしなあ。
9 : 2020/09/25(金)01:22:20 ID:T9UlC7OY
東大と東工大の差は巨大だからな
卑近なところでは英語できなくても数学出来れば東工大は受かるが、東大は数学も東工大を上回って加えて英語も相当できないと絶対無理
10 : 2020/09/25(金)01:23:02 ID:2VmOeadk
オワコンすぎる早慶ワタクには何が何でも行きたくないよな、わかるで
11 : 2020/09/25(金)01:24:23 ID:nesgBLgu
東工大受験を視野に入れて
国社手抜き数理英ガチでやりながら様子見やな
国社手抜き数理英ガチでやりながら様子見やな
13 : 2020/09/25(金)01:28:50 ID:orz+pMXm
英語も国語も苦手じゃないから、
(むしろ最高偏差値が英語)
東工大入って理系カタワ扱いされるのも
なんかモヤモヤするんだよな。
(むしろ最高偏差値が英語)
東工大入って理系カタワ扱いされるのも
なんかモヤモヤするんだよな。
14 : 2020/09/25(金)01:29:53 ID:nesgBLgu
浪人覚悟の東大特攻でええやん
15 : 2020/09/25(金)01:32:59 ID:orz+pMXm
>>14
実際東大と東工大で将来の進路に差があるのかな?
実際東大と東工大で将来の進路に差があるのかな?
トップ層は置いといて、
量産型東大生と東工大生で差が出る?
結局行き先は企業エンジニアがメインだもん。
16 : 2020/09/25(金)01:33:57 ID:orz+pMXm
工学部出る前提ね。
17 : 2020/09/25(金)01:35:35 ID:nesgBLgu
ワイは京大やから東大東工大の人に聞いてや
しんふりやら面倒なこともあるし
イッチの言動的に東工大行ったら拗らせそうってのが不安や
しんふりやら面倒なこともあるし
イッチの言動的に東工大行ったら拗らせそうってのが不安や
19 : 2020/09/25(金)02:19:50 ID:e7WF9biT
京大いけよ
23 : 2020/09/25(金)03:34:13 ID:I9y0g6qc
受かってもいない分際でよく言うわ
26 : 2020/09/25(金)05:14:33 ID:M+BZS3t1
イッチは東工だと少し残念扱いされる超進学校では?
超進学校だと東京一工ではなく、東大---京-一工だから。
超進学校だと東京一工ではなく、東大---京-一工だから。
そうなら東工大だと一生学歴コンプ。
東大に突っ込むべし。
27 : 2020/09/25(金)05:18:48 ID:hWHaqIm3
とりあえず東大目指してセンターの結果見て決めれば?
東工大でいいやって慢心してると東工大すら落ちるぞ
東工大でいいやって慢心してると東工大すら落ちるぞ
31 : 2020/09/25(金)07:33:04 ID:6tClblgw
東工大だとコンプになるとか言ってる奴いるけど東大落ち早慶理工の方が10倍はコンプ強くなるから東工大受けとけ
33 : 2020/09/25(金)08:30:03 ID:Is6brTUG
東大下位から東工大の理系って良いこと何もない
医学部行った方がいい
医学部行った方がいい
70 : 2020/09/26(土)02:36:32 ID:hqeC/yPD
>>33
そなあたりの医学部合格率はとてつもなく低い
合格してる人がいる=合格じゃないので
合格してる人がいる=合格じゃないので
35 : 2020/09/25(金)09:15:37 ID:J3g+6969
理系なら東大にこだわる必要ないやない
東大理科類は理数が得意な文系がいくところ
東大理科類は理数が得意な文系がいくところ
36 : 2020/09/25(金)09:23:14 ID:J3g+6969
一部の天才以外放置されるで
理系の専門分野を一つ強制されるだけであとは実質文系
それが東大理科類の正体
なんちゃって理系である早慶理工の上位互換
理系の専門分野を一つ強制されるだけであとは実質文系
それが東大理科類の正体
なんちゃって理系である早慶理工の上位互換
37 : 2020/09/25(金)10:37:25 ID:uH5YFv02
東大レベルだと、理数が得意な文系でないと、意味ないからでしょ
単なる理系だと田舎の工場行きになる
それなら、はるかに下の学歴でも十分
単なる理系だと田舎の工場行きになる
それなら、はるかに下の学歴でも十分
38 : 2020/09/25(金)10:40:15 ID:0k/HXGR1
ただ、東大理系の判定がBあたりだと、東大にチャレンジしてみたいという気持ちは出るよなあ。
「東大特攻→玉砕→早慶進学」という危険があるとしても。これ以上浪人できない人は。
「東大特攻→玉砕→早慶進学」という危険があるとしても。これ以上浪人できない人は。
39 : 2020/09/25(金)10:40:17 ID:uH5YFv02
研究なんて日本でやってもまったく成果でないからね
研究はすでに税金でやる娯楽なんで、税金利権に食い込むには文系的要素が不可欠
研究はすでに税金でやる娯楽なんで、税金利権に食い込むには文系的要素が不可欠
43 : 2020/09/25(金)12:59:21 ID:rHbKQFxG
いやB判定なら普通に受ければ良くね?
東工Aで東大Dとかなら分かるが
東工Aで東大Dとかなら分かるが
45 : 2020/09/25(金)13:01:57 ID:hzXBFnQb
B判定って合格率5割ぐらいだっけ?
5割東大よりは8割東工大だなぁ
5割東大よりは8割東工大だなぁ
47 : 2020/09/25(金)13:08:40 ID:/EgP4wGj
東大 東京
東工大 神奈川
早慶 千葉埼玉
ぐらいの差がある。
東大、東京はブランドも何もかもぶっちぎり
50 : 2020/09/25(金)14:06:11 ID:CHr4m1JU
超重課金されてきたなら重課金大学 まあまあの重課金なら重課金工業大学
52 : 2020/09/25(金)14:20:23 ID:O1/qRCtZ
理学部なら京大、工学部なら東工大が一番の選択だと思うけど。
早慶は、サラリーマン予備校だから遊びたいなら行けば良い。
早慶は、サラリーマン予備校だから遊びたいなら行けば良い。
53 : 2020/09/25(金)17:07:47 ID:Oh8CO+pM
東工大行っても
東大行っても
やることはそれほど変わらんだろうから
受かりやすい東工大のほうがいいと思う
東大行っても
やることはそれほど変わらんだろうから
受かりやすい東工大のほうがいいと思う
55 : 2020/09/25(金)18:34:45 ID:kBSOSPry
《四大学連合》
東京医科歯科大・東工大・一橋大・東京大・東京外大
56 : 2020/09/25(金)19:13:08 ID:xP/sJVgc
理系で東大ブランドを求めるのは自分の限界を認めるようなもの
現実的で正しいのだが寂しいよな
現実的で正しいのだが寂しいよな
58 : 2020/09/25(金)19:20:55 ID:xLInbQ2O
俺なら京大受ける
東大は難しい
東大は難しい
59 : 2020/09/25(金)19:21:44 ID:7q2zupmQ
東工大すごいじゃん
尊敬するぞ
尊敬するぞ
60 : 2020/09/25(金)19:35:36 ID:uuxwG98M
京大は立地が悪い
61 : 2020/09/25(金)19:50:05 ID:cgZGa+KV
>>60
悪くないぞ
62 : 2020/09/25(金)20:19:10 ID:o5/uND1G
田舎じゃん
63 : 2020/09/25(金)21:01:00 ID:GxZDRpJj
京大は京都駅からかなり遠い
64 : 2020/09/25(金)21:19:21 ID:/D4h1CWH
東大突っ込むべき
直前の志望校変更は後悔しやすいし、意外に志望先の大学にも落ちる
東大、京大、東工大だと全然対策違ってくるからな
直前の志望校変更は後悔しやすいし、意外に志望先の大学にも落ちる
東大、京大、東工大だと全然対策違ってくるからな
65 : 2020/09/25(金)21:34:56 ID:g5mTgr1I
>>64
お前のレスには客観性がない
66 : 2020/09/25(金)22:06:22 ID:uuxwG98M
東大使って東工大をディスるやつ
東大落ちだろ
東大落ちだろ
67 : 2020/09/25(金)22:11:10 ID:AjYxjXKx
東工大は結局九大と同格扱いされちゃうのが弱み
大学昇格したのは九大が先だし
大学昇格したのは九大が先だし
68 : 2020/09/25(金)23:05:59 ID:orz+pMXm
1だけど、色んな意見があって
ますます悩ましい。
ますます悩ましい。
国立医学部というのは盲点だったな。
東大京大東工大どこに行っても
大企業エンジニアになるなら結局一緒だから、
(下手すれば駅弁でも変わらんかも?)
名誉の為だけに上の大学を目指すより
医学部で実利を取るのも賢いのかもな。
69 : 2020/09/25(金)23:14:40 ID:orz+pMXm
河合塾記述模試で英数国理理で
偏差値72くらいなんだけど、
偏差値72くらいなんだけど、
調べたらこの程度の成績でも受かりそうな国立医学部も結構あるんだな。
勝手にもっと難しいと思って選択肢から
消してた。
71 : 2020/09/26(土)02:41:25 ID:hqeC/yPD
>>69
72ならあまり欲張らないで群馬あたりなら合格できる
偏差値があるのは受験者は皆そうなので難関ほどその中の戦いになり不合格になる率も高くなる
偏差値があるのは受験者は皆そうなので難関ほどその中の戦いになり不合格になる率も高くなる
引用元: 東大と東工大の差がありすぎて辛い